チリ大地震の余波、鳩山政権の行方
オリンピックに浮かれていた私達だが、南米のチリでは大変な
天災に見舞われていた。
マグニチュード8.6と、すごい大地震。
現地の大変さよりも、日本では、津波の被害があるかもしれな
いと、朝からどのテレビ局も、それ一色になってしまった。
予定していた番組は、みなすっ飛んでしまったのではないか?
最近、あちこちで、異常気象、大地震が頻繁になってきていて
政治経済の不安定とあわせて、余計な閉塞感ばかりが募る。
こんなに良いお天気なのに、良い未来が来るのか、こないのか
気分が滅入るばかり。
オリンピックの熱狂も過ぎてしまえば、又いつもの日常に戻るし
かないし、その日常がこれでは。。。。。
最近では、スマトラ沖大地震、四川大地震、ハイチ大地震等等
今は情報網が発達していて、被災地の様子が瞬時に分かるの
はよいが、かえって恐ろしい。
自然災害の前には、人間が作ってきた建造物がかくも簡単に崩
壊してしまうのを目のあたりにしても、なす術はない。
自然の驚異の前にはひれ伏すしかないか。
また、津波が来るぞ来るぞ、と言われて待つ身の辛さはいかばか
りか。
しかも、地球の裏側の地震とあって、日本に影響するのに丸一日
はかかるとなると、避難する時間は稼げるが、これでもう万全と言
うまでには相当時間もかかりそうだ。
気象庁の責任問題もあるだろうし、どこで解除するのだろうか。
5時の記者会見でも、中々難しそうだったし。
第二波、第三波が来るかも知れないと言われれば何も反論でき
ないし、これは長期戦だ。
北海道や、東北地方の海岸の水位は相当上がっているが。。。。
先日も、パックインジャ-ナルで、民主党に悲観的な展望がされ
ていた。
鳩山首相は、5月に普天間基地問題が解決して、万事めでたし
となると言っていたが、そうはならないと。
国民新党の下地氏が一枚噛んでいて、辺野古陸上案で決定す
るかも知れないと言っていたが、そうなったら民主党の明日はな
い。
鳩山政権、民主党は、普天間基地問題の対応を誤ると、これが
地獄の一丁目になりかねないと思うがどうだろう。
幾ら、宇宙人の鳩山首相も、そのくらいは分かっているだろうし。
思いたい。
”子供手当て”も、初年度は何とかなるとしても、次の年からの永
久的満額支給は、本当に出来るのだろうか。
しかし、民主党に不満を持っても、受け皿になり得る政党はと言
うと??????誰?どこ?
なんとも物悲しいし、それは日本の一番の不幸ではないだろうか。
民主党を叱咤激励しつつ、この国を案ずるより仕方がないか。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん こんばんは。
朝からテレビは津波関連のニュースばかりだったようですが、幸い、大きな被害もなく、解除のタイミングが難しい所です。
子供手当ては賛否両論ある所ですが、政策としては良いと思いますが、今の税収不足の時に無理する必要があるのか問題だと思います。参院選で民主が勝つ条件は景気回復の兆しが見えていることが条件になってくると思います。例えば失業率の改善、GDP速報値の上方修正等々が鍵ではないでしょうか。暗いニュースが多く世相がもっと明るくなって欲しいですが、マス塵の責任も大いにあるようです。
投稿: ヤス | 2010.02.28 19時58分
こんばんは、ヤスさん
朝から、お昼過ぎの津波の話ばかりでした。
NHKの4時からの、エキシビションを見たかったのですが。
非難解除のタイミングって、いつなんですかね。
気象庁もあまり早くして何かあったら責任問題でしょうし、長かったら住民の方の疲労もたまるでしょうし。
子供手当ては、趣旨は良く分かりますが、いかんせん税収不足が効きましたね。
子供手当てを捻出しようとするなら、どこかが犠牲になると言う事になりますから、反発も多いかと思ったりします。
民主党は前途多難ですよ。
政策が実行されて当たり前、実行できなかったら非難ごうごうでしょうし、そのための財源といえば、一方が潤えば一方が泣かざるを得ない。
普天間問題も、期限を切ったばっかりに、待ったなしですし。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.28 20時34分
こんばんは
私が住んでいるところは、海がないので津波の恐怖などわかりませんが、それでも最近の世界各国の大地震の多さにとても対岸の火事とも思えず、だからと言って何も出来るはずもなく、TV局の電話で出来る募金に本当に気持ちだけ参加させて頂いております。
