オリンピックとスノボー国母選手
オリンピックも、戦前にマスコミが煽ったほど、日本選手は活躍
してない。
デジタルのきめ細かい映像は確かに、今までのスポーツ観戦と
比べると、見ごたえがあるが、所詮他人事で、世界に伍して戦
うことが出来ない日本選手を見ると、やはり冬のスポーツは無
理だったのかと、改めて思う。
上村選手は、オリンピック出場のたびに順位を上げてきて、実
績を残していて、マスコミの前評判もとても高かった。
が、どれだけ実績を残しても、どれだけワールドカップや、他の
大会で上位に立っても、死に物狂いで頑張っても、オリンピック
でメダルに縁のない人はいる。
上村選手も、その類の選手なのではないかと、今更ながら勝負
の綾の不思議さ、無常さにほろ苦い気分になる。
NHKで、2~3日前にジャンプの番組を見た。
スイスのシモン・アマンの飛距離を分析していたが、すごい興味
ぶかっかった。
そのアマンはノーマルヒル、金第一号になったそうだが、日本選
手は10位にも届かなかった。最高で15位。
昔、日本選手が活躍するとスキー板の規定を微妙に変えて、日
本選手が上位に入らないようにすると聞いた事がある。
身長の低い日本選手は、板が数センチ変わっても、影響力が大
きくて、最近では賞に縁がないと。
ところが、スイスのアマンは、身長も日本選手と変わらないほど
小柄だと言う。
その小柄な選手が賞に絡むどころか、金メダル。
この人、世界のトップアスリートだそう。
>02年ソルトレークシティー五輪でノーマルヒル、ラージヒルの
個人2冠。07年世界選手権札幌大会でラージヒル優勝。
今季のW杯個人総合首位
なんだか、今までの日本側の言い分が言い訳に聞こえてきた。
国母選手が、顰蹙を買っているそうだ。
確かに映像を見る限り、だらしない格好で褒められた物とは思え
ないと。次ぎに、記者会見の映像を見たら二度ビックリ。
入国時の比ではなかった。
人を人とも思わない不遜な態度、記者の質問にもまともに答えら
れないオツムに至っては、情けなさを通り越して、見ている方が、
恥ずかしくなってしまった。
国外退去させろとか、大学側に抗議が殺到しているそうだが、な
にか問題が起きると、国民総出で同じ方向へ行く事も怖い。
が、元々の責任はJOCにあるのではないか。
国母選手がこういった人物だと言う事を承知で選出したのだから。
国母選手を、何かの分野で人より秀でていれば、何でも許される
として来た周りの大人たちの責任はとても大きいと思う。
スポーツ選手も、社会の中の一員として考えるなら、親や地域は
最低限、人に不愉快を与えない程度の、常識や、マナーを身に
つけさせるべきだった。
と言っても、日本を代表して行っている選手がこの体たらくでは。
何を言っても、時すでに遅しだ。
しかし、たとえ、メダルを取っても入賞しても、私たちは態度を急
に変えてはいけないと思う。
この国の、メダル至上主義、拝金主義の結果が今にあるのだか
ら。
私たちは、大人として矜持を持ち続けよう。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。スポーツ全体に目を広げてみよう。朝青龍、あれだけの不祥事を重ねながら貴ノ花よりも高額の横綱功労金をもらった。高校野球に目を転ずれば数年スパンで見ると強豪校の実力選手が、監督が、破廉恥な行為で賑わせていた。
いいものはいい、駄目なものはダメ、という観念が社会全体に不足しているのではないか。政治の世界においては自由民主党によく表れている。
投稿: 横田博之 | 2010.02.15 18時29分
こんばんは。
日本人選手の実力からみれば、あんなものだろ…と僕は思っています。
有力選手が出場しない世界の大会で優勝したからといって、すぐマスコミは実力以上に金メダル候補だと言って煽るんだなぁ。選手にプレッシャーを掛けてどうする?
