3Dテレビが日本を救うかも知れないって?冗談でしょ
確かにスリーディテレビは、画期的かも知れない。
人物が画面から飛び出てきて、臨場感があるかも知れない。
が、それでどうなの?って話だ。
最近のテレビの程度の低さは!
名前も知らな漫才師が出てきて、お笑いを披露しているは良い
が、まったく笑えない。
しかし、不思議な事に番組の中の出演者には大受けで、大口を
開けて喜んでいる。
或いは、おばかタレントと称される馬鹿に関してはやけに小利口
に馬鹿振りを発揮して、またまた出演者に大受けしている。
或いは、クイズ番組、或いは世界の面白ニュース・・・・・・・
少しも、次回も見たいと思わないし、印象に残る番組も皆無だ。
ニュースはと言えば、馬鹿の一つ覚えのように、"政治と金"問題
ばかりがニュースの遡上に上がる。
それはNHK,民放にかかわらず、どこの局も同じ構図だ。
検察のリーク記事を一方的に流し続け、自民党の議員などは、過
去の自分達の所業にはまったく言及せず、小沢けしからん、小沢
長辞任、ついでに議員辞任と息巻いている図ばかりがニュース
の大部分では。。。。。。
しかも、来る日も来る日も、小沢真っ黒報道。
何か、小沢幹事長に恨みがあるかのごとく、犯人報道は。
お陰で石川議員は、マスメディアの大いなる圧力によって、離党
をしてしまった。
離党すればするで、今度は議員辞職をと言うのは分かりきった話
で、きっとまたぞろ、集団いじめのような体になるのだろう。
しかし、この国は民主主義国家を標榜している。
一応は民主主義国家となっているが、中身は発展途上国のよう
なと言っては発展途上国の人に失礼かもしれないが、人権に対し
ての配慮がまったく出来ていない。
逮捕=犯人、起訴=犯罪人と、人々の脳に刷り込まれているの
だ。
逮捕されても、起訴されても、裁判で決着が付くまでは犯人では
ないとは、誰も言わない。
逮捕されるような事をしたからだと、起訴されたからには犯人に
違い無いと皆、心の片隅で思っているのだ。
寄って、石川議員が起訴された時点で、議員連中は、離党もしく
は議員辞職をしろと言う。
”推定無罪”なんて言葉は、議員の口から聞いた事が無い。
弁護士、検事出身の議員からも、責任を取れというばかりで。。。
まるで犯人扱いは、言葉の端々で充分分かる。
何で、犯人と決定していないのに、離党、議員辞職をしなくては
ならないのか、私にはまったく分からない。
そして、民放の大スポンサーである、トヨタのリコール問題は、最
近こそ、話題を集めているが、キャスター、コメンティターと称され
る人たちの歯切れの悪いことには、驚き、呆れる。
小沢問題の時は、悪の権化のように言った来た人たちが、トヨタ
に関しては、追求も何も、だんまりを決め込む。
家電業界が、いくらスリーディテレビを開発して低価格で競争して
も、又、見たいと思うような質の高い番組作りとは逆行している昨
今のレベルの低さを、補う物では無いと思う。
あんないい加減な、お笑い番組、お笑い芸人の政治番組を、そし
て悪意極まる偏向ニュース番組をわざわざ、スリーディテレビを買
ってまでも見ようと思う奇特な人がいるだろうか。
スリーディテレビに見合うような、中身にならなければ買う気にな
らない。
私は、今の液晶テレビでも損をしたような気分だ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
マスコミで3Dテレビを取り扱っていましたが、ぼくは見ません。メガネをかけた上から、3D専用メガネをかけるのは嫌ですし、専用メガネをかけていないと、画像がだぶって見えてしまい、メガネ無しではみるに絶えません。
お金持ちがかっても、まだ普及するかどうかも読めませんね。メガネ無しで立体に見えれば問題なしですが。これで、普通のデジタルテレビの値段が崩れることを期待しています。
どうも、マスコミの報道は信用できません。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.02.12 19時14分
まるこ姫さん こんばんは
私も3Dテレビが日本を救うとは思いません。ここ数年の間にテレビ局が潰れると思います。最近、健康食品、パチンコ等の小刻みなCMが増えたと思いませんか?しかも、CMの時間が長くなったように感じます。ニュースも朝から晩まで同じ系統のニュースを飽きもせず流しています。局の独自性なんかあったもんじゃない、どの局も石川離党、小沢氏資金管理団体のオンパレード。他に流すニュースがなければ「今日はニュースがありません」くらいたまにはいって見ろ、と思います。何れにせよ2-3社潰れますね。
投稿: ヤス | 2010.02.12 19時30分
★ーーこんばんは、くまさん
なんだか、3Dが日本を救うみたいなことを言っていましたよね。
>メガネをかけた上から、3D専用メガネをかけるのは嫌ですし
わざわざ専用メガネをかけるのも嫌なのに、普段めがねをつけている人は、又その上にめがね?