鳩山政権の行く末がどうなるのかは、普天間問題が大きく絡んで、先行き不透明というのが偽りのないところなのでしょうね。
それでも私は、今年の参議院選までは、民主党に期待する覚悟でいます。
それでなければ去年の政権交代は、何だったのかと言う事になってしまいますし、何よりマスメディアや検察の思惑通りになりたくないと言う私の一種の意地かも知れませんが?…。
少なくても、ここのところの野党・自民党のダメダメぶりを見ていて、再びこの党に政権を任せようとは、思いません。
そう言えば民主党の黄門様は、長崎の知事選に絡んでまた、しゃしゃり出て来ると思ってましたが案外大人しくて、先日の私の予言を唯一外したお方かと、それだけ喰えないお爺ちゃんなのかもですね。
投稿: のりこ | 2010.02.28 22時21分
こんばんは、のりこさん
私の所も、海なし県です。
だから、他の人が考えているように切実感はないかもしれません。
しかし、このところの大地震は他人事ではありませんね。
いつ、この身に降りかかるか。。。怖いですね。
実際の所、自分の身にかかってこなければ、深い所で考える事もないのかと、思います。
経験してこそ、分かる事でもありますから。
鳩山政権の最大の難関は、普天間だと思います。
普天間が、県民・国民の納得の行く解決をしない限り、民主党の行く末は限りなく暗いのではと思います。
私も、民主党に期待しています。
4年は見守ろうと思っていますが、自民党的体質が見え隠れして、あれ?っとおもうことも多々あります。
そして、記者クラブ開放などは目に見える形で、改革が出来ると思いますが、画期的な事をしようとしないところも歯がゆいです。
自民党は論外ですが、さりとて、民主党がどうかなった時に、担う党がいないのも閉塞感で一杯です。
民主党の、肛門は、早く引退したらどうでしょう。
なんだか、ピエロのように見えます。
マスメディアの、都合のよいときだけ、出してきますから。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.28 22時50分
チリ地震ネット上ではhaarp疑惑がささやかれている。中南米でアメリカ離れが進んでいるとニュースでやってたから十分あり得る話である。日本としてはhaarp恐れてアメリカいいなりなんてことはよして欲しいところだ。
投稿: 横田博之 | 2010.03.01 00時05分
民主党は焦らなくてもいいから、着実に友愛政治を実現して欲しい。
自分だけが、自分さえという発想、思想そのものが間違いなのです。
現実の社会は複雑に交錯していて、自分だけよくなるなんてことは続きません。
みんなで好くなる、みんなで協力し合う友愛政治の実現こそ持続可能な安定的成長社会を実現できるのだと思います。
考え違いをしたから日本の社会が疲弊して、個々人の暮らしも厳しい状況が増しているのだと思います。
自他社会、友愛政治が21世紀の指針です。
世界の人の叡智で、平和な友愛社会へシフトしましょう。
鳩山首相は駄目官房長官を変えて、官房機密費くらい自分の発言を守り公開して、国民の幸せを実現する友愛政治を推進して欲しいものですね。
投稿: scotti | 2010.03.01 00時16分
こんにちは~、まるこ姫さん、皆さん
チリ大地震、マグニチュード8.6…。この数字のせいか、去年の秋にフジテレビで深夜やってたアニメ、「東京マグニチュード8.0」というのをすぐに思い出しました。アニメでもかなりリアルで、物語的にも良くできていて、わたしは結構泣いてしまったのでした。ハイチ地震もついこの間。こうも中南米に集中してると、まさかとは思うものの、例の「haarp」兵器、なんてことも頭をよぎってしまう。人間は自然に打ち勝つなどと豪語しながら、実際は余りにも無力ですね。
昨日の石垣市長選は、現職で民主・共産・社民推薦の大浜氏が、自民・公明推薦で新人の前市議・中山氏に破れるという事態が起きた。民主党側の候補は今回は現職だったのに、負けてしまった。結果保守系が16年ぶりに返り咲いたそうだ。公明党は前回まで現職を支援してたのに、「多選は認めない」という理由で自民党側に寝返った。自民党は例によって小泉Jr.を担ぎ出して応援させていた。やはり民主党は、かなり苦しい立場に立たされている。マスゴミの刷り込みが第一の原因であることは間違いないが、民主党にも不安・不満が噴出しているのも事実だ。事態好転の突破口はいくらでもあるはずなのに、余りにも歯がゆい。