モーグルの上村選手は本当に惜しかったです。(最低でも銅メダルを獲って欲しかった。)
NHKのアマン選手を取り上げていた番組は僕も見ました。凄い運動能力が高くてビックリしました。ジャンプの場合は風のような気象条件が大きく影響しますが、悪条件さえも味方にしてしまうだけの能力に驚きましたけどね。
国母選手ですが、あまりにも乱れた服装には言葉を失ってしまいました。あの髪型や鼻にピアスというのもかなり異様です。
オリンピックに参加するお金って、国民の税金を使うのでしょう? テレビを見た人達は抗議したくなりますよ。
どう考えても同行しているコーチや役員が何で注意しないのかと思いました。まぁ、注意されても言うことを聞かないのでしょうか?
学校では通用していたことが世間では通用しないということです。
投稿: とらこん | 2010.02.15 20時30分
まるこ姫さん こんばんは。
何処の世界でも強ければ何でも許されると誤解している奴はいるものです。日頃甘やかしておいて、オリンピックに連れてきて何を今更騒いでいるのでしょう。国母選手もいつもと同じスタイルできているのに何処が悪いのか不思議に思っている筈です。これだけのプレッシャーを掛け捲られメダルを獲れば一流の証だが、すぐ、オリンピック委員会やマス塵が特別扱いにしてつけあがらせ、ダメ人間にしてしまうのが今までの例です。こいつらを力でねじ伏せて欲しいものですがどうなりますか。
投稿: ヤス | 2010.02.15 20時34分
私のコメントで「自由民主党によく表れている」というのは、例えば郵政民営化に反対した議員に対し一斉に刺客を送るとか、逆に反対した議員が誓約書を書いて自由民主党に戻るとか、そのようなことをイメージしています。いいものはいい、駄目なものはダメ、がきちんとできていればこのようなことにはならないであろう。
投稿: 横田博之 | 2010.02.15 20時44分
まるこ姫様の言いたかったのはIOCじゃなくてJOCだと思いますが、まさにその通りですね。
4年前の国母のの映像見ました?
今とは180度違う真面目青年にみえました。
オリンピックに出場するほどの才能があることは素晴らしい
ことだと思いますが、自費で行くので有れば誰も文句言いません。
税金を使って制服を揃えて、遠征費用も全て税金です。
このあたりの背景をJOCは何も教えずにただ良い成績を上げろ、とお尻をたたいてるのだろうと思います。
朝青龍の問題とも通じますが、才能があるから甘やかしてちやほやする、という風土が日本にはあるのでしょう。
スノボーなど若い時代にしか出来ないスポーツです。
あんな甘やかせて育てて、大人になって社会生活が出来るのだろうか?
と、それが心配です。
前回は金1つ、今回も似たり寄ったりの成績で終わると思いますが、日本は身の丈という思想がないのかどうかしりませんが、選手が多すぎます。
少数精鋭と概念とまったく真逆の選手派遣です。
投稿: 路傍の石 | 2010.02.15 21時20分
まるこ姫さん。
日本のTVは本当にオリンピックが好きですね。日本人のマスコミは世界一オリンピックが好きなんでしょう。
一方、世界一オリンピックに興味がないのはアメリカ国民のようです。アトランタオリンピックのときに、アトランタ市民にインタビューしたら、オリンピックが開催されていることを知らない人がいたぐらいです。
でもそのアメリカがいつも一番多くのメダルを取るのだからアメリカは大きいです。
オリンピックは「参加する選手の祭典」であることを再認識して、もっと冷めた目で見たほうがいいでしょうね。特にTVが日本選手のことばかり放映するのは最低。外国の選手の演技・プレーを見るせっかくの機会なのにね。
メダルの数よりも、原点に返って「参加することに意義がある」事を重視したいです。
投稿: イザヤ2 | 2010.02.15 21時32分
★ーーこんばんは、横田博之さん
自由民主党の場合、目的のためには手段を選ばずが、誰の目に良く分かりましたよね。
札びらで頬をひっぱたくような。。。。。
こういうやり方には、とても抵抗感を覚えます。
朝青龍にしても、強ければ何でも許されるとして来た、相撲協会や親方の態度が、反感を買うのではないでしょうか。
国母選手もそうですよね。
どれだけ強いか知りませんが、生きていれば人間それがすべてではないでしょ?
