中井国家公安委員長発言は正論です、小沢氏の行方は?
フジテレビで14時2分、テロップが出た。
”東京地検特捜部が、小沢幹事長事情聴取” だと。
これだけ見ていると、逮捕されて聴取されたと勘違いする人も
いるのではないか。
この国の住民は自分の頭で考えない人が多いから、公権力に
良いように利用されかねない。
もっとも、それが狙いなんだろうけど。
やはり、”任意の事情聴取に応じる”と、書かなければ公平・公
正な報道機関にはならないだろう。
本来ならマスコミは、公権力対していつも疑問の目を持ち、それ
が正当に行使されているのかを監視する機関だと思っていたが、
この国のマスコミと称する機関は、まったくスタンスが違う。
小沢報道では、取り調べる方しか分からない内容のものが、毎
日横一線で新聞・テレビで悪意をこめて流される
これは、どう考えても、新聞社・テレビが独自の足を使って調べ
上げたものではないと考えざるを得ない。。
毎日、見てきたような記事が並ぶのは、異常だ。
しかも各社同じ内容で。
心ある人なら、検察リークと呼ぶだろう。
が、リークではなかったら、各社反論すればよい。
著しく、名誉を傷つけられたのだから。
足利事件も、今となっては、マスゴミは検察の手法を非難して
いるが、当時から批判し続けてきたのだろうか。
マスコミも、国家権力と一緒に冤罪を作り上げた、加担した組
織ではないのか。
手のひら返しをするのが、今のマスコミのスタンスだから。
今更、正義の味方のように報道するのはおこがましい。
>中井国家公安委員長は22日の閣議後記者会見で、再審公
判が行われている足利事件に関連して、「今の自白中心の捜
査と捜査当局から一方的にリークされる記事しか書かないマス
コミという中では、冤罪被害はこれからも出ると思う」と述べた。
>国家公安委員長が捜査当局による情報漏えいを認めるよう
な発言をするのは極めて異例だ。
本当は、こんな発言をすると、日本のマスゴミは、自分のして
来た事は棚に上げて、ピーチクパーチクうるさいから、したくは
なかったのだろうが、あまりに日本のマスゴミのレベルの低さ
に、よほど腹が立ったのだろう。
私も連日のリーク報道に、憤慨している一人として言いたい。
日本のマスゴミは、権力の手先なのか!
国民に選出された政治家よりも、公権力の方に味方をするのか。
こんなマスコミは、要らない!
私達は、ネットでジャンジャン、公権力もマスゴミも批判をして
行く!
良くテレビの中で、”政治不信になりますね”と司会者、コメンテ
ィターがしたり顔で言うが、私に言わせれば随分前から、マスゴ
ミ不信になっている。
ゴミサンケイは、”小沢容疑者”と記事の見出しに。
公平・公正・中立とはまったく思ってはいなかったが、これはひ
どい。ひどすぎる。悪意に満ち満ちている。
これが日本を代表する新聞社の一つか?
日本のマスゴミのレベルが分かるという物だ
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは。
いよいよ小沢氏への事情聴取始まりましたね。一体どうなることやら。
>良くテレビの中で、”政治不信になりますね”と司会者、コメンティターがしたり顔で言うが
むしろ私は不必要なまでの今のマスコミの批判合戦が大きく政治不信を招いているように思えます。
政治不信はいずれ国民の政治離れを招きます。
そういう意味ではマスコミの罪は非常に重いです。
ただ元々この国の国民は政治に関心がなさ過ぎる気もしますが。
投稿: tanikuro | 2010.01.23 18時30分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
本当におかしな状況です。一体誰がリークしているのでしょうね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.01.23 19時45分
★ーーこんばんは、tanikuroさん
小沢氏、どうなっちゃうのでしょう。
事情聴取の後に、記者会見をやると言っていましたが
本当なのかな?
