強行採決というより審議拒否?
まったく今までの与野党が逆転しただけのような印象だ。
*************************************
鳩山由紀夫首相は20日朝、衆院本会議で与党が金融機関に
借金の返済猶予を促す「中小企業等金融円滑化法案」の採決
を強行したことについて「強行採決というより審議拒否だ。審議
拒否みたいなこと、お互いにやるべきではない」と述べ、採決を
欠席した自民、公明両党などの対応を批判した。
********************************
今の国会を見ていると、と言うよりも、今の報道を見ていると、
自公政権を髣髴とさせるような、報道振りだ。
国会では、本当に強行採決をしているのだろうか。
マスゴミ報道を見ていると、自公政権が次々と強行採決をして
来て、野党側は審議拒否をして来た経緯そのまま、今度は民主
党連立政権がが強行採決をして、野党が審議拒否をしているよ
うな印象をを受ける。
しかし、衆院財務金融委員会では
>金融円滑化法案について、自民、公明両党の委員が欠席の
まま採決を行い、民主、共産両党の全会一致で可決した。
金融委員会では、なんと民主・共産が全会一致で可決したと。
与党である民主党と、野党である共産党でこの法案を可決した
とあるのは、国民に取ってそんなに悪い法案でもないと思った
りもする。
なんで、自民・公明の委員が欠席をするのだろう。
今までの自公政権の場合、私達が感じた事は、少しも国民の目
線に立ったの法案ではなかったような気がする。
だから、自公政権が法案を強行採決をしたとなると、野党の審議
拒否は仕方のない一面もあるのかもしれないと思っていた。
ところが今の報道では、攻守入れ替わっただけで、民主党は自
公政権と同じような強行採決をしてけしからんと、言った構図だ。
民主党が野党時代は、自公政権を批判をしてさえいれば、良か
った。
ところが与党になったら今度は、今まで批判されていたほうが批
判をし、審議拒否をする。
鳩山首相は、
>強行採決というより審議拒否だ。審議拒否みたいなこと、お互
いにやるべきではない
と言ってはいるが、詳細を知らない国民は今までの裏返しかと
思うのではないだろうか。
それこそ自民党は、重箱の隅を突く事にかけたら天才的な党だ。
政策をと言うよりも、過去の言動や発言を探し出して、追求する。
これも、どうかと思うが、国民は、民主党には、自民党的な手法
を期待はしていない。
自民党にはない、新しい政治を期待しているのだ。
それが、自民党的な政治に見えたり、したりすると、国民の政
治への関心が急激に冷めるのではないだろうか。
今見えている、色んなドタバタも、政権移行期間だから仕方が
ないと思う人間と、早く結果を出せと思う人間がいる。
今更、自民党政治には戻ってはいけないと思うが、だからこそ
自民党政治に見えるような、今の国会は大変心もとない。
民主党にはしっかりしろと声を出しにして言いたい!
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
攻守逆転してますね。なんだか自民党が駄々を捏ねているようにしか思えません。
何故でしょうね。民主党がやり返しているような。
まあ、自民党の存在価値はなくなるだけかもしれませんね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2009.11.20 19時28分
こんばんは、くまさん
まったく反転してしまいましたね。
自民党は民主党を責める、民主党は自民党を非難する。
嫌な感じですね。
国民は民主党に、自民党的政治を望んでいるわけではありません。
だからこそ、あまりに強行的に見えるものは、やらないほうがよいと思います。
自民党は、民主党を責める資格はありませんね。
投稿: まるこ姫 | 2009.11.20 20時01分
こんばんは/もはや意地だけです
これからはつまらない脚の引っ張り合いなんてことがないのかどうか
いがみ合いやケンカするのは勝手ですがそういうことを仕事にまで持ち込むのはやめて欲しいです
ましてや、票を取るためにタレント乱立なんてことがまたーーーーもう考えただけで疲れます(苦笑)
投稿: かいねこ1 | 2009.11.20 20時28分
審議拒否の中身がぜんぜん違うと思いませんか?