やはり、人間として欠落しているものがあれば、社会で生きていく以上、息苦しいと思いますよ。
今は若いから分からないところでしょうが、きっと悩む時が来ると思います。
★ーーこんばんは、とらこんさん、お久しぶりです。
>日本人選手の実力からみれば、あんなものだろ…と僕は思っています。
私も同感です。
マスゴミが必要以上に、煽っていると言うか、一度出した記録に固執して力以上のものを要求しているのだと感じます。
記録はコンスタントに出さない限り、世界では戦えないでしょうから。
すごいプレッシャーをかけているのですよね。
その中で、上村さんは真の実力者だけに残念ですが、メダルに見放される人もいるにはいるんですよね。
アマン選手の番組、すごかったですよね。
ものすごい工夫をしています。
そして能力も抜群ですから、日本選手が見習うべき点は多いのではないかと思って見ていました。
日本の今までの言い分が言い訳にしか思えませんでしたよ。
国母選手の場合、私的な旅行ではないのですから、それなりの態度や発言は必須ですよね。
私は、格好はまだしも、発言や態度がとても嫌でした。
亀田や、朝青龍に通じるものがあるなあと。。。
コーチや監督も、少しは睨みを聞かせるとか(笑)しないと
舐められちゃってますよね。
品行方正とは言いませんが、TPOくらい分かっていないとねえ。。。
★ーーこんばんは、ヤスさん
やはり、強ければ許される社会にしては、いけませんよね。
そうなっちゃってますが。
日頃何も言わないから、それで通用すると思っているのですよ。
周りの大人の責任は大きいですよ。
今更、言われてもと思っているのではありませんか?
JOCやスポーツ連盟のような団体もそうですが、マスゴミもいい時は持ち上げ、少し何かあると手のひら返ししますから。
人間不信になるかもしれませんね。
しかし、いい時より、逆行に置かれたときの方が人間の真価は分かりますね。
どう生きるかは自分次第です。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.15 21時36分
★ーーこんばんは路傍の石さん
アチャー、間違っていました。
JOCの間違いでした(涙)
後で書き直しますね。
>4年前の国母のの映像見ました?
今とは180度違う真面目青年にみえました。
そうなんですかア。。。知りませんでした。
そうだとすると、周りの大人の責任は重大ですね。
ちゃんと善悪の判断を教えてこず、強ければ何でも許されるとしてきたのでしょうから。
日本の風土なんでしょうね。
しかし、私は、強い人間が評判や発言・言動で価値が下がるのは、なんとももったいないと思っています。
強い上に、性格が良かったら鬼に金棒なんですがね。
勘違いしてしまうと言うのは、やはり周りの人間のせいもあるかもしれませんね。
オリンピックも、マスゴミが煽るほど、メダルは取れそうもありませんね。
冷静に見たほうが良いと思います。
過去、何度と無く煽られましたが、煽られると選手に文句を付けたくなります。
選手も、勘違いしてしまう人も出てきますよね。
"国民に夢を与えられるように”なんていっている人もいましたから。
まだ若輩なんですから、国民ではなく、国民の皆様、位にしておいて欲しいですね(笑)
★ーーこんばんは、イザヤ2さん
>日本のTVは本当にオリンピックが好きですね。日本人のマスコミは世界一オリンピックが好きなんでしょう。
そうかも知れませんね。
朝から晩まで、オリンピック一色になりますから。
同じ映像を、流し続けて飽きちゃいます。
それが勝ったとしてもです。
メダル取得が少ない分、一個にこだわるのかも知れませんね。
日本の場合は、満遍なくニュースが流れるのではなく、右となると右、左となると左と、金太郎飴のような方向性ですから無理もありませんが。
>外国の選手の演技・プレーを見るせっかくの機会なのにね。
日本人の場合、報道もそうですが、贔屓の引き倒し的な気質も大きいですから、冷静に見ることが出来ない面もあるのではないでしょうか。
アナウンサーの声も、日本選手が出ている場合と、出ていない場合では全然違いますモン。