私もそう思います。
毎日、いやになるほど政治不信のニュースを流すメディアの姿勢が、政治不信を植え付けているのだと感じます。
ヘリコプターまで飛ばす事が必要なのでしょうか。
逃げるわけでもなく、そのホテルで事情聴取なら、ヘリコプターは関係ないと思いますが。
>政治不信はいずれ国民の政治離れを招きます。
せっかく、国民が政治に関心を示し、政権交代をしたというのに、この嘘か本当か分からないニュース垂れ流しで、選挙に行かない人が増えるかと思うと、本当に残念です。
メディアの責任は重大だと感じますよ。
★ーーこんばんは、くまさん
おかしいですね。
これからは、ネタ元を明かさない記事は、リークと見なすとの提議にすれば、はっきりするかも知れませんね(笑)
これでは、政治不信が増大します。
マスゴミの責任は大ですね。
投稿: まるこ姫 | 2010.01.23 20時21分
こんばんみ。小沢さんの記者会見見ました。マスコミの過剰報道は視聴者が飽きるまで放送し続けるんでしょうね。何度も何度も過剰報道をしてその都度反省の体を装って又同じ事を繰り返しますね。マスコミは司法権に踏み込みすぎです。国家の根幹を揺るがすもので危険な感じをいつも感じます。裁判になり判決が出るまでは推定無罪と言う法治国家の原則すら判らないのか、判ってて意識的に報道し、コメンテーターはコメントしてるのか判らないけど明らかな司法権への侵害だと思います。まだマスコミの人達は自分達が世論操作できると思い上がっているんでしょうか。ボクはマスコミの人達が思ってる程おバカじゃないつもりだけど…。
投稿: イノッチ | 2010.01.23 21時10分
まるこ姫さん こんばんは
小沢氏の事情聴取終ったようですが。特捜部?闇米の捜索でもやっとればよいのでは。10年早いよ。と思うのが私の率直な意見です。スポットライトを浴びたいだけの糞親父集団でしょう。特捜部の暴走は誰も止める手段はない。昨日csフジに集結した有識者が言っていましたが、抑止力としては必要と認めるが、今までやって来たことは権力を後ろ盾にした暴走としか見えない。もし自信があるのなら情報開示するべきだ。色々言っても自分の財産作りのために政治家になった人は消えていきますよ。ハイ
投稿: ヤス | 2010.01.23 21時40分
こんばんは まるこ姫さん
政治家のレベルは国民のレベルなので、自分が天に吐いたツバが自分にかからないように、選挙で政治家を選びます。しかし、大マスコミの一方的なレベルの低くい状況をなんとかならないのかな?
ところで『小沢幹事長、辞任のもよう』のテロップが出ないようだけど、特捜部の完全敗北?
投稿: ハナ | 2010.01.23 21時44分
小沢一郎という、世界でも認められている政治家を葬り去ろうという日本の検察やマスコミは、自分たちのしている行為の愚かさに早く気づいて欲しいものです。
谷垣が世界に認められてますか??(爆笑)ましてや、麻生や小泉などは、世界の笑い物ですよ。
しかし、永年続いた自民党単独政権の恩恵に浸かっていたマスコミも、国民の税金を裏金として、自分たちの遊びに正々堂々と使っていた検察も、なかなか政権交代を認めたくないのでしょうね。
しかも、一部米国の意向もあり対米政策で自民党とは違うスタンスをとる民主党を容認できない勢力もあるのでしょう。
まだまだ、政治に未熟な感覚しか持ち得ない市民は、小沢=悪という公式に汚染されているようですが、政権交代を支持した我々市民はなんとしても、小沢・鳩山・菅コンビの民主党を応援していかなくてはいけないと思ってます。
それが、日本を民主主義国家にする唯一の道だと、わたしは思っています。
投稿: 路傍の石 | 2010.01.23 21時45分
こんぱんは
民主党の石川議員の同期の議員達が「石川議員の逮捕を考える会」を立ち上げたのですが、マスコミの民主党の検察への圧力という煽り文句と事流れ主義の民主党幹部の面々の力で、活動中止に追い込まれたそうです。
この会に賛同した民主党議員に対してすぐに止めるくらいなら最初から大人しくしていろと思う半面、たしかマスメディアは、小沢さんの問題に声を上げない民主党議員を自民党議員と一緒に責めてたはず… 自分達の意向と違う趣旨だからと言って何でもかんでも「検察への圧力」と決め付け報道する姿勢の方が不健全の極みでは、ないかと思うのですが?…。
これがもし、「小沢幹事長の辞職を促す会」だったらマスメディアは、絶賛の嵐で向かえる事でしょう。
そういえば民主党の若手議員が1人、小沢さんの辞職を促した時とか言って持ち上げていましたものね。
私には、現在、小沢さんの幹事長留任を表明する方が余程勇気ある行動だと思うのですが、そんな事をしたら袋叩きに合いそうだ~。
本当に怖い世の中になったものですね。
投稿: のりこ | 2010.01.23 21時51分
うわー すみません。
上記のコメントの中に脱文を発見しました。
>そういえば民主党の若手議員が1人、小沢さんの辞職を促した時とか