それは嫌ですよね。
煩わしことが普及するとは思えません。
3Dが出てくれば、デジタルテレビは値崩れするでしょうが、それが果たして経済活性化になるのか、疑問です。
その前に、番組の質を上げていただきたいですね。
★ーーこんばんは、ヤスさん
>ここ数年の間にテレビ局が潰れると思います。
いくら3Dが普及しても、番組内容が悪すぎて見る気がしません。
これでは、自らの首を絞めているような物です。
仰るとおり、CMの質が悪くなりましたし、時間も長くなっていると思います。
CMが終わったかと思うと、すぐにCM,で番組を見ているのかCMを見させられているのか分からない時が多々ありますよね。
ニュースも金太郎飴のように、どこの局もおんなじでは、一局で充分でしょう(笑)
政治資金の、小沢氏石川氏一色です。
本当にあほらしくなります。
私は、フジと、日テレは一番に潰れて欲しいです(笑)
毎日も、テレ朝も同じような物ですが。。。。。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.12 20時04分
こんばんわ。季節は寒暖を繰り返しながら春の賑わいの時を、息を潜めながらうかがっているようです。何故かいじらしくそして明日への活力を与えて呉れます。3Gの話。同感です。まるこ姫も何だかんだ言いながら、テレビを良く見て居る様子。この国のマスコミのオチャラケは暫くは続くでしょう。鉄槌はそのうち食らうでしょうがその前に、見る事を止めましょう。そうすると本当に見たい物が見えて来るでしょう。
ブログの書き込みも多くの人が多くの事を書いてくれますが、人、それどれです。そう考えると又見方も変わるでしょう。テレビの在り方は来年のデジタル化と共に大きく変わります。一方通行から双方向。言いっぱなしから批判される。
そうで無ければ見る価値はゼロでしょう。
投稿: くーちゃん | 2010.02.12 20時10分
こんばんは
TVも液晶、地デジ対応と来て次は、3Dですか?
そう言えば私の部屋のTVは、まだ地デジ化さえしていませんでした。
去年、DVDデッキが壊れたのでブルーレイも見られるデッキを買ったらそれが地デジ対応だったのでTVは、見られなくなってもデッキから見られると電気屋さんに言われてそのまま放置状態です。
今のまま見られなくなっても別段困らないし、やっぱりこれは、見たいと言う番組がないのが大きいですね。
昔は、TVがなければ夜も日も明けぬと言う奴だったのに変われば変わったものです。
そして3Dですがたしかに可能性は、あるのでしょうが私も画面が立体に見えてだから何なの?って感じです。
子供の頃、はじめて見た飛び出す絵本を見た時のワクワク感は、今でも覚えているのにこの違いは、何なのでしょうね?…。
まぁ、地デジも3Dも結構ですがTV局もいくら画面が綺麗に映し出されても映す中身が伴わないと宝の持ち腐れだと気づかないと遅かれ早かれ衰退すると思います。
投稿: のりこ | 2010.02.12 21時26分
★ーーこんばんは、くーちゃんさん
暑かったり、寒かったり、とても極端な今日この頃です。
"暖冬”はどこへ行ったのでしょう。
最近に無く、今年は良く雪がちらつきます。
>まるこ姫も何だかんだ言いながら、テレビを良く見て居る様子。
テレビは点いていることは点いていますが、身を乗り出してみる番組が無いです。
すごく醒めていて、番組票を見ても、例のあの番組か。と言う程度ですね。
テレビは点いていても、PCが主流ですね。
どうもテレビ世代のようで、音と画像が出ているだけで安心するみたいです。
>テレビの在り方は来年のデジタル化と共に大きく変わります。
変わってくれれば良いのですが。。。
言いっぱなしではなく、検証もし、そして批判を謙虚に受け止める。
そうでないと、どんどん淘汰されるのではないかと思いますが。
★ーーこんばんは、のりこさん
うちは、一応は地デジになりましたが、そもそもデジタル化する必要があったのでしょうか。
どうも、家電業界の経済活性化が目的だとも聞きました。
家は、ビデオをまった見ないのですよね。
前は録画したり、借りてきたりしましたが、結局見ない。
録画したビデオが山のようにたまり、その時に見ないものは後になっても見ないと。それからは録画もやめてしまいました。
それが習慣になったら、別に不便でもありませんし、その時刻にどうでも見なければいけない番組なんて、あまりありませんね。
>昔は、TVがなければ夜も日も明けぬと言う奴だったのに変われば変わったものです。
私もそんな感じです。
年のせいでしょうか?(汗)
今って、バラエティが異常に多くありません?
