« 沖縄埋め立て訴訟も鞆の浦訴訟も県は負けたのに | トップページ | 公務員の労使交渉に6割が賛成、内閣府調査で »

2009.10.16

”3兆円削減”新聞社によって見出しの違う面白さ

補正予算見直しで、政府は3兆円削減を目標としてきた。
このほど、ようやく2009年度補正予算を見直し額が決定した。

>政府は16日午前の閣議で、総額約14兆7000億円の200
9年度補正予算を見直し、2兆9259億円程度を執行停止とす
ることを決めた。

面白いのは、各新聞社の見出しの書き方だ。

まず読売は
>補正見直し、3兆円に届かず

産経は
>執行停止3兆円届かず 補正見直し2兆9259億円で閣議
決定

毎日は
>補正予算 執行停止額を閣議決定 目標の3兆円ほぼ達成

ロイターは
>09年度補正予算、執行停止は2兆9259億円に

朝日は
>補正見直し、地方向け含め2兆9259億円 閣議決定

産経、読売は、限りなく3兆円に近い2兆9259億円でも、届か
なかったとする見出しになっているが、毎日はほぼ達成とする
見出しになっている。
ロイターや朝日は、3兆円に言及せず。

にほんブログ村 ニュースブログへ

これを見ると、新聞社の立ち位置が良く分かる。
従来どおり、産経・読売は民主党に否定的で、毎日、ロイターや
朝日は、見出しで見る限り中立な立場に立っている様に思う。

私なんか、なんとしてでも新政権に、ズタズタになったこの国の
財政を立て直して欲しいと、大いなる期待を寄せているので、
半年くらいは、大目にじっくりと見ていきたいと思っている。
そのせいか、甘めな判断になっているのかもしれない。
が、素人的に見れば、3兆円も2兆9259億円あまり変わらない
じゃあないかと。
達成したと言っても良いのではと思ったりもするが、産経・読売
側としたら、一円欠けても3兆円に届かないのだろう。
両新聞社の場合、自公政権が同じような立場に立ったら”ほぼ
達成”
と書くのだろうが。

新聞やテレビは、新政権の不協和音として、色んな大臣の言
動や発言の一挙手一頭足を批判的に報道しているが、自民党
政治では考えられなかったような、情報公開がなされている。
だからこそ、各大臣の発言が違うとして批判されるのだろうが
政治の裏側の一端でも見られると言う事は、国民に取ってどれ
だけ有意義な事なのだろう。

>95兆円超える 過去最大規模
来年度予算に付いても、今の状態の概算要求は膨らみに膨ら
んでいるが、これも年末に向けて適正な予算に絞り込むのだろ
うから、今から一喜一憂していても仕方がない。

税収も大幅に落ち込み、新政権の財政運営は本当に大変だ。
あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てればあちらが立
たず。
そして、前政権の尻拭いに休日返上して東奔西走しても怒られ、
記者会見をしなかったら、逃げたと言われ、マニフェスト通りにし
ろと言われたり、マニフェストは忠実に守らなくても良いと言われ
たり、今から官僚に取り込まれたのかと言われたり、知事連中
には政策を酷評され、大うそつき呼ばわりされたり・・・・・

もう少し見てからでも遅くないような気がするが。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| |

« 沖縄埋め立て訴訟も鞆の浦訴訟も県は負けたのに | トップページ | 公務員の労使交渉に6割が賛成、内閣府調査で »

コメント

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

見出しで分かる、新聞の立ち位置、面白いですね。

藤井財務省が3、4兆円という見通しを言っただけで、3兆円が目標とはだれも公言していません。
読売と産経、毎日は、公表していないことを前提にして言っているので、嘘を伝えていることになります。
朝日は微妙ですが、地方を含めては明らかに不要です。
ロイターのみが新聞社の思惑を外した客観的見出しです。

日本のマスコミは国民を誘導したいという意志が見え見えで、ジャーナリズムとして不健全です。

政権発足し当面は暖かく見守るというのが、先進国のマスコミの常識で、その辺から言うと、毎日も健全と言えます。
産経と読売は論外で、マスコミの風上にも置けません。

各社の立ち位置を勘案した目で、各紙をみる必要がありますね。

投稿: 愛てんぐ | 2009.10.16 18時44分

概算要求の意味も理解出来ないメディアには呆れるばかりです。決定ではなく、あくまでも概算です。前自公政権は概算時93兆円超だった事を思えば驚く程の事でもありませんし、その後立て続けに補正予算の乱発でした。社会保障や高速道路一部無料化や農家への個別補償と公立高校実質無償化等を織り込んだ事を思えば頑張ったと思います。これから本格的に絞込みを行なおうとする時に決定事項の如き報道は完全にメディアの扇動刷り込みを画策した偏向報道です。
メディアは国民を蔑み扇動刷り込み報道で騙し民主党の支持率を下げようと画策していますが国民はそんなに馬鹿ではありません。今までみたいに簡単に騙されませんよ。
メディア好きの総務大臣はこういう時こそ番組出演し説明に奔走すれば良いものを何をしているのか…自分の所管内なのだから活躍して欲しいですね。