自民党政権時代は、国民生活にとってかんばしくない案件を野党が拒否していたように思います・・・が・・・今回は
中小企業の資金繰り案件や、新型インフルエンザの案件です。
自民公明にとっては国民生活などどうでもいいという証拠ですよ。
まあ、野党時代に民主党に苦しめられた意趣返しをしてるとしか思えない光景ですね。
これでは健全野党など10年経っても無理でしょう。
ましてや政権に返り咲くなど永久に無理でしょう。
投稿: 路傍の石 | 2009.11.20 21時27分
★ーーこんばんは、かいねこ1さん
どうも、自民党の嫌がらせと意地のようですね。
庶民生活に欠かせない法案を通すと言う意味では、
早く審議に応じて欲しいです。
政権与党のイメージを落とす作戦出でたようですね。
来年の参議院選挙は、人気者を擁立しますよ。
自民党お得意芸ですね。
タレントなどは、いいかもですよ。
★ーーこんばんは、路傍の石さん
どうも、民主党の評判を落とす作戦のようですね。
自民党が与党のときは、審議拒否する気か!と息巻いていた党ですが、今度は自分達が審議拒否です。
しかも、年内に成立させなくてはいけないような法案ですからね。
しかし、これも報道の仕方で民主党が悪いように思う国民も大勢いるように思います。
私は、金融円滑化法案に共産党が賛成したと言う事で、自公の嫌がらせだと感じました。
共産党は、駄目なものなら断固駄目だと言う党ですから。
と言う事は、今回の審議拒否は意趣返しそのものですかね。
自民党は、政策自体よりも、ただただ野党に転落したことが気に入らないだけなんでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2009.11.20 22時20分
まるこ姫さん 皆さん
はじめまして
今回の民主党の強行採決について
皆さんとは意見が違います。
強行採決は確かに良くありませんが
これまで伝統的に議論を尽くして歩み寄れるところは
歩み寄った上で 最後は強行採決というのが暗黙の了解でした。
ちなみに、先代麻生政権時 強行採決までいった件は
最短で13日
今回は18日に審議入りして 審議時間2時間
19日に強行採決
入れ替わっただけ?でしょうかね。
本質的には、後退してると思いますよ。
自民党だけではなく、みんなの党や共産党からも
自民党時代よりヒドイとの評価をいただいてます。
マスゴミはどうしようもないからこそ
立場が違う政治家の意見や国会中継といった
一次情報が大切ではないでしょうか。
投稿: くろわっさん | 2009.11.20 23時47分
まるこ姫さんこんばんわ~
諸事情により、ちょーお久し振りのコメントです~
『死”眠党』 さんが今頃いくらキイキイわめいたところで、
「あんたらだけにゃ言われたくないね」
って言われたらグウの音も出なくなっちゃう “旧与党” さん。
まさに自業自得ですな。
「あんたらが50年以上の長期に渡って溜め込んで、硬く凝り固まったゴミ掃除をこつこつと新与党がやってんだから、少しはもっと真面目に協力しろよな!!」
今、素直に新与党に協力しとかなきゃ、近い内にソーカ党に吸収されるか、党が壊滅する道しか残ってないでしょうね
投稿: いっすんぼうし | 2009.11.21 00時10分
こんちは~
どうも今回は、自民党の時とは違うようですよ、
くろわっさんさんの言うとおりで、
今回は、審議すらされていませんし・・・
審議拒否しているのは「民主党」のほうですね。
それは鳩山氏・小沢氏も気にしているようです。
衆院本会議がいったん休憩となった19日午後11時50分ごろ、首相は国会内の民主党幹事長室に小沢氏を訪ね約15分間話しました。
鳩山氏:「あんまりこんなことをやっていると、国民はどういう反応をするかなあ」とぽつり。
小沢氏:「そうだなあ。昔は(重要法案採決まで)3泊4日、5泊6日もあったなあ」~と応じたという。
実際、この法案の国会中継って見ましたか?