正しくは
そういえば民主党の若手議員が1人、小沢さんの辞職を促した時《たった1人の反乱》とか です。
それでは、失礼致しました…。
投稿: のりこ | 2010.01.23 22時20分
”東京地検特捜部が、小沢幹事長事情聴取” だと。
これだけ見ていると、逮捕されて聴取されたと勘違いする人も
いるのではないか。・・・
タイトルを正しくつけるには要約力が必要である。現代国語の基本もこの要約力である。だからこの教科の入門書は要約する能力を養うための記述に多くを割いている。このテロップを流した人の国語力はどれくらいだったのだろうか。
さて久米さんのラジオ番組に投稿したが没になってしまったものがある。それをここに転載する。
「渋谷区の横田です。小沢さんは政治とカネで糾弾された人と積極的に連携している人だと思います。宗男さんしかり眞紀子さんしかり。そしていい政治をやっていると思います。
これに引き換え海の向こうのオバマさんは政権発足直後から閣僚などのスキャンダルであたふた。そのオバマの政治はどうでしょうか。温室効果ガスの削減目標は無放図に増えた2005年を基準にしています。大体環境のことにまじめに取り組んでいたら辺野古沖にこだわらないですよ。ちゃんとした政治ができないから政治とカネなどスキャンダルであたふたするんじゃないでしょうか。」
投稿: 横田博之 | 2010.01.23 23時53分
こんばんは、まるこ姫さん、皆さん。
昨日は官僚について、先生に媚びへつらう学級委員長にたとえて云々しましたが、マスゴミもその例えが当てはまりますよ。早稲田みたいなマスコミ予備校出て、自分らのように頭のいいのが、日本の言論を守ってるんだ、という思い上がり。ほんと、自分たちが言論の独占による世論の誘導、という巨大な権力を持っていると思っている一方で、人間としての器がそれに見合ってない連中、ってのは救いようがないと思いませんか?みんな、「魂の精神年齢」が低いのかな?「思い上がったマスゴミにペン」=「気違いに刃物」ですよ。
尚、わたしはどうもまるこ姫さんよりは地上波テレビを見ている(だってCSないんだもん。しくしく(´;ω;`))ようなのですが、地上波でもある程度はまともなことを言ってる人もいることはいますね。でもわたしが見てる分だけでも、割合は95:5ぐらいって感じですね・・・。まるこ姫さんが悲観するのもわかりますが、わたしは、地上波テレビも、今の超偏向報道が変わりさえすれば、これからも一定の役割を演じるし、またそれが必要であると考えています。というのも、このまるこ姫さんのブログにコメントをされる皆さんの多くがネットでのニュースを大変重要視しているわけですが、わたしには、ネットも非常に多くの危険を孕んでいると思えてならないからです。
>ネットでは情報が取捨選択できますが、新聞・テレビだけを見ていると、世界が違うように感じます。
>メディアは使命感に燃えていると、公平・中立な報道をしていると思わされてきた。ネットが無かったら、これからもそう思って生きて行くだろう。
と、まるこ姫さんは仰いましたが、ネットが普及する前の時代にも、警察批判とか権力批判とかの情報は、「本」というかたちでありました。但しそれらを得るには、まず大きな本屋に行って、手に取って選ぶ、というとっても手間と時間がかかる行為が必要でしたが、今はそれがネットによって手間が省けて簡単になった、というだけの話だと思います。
わたしは、この「情報を選択する」というプロセスが、すっごく問題だと思うのです。ネットによってどんなに情報が氾濫しようと、そしてその膨大な情報を取捨選択するプロセスがネットでは格段に簡単になったとしても、この「取捨選択する」フィルターの「検索条件」が、問題なのです。即ち「検索条件」とは、結局は各個人の「志向」なのです。まるこ姫さんやこのブログの皆さんは、氾濫する情報を疑ったり、どれがより真実に近いのか幅広く見た上で、自分の頭で考えたりしますが、それをしない、できない人たちは世に溢れています。理由は色々ですが、生きるので精いっぱいでそんな時間はない、という人たちを除けば、結局は自ら思考停止に陥っているのです。その原因は、「あの新聞/テレビ/偉い人/が言うんだから間違いはない」という盲信です。言葉を換えれば、やっぱりここでも「上の人の言うことは正しい」という盲信です。この盲信してる人たちは、自分にとって都合の好い情報しか、ネットからであれ、何であれ、得ません。ネットの膨大な情報から、都合の好い情報だけを選択し、更には掲示板、ブログ等で同志を増やし、そして、どんどん、どんどん極端になっていく・・・。結果は、ネット右翼、ネット左翼だったりします。
>彼らは、自分で考えることの出来ない、マスコミに騙されやすい人達です。
大量生産大量消費に最適な人達、良好に飛びついたり、付和雷同する人達だと思います。
自分の頭で考える人が増えていかないと、中国にも抜かれ、益々日本は沈没していきます。