また、マスゴミによる民主党批判の材料としてこのとこ気になるのが、今回のオリンピックの成績が、メダル数で言っても韓国に惨敗したのが、国の選手強化費が圧倒的に少ないのが原因であり、それが事業仕分けでまたさらに削られようとしている、というもの。去年あれだけ関心を集め、民主党に高評価だった事業仕分けを、こんな形で無理やり民主批判の材料に持っていこうとしているマスゴミ!まるこ姫さんも『中抜きされている現実が分かっただけでも有意義でした』と仰っていたように、事業仕分けはまだ今の時点では、このようにプロセスのほうでこそ評価されるべきなのに、民主批判の為ならどんなことでも利用しようというこのやり方!中には、事業仕分け全てが無意味だったようにさえ言う論調まである始末。
>鳩山政権、民主党は、普天間基地問題の対応を誤ると、これが地獄の一丁目になりかねない
との、まるこ姫さんの懸念のとおり、政権交代8カ月(5月末時点)で、こんなにも重大な局面が訪れるなんて…。事態の好転を切に望むんですが、万が一でも、自民党にだけは、絶対、金輪際、復活して欲しくない。
ところでまるこ姫さんは、スピードスケートのパシュートに、前回コケタ選手が、と仰っていましたが、そんな名前の選手いましたっけ?コケタ選手…んんん?日本人選手?漢字は…?「苔田」選手?あっ!まさか…「コケた(転んだ)」選手?
ぷひゃひ!v( ^ 3^)vでした。
投稿: ぷひゃひ | 2010.03.01 18時15分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
ハワイで津波は高さ1mと聞き、太平洋の他の島でも大津波が来たというニュースは聞かなかったので、大したことはないと思っていました。
案の定、最大で1.2m、ハワイとほぼ一緒の結果になりました。
当事者とマスコミが連動して大騒ぎすると、大概はそれ程でも無かったと言うことが相次いでいます。
新型インフルエンザ然り、北朝鮮長距離ミサイル然りです。
当事者とマスコミにとっては飯の種、当事者には責任問題が絡むので、危機を煽る方向にぶれます。
気象庁も当初はふつうの津波警報を出すつもりだったようです。
本当に的を得た正確な情報を出さないで、狼が来たというようなことばかりを繰り返しているから、避難勧告が出ても、避難しないのだと思います。
大津波が来るか分からないなら、そう正確に伝えればよいと思います。
画面の点滅する、あの表示では、絶対に来るというものです。
お上は絶対正しいという看板を外し、正確に情報を伝えて欲しいものだと思います。
民主党は9兆円の減収で、マニフェスト実現は難しくなったと正直に語り、マニフェストをダウンサイズすべきかなと思います。
しかし、予算に絡まない、官房機密費の公開や取り調べの全面可視化、企業・団体献金の廃止、公務員制度の改革などは、前倒しで積極的に推進すべきです。
本年度予算が実行されて、施策が目に見えるようになり、かつ制度改革を断行すれば、支持率も上がってくるのではと思います。
自民党長期政権にあれほど甘かったマスコミや国民が、僅か半年の民主党政権に対してはもの凄いハードルをあげている対応の違いに、驚くばかりです。
自民党長期政権と同様に、長い目に見て欲しいのですが、国民が結果を求めるなら、スピードアップする部分も必要だと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2010.03.01 18時18分
ぷひゃひさんへ
選手強化費についての私見
国債がかさみ、しかもするべきことがたくさんあるそんな状況でいつまでもスポーツにお金をかけるわけにはいくまい。市場競争で立派にやっていけるようにすることを目標として支援すべきである。野球サッカーばかり儲けている状況はいびつである。
投稿: 横田博之 | 2010.03.01 18時46分
まるこ姫様、こんばんは。
今、ニュースでチリの被害を報道していました。
地震よりその後の津波の被害が甚大だった様です。
私は小学生の時、学校の先生に三陸沖の津波の話を聞きました。
先生のおばあさんが体験した話でした。
山に逃げて見ていたそうですが、あっという間に全てを飲み込んで町をゴッソリ持って行ったそうです。
まあ大袈裟なとこもあるでしょうが、当時の民家は安普請だったでしょうから当たらずとも遠からじだったと思います。
奥尻の津波の事もありますから、気象庁の対応はベストだったと思っています。
さてパックインジャーナルの件ですが、見ていないのでその件のコメントは出来ませんが、私が思うに今の日本は小沢幹事長次第で全てが決まると言えます。
霞ヶ関が、反小沢の民主党代議士が、野党が、マスコミが、検察が、国民がなどなど諸々何をしようが言おうが関係ないのです。
言ってしまえば、小沢幹事長がどうするのか?