上村さんの場合、アナウンサーが、日本中が見ているとか応援しているとか、声を一段と張り上げていっていましたよ。
プレッシャーがかかりますよね。
>外国の選手の演技・プレーを見るせっかくの機会なのにね。
アマン選手の飛距離を検証する番組は、とても素晴らしかったですよ。
日本選手と比較した番組を作っても面白かったかも知れませんね。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.15 21時57分
臨時コメで、こんばんわ。
自分のブログである「キャッチボール」に、2週間ぶりに、「マイ・ブログ・リスト」が出て、「ホッ」としたH.Kです。
(-_-;)ホーッ
何だかんだで、「バンクーバー冬季五輪」が開幕しましたね。
けど、色々と波乱含みな面もあって、「盛り上がり」に、水を差す話題が、ありましたね、例えば・・・。
①聖火の点灯によるハプニング。
②「リュージュ」の練習中による、「グルジア選手の事故死」
そして、なんと言っても・・・。
③「スノーボード男子・国母選手」の服装の身だしなみ。
これは、良くないですね。
もしも、自分が「国母選手の立場」だったら・・・、ちゃんとした服装で、バンクーバーへ来ていますね。
何せ、「エチケット」ですからね。
でも、当の本人、これだけ「お騒がせ騒動」になった途端、まるで、「借りてきた猫」のように、「(´。`)ガックリ」しましたね。(笑)
まぁ、やはり「国母選手」も人間なんですね。
これで、目を覚まし、「競技」で、「メダル」を取ればいいですけどね。
(追伸)
そうそう、昨日「女子フリースタイルスキー・モーグル」で、「里谷多英選手(長野・金、ソルトレイク・銀)」が、引退するそうですね。
一時は、「泥酔事件」で、お騒がせになりました。
彼女にとって、「栄光と挫折」の繰り返しただけに、惜しまれますね。
投稿: H.K | 2010.02.15 22時33分
こんばんは
たしかにオリンピックのメダルを取るのは、すごく大変な事なんだと今回の上村選手を見ていて再確認しました。
やっぱり4年に一度の大会は、実力と運がないと難しいのかも知れませんね。
中には、まれにノープレッシャーで実力以上の力を発揮して金メダルを取る人もいますが、日本人は、メダル、メダルと騒がれて取れる人は、本当に少ないように思います。
マスメディアが自国選手の真の力を把握していないのか、TV局が視聴率欲しさに煽っているのか、こうなれば良いと希望的観測を述べているだけなのか、いづれにしても前評判ぱかり高くてと言う事が多過ぎますね。
そしてこれは、私達にも責任があると思いますが<勝てば官軍>でメダリストだけをチヤホヤしてしまう…。
現在、バッシングを受けている国母選手もメダルを取れば空気が一転して英雄扱いしそうな予感がしています。
私は、服装だけでオリンピック辞退させるのは、過剰反応だと思ってましたが、あの会見を見て「とうに20歳を過ぎているのに、まだ突っ張る事が格好良いと思い込んでいる中学生みたいで幼過ぎる…」と言うのが正直な感想でした。
橋本聖子さんの一存で競技に参加出来る事になってまずは、よかったと思いますが、それでも何となくスッキリしないのは、これがメダル候補と言われている国母選手でなく入賞もままならないような選手だったら、果たして出場が許されたのか甚だ疑問が残るからです。
何は、ともあれ出場辞退を免れた国母選手には、メダル云々でなく自分の持っている力を遺憾なく発揮してほしいと思います。
国母選手に限らずオリンピックに出場するには、皆さんきっと血の滲むような努力を積み重ねている筈……
どうか、頑張って下さい。
投稿: のりこ | 2010.02.15 22時40分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
去年株価が下がれば鳩山不況と揶揄されましたが、去年10月〜12月のGDPが年4.6%成長を示し、マスコミの言うことはつくづく信じない方が良いと思っています。
国母選手の件も、マスコミが一斉に獲物を見つけたような、こぞってのバッシングには大いに違和感を感じます。
態度が悪い、服装が悪いなど、もの凄く表層的なことばかりです。
