« 各社支持率調査出揃い、自民党大島の虚勢の張り方 | トップページ | 民主党公約の徹底検証を宣言した自民党、ハア? »

2009.10.20

八ツ場ダムありきの知事視察、又、住民を扇動するのか

羽田ハブ化に大激怒のパフォーマンスを見せた森田知事と、は
なから無理のオリンピック招致に失敗した石原都知事たちが、
八ツ場ダムを視察して、建設中止の撤回を求める声明を発表し
たそうな。。。。。

東京都知事なんかは、ここまで出来ているなら改めてダムは作
らなければいけないと言うのを確認した。と言うような発言をして
いた。
やはり、立場が変われば感じ方もこうも違うのか。。。。
私は、あのおどろおどろしい橋脚を見る度に、自然が壊されて行
く過程を見ているようで、やりきれなさで一杯になる。
吾妻渓谷の美しさは格別だと言うが、ダムが必要な人に取って
は、吾妻渓谷なんて、どうでも良いのだろう。
そのまれに見る美しさは目に入らないのだろう。

57年もの間、ダムが出来ていないと言うことは、本当に必要とさ
れていなかったとも言える。
本当に必要なら、58年もかかって、まだダムの本体工事にも着
工出来ていないと言うのは、異常な事だ。
それでも自治体の首長達は、まだダムは作らなければいけない
と言う。

にほんブログ村 ニュースブログへ

首長達や、村の長、建設にまつわる人たちに取っては、工事が
未来永劫続いている事が、一番大事な要素なのだろう。
出来てしまったら旨みは少なくなるのだから。。。。。

テレビでは、ダム賛成派のコメントばかりが紹介される。
反対派の人はいないのだろうか。

賛成派の住民の人たちも、自分の住んでいたところがダムの底
に沈むのを、本気で望んでいるのだろうか。
それこそ、賛成派の人たちは先祖代々の土地を去る事になるの
は、断腸の思いだ。と言うようなことを言っているが、それならば
ダムが完成して先祖代々の土地が沈んでしまうよりも、立ち退き
を迫られたかも知れないし、色んな葛藤もあっただろうけども、中
止した方が、土地は沈まない方向へ行き、良いことのように思っ
たりもする。
知事連中が視察をしたことによって、住民達の、ホッとしたとの
声も紹介されていたが、援軍を得たというところだろうか。
しかし前原大臣は断固中止を表明しているので、知事達は住民
をむやみに扇動しているようなものではないか。

東京都知事や森田知事が何か発言をすると、胡散臭い物を感じ
るのは私だけだろうか。
たとえ、どんな正論を言っても、二枚舌ではないのかとか、自分
のお金ではないからとか、ついつい考えてしまうのだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| |

« 各社支持率調査出揃い、自民党大島の虚勢の張り方 | トップページ | 民主党公約の徹底検証を宣言した自民党、ハア? »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
本当にマスコミの報道には偏りがありますね。
首都圏一都五県の首長さんが同一意見ということはとても胡散臭いとしか思えません。
何を考えているのか、土建屋の後援会のことばかりなのでしょうか。
それにしてもお馬鹿な知事たち。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2009.10.20 18時42分

こんばんは、くまさん

本当ですよね。
マスゴミって、賛成派の声ばかり乗せて、反対派の声は聞こえてきません。
あれでは、全員がダム賛成といっていると誤解してしまいます。
都知事と、県知事連中が息巻いていましたが、絶対何かあると感じました。
利害関係や利権で発言しているだけで、住民の事を考えているとは思えません。
やはり、土建屋さんの事が一番なんでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2009.10.20 20時03分

。まるこ姫様、こんばんは。   彼らは自然の美しさより、コンクリートに興味があり、それが無駄に天を突くほどワクワクする様で、太古のエジプトで作られたピラミッドに思いを馳せ王になった気分でいるようです、差し詰め庶民は建設奴隷でしょうか、もう、早くミイラになって貰いたいですね。 仰るとおり天然記念物の吾妻渓の水没は、観光資源の消滅を意味しますね、一億もあればいつか当ブログで見た紅葉と桜に変えることも出来そうですね、私の感覚では水を 湛えた巨大ダムが頭の上に出来るとオチオチ眠れません、地震のたびに飛び起きそうです、おーいダムがモリタぞ(座布団没収)。 ほんとに生殺しのような知事の共同声明ですね、。。。