今、どのような画期的なものが出てきても、子供の頃の胸が躍るような期待感は、どこを探しても出てこなくなりました。
幸福感と似ているような気がします。
幾ら性能が良くても、番組の作り手の質がどんどん落ちてきている現状では、高い製品を買ってまでもと思いますモン。
見る方の不満に気付かないテレビ業界に明日はないと感じます。
新聞業界と同じ運命をたどるのではないですか?。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.12 22時08分
テレビも絶滅危惧種ですよね。
コンテンツは酷すぎますね。
ニュースの時間はテレビは消します。(笑)
視聴率調査の会社電通の子会社一社が諸悪の根源。
是非にもう一社最低必要。
世論調査も市民オンブズマンで実施してみればいいね。
それから自民党は与党失格だったけど、野党としてはもっと失格。 同じ質問ばかりのオーム政党。
これで国民が支持すると思っているなら脳死しているね。
鳩山首相の問題は選挙前からあって、それでも国民は支持している。
反対に与謝野さんは選挙で落ちた人。自覚が足りない?
母親が私財を政治に提供は美談じゃないの?
それから、官僚の協賛党も絶滅危惧種になるかもね。
この国のテレビ新聞は酷すぎる。
数年先にはいないんじゃないの?
今のテレビの世界の住人は・・・(笑)
投稿: scotti | 2010.02.12 22時08分
夜、休む前に何と無く見てしまった最悪のニュース。ニュースジャパン。ネットの悪意に満ちた鳩山総理の中傷を焼鳥屋の客のコメントまで付けて放送していた。人を批判する最低の条件も守れないで何を言いたいのだろう。ひどい。酷過ぎる内容。総理の政治資金の問題は確かに批判されても当然だとしても、ガンだとは何たるミステイク。アナウンサーは即刻降板だろう。許せない。こんな放送をして尤もらしいコメントは放送倫理にも劣る。怒り心頭です。
投稿: くーちゃん | 2010.02.13 00時57分
姫の言うとおり、バカな国民を洗脳するが如く、バカ番組がいっぱい。だから、テレビはほとんど見なくなった。3Dの大合唱も「アバター」が火を点けた。そして、私もバカの一人となって買わされてしまった。しかし、見るべきものがほとんどない。テレビの登場が世の中を変えた。これは革命に近いものだろう。テレビに毛の生えたようなものがパソコンか。今や世界全体が「マトリックス」社会になっちゃった。プラグを抜けばその世界から一時的には逃れられるが、エージェントが何時までも何処までも追い掛けてくる。トヨタの自動車で逃げようとしても、ブレーキ操作で此の世から抹殺される。もう、マルコ姫を頭に、この世界に反逆するしかないのか。
投稿: kouun | 2010.02.13 03時06分
こんばんは、まるこ姫さん、皆さん
また、だいぶご無沙汰してました。その間も色々政治は動いてましたねぇ~。
上の「くーちゃん」さんがご覧になった、フジのニュース、わたしも見ちゃいましたよ~。「不偏不党」を放棄してる産経新聞のフジテレビ、とはいえ、あまりにも酷い、の一言。焼き鳥屋には、民主支持の人一人もいなかったんですかね?まあ、いたとしても放送されるわきゃーないけど・・・。んで、くーちゃんさんが怒り心頭でも、これがフジの見解そのものなのだから、アナウンサーは賞賛こそされ、降板などされるハズもない・・・。
わたしが危惧するのは、フジがこういうの流しても、不偏不党を放棄してる産経=フジなのだから、こんなのやっても当たり前、くだらん、と見るのではなくて、産経=フジが不偏不党をもう何十年も昔に放棄し、100%自民党の出先機関と化してることさえ知らずに見ている視聴者がいるだろう、ってこと。
いわゆる「ネトウヨ」系の人たちは、フジだけが偏向していない不偏不党のテレビだ、なんて信じ切っているわけだし・・・。
でも、放送倫理的にはどうなんですかね?購読料取ってる産経新聞ならともかく、流し放題の地上波でこれほどのは、ちょっと・・・。ネットでこの話題でちょっと盛り上がったりはしませんかね?皆さんもちょっと注目してみませんか?
