« 事業仕分けを猛批判するコメンティター、マスメディア | トップページ | 石原知事が小沢氏も鳩山首相もメッタ斬り、はあ? »

2010.04.28

ど素人の検察審査会が市民感情で政治家を裁く!

ああ、昨日は本当にびっくりしてしまった。
最近、“検察審査会”という言葉をよく見かけるようになった。

検察審査会の、特徴、役割を調べてみた
>起訴相当の議決が出た後、検察官が起訴しない場合は再審査
され、8人以上が賛成すれば、強制起訴されるという強力な権限
が与えられた。
検察審査会もこれだけの権限が付与されたことで、その責務は重
大となった。これまで以上に厳正で慎重かつ公平な審査が欠か
せまい。犯行の重大性や残忍さなどで感情的に流されるような議
決では公正さを欠く。

明石市花火大会での歩道事故とか、JR福知山線脱線事故とか検
察が起訴しないのはおかしいと、検察審査会が二度起訴相当と
決定して強制起訴になったのは記憶に新しい。
こういった問題は、市民感情を司法へ理解してもらうと言う点から
も有意義なことだろうとは思う。
が、政治の場にそういった市民感情を入れたらどうなるのか。
どうも、明石市と福知山の強制起訴は、小沢氏起訴への前段
だったかもしれない。

だいたいがこの国の国民の政治に対しての関心は、本当に政策
を重点的に見ているとは、思えない。
政治への関心事は、見た目が一番で、人気者も有利だし、何より
テレビへの露出度が高ければさらに好感度アップだ。
こういった政治へのかかわり方をする国民性で、“検察審査会”
るものが、小沢幹事長の“政治と金"問題を審査したらどうなるか。
考えないでもわかる。

あの捜査に関しては、べらぼうに厳しい東京地検が何度家探しし
ても、起訴できなかった案件でも、マスメディアの連日の偏向報道
によって刷り込まれている国民が感情的に、“あいつは黒だ、け
しからん”
となるのは、火を見るより明らかだ。
この国の国民は、逮捕されただけで犯人と考える国民性なのだか
ら。

にほんブログ村 ニュースブログへ

今までの、報道を素直に信じる国民だったら、10人中10人が起
訴するべきだと考える。
二度、起訴相当と答えが出ると、強制起訴となるそうだが、捜査
のプロがどれだけ押しても起訴できなかったものが、果たして公
判維持出来るのだろうか。
不思議で仕方がない。

私なりの結論は、市井の事件、事故に対して、市民感情を反映さ
せるのは有意義なことだと思うしこれからも続けるべきだろう。
が、こと政治に関しては分けて考えるべきだろうと思う。
素人が判断した市民感情が、一人の無実な政治家の政治生命を
奪うかもしれない。
そんな事態になったら、その責任をどう取るつもりなんだろう。
小沢氏に関したら、もう奪ったも同然だろうが。
だって、去年から毎日毎日、嘘か本当かわからない検察リークを
垂れ流していた。
テレビ・新聞だけが情報源の人だったら、まず、小沢悪のイメージ
は刷り込まれている。
巨大な虚像が独り歩きしているとも言えるのだから。

“検察審査会”が、政治に介入するようになると、マスメディアの誘
導報道によって、都合の悪い政治家は抹殺出来てしまう。
証拠主義ではなく、市民感情が優先されるようになったら、この国
は、恐ろしい暗黒社会になってしまうということを、国民は忘れては
いけない。

最後に、あのすっかり忘れていた生方が、嬉々としてテレビ出演。
あまりのノー天気ぶりに、川村氏に厳しくたしなめられていた。
渡辺肛門も、例のごとくマスメディアに出て党を代表して?誹謗中
傷をしていた。
昨日は昨日で、テレ朝の渡辺某アナ、長時間番組を割き、鬼の首
でも取ったように大喜びで、市民感情、市民感情を連呼していた。
なんなんだ、こ奴らは。。。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪

| |

« 事業仕分けを猛批判するコメンティター、マスメディア | トップページ | 石原知事が小沢氏も鳩山首相もメッタ斬り、はあ? »

コメント

 肛門は普天間基地問題で再び麻生と会談した。現行案をちょいと修正することができるくらいで総理は詫びるしかないという麻生の主張に同調した。
 この際自由民主党は参議院神奈川選挙区から肛門を擁立したらどうか。候補者名はもちろん「バッコーンわたなべ」

投稿: ヒロくん | 2010.04.28 19時23分

こんばんは、まるこ姫さん、みなさん。
気分が悪いのでテレビはつけないですが、どこも大喜びで報道しているでしょうね。見なくても大体想像がつきます。この検察審査会ですが、議決が間違いであった場合、責任を問われる事はあるのでしょうか。有権者の思いを蔑ろにしろとは言いませんが、この制度、欠陥だらけじゃないですか。小沢さんは「小沢主義」の中で、いくら優秀でも官僚が政治を行う事は間違いであると言っています。それは落選する政治家と違って結果責任を負わないからだと。権限には責任が伴うものでしょう。検察にも同じ事が言えますが、強制起訴といった強力な権限を一般素人に与え、その結果に誰が責任を負うのか。前政権下、この様な制度が出来た時に声をあげるべきでしたが、市民感覚なんて移ろい易いもので人の人生が左右される、まして国民が選んだ政治家を、国の行方を左右し得る、こんな恐ろしい仕組みはないですよ。hanaはガクブルですわ><。

あ、ぶひゃひさんへ
hanaも全否定ですよ。ただ、本当の右翼なら原爆や空襲で沢山日本の民間人を殺した亡国を排撃するのが筋だと、とあるブログで見かけて、その箇所だけhanaも共感した次第です。そういう意味で朝鮮、中国だけ排撃して某国に媚びへつらう彼らと戦前の右翼を比べただけです。でも戦前の右翼も日本を亡国へ向かわせた事に一役も二役も買っている訳で、賛同できる所はないのであしからず。連中の呼び方などどうでも良い事なのでつっこまれるとは思いませんでした(笑)。そうですね、人類の大先輩であるゴキブリにも失礼ですね(笑)。「ネトゴミ」にしときましょうか。いつも肝心な所が言葉足らずでごめんなさい。hanaもまるこ姫さんの仰る様に右でも左でもなくバランスのとれた人間でありたいと、本質を捉えるができて、おかしい所には疑問を持てる人間でありたいと思っています。