投稿: 赤いとら | 2009.10.20 21時37分

>東京都知事や森田知事が何か発言をすると、胡散臭い物を感じ…<
国民の大多数は知事達の茶番劇を冷めた目で見ていると思いますよ。
早く生活再建案の話の場に地元住民の方々の参加を望みます。1日遅れれば一日生活再建が遅れる訳ですから…
テレビに映るアノ橋脚は完成させるはずですし、これからの観光資源としては有望だと思っています。私の住む大分県では吊り橋一つが以外にも大盛況でした。やはり、自然の美しさは高い所から見るのが人気なんですかね…

投稿: よんじゃる | 2009.10.20 22時12分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

ダム計画が出てから、気が遠くなるような2世代の42年掛かって工事着工、工事が始まって15年掛かっても完成せず、工期は2000年から2010年、2015年と伸び、1世代にも亘る工期、工事費は2110億円から4600億円へと倍増し、底なしの工費です。
難産の果てに、小さく産んで大きく育てる、土建業の典型ですね。
自然を破壊することで、飯を食うやり方はもう止めなければなりません。
土建業依存は人口減少・超高齢化では時代遅れ、政権交代を機に、転業すべきです。

住民はダム建設により分断され、半分の住民が流出し、代替地への移転希望は1/5に過ぎないと言います。
ダム建設がコミュニティを破壊し、村の活力を奪ったのです。
ダム建設による村へのダメージはもう戻らないのです。
ダムは極悪非道なことをしてきました。

水没地域が買収されているはずなので、そこを活かせれば街おこしが出来ると思います。
また、関連道路は中止せずに完成させるので、交通条件は改善されます。
地域のやる気があれば、温泉や渓谷、ダム中止のことなど、資源はいっぱいあり、面白いことができるはずです。
再建案は地元が主役なので、国が作成するものではなく、地元と話し合いで進めるべきです。
だから、国の再建案を地元が待つというのは間違いで、国と話し合って、詰めていくべきです。
こういう細かい話は国が関与するのは適切ではないので、今後、ダム建設など、国の直轄事業は、地方主権として地方で事業を進めるべきですね。

知事たちがダム建設したければ、自民党を応援して、参院選、次の衆院選を応援して、自民党を政権の座に戻せばよいのです。

投稿: 愛てんぐ | 2009.10.20 23時15分

八ツ場ダムの住民の中には、ダム建設は中止し、生活再建の話を進めたいと考えている人も結構いるようですねぇ。
ダムの有るところの村長は、住民がバラバラになり地方自治ができなくなったと言い、それに対して森田知事も賛同する発言をしていましたが、前原大臣は、生活再建は行うと言っています。
ならば、大臣と住民との率直な話し合いの場を持ち、意見交換するなどを実施した方が良いように思います。
関東の知事や群馬県、町の議員がダム建設を推進する背景には、そこに発生する利権目的なのは透けて見えます。
また視察といっても、ダム建設を推進する国土交通省の役人の話のみを聞いている点を考えても、全くおかしな話。
加えてどのマスコミも、民主党政権には反対しているように感じます。
正直、まともなマスコミではないように感じます。
まぁ、マスコミもダム建設が続いて企業収益が上がった方が、広告宣伝料が入って儲かるので、建設中止を打ち出した民主党政権には反対する報道を流しているように感じます。

投稿: サクラ日記 | 2009.10.21 09時10分

★ーーこんにちは、赤いとらさん

どうも、お金儲けの前には自然の美しさなんか見えないでしょうね。
コンクリートの前には、自然破壊などは眼中にないのでしょうね。
究極的にはお金は魔物ですね。
”天然記念物”を破壊しても何も心に響かない。

ダム推進派の人たちは、ダムと温泉で地域活性ができると思っているようですが、それも初めの内だけです。
成功するとは限らないですよ。
”コンクリートより人”の民主党の政策が、地元住民を苦しめているとしたら、コンクリートを作り続けることが、地元住民を楽にするのでしょうか。
なんだか矛盾してますね。