です。
本来、実質最高権力者である小沢幹事長が有無をも言わさずやりたいようにすれば良いのです。
小沢幹事長が度が過ぎる正直者で王道のど真ん中を堂々と歩いているので前記の諸々共の内権力を持っている者が攻撃を加え五月蝿いだけなのです。
小沢幹事長は、権力を公正に使用する思いが強すぎ政治が停滞しているのです。
民主主義の体現者であろうとする余り、既得権益者共に反撃されているのです。
私が一国民として思うのは、小沢さんの矜持などどうでも良いから、五月蝿いハエ共をとっとと地獄送りにして私たち国民の生活を守って貰いたいということのみです。
投稿: あらいぐま | 2010.03.01 18時48分
こんばんは
横田博之さんより直接の反論をいただいたので、今一度投稿させていただきます。横田さんの一貫して「です・ます調」を使わない文体の影響もあるのでしょうが、非常に強い批判の印象を受けました。
わたしのコメントの主旨は、事業仕分けでの選手強化費削減を民主党批判のネタとして利用したマスコミに対する批判にあり、民主党の選手強化費削減を批判しているのではありません。また、わたしの以前のコメントで『マイナースポーツをもっともっと援助していただきたい』というのがありましたが、これも国費が選手にではなくスポーツ団体の理事や利権団体などによる中間搾取に消えてしまうことを批判した上で、それを無くせばもう少しはマイナースポーツ援助に回せる金も出てくるだろう、という意味を込めたものでした。言葉が足りなかったという点では反論の余地もあるでしょうが、現在の危機的な経済状況の中、国民生活を差し置いてもスポーツに金をかけろ、などと言うつもりは毛頭ないことをご理解いただきたいと思います。
また、
>市場競争で立派にやっていけるようにすることを目標として支援すべきである。野球サッカーばかり儲けている状況はいびつである。
というコメントについては、わたしは賛成しかねます。それでは新自由主義の標榜する過度な市場競争を、アマチュアスポーツにも適用するということではありませんか。そして、野球・サッカーばかり儲けているというのは、大企業が大儲けしているプロスポーツとしての両者であり、アマチュアでは、野球・サッカーとて資金面で苦労しているのではないでしょうか。
わたしは、スポーツと芸術(狭義では音楽と美術)には、過度な市場競争主義は馴染まないという強い考えが有ります。国費でそれらを支援するというのは、経済効果を期待するという側面も当然ありますが、国民の文化・スポーツに対する欲求に応える、という面も、もっと評価されるべきなのでは、と思います。
投稿: ぷひゃひ | 2010.03.01 20時13分
★ーーこんばんは、横田博之さん
>ネット上ではhaarp疑惑がささやかれている
そういう施設はあるようですが、現代の文明で自然を左右できるでしょうか。
そういう噂は前々からあるようですが、国全体をそういう施設で地震攻撃って、荒唐無稽に思えますが。
雲を起こすくらいは、できるでしょうが、地震を起こすまで行くでしょうかね?
その施設で地震を起こせるなら、これから大変な世界になりますよ。
★ーーこんばんは、 scotti さん
>着実に友愛政治を実現して欲しい。
鳩山首相の理念は尊重しますが、日本人がこれだけ自分勝手になっていて、本当に友愛政治が出来るでしょうか。
理想で政治は出来ないと思います。
共産党なんか、理想ばかり追求していて、今では誰も相手にしないと言うか、蚊帳の外の党に思えます。
>自分だけが、自分さえという発想、思想そのものが間違いなのです。
勿論、今の日本人、引いては地球人は、間違いだらけだと思いますが、それが間違いと改めて友愛社会、友愛日本、友愛政治になるとはとても思えません。
>自他社会、友愛政治が21世紀の指針です。
世界の人の叡智で、平和な友愛社会へシフトしましょう。
それは理想ですよ。
理想ですが、これを実現しようとすれば、ノアの箱舟のように一度ご破算にして優れたDNAだけを残すような、究極的な事をやらなければ無理なのではと思います。
平野官房長官を更迭するのは、大賛成ですが、後は無理でしょ?