投稿: ぷひゃひ | 2010.02.13 03時11分
まるこ姫さん
今の地上波のTV局の事業形態は近いうちに破綻すると思います。
大手企業がTV広告に価値を見出さなくなってきているからです。
世代が若くなるほどTV離れが進んでいますし、DVD・ブルーレイ・HD等のレコーダーの普及で、録画してから「CMをスキップして」視聴する人が増えているからです。
要するにTVのCM効果はどんどん下降しているわけで、各企業もTV番組のスポンサーから撤退していくと思います。
結局、現存の地上波TV局はすべて破綻し、TV局の再編が起こると思います。
で、最終的には、今のCS衛星局と同様に有料放送のTV局が乱立するようになると思います。
そうなれば、いわゆる「悪徳ペンタゴン」の一角・・・・大手テレビ局・・・・・が消え去ることになります。
願わくば、大手新聞社も破綻して消え去ることを祈ります。
ところで、自民党はもう政権奪回をあきらめたようです。
http://tetsuro999.blog.eonet.jp/default/2010/02/post-473f.html
投稿: イザヤ2 | 2010.02.13 04時08分
芸人の質の低さ、ほんと同感です、高学歴芸人ほど面白くないです、あまりのくだらなさに、疑問と怒りを同時に覚える事があります、「俺は・・俺はひょっとして馬鹿にされてんのか?」即チャン替です、テレビの対象が、大学生以下で幼稚なほど受けるからでしょうかねぇ、 まるこ姫様。こんにちは 推定無罪はマスコミによって有名無実化されましたね、新聞しか読まない国会議員は洗脳されて「辞職しろ」と自分の馬鹿さ加減をさらしています、例え、法を知らなくても、軽々しく辞職を迫るのは、下賤の民のヤジより悪質で議員品格ゼロです、子供店長以下の幼稚議員ッスなぁ、とっても日本が心配になってきました。 3D化しても現状からすると「仏、作って魂入れず」ですね 映画の3D化は某中国のスクリーン盗撮で作る海賊DVD対策らしいです、こちらもほんと困った国ッスなぁ。。。
投稿: 赤いとら | 2010.02.13 11時37分
仰る通り、現在のように低レベルなテレビ放送を、わざわざ3Dで見る必要及び価値など、全く有りません。
そもそも、3Dで見る必要のある映像がどれだけ有るのかが疑問ですし、しかもわざわざ眼鏡をかけてなど、最初の珍しい時期だけでしょう。
対戦型ゲームなどは人気が出るかも分かりませんが、通常のテレビ放送では無理でしょう。
また、世界市場はこのような高機能な物よりデザインが良く、安価な物の方が売れているのではないでしょうか。
ちょっと理解に苦しみます。
投稿: サクラ日記 | 2010.02.13 12時39分
★ーーこんにちは、 scotti さん
>テレビも絶滅危惧種ですよね。
本当に!最近は見る番組がありませんし、もう、どうでも良いです。
期待しても無駄みたいです。
勝手にやっていればって、所でしょうか。
>世論調査も市民オンブズマンで実施してみればいいね。
テレビ局、新聞社と何の関係も無い団体が行わなければ意味がありませんよね。
今の状態は、すごい作為的なものが見えますもの。
自民党は、自分達は政権担当能力があると威張っていましたが、まったくありませんでしたし、野党力もありませんね。
なんだか同じ姿勢での詰問ばかり。
またか。と言う感が拭えませんもの。
今日、与謝野さんのことを書こうと思っていますが、与謝野さんも終わっていますね(笑)
あの"脱税王”はひどかった。
共産党も存在価値も意義もありませんね。
国家権力に迎合する、共産党なんて見たくありません。
もう、テレビ新聞は、どんどんすたれていくと思います。
それに気付いていないのか、気付こうとしないのか、紙面も番組も、見る価値がりません。
ひどすぎます。
★ーーこんにちは、 くーちゃん さん
実を言うと、私は、2年くらい前までは、”笑っていいとも"がストレス解消の番組でした。