>当ブログで見た紅葉と桜に変えることも出来そうですね、

もう、紅葉と四季桜の季節になりましたね。
また、写真を撮ってきますよ。
覚えていただいてありがとうございます

>おーいダムがモリタぞ(座布団没収)。 

笑っちゃいました。、座布団はそのままね。

★ーーこんにちは、よんじゃるさん

本当にね。
知事達のあの声明は茶番に思えます。
特に、都知事と千葉県知事が揃うと。

>早く生活再建案の話の場に地元住民の方々の参加を望みます。

私もそう思います。
かたくなになっても、辛いだけです。
国民は政治の犠牲になったと言う事を知っていますから、首長連中に振り回されないで、生活再建を頭に入れていただきたいですね。

あの橋脚は完成させて、道も改善されるはずですから、きっと観光名所になると思います。
何も、ダムだけが観光名所ではないはずですから。
天然記念物の吾妻渓谷を後世まで残していただきたいですね。

>私の住む大分県では吊り橋一つが以外にも大盛況でした

あの橋って、すごい人が押し掛けていますよね。
私は、高所恐怖症なので絶対に歩けませんが、どこでアイデアが生かされるか分かりませんね。
ダムが観光名所になると言うのは幻想だと思います。


★ーーこんにちは、愛てんぐさん

ダムの計画から着工、そして完成までにかかる日数、金額は気が遠くなりそうですね。
予算も、少なくなる訳もなく、どんどん膨らむのは良く分かります。
そして、毎年の補助金付けで、そこに住む人たちはダムを作り続けることが生活になってしまうのでしょうね。
ダムにおんぶに抱っこで、引っ張るのでしょう。
本当に必要なダムなら、50年も60年もかかるはずがありませんから。
やはり、ダムが生活の糧になっているのが良く分かります。
土建国家ニッポン、は未だに健在ですが、もう発想の転換をするときなのかと思います。
森林、河川事業、などですね。

ダムによって潤う人は一部の人で、その犠牲になってきたのが住民だとしたら、本当ならダム中止で良いはずなんですが。
あれだけ反対した人たちが、ダムを作らなければ村が存続できないような考えになっているのが不思議です。

>関連道路は中止せずに完成させるので、交通条件は改善されます。

橋脚も完成させ、道路も交通も不便のないようにすると言っているのですから、ダム依存症になったのでしょうか。
ダムと温泉のセットが観光誘致になると考えているとしたら、すごい甘いと思いますが、刷り込まれているのでしょうか。
コンクリートから人へと、政治が動き出したのですから、是非とも民主党を信じて、生活再建に向けての話し合いをしていただきたいですね。
地方の首長と、利益に群がる人たちと、住民とは一線を画すべきだと思いますが、メディアは一体化して、全員がダムを作れと言った報道をしています。
やはり、偏向報道だと感じます。

>知事たちがダム建設したければ、自民党を応援して、参院選、次の衆院選を応援して、自民党を政権の座に戻せばよいのです。

まったくその通りですね。自民党大好き首長にも困った物です。


★ーーこんにちは、サクラ日記さん

そうでしょ?
しかし、そんな報道はほんの少しだけ。
でてくるのは、ほとんどと言ってよいほどの、ダムをつくれの大合唱です。
何か、作為が感じられますし、偏向報道もいい所です。
住民も、賛成派が多数ですから、表立って声を上げられないのかな?とも思います。
変な事を口走れば、村八分のような存在になるのかも知れませんから。
やはり、村は分断されたのかと思います。

>前原大臣は、生活再建は行うと言っています。

公言しているのですから、どこかの党と違って嘘はつきません。
だから、信用していただきたいですね。
生活再建を一番に考えて、早く呪縛から解き放たれたほうが良いですよ。
一刻も早く、前原さんと対面して思いの丈をぶつければよいのにと思うと、住民のかたくなな態度が残念でたまりません。

知事連中の視察ほどおかしな、胡散臭い物はありませんね。
役人の作った試算ほど当てにならない物はないのに、役人の話を鵜呑みにして、改めて作らねばならないと思ったと言っています。
本当に利権の塊にしか見えません。

マスゴミは、ひどすぎます。
記者クラブ開放が、よほど気に食わないのか、民主党を非難の対象にしてしまっています。
ダムのために、どれだけの人が泣いてきたか、どれだけの人が翻弄されてきたか、その元を作ったのは誰なのか。