★ーーこんばんは、ぷひゃひさん
>「haarp」兵器
横田さんも仰っていましたが、私は自然の力の前には、人智は勝てないと思います。
それを抑制する事は出来るでしょうが、左右は出来ないのではと思います。
>昨日の石垣市長選は
やはり、民主党は負けちゃいましたか。
確か、小泉ジュニアは、国会の審議拒否をして、石垣島へ選挙運動に行っていたと思います。
オバサン、お姉さん連中が大騒ぎしていましたよ。
日本人って、進歩がないですね。
詐欺被害が横行するはずですよ(笑)
最近、民主党の改革とやらが目に見えなく思います。
それに輪をかけて、マスメディアのネガキャンもひどかったし、そして地方選という側面もあるでしょうし。
しかし、現職が敗戦したと言う事は、民主党危うしですね。
もう少し、目に見えることもやらなければ、どんどん信頼をなくしていくのかと思います。
私も、本当に歯がゆい思いをしている一人ですよ。
>国の選手強化費が圧倒的に少ないのが原因であり
これは今、又ネガキャンをしていますね。
オリンピックや、世界選手権のときになると、強化費が少ないと大々的にネガキャンされますが、自民党時代もそう変わりませんでしたよね。
民主党になり、少ないなりに中抜きの問題点をあぶりだしました。
例えば、中抜きを直接手渡しとかにして、システムを変更する目途にはなりましたよね。
私も、事業仕分けまでもが財務相の言いなりでよくなかったと言うような論調には、ついていけません。
どれ一つとっても、悪意の対象では。
ならば、自民党のやり方が良かったとでも言うのでしょうか。
でも、私がビックリしたのは、オリンピックに同行した役員の数の多さです。
選手の2倍以上も、行く必要があるでしょうか。
これこそ、やりくりして少数精鋭主義でお願いしたいですね(笑)
普天間問題を誤ると、民主党は大変な事になると思います。
県民・国民の民意をよく噛みしめて欲しいですね。
間違っても、アメリカのご意向どおりにならないことだと思います。
>あっ!まさか…「コケた(転んだ)」選手?
まさかの、コケた選手ですよ(笑)
投稿: まるこ姫 | 2010.03.01 21時56分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
>ハワイで津波は高さ1mと聞き、太平洋の他の島でも大津波が来たという
日本では朝から、大騒ぎでしたよね。
私は、NHKを見ていましたが、東大の地震を研究している准教授と言う人が、煽る、煽る。
確かに水位は高くなりましたが、私が想像していたような津波とは違っていました。
>新型インフルエンザ然り、北朝鮮長距離ミサイル然りです。
私も、この類かな?と思いました。
准教授が、一波が去っても、二波、三波の方が大きい事もあるとか、時間差で来るとか、難度も繰り返していました。
今日、気象庁は誇大だったといっていましたよね。
現に、あまりしつこかったし、波も大した事ないと勝手に判断して、避難した人は極わずかだったと言います。
>画面の点滅する、あの表示では、絶対に来るというものです。
あれは、私も行きすぎだったと感じます。
海の中は荒れたでしょうが、それが陸まで来ていません物。
民主党も、大きな事ばかり言っていないで、ちゃんと正確に商法後悔するべきですね。
やれない物はやれないと、言えば良いのに。
切羽詰った時にどうするつもりなのでしょうか。
>房機密費の公開や取り調べの全面可視化、企業・団体献金の廃止、公務員制度の改革などは
こういったすぐにでも分かる改革は、早く目に見る形にして欲しいです。
やろうと思えば、やれる事ばかりですもの。