>メディアと軍に煽られ、戦争に突っ込んでいった国民性ですから無理も無いかも知れませんが、いつまで経っても自分の頭で考えないと、先進国などとは言ってはおれなくなると思いますよ。
と、 愛てんぐさん、まるこ姫さんが危惧していますが、ネットは画期的に便利であり、わたしたちにこれまで想像もできなかった無限に広い世界への扉を開いてくれた一方で、テレビ以上に危険なツールであることも、認識しなければいけないと思います。
というわけで、地上波テレビや新聞などの、ネットとは違って双方向性の無い、或いは小さい、いわゆる、「垂れ流し」メディアには、まるこ姫さんが提議しておられるような、「事実のみを淡々と述べる」という役割だけでなく、このような、残念ながら自分の頭で考えることができない多くの人達、更にはネットと縁のない一部の人たちの為に、ある程度の「誘導」が、ほんとに残念ながら、まだ必要だと思うのです。ホントに残念なことですが、日本には「自分の頭で考える」人がまだまだ少ない気がします。(だからって欧米を称賛してるわけではなく、アメリカなんかは日本よりずっとひどいと思いますが・・・わたしの知る限りでは、フランスとか、北欧辺りがましな方なのかな?一方アジアは、儒教の影響で、日本よりましなところはないと思います)
だからこそ、「誘導」するメディアには、公平・公正さが絶対に求められるのですが、これが絶望的なのが現実なわけですね・・・・。このコメントで最初に言ったとおり、今のメディアは、優越感マックス、倫理観ミニマムの連中で溢れていますから・・・。なんか、矛盾に陥ってしまった上に、わたしも結局、悲観論者になってしまいました・・・。
この「メディアの公平・公正」が実行されて、日本は歴史上ほんとに、初めて、民主主義だといえる気がしますね。まあ、とにもかくにも、わたしたちが常に自分の頭で考えることから全ては変わっていくというわけですね。これだけは間違いないですよね。んで、わたしの頭で考えるに、今の日本の政治を取り巻く情勢は、誰が何と言おうと、現連立政権のほうが、自民党・官僚(含む検察)・マスゴミよりかは正しい。なので、路傍の石さんが仰るように、
>小沢・鳩山・菅コンビの民主党を応援していかなくてはいけないと思ってます。それが、日本を民主主義国家にする唯一の道だと、わたしは思っています。
に賛成!
投稿: ぷひゃひ | 2010.01.24 03時16分
★ーーおはようございます、イノッチさん
>マスコミの過剰報道は視聴者が飽きるまで放送し続けるんでしょうね
そうなんですよね。
又いつものごとく、嫌と言うほど、報道されるのでしょう。
毎日、小沢=悪の代表と言うような報道がなされれば、人々の頭に刷り込まれますよ。
>マスコミは司法権に踏み込みすぎです
私もそう思います。
新聞・テレビの置かれたスタンスで、思惑入り過ぎの報道をするのは、本当にいかがな物でしょう。
少なくとも、裁判で確定するまでは犯罪人ではないはずです。
ところが今は、逮捕された時点で犯人のように報道します。
不思議に思うのは、詐欺で逮捕された女性は、色んな殺人疑惑があるけれども、顔写真が伏せられています。
極端に犯人視するかと思えば、極端に個人情報を気にする
報道は、何が何だか分からない時があります。
司会者もコメンテイィターも、番組上の制約があるみたいですね(笑)
ほとんどの番組で、一方方向へ流れている事に、とても危惧します。
イノッチさんはそういった番組に懐疑的な方だと思いますがが、多くの国民はこれによって刷り込まれていくのだと思いますよ。
★ーーおはようございます、ヤスさん
そうなんですよね。
特捜部と言っても、古い時代の遺跡のような存在で、あさっての方向へ暴走している今となっては、休眠していただきたいです(笑)
やはり、地上波と、CSとでは明らかに発言内容がちがいますよね。
地上波では目・耳を疑うほどに、偏向に満ち満ちています。
が、地上波以外では、意外と良心的な発言が多くて安心していられます。
やはり、国家権力の力が暴走した時は、本当に怖い物だと思います。
少々の人間が疑問を唱えても、波に飲まれてしまうだけです。
公権力が権力行使する場合、よほどの自制が必要だと思いますが、悲しいかな、日本の公権力は優越意識が過ぎるのかもしれませんね。
★ーーおはようございます、ハナさん
>政治家のレベルは国民のレベルなので
私も、政治家のレベル・マスメディアのレベルが国民のレベルだと思っています。
国民は、もう少し自分の頭で考える事をしないと、いつまで経っても過去と同じです。
戦争に突入したのも、軍部やラジオや新聞に煽られた一面もあるのではないかと思っています。
過去の過ちの反省に立たなければ、又同じことの繰り返しです。
日本人気質もあるのかもしれませんが、疑う事を知らない民族のようですね。
>小沢幹事長、辞任のもよう
そうですね。
無事に会見をしたので、一安心でした。
投稿: まるこ姫 | 2010.01.24 08時54分
★ーーおはようございます、路傍の石さん
