« 民主党よ、”勝って兜の緒をしめよ”では無かったのか | トップページ | 政権取った途端に出てくるのは、何か悪意がある訳? »

2009.10.02

消費者庁、入居する際にかかった入居関連費が13億円!

自民党政権下では、国民の血税がいとも簡単に使われ続けて
いた。
********************************
費者庁が現在の山王パークタワーに入居する際にかかった設
備工事などの入居関連費が13億円に上ることが分かった。移
転すれば備品の購入費などを除く6億円が無駄になるうえ、設
備工事などに数億円の新規負担が必要になる。
              ******************************

もう、どれだけ無駄遣いをしたら気が済むのだろう。

********************************
内閣府が民主党などの反対を押し切って入居先を公募したのは、
法案審議中で設置すら決まっていなかった今年3月だった。18
棟が応募し、内閣府の局長ら幹部で作る審査委員会が同府か
らの距離を最重要視して採点し、7番目に賃料が高く、2番目に
距離が近いいまのビルを選んだ。
             ********************************

法案審議中に何を急いで決定しなければいけないのか。
消費者庁を設置するかどうかも、決まっていない段階での入居先
の公募は、いかにも消費者庁ありきだ。
勿論、消費者に目を向ける事は大切な事だが、本当に消費者を
保護するために消費者庁をと言う事ならば、何も、体裁だけを整え
なくても、暫定的にでも出来たはず。
それが、自分の腹が痛まないからなのか、税金を湯水のように
使う、親方日の丸体質。
大体が、自公政権下では、無駄を省こうとか質素にしようとかの
発想がなかったのではないか。
山王ビルの賃料が年間8億円と言うのも、驚く事だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

>庁舎選定に当たった内閣府の審査委員会は、1時間40分の
1回の審議で山王パークタワーへの入居を決め

勘ぐった見方をすれば、初めに”山王パークタワーありき”だった
のではないかとさえ思えてくる。
18件の応募がありながら、たったの一回、2時間足らずの審議で
決定とは・・・・・・
民間ではありえないのではなかろうか。

しかも、もっと驚くのが、当時消費者行政推進担当大臣だった野
田聖子。
当初10月に発足するはずだった、消費者庁の発足式を9月1日に
断行してしまった。
その直前、8月30日に歴史的大敗をして、政権が確実に変わると
なっているにもかかわらず、駆け込み的に発足式ををやる。
看板まで自筆で書くとは。。。。
新政権への配慮がまったくないのは、今までの自民党を見てい
ても、さもありなんとは思うが、、慌てて発足式をやる必要もない
だろうに。

新政権は大変だ。
前の政権の尻拭いをさせられ、それと同時に新しい政策を打ち
立てて行かねばならず、それも、ちょっとでも上手くいかないと、
又批判の矢面に立たされる。
国を立て直そうと思う気概や、勇気がなければ出来ない事だ。
が、もう少し力を抜いて、一歩一歩歩んで行っても誰も責めないと
思うのだけど。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪



| |

« 民主党よ、”勝って兜の緒をしめよ”では無かったのか | トップページ | 政権取った途端に出てくるのは、何か悪意がある訳? »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
民主党はいま前政権の大掃除をしている最中ですから、大変でしょう。
嫌がらせのようなものですから、困ったものです。
自民党が倒産することを願ってます。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2009.10.02 19時14分

山王ビルありきで決定された事は疑いようもありませんし、消費者庁という名称に拘ったのではないでしょうか…
ある反面、自民党野田聖子の消費者庁への心残りが表れた嫌がらせでしょう。
金で転んだ輩は金で墓穴を掘るもんですが、蒟蒻で馬脚を現してからは坂道を転がるばかりです。可哀想ですが一度金に転ぶと癖を通り越して当然に為って来ますから怖いものです。
しかし、社民党福島みずほ大臣…能力有りませんね
他の大臣が無駄を無くす為に必死に頑張っているときに早々と「削減する無駄はありません!」と言い放つ無神経さには呆れますし、全て官僚の言い成りですからお手上げです。