これを実行すれば、信頼感も取り戻せるのではと思います。
自民党には大甘の国民、マスメディアは、民主党にはやけに厳しいし、すぐに形に出るものを求めていますから、もう少し迅速にやるべきですよね。
何十年もの垢や膿が半年、一年で変わるはずもないのに、魔法のように変わると思っているのでしょうかね。
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
>奥尻の津波の事もありますから、気象庁の対応はベストだったと思っています。
色んな見方があると思いますが、避難勧告や避難命令を守った人はわずか1パーセントだったと言います。
気象庁の対応がベストだったなら、もう少し住民は切実に避難したと思いますが。
台風の時、大げさに騒いでも、少しも揺れない木や、風も吹かないでは、波も立たないでは、信頼性もなくなります。
私は、気象庁の言うように、過大な対応だったと思っています。
>本来、実質最高権力者である小沢幹事長が有無をも言わさずやりたいようにすれば良いのです。
お言葉ですが、私は絶対反対です。
小沢さんは最高権力者ではありませんし、有無も言わさずやれば、国民、マスメディアの反発は必至です。
独裁国家ではないんですから、やはり手順を踏むのが筋だと思いますよ。
>小沢幹事長は、権力を公正に使用する思いが強すぎ政治が停滞しているのです。
この国は、民主主義国家なんですから、どんなに停滞しようが手順を踏むべきです。
民主主義の歩みは遅い物です。
性急にやればやるほど、信頼性を失います。
今でも、小沢さんは独裁者だと言う人も多数いますが、それに乗っかってどうするのでしょう。
あまりに、暴論にビックリしています。
私は、賛成しかねますね。
投稿: まるこ姫 | 2010.03.01 22時21分
山際澄夫って検索したらこのブログにたどり着いたわけやけど、長々とした文章なことで・・。
全部読む気はないけど、政治に文句があるようですね。
失礼承知でコメントさせてもらいますけど、こういう口だけが立派で何も行動しない人がいるから政治は良くならないことを自覚すべきですぞ。
「批判するだけなら誰でもできる」
っていう言い回しがあるけど、まさにあなたがそのとおりで。
政治を本気で変えたいと思うなら、ブログに時間をかけてないで何か行動を起こしなさい。ブログで必死に説教垂れていても政治は何も変わりません。ブログのコメントに必死に返事をしたところで政治に変化は何もないのは明らかでしょう。つまり、いくらネット社会でも、直に人と人との意思疎通がないと何も変わりません。厳しいこと言うけど、全くの時間の無駄。
ちなみに私はとある代議士の後援会の委員やってます。
投稿: 後援会委員 | 2010.03.01 23時03分
まるこ姫様、こんにちは。
気象庁の対応についてですが、
>避難勧告や避難命令を守った人はわずか1パーセント
6%だったそうです。これは、産経で「日本国民は忘れやすい。」旨の記事が有ったようですがそんな日本人らしい行動で、”痛い目”に合わないと判らないからです。
実は、もっと問題なのは、報道の有り方と歴史教育にあるのです。
今年夏にあるサッカーW杯開催国の南アフリカは成人女性の被レイプ率は50%どころではなく、銀行強盗や現金輸送車襲撃は毎日起こり、殺人はアメリカが比較対象にならないほどで、国際会議出席した要人警護が日中襲撃され警護者に殉職者がでたとの情報すらあり、警察に通報しても事件数が多く基本通報が無駄である事など、まるこ姫様は報道・情報番組ではほとんど聞いた事がないのではありませんか?(HISなどの旅行関連の業界への配慮???)