検察や、マスゴミは、自分達の愚かさなんて、気付かないですよ。
小沢幹事長が、文句なしに嫌いなんですから。
これは生理的なものではないかと思います。
日本では突出する事を嫌います。
小泉さんだけは例外でしたが(笑)
そして、検察・マスゴミもまだ政権交代した意味が分かっていないのか、又、政権を転覆させようとしているのか、旨みを温存したいのでしょう。
又、官僚中心の政治に変わると、日本はそれこそ沈没でしょう。
国民もどういった日本にしたいのか、考え時だと思いますがね。
今の状態は、官僚・マスゴミの思う壺だと思いますよ。
国民ももう少し冷静に、物事を判断しないとね。
>小沢=悪という公式に汚染されているようですが
毎日、毎日、小沢幹事長の自民党時代の話まで持ち出して、金権政治、田中・金丸の秘蔵っ子だの報道し続ければ、洗脳されるでしょうね。
自民党時代って、かれこれ20年近く昔ですよ。
例え小沢さんが秘蔵っ子だとしても、自民党を飛び出して権力の座から去った人ですから、おのずと考えも変わるでしょうし、自民党時代の轍は踏まないと考えるでしょうし。
何十年も同じ頭でいると言う方が、よほど不思議だと思いますが。
人は、いつまでイメージに縛られるのでしょうか。
民主党に変わって何ヶ月と言うのでしょうか。
最低でも、任期一杯までは様子を見る、見守るという姿勢が無かったら、この国は変わらないと思います。
★ーーおはようございます、のりこさん
>石川議員の逮捕を考える会」を立ち上げたのですが、マスコミの民主党の検察への圧力という
とても残念な事ですね。
民主党が言うと、なんでも圧力と捉え、(勿論政権党なのですから、そう取られかねませんが)、検察の説明責任は問わず、不思議な国ですね、この国は。
民主党は自民党と違って、強行採決を極力抑えようとしています。
民意が一番大事とする党だと思います。
それが、すこし公権力に対して疑問を持つと圧力だと言う。
しかし、公権力って、本当に恐ろしいです。
個人の存在なんて、公権力にかかったら弱い物ですね。
有無を言わさず、抹殺されてしまうのですから。
声を上げないと、上げろといい、上げたら上げたで、圧力といい、どちらにしてもネタの元なんでしょうね。
理不尽この上ないです。
>小沢幹事長の辞職を促す会
言えてますね(笑)
まさにもろ手を挙げて、絶賛するでしょう。
それ程メディア・官僚に取っては、小沢と言う人が目障りなんでしょうね。
早く消えていなくなれと思っているのではありませんか?(笑い)
民主党の若手?議員も、ドンキホーテか目立ちたがりか課知りませんが、今、それを言う時でしょうか。
アホですね。
>小沢さんの幹事長留任を表明する方が余程勇気ある
細野さんには頭が下がります。
副幹事長と言う立場なんでしょうが、孤軍奮闘して一生懸命説明をしています。
また、ホレ直しちゃいました(笑)
投稿: まるこ姫 | 2010.01.24 09時18分
★ーーおはようございます、横田博之さん
>このテロップを流した人の国語力はどれくらいだったのだろうか。
私は、言葉の専門家と言っても良いほどのテレビ・新聞がそんな間違いは犯さないと思っています。
やはり、恣意的に流したのかと疑ってしまいますね。
誘導するためだろうとも思っています。
うがちすぎでしょうか?(笑)
小沢さんは、自分が”政治と金”問題で取りざたされて、自ら”企業団体献金禁止”をすると、言い出しました。
顔からは想像できませんが、この人こそ、真の改革者ではないかと感じてきました。
自民党は、”政治と金”で行けば、本家本元、元祖のような存在で、人を追及する資格があるのでしょうか。
自民党から言われると、笑っちゃいます。
オバマは、皆保険を言い出したときから、人々の支持を失ったのかと思っています。
自由と平等とは名ばかりで、エゴの塊がアメリカなのではないかと。
民主党は自民党とは、まったく違って国民目線で政治をやると言っています。
まずは、任期一杯までは、見守る必要があるかと思いますね。
小沢さんを追い落とせば、民主党が分裂すると見る勢力の反乱かと思っていますが、どうなんでしょうか。
★ーーおはようございます、ぷひゃひさん
やはり、今のますメデイァや官僚は、相当思いあがっているのでしょうね。
検察への説明責任、マスゴミが小泉政権時どうだったのか責任を果たしているとはとても思えませんが、小沢氏にだけは説明責任を異常に云々する。
やはり、人間としての器が備わっていない人たちが、公権力に対してはひれ伏し、立場の弱い人に対しては徹底糾弾するのは、おこがましい事だと思いますよ。
>割合は95:5ぐらいって感じですね・
そうでしょ?(笑)
あまりに一方的で見る気が失せますよ。
あからさまに、偏向と分かるような番組作りは、反吐が出そうです。
しかし、ネットに依存するのも危険な事だと感じますね。
ネットウヨといわれる人たちは、新聞は見ないでしょう。
朝から晩まで、ネット一本に絞って生きているのでしょうが、これもひどいですね。