あの服装、あの態度で、人の何倍も努力し、実力を付け、周りも認めてきたから、代表選手になれたはずです。
そういう色々なことが積み重なって今があるわけで、一断面だけ取り上げてわあわあ言うのはおかしいです。
出た杭を打ちたがる国民からみると、気に入らないでしょうが、こういう個性が合っても良い、物差しに計れないような人物がいる方が面白いし、創造性、多様性があると思います。
もっと異質なものを受け入れて多様なものを作り出したり、発信したりした方が良いと思います。
朝青龍のように傷害事件を侵すような乱暴者ではないのですから、もっと広い心を持った方が良いと思います。
出る杭は打たないで、伸ばしましょう。
マスコミは信用せず、真逆に受け取りしましょう。
上村選手は、女子でカービングスキーを最初に取り入れ、実力を発揮したのが2007、2008年、バンクーバーでは他の女子選手もカービングスキーが上達して、タイミングが合わず、巡り合わせが合いませんでした。
オリンピックが2年事なら、金メダルは確実でした。
都市単位の開催を国単位の開催に変えて2年ごとにすれば、上村選手のような不運は減ると思いますし、小国でもオリンピックを開催できるでしょう。
投稿: 愛てんぐ | 2010.02.15 23時14分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015646031000.html
アメリカ陸軍との共同訓練の開始式で陸上自衛隊の幹部自衛官が「日米の同盟関係は『信頼してくれ』などということばだけで維持されるものではない」と発言。TPOをわきまえていない点で國母選手と同じである。この自衛官を支持した村井知事もいただけない。何の権限で発言したのか。宮城県とどのような利害関係があるのか。
ちなみにTBCラジオの11:30のニュース地元なのにスルー。札幌地検が日教組に入ったことの方が地元の重大ニュースよりも大事らしい。
投稿: 横田博之 | 2010.02.15 23時52分
こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん。
昨日の分のコメントは、失礼しました。細かいし、訂正入れるしで・・・。
んで、与謝野じじいの前に、この「國母坊や」について一言。
わたしは、空港での服装では「これじゃあなぁ~」と感じ、その後の記者会見1回目では、「ちっ、うっせーな」の言葉で正直、ブチ切れました。
しかし愛てんぐさんは、
>表層的なことばかり
>一断面だけ取り上げて
>出た杭を打ちたがる国民
>こういう個性が合っても良い、物差しに計れないような人物がいる方が面白いし、創造性、多様性がある
>異質なものを受け入れて多様なものを作り出したり、発信したりした方が良い
と仰っていましたが、それは他の普通の国際大会でのみ通じるもんで、国の代表として税金を使って出るオリンピックでは、有り得ないと思います。
彼は21歳。日本の法律上成人であるどころか、結婚もしています。国の代表として税金を使って出るオリンピックで、「ちっ、うっせーな」と言うのが個性なのですか?創造性、多様性がある、というのですか?それは、せいぜい、親からお小遣い貰ってる中学生以下ぐらいまでの言動でしょう!
私服では何着ようが勝手だし、「異質なものを受け入れて多様なものを作り出したり、発信したりした方が」、というのもプライベートではもっともっとやってもらっても大いに結構です。また、わたしはドレッドやピアスについては、これは体の一部なんだから公だろうが国代表だろうが全く文句は言いません。それこそ高校野球でもドレッド・ピアスがいても、全員坊主よりかはいいと思うくらいです。
でも、公な国代表としてユニフォーム着る時の着流しや、あの言動は、わたしは、ホンットに、反吐が出ます。要は、自己主張とTPOの分別とは、全く別モンだ、ということです。
朝青龍と比較して、違うというのも変ですよ。傷害事件と言葉の暴力とで、同じと言えなくもないじゃありませんか。
「広い心を持って、出る杭は打たないで」、というのは、最低限TPOを守れる大人に対してのみ言えるのではないですか?