歴史教育は、明治以降のかなり角度の高い事実収集が可能な日本史教育は全くされてなく、例えば”日韓併合”の真実で政府と現場の差異や当時の国際情勢などをほとんどの日本国民は知りません、それ故、韓国の人々と議論すれば一方的に日本の非を言われるのです。韓国のジャーナリストや大学助教授のオソンファさんなど韓国を事実上追放されたりした多くの知識人は”日韓併合”の負の部分だけでなく正の部分も正確にも言及されてます。
実は様々な知識統制や思想統制は今現在、政府・マスコミにより実行中なのです。
国民が知るべき事を知らせず、都合よいことは"針小棒大"に刷り込む作業に精力をつぎ込んで来た結果が今回の避難者6%の結果と思います。
本題に入ります。
>あまりに、暴論にビックリしています
各省政策会議が政府と党の一本化をする会議だったそうだが、現実は、政府の報告会になっているようだ(昨夜のBS11"INSIDEOUT"で民主党議員が吐露)。
政権にいる政務三役の反小沢グループは新人を政権参加させろとマスコミを通じ叫んでいるが、党の方針を実質無視して新人を政権に取り込み派閥を作ろうと策謀をめぐらしている事は明白です。
これらの反小沢グループの行為を是正しなければ(更迭し離党勧告もしくは除名する。)最悪、与党は崩壊するかも知れません。
マスコミのネガキャンは岩上安身さんがblogで言われる通り、政権発足時から止む事はなく、いよいよ強くなってます。
紙媒体の規制は法規制が難しいのですが、テレビ・ラジオの放送法の対象にある電波媒体は法の規制対象なので適法にコントロール出来ます。
報道の中立性を行政命令で免許停止の厳罰の可能性を覚悟している旨を各キー局経営陣を総務省がレクチャーする必要があります。
以上は、権力行使を幹事長がせず、党方針として指示しているだけの事や政府が民主主義の根底である言論の中立性や公正性を担保しない不作為をあげました。
つまり、強引な手法を嫌って自主性という何の担保の無い放し飼いを党内と政府にしてしまった結果なのです。
日本では"自由"と"権利"のみが声高に叫ばれていますが"義務"が抜け落ちてます。
今ほとんどの政務三役は、当に"義務"無き"自由"と"権利"を盾にした幹事長攻撃を行っています。
それ故、幹事長は強権を発動し、混乱の収拾を計り、自身の目指す民主主義国家を創造すべきなのです。
しかも日本は政党政治の国なので与党の最高実力者は(実質)総理と並ぶ国政の指導者なのです。
幹事長はその職責を本人の言質を守り(矜持)全うしていません。
私は、幹事長に職務を雑音(マスコミや反小沢の与野党議員と扇動されている国民)を気にせず全うすることこそが民主主義国家の責任ある地位の政治家足る者の責務と思います。
最後に田中良紹さんの"国会探検"の内容に氏が焦っているように感じています。テレビ(キー局)出身の田中さんゆえ、現在の状況の劣悪さを危機的状況と判断されている様に感じます。
大変長々と申し訳ありません。
投稿: あらいぐま | 2010.03.02 11時32分
★ーー後援会委員 さん
随分失礼なコメントで。。。。(笑)
読む気もないならコメントも必要ないのでは?(笑)
>失礼承知でコメントさせてもらいますけど、こういう口だけが立派で何も行動しない人がいるから政治は良くならないことを自覚すべきですぞ
何も行動しないとなんで分かるのですか?
政治が良くなるのも悪くなるのも、投票行動で決まります。
私は、すべて投票していますので国民の権利と義務は果たしています。
だから偉そうと言われようと、口だけだと言われようと有権者の意思を表わして、どこがいけないのでしょうか。
>批判するだけなら誰でもできる
権力を持つ人間は批判をされて育つと言う事もあります。
権力者は批判をされてナンボですよ。
政治を本気で変えたいと思う気持ちが、政権交代に繋がったと考えられませんか?
ブログに命を懸けているかいないか、良く分かります事。
それこそ人の批判をする前に、自分は自分でしょう。と思っていたら・・・・
>ちなみに私はとある代議士の後援会の委員やってます。
結局は自慢がしたかったのですね(笑)
大笑い、へそが茶を沸かします。
★ーーこんにちは、あらいぐまさん
1パーセントも6パーセントも同じような物です。
延々と針小棒大に報道したマスゴミ、過大な情報を垂れ流した気象庁が、信用されていなかっただけだと思いますが。
>それ故、幹事長は強権を発動し、混乱の収拾を計り、自身の目指す民主主義国家を創造すべきなのです。
しかも日本は政党政治の国なので与党の最高実力者は(実質)総理と並ぶ国政の指導者なのです。
政府の人間でもない幹事長が、なぜ強権発動しなければならないのか、分かりません。
首相を通り越して強権発動すれば、それこそ二重権力ではありませんか。
今でさえ、傀儡の噂も充分あるのに。
与党の権力者と、政府の権力者はまったく違いますよ。
あくまでも鳩山首相が権力者ですが、鳩山首相でも、そんな独断専行的なことはしないでしょうし、なんで小沢幹事長にだけ、独断専行が許されるのかも分かりませんし。
小沢幹事長が強権発動すれば、民主党は終わりですね。
投稿: まるこ姫 | 2010.03.02 12時54分