何も考えず、わははは・・・笑っていました。
今は、フジも、TBSもまったく見なくなりました。
JINだけは見ましたが。
フジの報道番組と称する番組は、偏向そのもの。
少しも中立性が無いし、見るに値しませんね。
くーちゃんさん、見ちゃったのですね。
それは大変でした。例えば怖い物見たさで見た場合、
あと、不愉快ですよ。胸がムカムカしますから
見ないのが一番ですよ。
精神的に、よくありませんね(笑)
★ーーこんにちは、 kouunさん
テレビを見なくなった人は多いですよね。
見るに値しない番組ばっかりです。
私は、太田総理も見なくなりました。
真っ赤な顔で青筋立ててまくし立てる太田は、血管が切れないかと心配になるほどです(笑)
アバターほど、出来が良い番組ばっかりだと見る価値があるかもしれませんが、どうでも良い番組を、いちいちメガネをかけてまで見るとは思えませんし、液晶テレビを買い換えたばっかりで、又変えようとは思いませんもの。
今の社会、仮想現実かもと思うことがしばしばです。
何が本当で、何が嘘か分からなくなるんです。
本当に生きているのだろうかと。。。。。
しかし、これからの二週間はバンクーバー一色になるんでしょうね(笑)
★ーーこんにちは、ぷひゃひさん、お久しぶりです。
>フジのニュース、わたしも見ちゃいましたよ~
やっぱり?
ひどいでしょ?
特に、フジは一方的も一方的な番組作りで、これが天下の公器を使って流すほどの番組かと、いつも思いますもの。
不公平ですよ。
くーちゃんさんも、多分私も見ていたら怒り心頭になると思いますが、それでもフジのステータスですから、これからも変える事はないでしょうし、アナにしても降板ってことは無いでしょうね。
局の意向に沿っての発言なんでしょうから。
>経=フジが不偏不党をもう何十年も昔に放棄し、100%自民党の出先機関と化してることさえ知らずに見ている視聴者がいるだろう、
影響とは恐ろしいですね。
何も知らず、考える事を放棄してしまった人たちは、フジ・サンケイこそが正しい情報機関とでも思っているのでしょうから。
ここへ、自分では正論だと思ってとんでもない思考のコメントを頂くことがありますが、その人たちに取っては、私の記事が間違っているってことでしょうし。
やはり、新聞はともかく、テレビの影響力は計り知れません。
そこのところを考えて番組作りをしていかないと、どんどん引いていく人が出るでしょうね。
そのうちには、信用されなくなりますよ。
そして、どんどん淘汰の道を歩むのかも知れませんよ。
報道がおかしいと感じる人も、増えてきましたから。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.13 16時22分
★ーーこんにちは、イザヤ2さん
そうでしょうね。
民放テレビは、広告収入で成り立っていますが、不景気でその広告収入も相当減っているのではと思います。
今、パチンコ関係のCMが異常に多いですもの。
前は、サラ金や、パチンコCMは深夜帯とか子供に影響を与えない時間帯とかでしたが、今は堂々と出しています。
録画しておいて、後でスキップすれば、嫌なCMは見なくて済みますよね。
時間短縮の面から言っても、その方が。。。。
早く、再編が起きて、どんどん少なくなっていって欲しいです。
と言う事は、良識がまだ残っているCSもそうなるのでしょうか。
やはり、トヨタと同じで、どこも大手と呼ばれているところは、おごりが生まれるのでしょうね。
年収が良すぎます物。
そして、下請けにはめちゃめちゃ低い年収、そしていじめ。
自分達さえ良ければの、構図ですね。
★ーーこんにちは、赤いとらさん
ヤホーとかどこが面白いのかと思います。
そして、ソフトバンクが提供していた、毎月1000万円の賞金で誰が一番面白いというのがありましたが、あれもなんでこんなに馬鹿馬鹿しいのかと思っていました。
少しも笑えない、面白くない。
そんな芸人に、1000万円ですよ!