ネットでの情報を取捨選択するのも、考える力があってこそです。
私は本当に本が好きです。
本が無ければ、生きていても楽しくない、面白くないと感じる人間の一人です。
どんなくだらない本でも、読んでいるうちには読解力も出来るし、疑問を持つ心も芽生えます。
今、ネット世代といわれている人たちは、どうなんでしょう。
日本だけではなく、日本と世界の関係と言う物を考えているのでしょうか。
きらいだから、中国、韓国、東南アジアとは付き合わなくて良いと考えているのでしょうか。
これで、日本が世界と伍して戦える、生き残れると考えているのでしょうか。
不思議ですね。
ネットで簡単に情報が収集できるのも、考え物ですね。
楽して、何の苦労も無く情報収集が出来るというのも、今のマスメディアに通ずる物があるのではないかと考えます。
楽して、情報を取ろうと思えば、官僚からの情報もありがたく受け取るのではないかと思います。
これでは、真の情報が得られるでしょうか。
私達が知りたい情報が得られるでしょうか。
>ネット右翼、ネット左翼だったりします。
バランスが取れてない人間は、どこかいびつです。
付き合っていれば、分かりますもの。
>、テレビ以上に危険なツールであることも、認識しなければいけないと思います。
本当にそうだと思いますよ。
私も常に自戒していますが、ここに集う皆様方もそう思われていると感じます。
この報道は正しいのだろうかと、本当に公平・公正・中立が守られているのだろうかと、いつも考えていなければ流されてしまうという事でしょうね。
ネットも大事ですが、それに依存する事無く、考えて行こうと思っています。
そして、せっかくの政権交代なんですから、任期一杯までは見守る姿勢が必要なのだと実感している今日この頃です。
今更、官僚任せの自公政権には戻れませんから。
投稿: まるこ姫 | 2010.01.24 09時54分
。まるこ姫様、こんにちは。 このブログや他のブログでも、小沢氏擁護というより検察に疑問を持っておられる方が、案外多くて良いですね。 地検の最終的な落としどころは、西松建設からの賄賂みたいですが、野党だった小沢氏が公共工事の決定権を持っている方がおかしいと、誰でも思います、そして決定権を持っていた場合は当然国交省役人も加担しているはずなのに放ったかしです、その時自民は指喰わえて見ていたのでしょうか?、素人の私が考察しても矛盾だらです。 検察は、検察を取り締まれない、だから国会議員が国会で取り締まるのは当然です、リーク記事でも検察がリークしていないなら、マスコミが捏造した事になります、どちらか国会で白黒つけてもらいたいですね。。。
投稿: 赤いとら | 2010.01.24 14時14分
まるこ姫さん、こんにちは。
わたしも、本当に本が好きですよ。もっと時間とお金があれば・・・と、いつも思い、安易にネットで満足している自分を反省しています。
それにしても、昨日の「任意の」事情聴取を受けた後での小沢報道も、ひどいもんでしたね。何チャンか忘れましたが、現場の記者が、小沢の会見はナイナイ尽くしだなどと語気を荒らげてのたまってましたよ。ホンットに、小沢=悪の刷り込み以外の何物でもないですね。
まるこ姫さん仰る通り、マスゴミの事件報道には不可解な事がいっぱいです。ご指摘の、詐欺で逮捕された殺人疑惑の女性が、顔写真も実名も未だ伏せられてる件。そして、例のお塩容疑者の被害者の銀座ホステスの人も、被害者なのに、どーゆーわけか、かなり長い間顔写真・実名が伏せられてました。一方では無残に殺された少女や大学生が、子供のころのホームビデオまでこれでもかこれでもかと流されているのに、です。わたしはそういうのを見ると、思わず手を合わせてしまう。ほんとです。いつも思うんですが、有名人などでない一般の犯罪被害者の実名・顔写真って、報道する必要がどこにあるんですかね?周りの人たちは、事件と同時にいやでも当然知ってるわけで、不特定多数の一般テレビ視聴者などに知らせる必要がどこにあるのか?と。いわゆる「知る権利」っていうけど、犯罪被害者の実名・顔写真を「知る権利」って、一体何?と思ってしまうのです。結局はお涙頂戴、ワイドショー的な、他人事感覚でしょう。
やっぱりマスゴミは、なんでも他人事、ワイドショー的に報道する、というスタンスがとても目についてしまいます。
>極端に犯人視するかと思えば、極端に個人情報を気にする報道は、何が何だか分からない時があります。
ホントにその通りです。
まるこ姫さんが言われるように、今時のマスゴミは「楽して、何の苦労も無く」情報収集している輩が多いんでしょうね。まるで、ネットで検索して、コピペしたのを自分の論文として提出する大学生のように・・・。実際ヘンな「自称ジャーナリスト」のブログなんかでも、明らかに他ソースからの受け売りだらけってのありますよ。悲しいですね。
>マスメディアのレベルが国民のレベル
皆さん、わたしたちがお互いにレベルを上げるためにも、発言していきましょうね!