内容すら知りません。
国会は投票だけする場ではありません、
議論を1日もしていないなんて、そんな法案では国民は不安です。
攻守が変わっただけ・・・などと、マスゴミが面白、可笑しく報道しています、騙されてはいけません。
強行採決よりも、議論がしっかりとなされていないことを、
報道するべきなんです。
もしかすると、今回のは自民党よりも悪いのではないでしょうか?
議論もちゃんとしていなければ、どのような問題があるのかも国民が知ることもできませんよ。
あの「外国人参政権」などの「外国人優遇法案」(まだまだあるみたいです、危険です)もこのような感じでやる気なのでしょうか。。。
もしそれをやったら、ただの民主党独裁国家になってしまいますし、来年の選挙は勝てませんよ。
数日間しっかりと議論をして法案を煮詰める作業をしなければ、国会「議」事堂の意味がありません。
こんなことをしていては、「脱・官僚」も出来なくなってしまいます。しっかりと議論を交わして、修正すべきは修正し、国民のために行動してほしいものですよね。
投稿: マスゴミ嫌い | 2009.11.21 00時22分
民主党が悪くても、
「外国人地方参政権」が成立するまでは、
民主党のことはあまり悪く報道されませんよ、みなさん。
もうすでに、騙されてます。
http://xianxian8181.blog73.fc2.com/blog-entry-122.html#more
↑
これが事実かどうか、分かりませんが、あれだけ重要な
「外国人参政権」についての報道がまったくない
というのは事実です、やっぱりおかしいですよね。
投稿: マスコミの裏側 | 2009.11.21 02時05分
まるこ姫さん はじめまして
今回の強行採決は過去になくひどい事例ですね。
採決するしないが問題なのではなく、審議が充分になされたかどうかが民主主義の肝なのですが。
政権交代して2ヶ月も国会を開かずにやっと開いたと思ったら、1ヶ月ちょっとの超短縮。
そして、審議を実質2時間で採決してしまう。
独裁政治と言われてもしかたないでしょう。首相が脱税問題を追及されたくないので、国会会期を短くしたいという思惑が透けて見えますね。
投稿: ペカリ | 2009.11.21 10時56分
今日の報道では、議論がしっかりとされてないとの報道がありました。
・・・しかし、議論を「1日」したと報道w
1日って24時間ですよね、完璧なウソですよね、いいかげんだろ、
日付をまたいだから1日ですか、マスゴミさん。。。
自分達の報道の仕方について、もっと良く考えたほうがいいですよね。
投稿: マスゴミ嫌い | 2009.11.21 12時17分
こんにちは
自民、民主~どちらの立場から見るかによって意見も違ってくるのでしょう・・。
昨日のニュースでは、小沢さんのひと言で
強行採決(?)連発はしないと決まったようですね。
投稿: 両津勘子 | 2009.11.21 12時49分
★ーーこんにちは、くろわっさんさん、初めまして
>これまで伝統的に議論を尽くして歩み寄れるところは
歩み寄った上で 最後は強行採決というのが暗黙の了解でした。
私は、これは違っているような印象を受けています。
歩み寄れる所は歩み寄った上でとは行っていません。
審議時間はアリバイ作りのようにやって、ある程度の時間で強行採決となりました。
今回の民主党の強行採決は勿論審議の時間が短くてとても不満ですが、前の与党のアリバイ作りのような審議時間も、狡猾な物でした。
だって、全然歩み寄らなかったのですから。
だから民主党には、自民党のような政治はして貰いたくはありませんでした。
幾ら年末が近づいているとはいえ、強行採決と見えるような手法はとってもらいたくはありませんでした。
国民の心が離れていきますから。
★ーーこんにちは、いっすんぼうしさん
なぜか、大間違いの数ヶ月でした(笑)
申し訳ありませんでした。
やはり、今回の強行採決と見えるような行為は、間違っているように感じます。