投稿: hanarin | 2010.04.28 19時41分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
これは強制起訴しますね。明石歩道橋事件と同じです。
 するのは勝手ですが、どこまで真実が出るかわ変わりません。検察審査会も善し悪しでしょうね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.04.28 19時48分

こんばんは

だから、嫌だったんですよね。
私は、既に生方某の存在を記憶の彼方に追い遣っていたので、まだTVに出てるなんて思いませんでしたが肩書きは、民主党副幹事長になるのでしょうか?
それは、ともかく渡辺黄門が民主党の<良心>と言うような風情で今回の小沢さんの件を訳知り顔で話す姿を想像するだけで、胸の辺りがムカムカして本当に気分が悪いです。
そして検察審査会が満場一致で小沢さんを「起訴相当」としたそうですがそれは、検察が起訴したくてそれでも諦めた案件ですから、担当検事がそれなりに調べた膨大な資料と証拠を出して起訴に誘導すれば所詮、素人の集まりの審査会なんてイチコロでしょう。
それでも1人の政治家の政治生命を奪いかねない事態に小沢さんの好き嫌いは、別にしてそこに公平さがあるのか、誰も疑問を持たない事にある種の危なさを感じます。
今回、アットランダムに選ばれた審査会の人達は、素直な方達ばかりなのでしょうかね。
そうでなければ、日本人が自分の頭で考える力が落ちていると言う事でしょう。
私自身は、なるようにしかならないと最近、思い始めてますが、少なくても舛添さんに国会を乗っ取られると言う見出しが週刊誌に踊るような国に希望があるとも思えず、早く多く人達がパフォーマンス政治家から脱却する事を心から願っています。

投稿: のりこ | 2010.04.28 20時00分

まるこ姫さん、こんばんは。

以前、検察リークと思われる【政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑に問われた小沢一郎民主党幹事長は「嫌疑不十分によって不起訴処分」となったが、
検察審査会は4月20日頃に「起訴処分が相当」との答申を公表すると見られている。】という情報が流れました。

この時から、検察は、「ど素人の検察審査会が【起訴相当】を答申すること」を確信していたのではないでしょうか!!

また、【最高検】は、4月22日に、
「(最高検は、)全国の地検や高検に対し、記者会見を実施する際、記者クラブに加盟していない記者が参加することを認めるよう通知」しましたが、

この「検察の記者会見オープン化」の記念すべき「第一号・第一回」に、「検察幹部による【小沢幹事長の起訴】を想定していた」のでは?そう推測したくなります。
(ついに、我々、冤罪検察は、敵である小沢幹事長を起訴しました。そう会見したい検察幹部の悪人顔が見えてきます。)

PS~手段を選ばない【冤罪】検察の恐ろしさを感じました。
また、新聞&テレビを信じ込む無知な【B層国民】が、「検察審査員」になった時の怖さも感じました。

投稿: hona | 2010.04.28 20時56分

こんばんは、まるこ姫さん。

報道がますます惨状を呈してきてます。これまでは検察が不起訴の決定をしたために(捜査手法自体の問題はさておき)、調べても証拠が無かったのだから・・・という説得力ある反論が出来たのですが、「民意」と称する審査会の結論ですからね。まさに小沢憎しの大マスコミには「今こそ攻め時」なんでしょう(数日前に明石歩道橋事件の審査会決定があったのも、審査会が正義の存在だとアピールする前ふりだったろうと思います)。昨日の夜などプロ野球ニュースを見るために日テレにチャンネルを合わせてたら、この問題だけで一時間近く費やしてました・・・。暗澹とします。売国勢力に騙されるな!と訴えたいのにみんなに届かないもどかしさがあります。

渡部とか七奉行とか生方とかがしゃしゃり出てくるのはもう驚きません。心配なのは、鳩山首相が小沢幹事長更迭を言い出さないかです。小沢さんはマスコミが騒ごうとも自分からやめることはないでしょうが、支持率低下に悩む首相が禁じ手に走らないかと。民主党が既得権を守りたい旧勢力と対峙できるのは小沢さんの信念があるから。それを排除したのでは党が前原・仙石みたいな自民党に思想の近い輩に乗っ取られてしまいます。首相自身は沖縄の基地からの解放を口に出すなど、自民出身とは思えない優しさがある人です。しかし、足を引っ張りたい連中が多すぎる。小沢さんを失えば、首相もまた排除されるでしょう。

投稿: リンゴ | 2010.04.28 20時56分

裁判員制度といい、検察審議会といい、一般国民が参加するのは決して悪いとはいいません。
しかし、この方法は日本人に馴染むのでしょうか。
アメリカのように自分個人を中心に考え自己主張をするのであれば良いのですが、日本は未だに和を好み波風を立てない風潮があります。
今回、全員一致とのことでしたが、数名の強力な個性が存在し、それに誘導されたかたちであったとするならば、制度としての欠陥です。
言いかえれば、この方法で誰でも起訴できるという事です。
また、無作為に選出と言っていますが、その方法を具体的に放送している局はありません。
何かの意図を持ってすれば出来るように感じます。
加えて、一般市民ですから、少なからずテレビ報道に流されるでしょう。
また、国民感情が優先され過ぎた場合、法治国家として成り立つのでしょうか。
この辺りの整理も必要と思います。
このままで良いとはとても思えない制度です。