投稿: ぷひゃひ | 2010.01.24 15時16分
まるこ姫さん、こんにちは。
中井さんもサスガに怒りましたね(笑) まあ、それが普通なんですが、如何せん他の民主党議員が大人しすぎる!! もっともっと、も~~~~~っと、怒ってもいいと思うんですが、ホ~~~ントに優等生が多すぎるんですよね~~(^_^;)
そういえば、輿石参院幹事長が大阪3Kの『小沢容疑者』記事に怒り、訴えるか検討するとのこと。ただ訴えるんじゃなくて、どんどん情報発信をしてもらいたいですね。B層にも解るように。
クロスオーナーシップ制度廃止も早く進めてもらいたいです。おそらく、自公やマスゴミが猛反発しますから、B層でも何かおかしいなと気づくと思いますよ。これで、最初に潰れるのは間違いなく3Kですね
投稿: さとし | 2010.01.24 15時33分
★ーーこんばんは、赤いとらさん
私も、小沢氏がどうのこうのと言うよりも、今の検察のやり方は正義・正当なのだろうか、権力が暴走した時の事を危惧しています。
今のやり方は、権力の乱用ですよ。
大体が、野党の議員が幾ら大物といえ、職務権限もなしに、裏金を送りますかね。
西松会長の証言が大手を振っていますが、この人物、相当怪しい人物ですよ。
福島県知事の汚職事件でも、東京地検が暴走していますし。
しかも、この公権力が暴走して明らかに過ちだとしても、この組織はなんの責めも受けないんですよね。
これっておかしくありません?
一方では、人生変わってしまうかもしれないのに。
職務権限から言えば、むしろ自民党の方に渡すでしょうに。
幾ら小沢さんの地元とは言え、矛盾していますよね。
>検察は、検察を取り締まれない
これが最大のネックですね。
中井さんが、怒るのも無理は無いですよ。
★ーーこんばんは、ぷひゃひさん、またまたどうも
もう、小沢さんが何を言っても、それを報道するほうは、素直には受け取らないんですから、どうしようもありません。
だから、説明をしても無駄なんですよ。
説明をすればするほど、悪意に取り、歪曲して番組を作り上げます。
マスコミは、説明しろと言っては、言葉尻を捉えるだけですから。
私は、言えば言うほど、過剰反応すると思いますよ。
今の報道は、本当に異常です。
犯人ともくろんだ人物には、これでもかと、毎日報道しますが、賞味期限が切れたと判断したと同時に、次の日から報道されなくなります。
被害者の顔は、断りも無く出し続け、加害者の顔が出ないのも、なんだか片手落ちのような気がします。
そして、証言する人の顔も出さない。
これでは本当の事を言っているのか、嘘を言っているのか判断できません。
ヤラセ的な報道が日常にあふれているのだと思ってもいます。
例えば、沖縄の大家族を年に二回放映しますが、家の中はあばら家同然なのに、母親はこぎれいな格好をしているし、お金がないとは言いますが、出演料もl出ているでしょうし、本当にお金が無いのか不自然です。
なんだか腑に落ちないことばかりですよ。
とにかく、今のマスコミは、楽する事ばかり考えていると感じます。
楽して、ネタを探そうと思えば、ネットですよね。
パクリも常習化しているかもしれませんね(笑)
と言う訳で、マスコミの言う事は話半分と言う事で。。。。
★ーーこんばんは、さとしさん
最近は、民主党議員も怒りの声を上げていますが、それを言うと、権力の乱用だと、野党、特に自民党に言われちゃいますからね。
自民党は自分たちのことを棚にあげて、民主党を批判する事が大得意の党ですから、どうしようもありませんが。
たとえ、民主党がこけても、こんな党に又、政権を任せようと思いますかね。
一生懸命援護射撃をしても、自民党のネチネチ攻撃があったりして、容易ではありません。
原口さんも一生懸命、頑張っているのに、自民党の意識の低さに辟易しているのではありませんか?