メディアも、官僚も、首長連中も、自民党も、持ちつ持たれつ、同じアナの狢に見えますね。

投稿: まるこ姫 | 2009.10.21 16時58分

ダム賛成の地元住民の方は、ダムが地域活性化に必要だとか、自分達の今までの苦労はどうだとか、ダム建設をしないと自分達の生活や社会が崩壊してしまうようなことを言われていますが、大きな疑問を感じます。
一体どれだけダム建設で地域活性化に成功した例があるのでしょうか。ダムによる観光収入などでどれだけ収入があるのでしょうか。
そういった経済効果などの情報、データは一向に表に出てきません。国交省はひた隠しているのでしょうか。

ダム建設計画で生活が大きく変化して困窮している方もいることは事実でしょうが、先日の某愛知県のダム建設を争点にした町長選挙でダム建設指示の候補が当選した事実を見ると、極端に高齢化が進んだ地域で、次世代のことなど鑑みず、自分の生活だけを考えた愚行ではないかと感じます。

自分の生活だけでなく日本という視点で見た場合、どうみてもあのダムは必要ありません。

ダムは建設費だけでなく、維持管理費も膨大です。
そして50年、100年後には撤去する費用も必要です。
撤去の際には、湖底にたまった大量の有機物や土砂のために下流の環境破壊も引き起こすため、対策費用も膨大になるはずです。

建設後には河川だけでなく海域への環境・生物資源への影響も10年、20年、30年かけてボディーブローのように蓄積していきます。結局、水産業や釣りを含める観光等、経済へも大きな影響が引き起こされます。

こうったことも含めて、今一度、ダムの是非を国民全体に公表し、国民の意思で必要性を判断するために、B/C計算の内容、根拠、計算手法等を広く一般にわかり易く公開するべきです。
その役割をマスコミが担うべきではないでしょうか。

投稿: ダムなんて | 2009.10.23 23時08分

こんばんは、ダムなんてさん
コメントありがとうございます。

まさに仰るとおりで、頷きながら読んでいました。

>一体どれだけダム建設で地域活性化に成功した例があるのでしょうか

住民の苦労話ばかり出てきます。
それは本当なのでしょう。
行政も、ダムありきで話を進めてきたのでしょうから、人々の気持ちも揺れ動いてきたのでしょう。
ダム反対とおおっぴらに言えなかった人も、長い年月の間には切り崩しにあって賛成派に回ったのでしょう。
今更という気持ちがあるとは思いますが、ダムを作ればそれが地域の活性化になるというのは幻想に思います。
現に、私の周りにも色んなダムがあり、立派に整備はされていますが、観光地にはなっていませんよ。
立派な整備の割には閑散としています。

だから、そういったところも勘案しなければいけないし、過去作ったダムの発展度も発表していただきたいですね。
本当に、ダムと共に地域が発展しているのか。
黒部ダムは別格だと思います。

>先日の某愛知県のダム建設を争点にした町長選挙でダム建設指示の候補が当選した事実を見ると

こちらのダムは、ほとんど若い人がいなくて、高齢化が進んでいます。
何の産業もなく、補助金が来る事によって村は潤う図式になっています。
補助金におんぶに抱っこと言う訳です。
これでは、何の未来的な展望はありません。

ダムを上流で作れば、下流地域や、海岸線も、大きな影響を受けるといわれています。
防災目的でダムを作っても、他方面では弊害も多くあります。
この国をどういった国にするのか、大きな視点で考える必要もあると思います。

>今一度、ダムの是非を国民全体に公表し、国民の意思で必要性を判断するために、

公平な基準で公開することは、大賛成です。
本当に必要なダムなのか、判断材料を提供する事をしていただきたいですね。
それには、マスゴミがマスゴミと言われないためにも、その一端を担う必要があると思っています。
本当に良いご意見、ありがとうございました。

投稿: まるこ姫 | 2009.10.24 17時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八ツ場ダムありきの知事視察、又、住民を扇動するのか:

« 各社支持率調査出揃い、自民党大島の虚勢の張り方 | トップページ | 民主党公約の徹底検証を宣言した自民党、ハア? »