投稿: サクラ日記 | 2010.04.28 21時12分

こんばんは
日本国民は大丈夫です!
正々堂々の政治家
小沢一郎民主党幹事長が
必ず頑張ると思います
みんなで応援しましょう
いつも正論を堂々と
はいていただいてありがとう
チェストーイケー!
(薩摩示現流気合)
相手が汚いことで
戦ってきたら
この気合で行きましょう

投稿: 南の太陽 | 2010.04.28 21時16分

再度申し訳ありません。ツイッターから以下の情報を拾ってきました。本当でしょうか。でも十分あり得る。では失礼しました。

<以下転載>
http://twitter.com/sukiforumcom

検察審査会の検察審査員は、無作為に抽選で選出されていませんよ。随分前ですが審査員の方からふさわしい人を推薦してほしいと依頼があったので推薦しました。任期は6か月、そのうち半数が3か月ごとに改選されていません。推薦した方は審査員会会長も歴任されました。
約12時間前 webから

投稿: hanarin | 2010.04.28 21時21分

まぁほんと、皆様の仰る通り、枡コミ←(勝手に変換するようにPCが成長しました)の刷り込みが散々あった挙句ですから、仕方がないと思う絶望感?と正体不明の検察官僚に生命与奪の権利まで握られた恐怖を感じました、まるこ姫様今晩は。 仰る通り明石と福知山線の件は、死亡者を出した事故責任を問う為もので、小沢氏の案件とはぜんぜん違います、被害者もいない案件をそもそも審査会にかける事に矛盾を感じます、このような事がまかり通れば政治家は、与野党問わず枡コミと東京地検の顔色をうかがいながら活動することになり再び官僚支配になりかねません、小沢氏に賭けるしかないです、これは民主党だけの問題ではないです。  事の顛末を全く考えず大喜びして、市民感情と叫んだめでたい馬鹿がいるようですね、不当に高い税金と不当に低い所得を作り出した、旧官僚政権には絶対戻りたくない、それが市民感情です。。。

投稿: 赤いとら | 2010.04.28 21時58分

まるこ姫さん  こんばんは
この検察審査会という制度も民主的なようで、裏でどの様にも操作できそうで、非民主的で、我ら素人が騙されそうな制度ですね。今回の件も全員一致だそうですが、其れが故になお更、可笑しな制度です。民主党が政権とっているうちに自民政権時に作った可笑しな制度は変えていかなければならないですね。その為にも参院選は過半数を取らなければなりません。

投稿: ヤス | 2010.04.28 22時01分

★ーーこんばんは、ヒロくん

麻生と会談して、鳩山首相の詫び文まで二人で決定してどうするんでしょうね。
民主党の人間とは思えません。
そもそも、いつもなんで党代表のような顔をしてコメントを出すんでしょうね。
ただの平議員ではありませんか。
マスコミに踊らされてるとも思っていないのでしょうが、おめでたい人ですよ。
私が我慢ならないのは、鳩山首相や小沢幹事長に向かって,“クン”付け。
自分を何さまだと思っているのでしょうか。


★ーーこんばんは、 hanarin さん

昨日の夕方から、どこの局も大騒ぎでしたよ。
素人の判断を錦の御旗のように言うテレビ局。
プロがどれだけ捜査しても起訴できなかったものが、素人の感情で起訴できてしまったら、大変なことになりますよ。
裁判なんていらなくなります氏、民主主義国家でもなくなりますね。

素人ですから、証拠主義ではないですね。
感情を優先して、間違っていたらこの人たち、どう責任をとるのか。
政治家の人生を抹殺する事も出来てしまいます。

小沢氏を擁護すると、小沢信者とか言われますが、小沢氏だけの問題ではないと思っています。
たとえ、どの政治家でもこういった状態にならないとは限りません。
やはり、市井の事件とは一線を画す必要があると思います。
市民感情は、市民の事件で反映すればよいし、政治の世界はまた特別なものがあると思っています。
また、小沢氏は、顔、イメージで判断されがちですが、言っていることは時代を先取りしているようにも思えます。
私たちの意識が付いていけてないのかもしれませんね。

おっしゃるように、市民感覚で人の人生が、特に政治家の政治生命が左右されるのはあってはならないことだと思います。
検察審査会は、相当、問題ありの制度ですね。
こんなにいろんな弊害のある制度とは思いませんでした。


★ーーこんばんは、くまさん

強制起訴もするのは、勝手かもわかりませんが、小沢氏の場合、東京地検特捜部というエキスパートがどれだけ、家宅捜索をかけても、小沢氏を起訴できなかったんですよ。
素人が感情論で、裁判維持できるのでしょうか。
本当に、検察審査会も、よし悪しですよ。
無駄に税金を使わないでいただきたいです。


★、ーーこんばんは、のりこさん

生方、嬉々として発言してますよ。
小沢氏を、国会で呼べとか、辞任しろとか、お昼の番組で話していて、テレ朝の川村氏に、相当とっちめられていました。
今日は、会議に出たそうです。
そして自分の意見を言ったと。高嶋筆頭幹事長は無視、無視、と言っていましたが(笑)
誰にも相手にされていないみたいですね。

また、あの肛門も、首相や幹事長をクン付けで、偉そうに党を代表したような発言を大喜びでしていました。
何の権限もない人が、なんで党の代表なのか、本当に不思議です(笑)

この、審査会というのも、よし悪しですね。
あの、天下の特捜部がどれだけ、躍起になっても起訴できなかった案件が、素人の市民感情で、覆るのでしょうか。
専門家が素人を誘導するのは、朝飯前。
どんな流れにもなりますね。

私は、誰一人も反対しなかったところに、この審査会の恐ろしさ、危うさがあると思うのです。
普通、考える人たちであれば、全員一致ということにはならないはずです。
一人や二人、反対者、疑問に思う人があると思うのです。
それが全会一致では。。。。
何が恣意的なものがあると思われますね。

せっかくの投票権が、ある人たちの手玉に取られているようでは、この国の民主主義も大したことがありませんね。
見た目、知名度、有名人、などが簡単に当選する日本国では、まだまだ民度は低いですね。