こういうバカガキは、甘やかした大人(史上最年少でプロになってからもマナーを教えなかった周りの大人や、オリンピック代表を認めたJOC)が作った、という意見がありますが、その通りですよ。愛てんぐさんも、責任ある大人なんでしょうから、個性・創造性・多様性と、お子チャマの我儘とをごっちゃにしないで下さいよ。
尚、今回の國母クンの事件では、逆の意味であまりに酷い
コメントも、ネット上では目立ちますね。國母クンへの陰湿な誹謗中傷・・・。まあ、他の事件でも枚挙に暇がないですが、こういうのにも同じく、反吐が出ます。
と、ブチ切れた勢いで行ってしまいましたが、愛てんぐさんには、普段の大変深いコメントや、ご本人のブログで色々ご教示賜ってますので、今回に限っては、ということで何卒ご理解の程を・・・・。
少し頭の冷えた「ぷひゃひ」でした。
投稿: ぷひゃひ | 2010.02.16 00時53分
国母のマナー違反はスノボーイメージを決定付けた
私も最近スキーをやり始めたが
今やゲレンデはヤンキースノーボーダーに占拠されている
リフト待ちでタバコを吸ってる者もいた
こうした者に限って後ろからお構いなしに突っ込んでくる
最悪の場合、当て逃げされる
車の運転だったら重大事件だ
しかし、もしも万が一、国母がメダリストにでもなって
バッシングしていた世論が一変したらどうだろう
こうした事の方が、ホントの国母問題になる
投稿: kouun | 2010.02.16 04時54分
まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
この選手の問題は面白いですね。
マスコミの反応を静観したいです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.02.16 08時39分
★ーーこんにちは、H・Kさん
オリンピック、始まりましたね。
楽しみでもあり、醒めた部分もありで。
しかし、国母選手の事が報道された時は、服装ぐらいはと思っていましたが、会見がいけません。
あれでは、顰蹙を買うのは当然です。
>これだけ「お騒がせ騒動」になった途端、まるで、「借りてきた猫」のように
私は、橋本氏に言い含められたのではないかと感じました。
それも、嫌な物がありました。
自分が正しいと思っているなら、そこで曲げるなと。
ちゃんと自己を通せと思いました。
結局は、中途半端なんですよね。
メダルを取ったら、またみんな持ち上げるのでしょうか。
それも嫌な物がありますが。。。。。
★ーーこんにちは、のりこさん
>4年に一度の大会は、実力と運がないと難しいのかも知れませんね。
本当ですね。
メダルが簡単に取れちゃう人もいるし、もっとも影で努力はしているのでしょうが、どんなに実力があってもメダルに円の無い人もいるし、悲喜こもごもですね。
>メダル、メダルと騒がれて取れる人は、本当に少ないように思います。
本当にそう思います。
前評判が高い人ほど、プレッシャーになってしまうのかもしれません。
それに勝たなければ、メダルは取れないのだと思いますが、メダル至上主義が行き過ぎるのも、少し危険かなあとは思います。
一度記録を出すと、それがすべてのようにマスメディアが煽るのも、過度の期待を抱かせる原因だと思います。
やはり、コンスタントに出せなければ、大舞台では無理でしょう。
>現在、バッシングを受けている国母選手もメダルを取れば空気が一転して英雄扱いしそうな予感がしています。
そうなんですよね。
メダルが取れる、取れないで、人々の気持ちが変わることの方が大問題だと思います。
私も服装くらい、多めに見たらと思いましたが、会見の態度はいただけないと感じました。
大人なんですから、場としての態度がありますよね。
あれでは、情けない。
周りの大人の責任が大きいと感じました。
出場辞退を云々するよりも、自分の態度を省みることの方が先決でしょうに。
たとえ、メダルを取ってもメダルの価値がなくなるような気がしますね。
私は、亀田もそうですが、勝てばなんでも許されるとは思っていませんから。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.16 17時05分
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
>去年10月〜12月のGDPが年4.6%成長を示し、
まったくその通りですね。
新政権のせいにするのも、いい加減にしろと言いたいですね。
不況不況と言うなら、いつまでも小沢幹事長のネガキャンばかりしているメディア不況と言うのもあるのではないですか?(笑)
気持ちが限りなく暗くなりますから。。。。
皆、右向け右のバッシングはとても違和感があります。
国母選手が話題になった時、服装くらい何を言うかと思ってみましたが、やはり、その後の会見はどう考えても、大人のやることではないと、今でも感じています。
実力は、それはあるかもしれませんが、会見場で記者の質問に、"ちっうるさいなあ"は、ガキのする事でしょ?