投稿: よんじゃる | 2009.10.02 20時04分

まるこ姫さんこんばんわ~

「飛ぶ鳥跡を濁さず」
という日本人の美徳に泥を塗り、日本の “武士道精神” を足蹴にして踏み躙る前政権与党自民党並びにその支持者は、国際社会から蔑みの目で見られているという現実に相変わらず気付いてません。
彼らこそ、彼らが得意とする表現、
『非国民』
そのものだという事に、自ら気付いていないのが憐れです。。。。
でも、出来ればこのままずっと気付かずにいて欲しいですね。日本の国益の為にも、こんな下劣な政党はとっとと壊滅して然るべきですから。

投稿: いっすんぼうし | 2009.10.02 20時47分

★ーーこんばんは、くまさん

大掃除もいい所でしょうね。
色んな垢や膿が、いたるところで出てきています。
消費者庁の駆け込み発足式も、嫌がらせのような物に
見えますよね。
何も慌ててやる必要もないでしょうから。

自民党は野党になったら存在意義がなくなっちゃいました。
借金漬けで倒産をしてもおかしくない感じになってきましたね。
政党助成金や、企業献金を当てにしていたのでしょうが、当てが外れてしまいましたから。


★ーーこんばんは、よんじゃるさん

どうも、初めから仕組まれていたことかも知れませんね。
誰かの介在があって、懐がうるうと言う事もあるのかも。
野田聖子も、消費者庁にやけにこだわっていました。
自筆で看板を書き、10月からと言うのを前倒しまでして発足させる。
本人の考えはどうか知りませんが、新政権からしたら嫌がらせの何ものでもありません。

野田聖子は、復党してkら一気に信用を落としましたね。
本人は、色んな言い訳をしていましたが、政治家に必要な信念がないと言うことがバレバレ。
見る人の目から見れば、どんなきれいごとを言おうと、底が割れたと言う感じでしょうか。

社民党も、理想過ぎてついていけません。
福島さんも、補正予算の無駄を見つけていただきたい。
3兆円の目標が、2兆円では・・・・・
官僚もあこぎだと思います。
こういうときに限って、予算執行を早めたのではないかと勘ぐりたくなるほどです。

投稿: まるこ姫 | 2009.10.02 21時32分

こんばんは、いっすんぼうしさん

しかし、おかしいですね。
自民党って、愛国心を煽るような党だと思いますが、本当の愛国心って、”飛ぶ鳥跡を濁さず””武士道精神”にも、通じる物があるのだと思います。
が、自民党のやっている事って、正反対のことばかりやっていますよね。
日本人の汚い所ばかりを、率先してやっているように感じます。
”非国民”そのものですよね(笑)

本当の保守って、今の自民党にはありません。
それが保守を標榜するのですから、矛盾してますよね。

自民党は、未来永劫政権党だと思っていた節があって、銀行からものすごい金額を借りているそうです。
だから

>下劣な政党はとっとと壊滅して然るべきですから。

いっすんぼうしさんのコメントのようなことが、本当に起きるかもしれません。
瓦解するか、壊滅するか、倒産するか。
色んな負の選択肢がありそうです(笑)

投稿: まるこ姫 | 2009.10.02 22時03分

自民党の谷垣総裁は、これらの無駄遣いをまるっきり放置しながら、福祉などに費用がかかるとして、消費税大増税派。
(そう言えば、某フリーアナウンサーも谷垣氏に賛同してた なぁ)
まぁ、取れるところから絞り取って、それを献金の多い企業などへ分配するという、スタイルを貫いている人でしょう。
民主党では、財源に苦慮しているようですが、人間で言えば全身麻酔の大手術と同じで、そう簡単には進まないでしょうから、出来ることから一歩づつ進めて欲しいと思います。
今のままで仮に次期選挙で自民党が与党になったら、国民は生かさず殺さずのような状態になるかも分かりません。