投稿: まるこ姫 | 2010.04.28 22時04分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

市民が寄ってたかって吊し上げはいけないので、専門の裁判が始まり、裁判が専門になりすぎ、市民感覚を取り入れようとして、裁判員裁判や検察審査会だと思います。
今のままでは、集団リンチの様相が濃くなっていると思います。
世論調査でも小沢幹事長が辞任すべきが8割なのに、検察審査会は全会一致の10割、これは異常なことで、意見が収斂されたと感じます。

検察は有罪にできるか否かで、起訴するかしないかという明確な基準がありました。
しかし、検察審査会の基礎の基準は、市民感覚という極めて個人差のある曖昧なこのです。
こういう不明瞭な基準で、人を裁いて良いのでしょうか、大いに疑問です。

鳩山首相の時は不起訴相当となりました。
小沢幹事長なら虚偽記載に関与していて、鳩山首相の方は虚偽記載に関与していないという判断基準は、恣意的です。
どちらも、裏付ける証拠はありません。
絶対的権力者だから知っているというのは、マスコミの誘導で小沢氏は真っ黒だからという擦り込みがあったと言えます。
絶対的権力者でも完全に任せることもあるし、細かく見る人もいるだろうし、一概に言えないはずです。
そもそも、監督責任があるのだから、絶対的権力者であってもなくても、知っていなければならないのだから、法律とは別に政治家は皆、起訴すべきが市民感情だと思います。
基準がもの凄く曖昧です。
公平公正な起訴する基準を作らないと、国民のそのときの雰囲気だけで、それはマスコミによって作られるもので左右されてしまいます。

有罪かどうか分からないが事実を明らかにするためにやるというのであれば、その間の被疑者の被る不利益にちゃんと対処できるのかと思います。
日本は推定無罪ということが守れなくて、マスコミも国民も犯罪者扱いをします。
政治家ならば、それだけで政治生命を絶たれます。
審査会が強制起訴する場合は、無罪の公算が強くなります。
そうしたとき、更なる不利益を被ります。
それに対する補償はできるのでしょうか。
そういったことが、バックアップされずに、検察審査会だけが先走ることは良くないと思います。

それから、再度審査会にかける場合、全員一致という不自然なことが起こらないよう、2回目の議決は時間を空け、全く違うメンバーで行う方がより公正な議決になると思います。

投稿: 愛てんぐ | 2010.04.28 22時23分

今こそテレビ・新聞では言わない起訴内容について市民感情とやらで、政治資金収支報告書に16年度の内容を17年度に記載した罪?がそんなに国家の大問題なのか?日本の国民に聞いてみたい。
今回の犯罪とされている起訴内容はそれだけのことなんですが、本当に検察審査会の方理解されていますか?
テレビ・新聞はそのことは言わない、絶対に解説しない。
それから無作為に選出だそうですが、無作為は担保されていますか?
誰かが検証できるシステムですか?

投稿: scotti | 2010.04.28 22時34分

こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん

わたしはやはり、例え強制起訴になってもとても公判が維持できるとは思えません。今回のマスゴミの騒ぎようは、やはり裁判での有罪という具体的な結果を求めてのものよりも、参院選に向けての小沢氏のネガティブイメージキャンペーンの一環、即ち愚民への刷り込み・洗脳の、次の一手なのだろうと思います。

まぁ、それにしても、ネガキャン、酷いですね。「肛門」という大変名誉ある仇名をまるこ姫さんより賜ったナベツネ部族の人(渡部恒三)もいますし、他7奉行とやら、ウブ生やら…。与党となり、権力を持つと腐る人間の標本みたいですね。ところで、さっき見てた古イタチのニュースで、自民党本部での会見に出てくるときの石破(石頭が破壊された男)が、笑いが止まらない、といった顔でしたよ。

今日ぷひゃひは、GW前の変則シフトで仕事は休みだったので「ミヤネ屋」見たのですよ。そしたらミヤネ屋が「わたしたちの代表の検察審査会」だと。アホか、こやつ。かたやJR福知山線脱線事故と明石歩道橋事故での、2度の審査を経ての強制起訴。これらの検察審査会を「わたしたちの代表の検察審査会」とマスゴミが言ったのをわたしは聞いたことが無い。まるこ姫さんも仰るように、この検察審査会制度は、政治家に対しては馴染まないですね。暴力犯罪や人身事故などの、被害者が明らかな事犯に限るべきなのではないでしょうか。

>私は、誰一人も反対しなかったところに、この審査会の恐ろしさ、危うさがあると思うのです。
とのまるこ姫さんですが、全く同感ですね。とても不気味なものを感じる。愛てんぐさん仰るように、2回目の審査会は全く違うメンバーでやってもらいたいし、選出のプロセスももっと開示して欲しいですね。

それからhanarinさん、昨日のツッコミはどうも失礼しました。言葉足らずとのご謙遜までいただいちゃって、わたしのほうこそ、こっ恥ずかしいです。んで、hanarinさんの仰る通り、右翼って韓・中・朝には憎しみ丸出しなのに、一方で大半が媚米なんですよね。あと中国と同じ漢民族が殆どの台湾も、勝手に親日だと思ってヨイショしてる(例:金婆ァとその信者)。まぁ右翼に理論も一貫性も何ぁ~んにも無いことの証明ですわな。

投稿: ぷひゃひ | 2010.04.28 22時48分

こんばんわ。まるこ姫。お久しぶりです。もうすぐ風薫る五月だと言うのにこの国の政局は一足早く梅雨空です。予想以上の体たらくマスコミのお粗末は言うまでも無く、多くの国民が期待した政権交代のそう快感は遠い過去の話になりました。全てはマスコミにサンドバックの如く叩かれ続けた総理と幹事長の政権担当能力の欠如です。

この言葉はきっと反論されると思いますが、今こそ反転攻勢を、マスコミが盛んに使う説明責任とやらを明確にすべきでしょう。政治とお金の問題?お金の掛らない選挙はどうすればできるのでしょうか?