投稿: よんじゃる | 2009.10.16 20時15分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
本当に形容詞の付け方でいくらでもニュアンスは異なりますね。
 良くあるパターンですが、3%しかなかったという言葉と、3%もあったと書く言葉ではスタンスが全く異なります。
本当に立ち位置の違いが出ますね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2009.10.16 20時58分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

政権交代をしても、未だに各新聞者の立ち位置は、変わりませんね。
産経・読売は例のごとく、民主党嫌い。
毎日・朝日は、どのように変わったのでしょうか。
やはり、ロイターは一番公平感がありました。
スポンサーの関係なのでしょうが、報道がこれでは国民も流されるはずです。
鵜呑みにする人も相当いるでしょうから。
全面的な記者クラブ開放は必須ですね。
どんどん、情報公開するべきです。
日本の報道の変更振りが際立つでしょうから。

日本の報道のように主観だらけでは、本当に報道と言えるのでしょうか。
まったく、公平・中立間にかける報道は。そして使命感さえありません。

産経・読売は、相変わらずひどいですね。
自公政権万歳なのでしょうが、そうなった場合の事が視野に入っているのでしょうか。
これだけ日本をぼろぼろにしてきた党のどこに魅力があるのか、聞きたい、知りたいです。

新聞も、テレビも、話半分程度に見るくらいが一番良いのかも知れませんね。
信頼性に欠けます。


★ーーこんばんは、よんじゃるさん

概算要求で、鬼の首でも取ったように、それ見ろ!と言わんばかりの報道の仕方には呆れます。
概算ですから、多くなるのは当然です。
これから、それを精査してより分けるのではないですか。
いかにも、概算要求がすべてのような報道の仕方は、世論を誘導しているとしか思えません。

民主党にも不手際は沢山あるのだと思いますが、少なくとも自民党よりは誠実に政治と向き合っていますよ。
政権発足してから、まだたったの一ヶ月です。
本格的な政権交代は初めてといってよいのですから、始めから上手くいくはずはありません。
すべて手探り状態なのだと思います。
私達の思ったようには行かないように見えるかもしれませんが、自民党政治のように官僚任せ出ない点だけでも点数は高いと思っています。

色んなテレビで、色んな民主党議員が出演して説明に努めていますが、本当に一生懸命に見えます。
私は、批判は1年後、いや4年後でも良いと思っています。
もし民主党政権が官僚に取り込まれてしまったのなら、選挙でNOを突きつけられるだけです。

私も思いっきり、罵倒しますよ。
しかし、自民党政治だけはごめんこうむりたいですが。


★ーーこんばんは、くまさん

同じ言葉でも、前に何がつくか、まだ。と もう。では大違いです。
人に与えるニュアンスも大違い。

くまさんの仰るように、○○もあった。と○○しかなかった。ではまったく受ける印象が違います。
新聞社のスタンスの違いが、ここにもでてしまっています。
しかし、いつまでも産経・読売のスタンスは相変わらずですね(笑)

投稿: まるこ姫 | 2009.10.16 21時19分

政権交代1ヶ月でどれだけのことをテレビ新聞は民主党に期待しているのでしょう。(笑)
補正予算は無駄でも、もう執行状態にあるものは削減できないので、無駄があったのと、今無駄を削除できる額に開きがでても仕方がないでしょう。
それからマニフェストを実行するには財源が必要ですが、おかゆをすすっていると揶揄されている一般会計だけでは赤字国債発行も無理の無いことでしょう。
民主党も初めから一般会計と特別会計を一体化して、そこから1割無駄を削除すれば30兆円近く財源が出るのですから、そういうやり方をすると言っていました。
特別会計の剰余金で赤字国債返済できる制度を設けたらいいのではないでしょうか?
テレビ新聞は、概算要求で赤字国債必至とか、あれこれ言うのならば、特別会計の無駄に切り込めとかも言ってもいいと思うのです。
それから、赤字国債に言及するのならば、民主党は信頼できる日本の財政のバランスシートを公開して欲しいとも思います。
重箱の隅をつつくような報道をして、国民を惑わしていては、誰も、テレビ新聞を信頼しなくなるのも時間の問題ですね。

投稿: scotti | 2009.10.16 22時42分

まるこ姫さんの「見出し」に同感です。
ほぼ達成と評価していいと思います。
確かに700億円という削減不足は金額は地方自治体職員からみる(一国民からみても)と大きくて、満点は付けられないですが、よくやったと思いますよ。
産経なんてひどい見出しです。公務員なんでかばうというわけではないですが、来年度概算予算請求については官庁の抵抗みたいなことも書かれていて・・・。枠配分方式をとっていないのだから、膨れ上がるのはしょうがないでしょう。抵抗していたら執行停止でこんなに削減できないでしょう。
補正の執行停止に関しては民主党すごい!。だだ、来年度予算は正直厳しいですね。財源確保するにしても時間がない。各種税法改正も間に合わないでしょう。何かの政策を先送りしないと、赤字国債なしでは組めないと思います。
先の衆院選では民主党には消極的投票をしたんだが・・・今は「がんばれ民主党!」とエールを送りたいですね。