>俺は・・俺はひょっとして馬鹿にされてんのか?
私も、思いました。あんなに面白くない芸人に1000万円も払うって、私も馬鹿にされてるの?と。
大学生以下を対象ですか。
だから、まったく感性が違うのかあ。。。
この国には、"推定無罪”なんて無かったんですね。
起訴されたら、全員有罪ってことですよ。
議員も、程度低いですよね。
思い込んでいるんですもの。
あんな人たちが、政治の中枢にいるんですよ。
この国の程度も低くなると言う物です。
>子供店長以下の幼稚議員ッスなぁ
本当ですよ。程度低い!
程度の低い番組ばかりで、なんで3Dまで導入してみなければいけないのか。
今でも見る価値無いのにね。
★ーーこんにちは、サクラ日記 さん
3Dでみるなら、そのような番組だったら見る価値あるでしょうが、何もわざわざ買いえてまで、見る番組ありませんもの。
スポーツも、録画なのにライブのように見せかけるのは常套手段です。
あこぎと言うか、セコイですよね。
わざわざ、メガネをかけてみると言うのも面倒くさいし、本当に普及するでしょうか。
3Dが日本を救うと考えていると、見当違いだと思いますね。
いかにも、世界は3D市場だと、煽っていましたが、私は普及するのは無理だと思っています。
煽るのが好きな、マスメディアですから無理もありませんが(笑)
ゲームマニアとか、映画愛好者とか、一部の人たちでしょうね。
しかも、映画は3D対応になっていないと無理でしょ?
投稿: まるこ姫 | 2010.02.13 16時54分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
3Dテレビが日本を救うとは思いません。
あんな眼鏡をかけて、ずっと視るなんて、それは無理だと思います。
ドラマや映画、スポーツなどをみるのに、特別のこだわりのある人か、金持ちしか買わないと思います。
それより、コンテンツの方が大事です。
オタク文化が世界に認められたように、全世界に大普及するものより、多様な内容が大事と思います。
それには、多様なライフスタイルを送れるように、多様な価値観のある社会づくりが必要です。
今のマスコミのように、小沢バッシングなら、どの局も小沢バッシング、国民も右へなれーで小沢バッシングでは、多様性は生まれません。
ソフトがそうなら、ハードもそうだと思います。
利用者の多様な生活にあった、多様なものを提案する必要があると思います。
人は全てオタクで、そのオタクの視点でものづくりをすべきと思います。
同じもので競争しても、人件費の安い国には勝てないと思います。
求めるのは、オンリーワンと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2010.02.13 19時05分
こんばんは、愛てんぐさん
3Dなんて、あんな面倒くさいメガネをかけてみるほど、我々は時間がゆったり流れていません。
スポーツか、映画か限られてしまうでしょ?
普及するとは思えませんね。
一部金持ちか、よほどこだわりのある人か。。。。
今の日本のテレビって、内容が同一ですよね。
小沢問題は1年もやっていますし、クイズが流行ればクイズ、おばかが流行れば、おばか、お笑いが流行ればお笑いと、どこの局も同じような状態です。
あれでは見る気が失せます。
最初は、まだ良いとしても、二番手、三番手と同じ作りは、なんだか芸がありませんよね。
>同じもので競争しても、人件費の安い国には勝てないと思います。
求めるのは、オンリーワンと思います。
なんでも一緒なんですね。
食や、衣服ばかりではありませんでした。
テレビも、新聞も同じ内容なら、誰も見なくなるのは自然の摂理です。
それが分からない、テレビ・新聞は淘汰されていくでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.13 19時51分
まるこ姫さんこんばんわ~
一台のテレビの前に家族揃って一緒にテレビを観てる図ってのは微笑ましいものですけど、あの変なメガネを家族全員が掛けてテレビの前に並んでいる様子を想像してみると、、、、
怖い!(笑)
投稿: いっすんぼうし | 2010.02.13 20時10分
こんばんは、いっすんぼうしさん
>あの変なメガネを家族全員が掛けてテレビの前に並んでいる様子を想像してみると、、、、
確かに怖いですね。
少しも、ほほえましくありませんよ。
やはり、これは流行りませんね(笑)
残念ながら。。。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.13 21時13分