何処の政党が政治にお金を掛けないで選挙をしているのでしょうか?説明責任?何をどう説明すれば説明責任が果たせたとマスコミは言うのでしょう?さっぱり分かりません。

街頭インタビュー。あのマイクに語る人のお間抜けさをどうして言ってやれないのでしょう。それともあの人達は清く正しい生き方をしているのでしょうか?

今日は余りに最近のマスコミが伝える世論とやらがおかしくて仕方ありません。それでも此処まででしょう。選挙に勝つには手段を選ばず。それしかありません。

それとも小沢幹事長は違う起死回生の秘策を用意しているのでしょうか?そうでなければ何だかんだ言った処でマスコミの思うがままでしょう。それだけは何としても見たくありません

投稿: くーちゃん | 2010.04.28 23時00分

検察審議会の議決文を読んでみたのですが、証拠は秘書の証言で、今は政治と金の問題に厳しい目が向けられているから起訴すべしといった内容で、失礼な言い方かもしれませんが、おば様方の井戸端会議レベルだなと思いました。


僕の記憶が確かなら、この証言も秘書側が証言したことを否定していた気がします。


素人が審査するのは、それは別に悪いこととは思いませんが、検察側の調書が正しいことが前提で、しかも証言をしたとされる方と話をしないで、審議をされたのではと推測されます。


検察の決定を審議するわけですから、検察の調書が正しいのか?、秘書の証言の信憑性は?等、いろんな方向からの目線で検証するべきだし、当然証言したとされる秘書の方々の話を聞くべきです。

本来は、それが目的で検察審議会が設立されたのでしょうが、こんな状態では本来の趣旨から外れてます。


裁判員制度の時も、人を裁くことに一般の方が耐え切れるのか?、個人的感情に流されて刑を決めないか?といった心配がありましたが、検察審議会も同じようなものです。


むしろ直接裁くわけではないので、責任感もなく、軽い気持ちで決定を下したとすれば、許せるものではなく、皆さんが言うように審議会の責任を問わなければなりません。

こういう言い方をすると怒られるかもしれませんが、日本人は文句は言うけど、最後は人任せ、お上任せ、行政任せにする無責任な方が多い気がします。

今回のことも、「検察何とかしろよ!」と人任せにしといて、文句だけ言ってるようにしか見えないです。

捜査するハードルを下げた検察の自業自得といった見方もできますが、それだけで片付けられない問題だと思います。

長文、失礼致しましたm(_ _)m

投稿: 通りすがりの男 | 2010.04.28 23時48分

民主党からいくらお金貰ってるの?www

投稿: dongdeng | 2010.04.29 07時04分

まるこ姫さん、こんにちは!

検察審査会の11人全員が「起訴相当」としたというのは本当に驚きですね。誰一人ネットで真剣に調べた人はいないということですよね。

「絶対権力者だから」とか「偽装工作」とか証拠もないのに初めから決めてかかってますよね。

疑わしいだけで起訴すべきという論調に司法というものをまったくわかってないど素人だということが如実に現れていますよね。


「善良な市民」って自認することもおかしいでしょ。せめて「一般」でしょ! この「善良」という言葉は言外に小沢=悪ということがあるんですよ。まったく感情論だけです。

お金の出入りに時期がずれたという形式的なこと以外、収賄やあっせんやマネーロンダリングなどの証拠は一切ないということになぜ気づかないんでしょうね???

投稿: モトカル | 2010.04.29 09時41分

★ーーこんにちは、hanaさん

なんだか、出来すぎた過程に思えてしまいます。
hanaさんの情報は依然聞いたことがあるように思います。
ということは、初めから検察審査会の出番が作られていたのかと。
そもそも、小沢氏を告発した団体の存在も明かされず、不起訴となった時点で、すぐに検察審査会に審議を申し立てたというのも、何か、裏にからくりがあるのかと思ってしまいます。

検察審査会に、それだけ強大な権力を与えるからには、ただの一般人では済まない問題をはらんでいると思います。

個人個人が、ある思惑に流されないように厳正で慎重かつ公平な審査が欠かせないと思いますし、感情的に流されるようでは、もってのほかです。

>全国の地検や高検に対し、記者会見を実施する際、記者クラブに加盟していない記者が参加することを

全然知りませんでした。
こういうことこそ、国民の知る権利です。
大々的に報道すべきですが、どうでもよいネガキャンだけは大々的に報道します。
この国のジャーナリスト魂は今や、完全に死滅しましたね。
オープン化になれば、大新聞・大テレビと一線を画したフリージャーナリストたちによって、少しは真実も見えてくるはずです。
だから検察の横暴、暴走の歯止めにはなるのではないかと感じます。

>新聞&テレビを信じ込む無知な【B層国民】が、「検察審査員」になった時の怖さも感じました。

これは、恐ろしいことですね。
ほとんどの人が、今の報道を信じ込んでいます。
そして検察側の都合のよい解釈にも心を動かされるでしょうし、だったら、小沢氏側の説明を聞く機会も与えないと、公平ではないとも感じます。


★ーーこんにちは、リンゴさん

これが真の報道と言えるのでしょうか。
一方的に、恣意的に、国家権力こそ正しいというような報道ばかり流している、今の現状を憂います。
一方では、民主党の仕分けにはパフォーマンスと一刀両断に切り捨てるコメンティターたち。
冷静に見ていると、国家権力者、既得権益に染まっている人たちの悪辣な襲撃のような感じがします。

>「民意」と称する審査会

これで、一人の政治家を抹殺する事が出来かねない、今のこの制度はホント、おかしくありませんか?
民意、市民感情って何なんでしょう。
証拠より優先する事なんでしょうか。