人間として、大人として、これを許していたら、メダルさえ取れれば何をしても良いと。亀田の強ければ何をしても許されると同じだと感じます。
>出る杭は打たないで、伸ばしましょう。
打ちたくはありませんが、この人の人間性はもう少し鍛え直す必要があると思います。
幾ら若いからとしても、社会に生きていく以上、人を人と思わぬ態度は、どうかと思います。
別に、必要以上に礼儀正しくしろと言うのではないです。
最低限、、人を不愉快にさせない態度と言う物があると思いますが、分からない人になにを言っても無理なのでしょうか。
周りの大人がちやほやしてはいけないとも思います。
上村さんは、本当に残念でした。
実力もあるでしょうが、めぐり合わせや運も左右する4年ですね。
★ーーこんにちは、横田博之さん
TPOは必要でしょうね。
その場にあった会話、態度は、大人として必須条件でしょう。
鳩山首相を批判した、自衛官ですね。
自衛官って、結構変な人もいるんですよね。
友愛は、気に入らないのでしょうね。
>札幌地検が日教組に入ったことの方
これは、今日のニュースで取り上げていましたね。
又、重箱の隅を突くように報道するのでしょうね。
一方的な報道で、真っ黒報道するのでしょう。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.16 17時23分
★ーーこんばんは、ぷひゃひさん
私は、服装はまだ許せるとしても、会見の時の態度は、人を舐めてるなと感じました。
仰るように、
>ちっ、うっせーな
反省してま~す。
ちっ、うせ~なも、これが記者会見をする姿かと思いましたし、反省してま~す。も、まるで人を小ばかにしたような態度で、ここまで傲慢になったのも、やはり周りにいた大人の責任大だと思いました。
ぷひゃひさんが愛てんぐさんに感じておられるような事は、私も感じています。
個性や才能があれば、人に対する態度が悪くても許される物ではないと思います。
が、記事に対して、多様な意見があって宜しいですが、あまり熱くならないようにお願い致します。
お互いに冷静になりましょうね。
私も気をつけますので・・・・・
★ーーこんばんは、kouunさん
そうですね。
どこに言っても、人間力が落ちているように感じます。
今回、国母選手が責められていますが、本人の問題は大きいとは思いますが、日本中であんな傲慢な人間は増えました。
人の振り見て我が振り直せ、と言う言葉もありますから、自分も心がけたい問題でもありますね。
願わくば、メダルを取っても、周りの人間の態度が豹変しない事を祈るばかりです。
メダル至上主義は、やはりいい感じはしませんから。
★ーーこんばんは、くまさん
色んな見方ができますね。
才能があり、創造力があったら、何でも許されるとは思いません。
社会で生きている以上、最低限のマナーは必要だと感じました。
大人を舐めたらいけませんね(笑)
もっとも、舐められるような事を周りの大人がしているのでしょうが。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.16 19時56分
こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん。
昨日はかなり熱くなってしまい、失礼しました。もう、頭はスッキリ冷えました。
あれからこの事件に関しては、國母クンの大学の監督だったかが、カナダに行って直接本人にどーのこーの、というニュースをやってました。わたしはそれを見て、あぁー、この光景、どっかで見たなぁ~と、思いました。そうです、朝青龍と高砂親方との関係です。そっくりじゃないですか?
やはり、周りの大人が甘やかした結果なのですね。マナーのマの字も分からないのに、強い=金が動く、というだけで選手にし、利用する大人。最近の大学(高校もですが)は、少子化の影響もなんでしょうが、スポーツ枠だの、芸能人枠だので、自らの利益のために若者を利用している面が多々ある、って感じですね。
ところで、今日は日本選手、銀・銅と、メダル取れましたね。メダル至上主義もなんですが、まずはあっぱれ!でした。
投稿: ぷひゃひ | 2010.02.16 21時19分
こんばんは、ぷひゃひさん
今日はとても寒いので、熱も冷めましたよね
>朝青龍と高砂親方との関係です。
何か起きると、監督とか親方とが出てきますが、その時はもう遅いんですよね。
その前に、いかに自分をコントロールできるかですから。
スノボーの選手たちを取材してましたが、"何か言うとまずいから言いません"と言うようにコメントしているのを聞くと、ただのバッシングと思っているのかな?と感じました。
記者も程度が低いと思いますが、選手達も、国母選手の態度がなんで顰蹙を買っているのかわかっていないのではと。
価値観が違うのもありますが、やはり人間として、大人としての何かを、放棄してしまっているのか、育ててこなかったのかと思ったりもします。
メダルも取れれば、それは嬉しいですよ。
だけど、何でも取れれば良いと言うものでもないと、改めて思いました。
しかし、、スケートの、銀・銅は嬉しかったですね。
取った後の、人間味あふれる姿を見て、こちらまで、なんだかほのぼのとした気分になりました。
国母選手との違いは、なんなんでしょうね。
投稿: まるこ姫 | 2010.02.16 21時55分