自民党と同じような手法では、政治が変わったとは思えませんから。
民主党には時間がありませんから、焦っているのかも知れませんが、それでも今回の強行採決ももどきは大失敗でした。
しかし、金融円滑化法案は共産党も賛成しているのですよね。
共産党は理想に燃えた党ですから、共産党の言う事には一利あります。
だから、自公が審議拒否したのは、嫌がらせがあるのだと感じます。
今まで、散々やられてきましたから、今度はこちらがと。
自民党は、ネガティブキャンペーンが上手いですから、その手に乗るのは、やはり拙いですね。
投稿: まるこ姫 | 2009.11.21 16時49分
★ーーこんにちは、マスゴミ嫌いさん
やはり、マスゴミは大騒ぎをしていますよ。
結果的には審議時間無くして、強行採決の構図になりましたから。
民主党も一刻も早く法案成立にこぎつけたかったのでしょう。
それは分かりますが、自民党と同じ手法は、やってはいけない事でした。
攻守入れ替わったと言うのは、今までの自民党は強行採決のオンパレードでした。そのときには野党から猛反発を食っています。
今度は、その裏返しと言う意味です。
今は、自民党が猛反発しているではありませんか。
国会での議論時間を省いたのは、大失態だと思っています。
だからこそ、小沢さんがこんなやり方は拙いと提言したのではありませんか。
私は、民主党には自民党的な政治手法だけはやっては貰いたくありませんでした。
あれでは、自民党政権を彷彿とさせます。
外国人参政権は、マスゴミの先走りだと思います。
マニフェストの実行の方が先決ですから、他の法案は時期尚早でしょうね。
>しっかりと議論を交わして、修正すべきは修正し、国民のために行動してほしいものですよね。
そうですね。
これからの時間は少ない物の、ちゃんと審議をしなければ国会の意味がありません。
国民に疑惑をもたれるような行動は謹んで欲しいですね。
★ーーこんにちは、マスコミの裏側さん
>民主党のことはあまり悪く報道されませんよ
そんな事は無いと思っています。
今も盛んに言われていますよ。
さすがに、漢字読めないとかのどうでも良いような報道はされてはいませんが、どの大臣も総攻撃をかけれれているではありませんか。
ギクシャクしているとか、リーダーシップが無いとか、ひどいものです。
外国人参政権は、マニフェストには乗っていませんから、それをあえて法案を通す事は順序から言っても、違うのではないでしょうか。
★ーーこんばんは、ぺカリさん
今回の、審議拒否、強行採決は、やはり手法が拙かったですね。
自民党に無い政治手法でやってくれると思っていた、民主党が自民党的な手法だったと。
これでは国民にがっかりされるのではないでしょうか。
>政権交代して2ヶ月も国会を開かずにやっと開いたと思ったら
これは、今までの何十年の前政権の色んな膿やしがらみを洗い出していたら、時間が幾らあっても足りませんよ。
アメリカのように政権移行期間があっても、良いのではと思います。
2ヶ月で色んな準備をするには、ギクシャクするのが当然だと思いますが。
故人献金問題は、地検で捜査をしています。
何も、色んな諸問題が山積みなのに、個人的な問題で
長々と時間を費やすほうが、おかしいと思います。
それでは、余計に時間が足りなくなるのではと思います。
独裁政治といわれないためにも、審議時間は取るべきですね。
土日祝日休みとしないでも、毎日やればよいのではと思います。
国民に、失望を与えないでいただきたいです。
★ーーこんにちは、両津勘子さん
やはり、そう思います。
見方を変えれば感じ方も変わります。
自民・民主、立場によっては意見も違いますが、私は出来るだけ冷静に、中立に物事を見たいと思っています。
やはり国民がおかしいと感じる事は、やるべきではないでしょうね。
小沢さんが疑問を持ったと言う事ですから、これいじょう暴走シーンが見られないと言う事で、良かったのではと。
あまりイメージダウンのような事はやめていただきたい。