これで裁判を受けさせられる方の身になっていただきたいと思います。
政治家を民意によって裁判にかけると言うことは、魔女狩りにもなってしまいます。
こんなことがこれからも横行するのかと思うと、この制度の問題点は早急に是正するべきだと思います。
やはり、テレビ・新聞は、既得権益を守りたいがために民主主義を冒涜するような発言を平気でしていますが、長い目で見れば、衰退につながるのではないでしょうか。

鳩山首相は、いかにも優しい。
色んな意味で優しすぎます。
だから、 付け込まれるのでしょうが、アメリカ側に対して、何の遠慮があるのでしょうか。
はっきり、県民の意思、国民の意思を伝えれべきだと感じています。
外交って遠慮から始まるものではないと思っていますから。


★ーーこんにちは、サクラ日記さん

>裁判員制度といい、検察審議会といい

もちろんですよ。、
裁判員制度も、審査会も開かれた司法という観点からは大賛成ですが、裁判員制度は量刑、特に死刑になるかもしれない事件を裁く方の負担はどうなんでしょうか。
これこそ、日本にはなじまないように感じます。

どう考えても、全員が一致するってありえないでしょう。
シャンシャン総会じゃあ、ないんですから。
人が人を裁く場合、念には念を入れ、周到にも周到を重ねれば、誰か疑問なり、NOを突きつけないかと。
無作為というのも、作為的にできないでもありません。
審査会の構成者をベールの中において、すべて正しいような報道もどうかと思います。

>国民感情が優先され過ぎた場合、法治国家として成り立つのでしょうか

証拠が優先される場において、”市民”の感情論が優先されるとは思いませんでした。
法治国家ではなくなりますよね。


★ーーこんにちは、南の太陽さん

小沢幹事長は、辞任しないと言っていますからがんばるのでしょうが、外圧、内圧はすごいものがありますね。
これでは、悪の総元締めがダダをこねているような印象を受けます。
やはり、今までの刷り込みは相当なものだと思いますよ。

>チェストーイケー!

もう、自分を鼓舞したり、皆様の正論を信じていくしかありませんね。
気合負けしないようにがんばりましょう!


★ーーこんにちは、hanarinさん

貴重な情報、ありがとうございます。
検察審査会が、無作為に選出されていないということは、大きな権力の手によって、民主主義がゆがめられているともいえますね。
正義の味方のように報道されていましたが、裏には裏がるということになりますね。
これも、ほとんどの人が知らないでしょう。
情報は常に一方的ですね。


★ーーこんにちは、赤いとらさん

>枡コミ

可愛いPCですね(笑)
愛い奴じゃ・・・・

升メディア(笑)の刷り込みと、国家権力の暴走がまだ続いているのだと感じます。
一時収まっていたと思いましたが、参議院選挙が近付くにつれて、エスカレートしていくのではないでしょうか。

明石も、福知山線も、小沢氏の件とは全く違います。
市井で起きた事件で市民感情を反映させるのは、当然と言えば当然でしょうが、一人の政治家を案件を知らない一市民が感情で裁くことが、許されるのでしょうか。
これこそ、証拠主義で行かないと、裁判がおかしくなってしまいます。

おっしゃる通り、警察・検察の顔色をうかがうような政治活動は国民のためにもならないと思います。
民主主義国家において、あってはならないことだと思います。
それが分からない人間が、大喜びで“市民感情”を錦の御旗のようにテレビ内で、連呼しています。
しかも、公平・中立の立場にいる人間がです。
本当に、日本国って未だ、真の民主主義は定着していないなあと感じる今日この頃です。

>旧官僚政権には絶対戻りたくない、それが市民感情です。。。

ありがとうございます、座布団10枚です(笑)
それを、国民の大多数が感じてくれたら良いのですが。


★ーーこんにちは、ヤスさん

この検察審査会という制度は、曲者ですね。
いかにも民主的な制度のように報道したり、感じたりも出来ます。
が、裏でどうなっているのか、漠然としすぎて全く分からないような状態です。
一人の政治家を、市民感情の名の下に切り捨てるからには、すべて情報公開してほしいと思います。

何度も言いますが、全員一致なんてありえないでしょう。
何か、誘導的なものがない限り。
過半数も、今のネガキャンで、どうなるのか、
これだけ去年から、ありとあらゆるネガキャンをされれば、印象度が悪くなりますが、どの党が国民の声に真摯に耳を傾けているのか、歴然としているのに分からない人間が多すぎます。

投稿: まるこ姫 | 2010.04.29 09時54分

おはようございます。

私は、検察審査会が2回行われると言うので、それぞれ人身を入れ替えて新たに審査するのかと思っていたら、前の人が半分、残るそうです。
だから余程の事がない限り、1度起訴相当になると覆すのは、困難とか?…。
それにしても皆さんのお話を聞いているとTVの政治関連のニュースは、まさしく小沢祭りなのですね。
予想していた事とは、いえ気持ちが萎えます。
そもそもの収支報告書の虚偽記載の罪が、あたかも4億円の賄賂を貰ったかのような報道をするマスメディアは、放送倫理委員会(この名称で良いのかは、?)に訴えたいところですが、その委員会も中立かどうかもわからないしと最近、マスメディアに関わる全てのものが疑わしく感じられて本当に困ったものです。
またまた、東京の知事さんが小沢さんを批判したと新聞を賑わせていたけれど、都民の税金を溝に捨てた貴方に言われたくないと都民でもない私が思うのは、彼がその事をスルーして総括も反省もしてないからで、虚偽記載の罪よりもマスメディアも都民もこちらの方に怒るべきだと思います。
自民党も然りで同じように虚偽記載をして訂正で済ませた議員が何人も居るのに、鬼の首を取ったようなはしゃぎぶりに違和感を覚えます。
何度も言いますがこの国の人達は、マスメディアや検察を素直に信じ過ぎです。
送られて来る情報を素直に受け入れるだけでなく時には、自分の頭で考えないと取り返しのつかない損失を招く事がある事を自戒も込め、肝に銘じて行かなければと思います…。

投稿: のりこ | 2010.04.29 09時58分

追伸
テレビが絶対に言わない善良な市民感情の正体?