>クロスオーナーシップ制度廃止も早く進めてもらいたいです
本当にね。
自公、マスゴミ、官僚は、抵抗勢力です。
改革をしようとすると、この連中がいつも邪魔しますから、大変です。
投稿: まるこ姫 | 2010.01.24 19時41分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
中井国家公安委員長は、就任間もなくでしたか、取り調べの全面可視化と抱き合わせで、捜査力の補強のため、おとり捜査と司法取引の導入を言っていました。
取り調べの全面可視化と引き替えに、おとり捜査と司法取引とは、官僚に取り込まれたのかと思っていました。
犯罪を誘発したり、容認したりする、おとり捜査と司法取引より、取り調べ技術の向上、科学的、心理学など、捜査技術の向上の方が先だと思います。
今回の発言を聞くと、そうでもなかったようです。
記者会見はこれまで、公安委員長自らでなく、警察庁長官、官僚がおこなってきたものを、公安委員長主催で行うことに変えたそうです。
さらに、補充の国家公安委員をこれまでは官僚の人事案を踏襲するだけだったのを無視して、高木元連合会長に決めました。
今後は国家公安委員会の事務局が全員、警察官であるのを、法律で変え、民間人にするといっていました。
大臣たちが官僚主導政治の飾りだったように、国家公安員会も警察の飾りだった訳です。
警察を監視監督する国庫公安委員会が、警察に監視監督される立場だった訳です。
検察も警察も、国民が監視できる体制が絶対に必要です。
一つは、取り調べの可視化や記者クラブの廃止、裁量権の公開など、徹底的な情報公開と、幹部の政治登用です。
検察も検察を監督する国家公安委員会なるものがあっても良いかも知れません。
検察審査会がその役割を担っても良いかも知れません。
国家公安員会が政治家に牛耳られるのを危惧する場合もありますが、今の官僚が実権を握るよりは、少なくとも国民の半数以上の支持を得た政治家が実権を握る方がはるかにマシです。
政治家もマニフェストや、透明性を高めれば、国民のコントロール下にあり、政治の暴走も防げ、政治家主導の方が民主的と思います。
公平中立な第三者機関でも勿論良いですが、公平中立を如何にして担保するかが問題と思います。
投稿: 愛てんぐ | 2010.01.25 18時18分
こんばんは、愛てんぐさん
私も、司法取引の話は聞いた覚えがありますが、それは実現化するのでしょうか。
就任直後ですから、リップサービスのような物もあったのかな?と思ったりもしますが。
司法取引だけ聞けば、なんだか怪しげな、際どい人物のような気がしますが。
>今回の発言を聞くと、そうでもなかったようです。
原口さんも、批判的なことを言っていましたが、どうも与党内で批判的なことを言えば、すぐに権力者が検察批判をするのは良いのかと、またまた野党やメディアに批判されていますね。
厄介な事です。
しかし、民主党は色んな改革に取り組んでいるのですね。
官僚主導型政治から、政治家主導型政治へと。
これをメディアで流してくれれば末端の国民にも分かりますが、悲しいかな、この国のメディアは人の欠点を探す事ばかりに精を出します。
>検察も警察も、国民が監視できる体制が絶対に必要です。
今は、検察・警察を国民が監視できる組織はありませんよね。
警察・検察の暴走は必ずありますが、それが分かっても何のお咎めも無いのは、やはりおかしいと思いますね。
一方は大きな力で人生を失ってしまう状態でも、一方では謝罪の一つもしないで、あれは仕方がなったことだと。
それで終わっては、やり切れませんよね。
>取り調べの可視化や記者クラブの廃止、裁量権の公開など、徹底的な情報公開と、幹部の政治登用です。
民主党は、一つ一つ、こなしていただきたいですね。
可視化は今国会でも出来ると思いますが、やはり検察批判jだといわれて、及び腰になっています。
記者クラブ廃止は、何で出来ないのかと。。。。
国民の目に触れることを徹底的にやれば、少しは変わってくるかもしれませんが。
何か一つをやろうとしても、中々前に進みませんね。
民主主義とは、本当に歩みが遅いと思います。
それでも、前に進まないとこの国はおしまいですから。
投稿: まるこ姫 | 2010.01.25 21時39分