投稿: サクラ日記 | 2009.10.02 22時12分

まるこ姫さん、皆さん、こんにちは

消費者庁の早期発足は、怒田遣いの多い即席の補正予算と同様、民主党への究極の嫌がらせ、イタチの最後っ屁ですね。
民主党が政権交代があるので、少し待ってくれと申し入れがあったのに、予定より早めて準備不足と知りつつ見切り発車しました。
民主党が消費者サイド、自民党は企業サイドであることから、国民のことを第一に考えるなら、消費者行政は民主党の方が最適なのは言うまでもありません。
国民のことより、自民党を最優先、自民党というのは最低、健全野党も困難ですね。
八ッ場ダムもどの面下げて、訪問したのか、自民党政治が住民を翻弄し続けたのをまるで他人事のように、破廉恥そのもの、反省も何もありません。

国交省事務次官という畑違いのキャリア官僚トップの天下りの消費者庁長官、多額のビルの経費等、見切り発車の消費者行政など、自民党官僚癒着の放漫政治の後始末を新政権がとらされる格好です。
亀井金融相は、読売のウエークアップで、なんちゃって評論家などが束になって掛かってきたのに対し、大臣の命を賭けた勢いに皆はたじたじ、一刀両断でした。
福島大臣も、官僚への温情を挟まず、国民のために、頑張って欲しいと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2009.10.03 12時11分

★ーーこんばんは、サクラ日記さん
またまた、コメント恐れ入りますm(_ _)m

自民党は、国民の事を”打ち出の小槌”だとで思っているようですね。
前に、消費税を3パーセントから5パーセントに上げる時には、福祉目的税だとか言っていましたが、導入されたら、いった事は忘れてしまっています。
じみんとうの得意芸の一つですが、選挙前は調子のよいことを言い、当選するとすぐさま忘れるように出来ています。
こんな事も、今回の政権交代に一役買ったのだと思いますよ。
谷垣さんは、古い自民党の概念から一歩もでる事をしない人だと思っています。
森や、青木が操縦しやすい人でもありますよね。

民主党は大変です。
自民党の尻拭いをしつつ、財源確保もしなければならないし。
だから、100パーセント完璧ではなくても良いと思っていただきたいですね。
出来る所から一歩ずつやればよいのだと思います。
あれもこれもやろうとすると、必ず足を引っ張られますから。

私は自民党政権だけは、真っ平ごめんです。
あんな傲慢な党はありませんよ。


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

10月発足の消費者庁を、前倒しして発足する意味。
まったくの嫌がらせの何ものでもありませんね。
新政権が、満足のいくようにやるのがベストでしょうに。
たったの一ヶ月くらい待つ位、支障はないとは言えませんが、それほど影響力はないのだと思います。
しかも、準備も整わないうちの発足とは!
本当に陰険で陰湿そのもの。

国民目線にはなりようがありません。
根っからの企業より、弱者より、強者。福祉より、経済。
そして、自分党の自民党が、健全野党に慣れるはずがありません。
国会での審議もちゃんと理詰めの論議が出来るかどうか・・・
多分、政治資金規正法を重箱を突くように攻め立てるのでしょうけど。
今から目に見えるようです。

八ツバダムにしても、長年地元住民を振り回し続けたのは自民党です。
今は、やけに正義の味方面をしていますが、元はと言えば、官僚とタッグを組んできた自民党の政策のせいです。

今、民主党が苦慮しているのは、長年の自民党政治の垢や膿が日本全土に蔓延しているためです。
尻拭いをさせられて、住民には怒られて。。。。

>亀井金融相は、読売のウエークアップで

私も、お掃除をしながら見ていましたが、諄々と諭していましたね。
みな、仏頂面していましたっけ!
私には、どちらの意見が正しいのか分かりませんが、亀井さんの一喝に、その場がし~んとなった事は確かですね。
溜飲が下がりました。

投稿: まるこ姫 | 2009.10.03 20時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消費者庁、入居する際にかかった入居関連費が13億円!:

« 民主党よ、”勝って兜の緒をしめよ”では無かったのか | トップページ | 政権取った途端に出てくるのは、何か悪意がある訳? »