審査会メンバーを主導したのが米沢弁護士で、なんと麻生前首相のグループ企業の麻生総合法律事務所所属。
メンバーは任意公募だそうです。

既得権益連合軍の仕込みの可能性も大きいですね。(笑)

有罪が目的ではなくて、起訴して、小沢一郎が幹事長の座を降りることが最大の目的ですからね。

これは検察・テレビ・新聞が一丸となって既得権益を守ろうと手段は選ばない権力闘争です。

投稿: scotti | 2010.04.29 11時47分

★ーーこんにちは、愛てんぐさん

市民感覚といった趣旨はわかりますが、検察の一方的な説明を聞き、それが民意だと言われても、納得いきません。
検察側の説明があれば、小沢氏側の説明も聞き、その中での判断だったらわかりますが。
この審査会って、独自で資料を調べて、独自で判断したのでしょうか?
膨大な資料を、一人一人が調べるには限界があります。
ということは、毎日、毎日、どの新聞テレビも、小沢悪、犯罪人という報道が、なされてきましたが、それに流された可能性もありますよね。
ほとんどの識者が、現時点では法律の中で則ったものだとは言わなかったように思います。
唯一、郷原氏は例外したが。
やはり、恣意的なものがあると考えられます。
出なかったら、全員一致なんて考えられません。

>検察審査会の基礎の基準は、市民感覚という極めて個人差

一応、日本は法治国家なんですから、感情で人を裁くなんてできるわけありません。
たぶん、強制起訴されるでしょうが、だったら裁判なんていらなくなってしまいます。
市民感情での強制基礎と、裁判の整合性が取れなくなると思いますので、この制度は矛盾と欠陥だらけですね。

だいたいが、鳩山首相が不起訴というのも、キャラクターの差だと、どこかのコメンティターが言っていましたが、その程度で、不起訴、起訴と別れるのも変ですよね。
見た目、イメージで判断しているにすぎない、検察審査会に強大な力を与えること自体、おかしなことだと感じます。

“絶対的権力者”というのも、いかにも、”小沢悪”が浸透していると思います。
おっしゃる通り、恐ろしくあいまいな基準で、人を裁いてしまった。
これは言ってみれば、魔女狩り、そして集団リンチのたぐいですよ。

もうすでに、小沢氏の損害は計り知れないでしょう。
ほとんどの国民が実像も虚像もごちゃまぜにしてしまっているのですから。
虚像の方が独り歩きしていると言ってもよいかもしれません。
逮捕された時点で、犯罪者扱いの国民性を良く考えて、報道していると感心さえしてしまいます。

検察審査会が、正義の味方とする報道機関、そして国民の意識を変えない限り、強制起訴された時点で、その人の人生終わったも同然になってしまいます。
そういった被害には、検察審査会の連中は何と答えるのでしょうか。

>2回目の議決は時間を空け、全く違うメンバーで行う方がより公正な議決になると思います。

どれだけ公平・公正といっても、素人が市民感情で政治家を裁くのは、無理なことだと思います。


★ーーこんにちは、 scottiさん

国民は、小沢氏の“政治と金”のどこが問題なのか、どこが問題ではないのか、全く知らないのですよ。
ただ、ただ、マスメディアの流した誹謗中傷記事が本当だとした刷り込まれた上で、大悪党だと思っているのだと思います。
もちろん、審査会の人も、詳細な理解はないでしょうし。
この国の国民はイメージで判断します。
中身なんて、何も知らなくても、人を誹謗中傷できるのです。
私たちにすれば、疑問だらけの事でも、疑問も持たなく、マスメディアは嘘の報道などしない、検察は正義の味方だと心底、信じているのだと思います。
でなかったら、世論調査のような結果になるはずありませんよ。

やはり、”検察審査会”にも裏がありましたね。
任意公募だとか、麻生関係者だとか。。。
この裏も、ほとんどの人は知らないでしょう。
今日も、テレビ出演した舛添が言っていましたが、小沢氏が議員辞職したら、民主党と連立を組んでもよいような話だったです。
誰が、マス添のような議員を必要としているでしょうか。
必要としているのは、マスメディアだけですよ(笑)

★ーーこんにちは、ぷひゃひさん

公判が、素人の感情を優先する事になると、もう裁判ではなくなりますよね。
証拠が第一なんですから。
強制起訴されても、審査会の思った通りにはならないでしょうが、狙いは、“強制起訴”ですね。
国民に与える、インパクトは強いですよ。
皆、やっぱりか。。。。小沢氏は悪の権化だと。。。。
とうとう、鉄槌が下りると。思いますよ。
参議院選挙に向けてのネガキャンは、大成功ですね。
投票率を落とすためと、そして民主党に票を渡さないためと。

>「肛門」という大変名誉

私が開発者ではありませんよ(笑)
皆さま、どの方も、ネーミングが異常に上手い!
感心してしまうくらいうまいです、座布団何十枚も上げたいくらいに(笑)

いつも、民主党のネガキャンをするときには、必ず生方、肛門、7奉行の誰かが、役者となって登場します。
図式は決まっているのですよね。
芸がない、マスメディアです(笑)
>石破(石頭が破壊された男)

これも、すごい解説ですね(笑い)
この人も、民主党議員がネガキャンされているとネチネチと嬉しそうに出てきますね。
政策がどうのこうのとは、聞いたことがないです。

ミヤネ屋も、見てないなあ…・
宮根が、独断と偏見でペラペラしゃべるのを聞いているのが苦痛になりました。

>わたしたちの代表の検察審査会

でしょ?
全く、自分の都合のよいように解釈する輩です。
政治家を、感情の赴くままに審査したらだめですよ。
嫌いな政治家は、すぐに抹殺されちゃいますから。
だったら、後で無罪になったら、どう責任を取るつもりでしょう。
発言や処分には、責任を伴うものでないと。
そんなに強大な権力を持たせたということは、中身も開示敷いてもらわなければ、納得ができません。
井戸端会議のたぐいで、審査された日には。。。(笑)


★ーーこんにちは、くーちゃんさん

今日は、朝の雨とは裏腹に、とてもよいお天気になりました。
新緑が目にまぶしい!!