>自民の牛歩は見なくて済みそうです(笑)
そうですね(笑)
攻守変わると言う事は、自民もやるかも。と言う事ですもんね。
投稿: まるこ姫 | 2009.11.21 17時17分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
自民党応援団が急に増えてきましたね。
審議拒否、強行採決、どっちもどっちですね。
少なくとも、強行採決を繰り返した先輩の自民党の方は、鳩山政権を偉そうに批判できませんね。
少なくとも、インフルエンザ法案など、政局とは無関係な法案には、審議に応じるべきです。
参院選までに、民主党を追い落とそうと必死なのです。
鳩山首相の故人献金問題は、自分または親族のお金で、利益誘導の自民党議員の政治と金とは本質的に違う問題です。
偽メール事件で政権交代ができなかったように、政策の中味で勝負しないと、国民の心は変わらないことに、自民党は気付くべきですね。
ネガキャンでは自民党の信頼回復は不可能です。
鳩山政権は自民党政権のように官僚主導でルーチンワークで、政治をやってきたのと違って、政治主導の始動、補正予算の見直し、来年度予算の組み替え等、やることが盛り沢山です。
なれないこともあり、時間が足りません。
国会が短くなるのはやむを得ないでしょう。
麻生政権が任期までしがみつかず、もっと早く総選挙をしていれば、新政権にもっと時間があって、国会も時間がとれたと思います。
中小企業等金融円滑化法案など、国会にかける前に報道され、ある程度、議論されたと思います。
自民党時代には、法案は国会に掛かってから、国民が知り、その時には後の祭りでした。
民主党になって、国会にかける前に議論になって良かったと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2009.11.21 22時33分
こんばんは、愛てんぐさん
そうですね。
自民党応援団が増えましたね(笑)
それと、元々自民党大好きの人のコメントもあるのではと思います。
強行採決のオンパレードの、自民党議員の人たちの大いに息巻いたような発言は、笑ってしまいました。
それこそ、鳩山首相ではありませんが、”あなた方には言われたくない”なんて。
金融円滑化法案は共産党も賛成して可決されたわけですから、それだけを取っても自公の審議拒否は嫌がらせなのかと思っています。
国民生活に直結する法案は、審議に応じるべきでしょうね。
それも審議拒否では、嫌がらせと、連立政権の追い落としですね。
だからこそ、故人献金を追及したいのでしょうが、それをネチネチと追求しても何になるのでしょう。
すでに地検で捜査しているのですから、餅は餅屋に任せろですよね。
国会は政策を議論する場ですから、いつまでもネガキャンみたいな追求は、本当に願い下げです。
アメリカみたいに政権移行期間がない日本の政権交代は、本当に大変だと思います。
年末まで、残された時間は限りなく少ないです。
それをあれもしろ、これもしろの大合唱ですから。
>麻生政権が任期までしがみつかず、もっと早く総選挙をしていれば
今になって思えば、まさにその通りですね。
もっと早く解散をしてくれていれば、日本の先行きもどうにかなったのにと思うと、残念で溜まりません。
モラトリアム法案は、国会での議論の前に相当話題にはなりましたが、国会での審議時間が極端に少ないとの印象を与えて報道されました。
そして、強行採決の場面ばかりが映し出されました。
そこがつけ込まれた所だと思います。
民主党は、自民党的手法の政治をしてはいけないと思います。
そういう印象を与えては、政治主導を標榜している民主党に取っては大いにマイナスです。
とにかく、”強行採決”は民主党には、まったくなじみません。
小沢さんが苦言を呈しましたから、これからはそんな愚考はしないでしょうから、一安心ですが。
投稿: まるこ姫 | 2009.11.21 22時57分