投稿: 千葉県内の地方公務員 | 2009.10.17 08時40分

まるこ姫さん こんにちは
昼前までいいお天気だったのに急に雨雲が出て大雨、と思ったらまた晴天です。今日は変なお天気です。
 変と言えばマスコミ報道。おっしゃるように「見え見え」の世論誘導記事のオンパレードです。でもマスコミが民主党政権を非難すればするほど国民は応援したくなると思いますよ。その理由は「諸悪の根源が自民長期政権にあり、それを応援していたのがマスコミ」ということを国民が知りぬいているからです。今のマスコミ報道を見ていると、ネタばれした手品師を見ているようで、哀れですね。

投稿: BB | 2009.10.17 12時50分

★ーーこんばんは、 scotti さん

考えてみると、まだ政権交代をして一ヶ月ですよ。
これまでの自民党政治は何十年もありました。
その色んな弊害の尻拭いもしつつ、新しい構想も練らねばならず、本当に大変です。

補正予算も、あわてて執行した分もあるかもしれません。
取り返すのは至難の業でしょう。
やはり、開きは出てきますよね。

新聞は、一般会計だけで今の予算を論じていますが、一般会計より莫大なのは特別会計です。
世界中で、二重帳簿のある国は珍しいのではないでしょうか。
予算は一元化して考えるのが本来ですよね。
民主党は、自民党政治では考えられない事をやろうとしています。
それには、国民もあまり性急に結果を出せと言わずに、じっくり見る必要もあるのだと思います。
メディアの先走り報道は、本当に見苦しいです。
まだ、概算要求だけで結果がでてしまったような世論誘導は、本当にいかがな物でしょうか。
これから、どれだけでも切り詰めていくのでしょうに。
民主党は、この補正も概算要求も、全部を国民に見せています。
だから混乱しているように見えるのでしょうが、自民党政治ではありえなかった事ですよね。
密室の中で行われてきた政治が、国民の目に見える政治に変わることは一時的には誤解や混乱が生じても、大事な事だと思います。
メディアは未だに面白おかしく、重箱の隅を突くような報道をしていますが、私から見ればピントハズレに感じます。

★ーーこんばんは、千葉県内の地方公務員さん
コメントありがとうございます。

新政権になってから、まだ一ヶ月です。
どれだけ自民党政権のしがらみや、膿や垢がたまっていた事か。
私も、短い間に、民主党は良くがんばっていると思います。
意気込みもすごく伝わってきますし。
やはり、国民のためにと、意欲があるのではないでしょうか。

私は、公務員は公僕の意味を良く考えていただきたと思っています。
公僕とは、国民のために仕事をすると言う事です。
省益のために仕事をするのではありません。
メディアも、公務員の抵抗とすれば国民に受けると思って書くのでしょうが、国民のために予算の意義を見出していただきたいです。
となれば、意欲もわいてくるでしょうから。
抵抗、抵抗と書くと、公務員のイメージも悪くなりますから。

>補正の執行停止に関しては民主党すごい!。

来年度予算にしても、議員がよほど勉強をしていないと無駄な予算も計上してしまいかねません。
景気が冷え込んでいますから、赤字国債発行もやむをえない部分もあるでしょうね。
それを、赤字国債発行となると、鬼の首でも取ったようにけしからんと言いますが、それなら自民党政治の毎度の赤字国債発行に対して、どれだけのメディアがけしからんと言ってきたのでしょうか。
本当に、尻拭いは大変な作業だと思っています。


★ーーこんばんは、BBさん

今日は午前中は曇りだったですよね。
昼からは雨が降って、結構なお湿りでした。

世論誘導も相変わらずですね。
特に、あの二社は(笑)
まだ、決定もしていないのに、決定したかのような報道は
世論誘導の典型例です。

私も、まだ始まったばかりの、何十年ぶりの政権交代をした党の議員が、日曜日を返上して頑張っている姿を見ると、盛大に応援したくなります。
中々、私達の思ったようには行かないでしょうし、もう少し長い目で見ることが出来ないのでしょうか。
何十年もの政権の踏襲ではなく、画期的な事をしようとしています。
国民目線で仕事をすると言っているのです。
なんで、厳しく見られましょうか。
批判は、もう少し後でしっかりします。

本当です!
諸悪の根源は、自民党と、それをお追従するメディアですよ。
でも、新聞の見出しを見るだけで、最近はバレバレですね(笑)
まだ、自民党大好きなんですね、あの二社は。

投稿: まるこ姫 | 2009.10.17 19時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”3兆円削減”新聞社によって見出しの違う面白さ:

« 沖縄埋め立て訴訟も鞆の浦訴訟も県は負けたのに | トップページ | 公務員の労使交渉に6割が賛成、内閣府調査で »