>多くの国民が期待した政権交代のそう快感は遠い過去の話になりました。

この政権交代はなんだったんでしょうね。
サンドバック状態に叩かれていますが、もう少し広報を生かせば、こんなことにはならなかったとも感じます。
無抵抗主義者なんですかね、民主党は(笑)

政治家にだけ求める、説明責任も不思議なものですね。
権力者にはそういった責任があると言うなら、マスメディアも権力者の一端です。
自分たちの説明責任は棚にあげっぱなしで、相手ばかり言うのはおこがましいです。
政治と金がどうたら、請うたら、言うなら、そもそも論を言ってしかるべきではないでしょうか。
そこにみえた現象だけ言うのも、おこがましいです。

街頭インタビューも、いいとこどりでしょうから(笑)
自分たちに都合のよい発言をしている人だけは取り上げる、批判的な人は、カット。
だけど、編集されたものを見せられている方としては、やっぱりかと思うのでしょう。
世論って、なんなんでしょうね。
都合のよいように使われる言葉の代表格が、“世論”ですね。
小沢氏は、どうなっちゃうのでしょう。
これでは、何かマスメディアの都合のよいおもちゃのような感がしないでもありません。
全く先が分かりませんが、反撃していただきたいですね。

投稿: まるこ姫 | 2010.04.29 13時41分

■第5検察審査会「議決書全文」

 平成22年東京第五検察審査会審査事件(申立)第10号

 申立書記載罪名 政治資金規正法違反

 検察官裁定罪名 政治資金規正法違反

 議 決 年‐月 日 平成22年4月27日

 議決書作成年月日 平成22年4月27日

 議決の要旨

 審査申立人   (氏名) 甲

   審査申立人   (氏名) 甲

   ほう、ナナシさんであるわけだ。

   すごいねぇ、

   そんなナナシさんの訴えで、

   市民感覚で「起訴相当」にできるんだ。

http://toracyan53.blog60.fc2.com/blog-entry-508.html

http://mkt5126.seesaa.net/category/216537-1.html

投稿: とりごん | 2010.04.29 14時40分

まるこ姫、コメントありがとうございます。奈良唐招提寺に芭蕉が鑑真和上を想って詠んだ句日があります。

「若葉して、御目の雫(しずく)拭(ぬぐ)わばや」。何故か今はそんな心境です。(若い)

鑑真和上はこの国の事を想い、この国の為に、自分の全てをこのアホな(コラコラ)国の人々の為に、盲目になってまで仏教の厳しい教えの為に身を粉にして尽くして呉れました。

芭蕉はその偉業に感謝し、この美しい若葉の息吹でさえも盲目の眼を拭えないと思ったのでしょう。これからの眩しいほどに美しい岐阜の緑が、この国の世論とやらのお間抜けをを打ち破って呉れる事を祈念して止みません。

投稿: くーちゃん | 2010.04.29 14時44分

★ーーこんにちは、通りすがりの男さん

>証拠は秘書の証言で、今は政治と金の問題に厳しい目が向けられているから起訴すべしといった

これは、おっしゃる通り、論理性もなければ、感情論だけ、井戸端会議レベルですね。
こんなあほらしさで、強制基礎とは。。。。
小沢幹事長にご同情申しあけます。

検察側の調書と言えば、郵便不正事件の検察調書は、全くのいい加減ぶりだったと言いますよ。
メモさえも破って捨てたと。
法廷で、証人が調書は間違っていると。
続々暴かれていますが。

だから、調書が信用に足るものだと、絶対的なものだと思いこめば、方向性が決まってしまいますわね。
人の人生まで決定する審査会なんですから、もう少し事細かく検証してもらわなければ、不公平です。
ただの、市民感情を前面に出されても。。。。
やはり、審査会の欠点、矛盾が出てきているわけですから、早急に改善していただかなければ、不満が募ります。

市民感情と言えば聞こえが良いですが、感情に流されるきらいはありますね。
証拠を突き詰めて、冷静に判断ができません。
しかし、これだけ思い権限を与えたわけですから、それならそれと身分や、責任の所在も明かしていただきたいです。

>最後は人任せ、お上任せ、行政任せにする無責任な方が

結局は、国民一人一人の意識の問題ですね。
無責任に、声高に叫ぶけれども、自分の問題として考えない国民体質もあるかもしれません。


★ーーこんにちは、 dongdeng さん

短いから、お答えしますが、本当に発想が貧困ですね。
ゲスって言葉知ってらっしゃいますか?(笑)


★ーーこんにちは、モトカルさん

>疑わしいだけで起訴すべきという論調

本当におっしゃる通りですよ。
疑わしいだけで、強制起訴?
まさに素人の発想で、税金の無駄遣いをしないでいただきたいです。
善良な市民って、どこにいるのでしょう。
こうやって、ひとくくりで、すべて正義の味方のような構図はマスメディアのお得意芸ですが、”善良な市民”も、すっかり乗せられてますね。

政治家を罰する場合、証拠を揃えて糾弾するならすると。
それが分かっていれば、“市民感情"を最優先して、人を裁けないと思いますけどね。
自分たちの決議で、一人の政治生命を奪うかもしれない怖さを分からないのでしょうか。


★ーーこんにちは、のりこさん

そうなんですね。
どうも半分入れ替えだと。
だとしたら、前の影響は残るわけですね。
二回目も起訴相当になり、強制起訴になるのは必至でしょうね。

テレビは、いまだに大騒ぎです。
また支持率調査をして、辞任すべきが80パーセントを超えたそうです。
テレビ関係者は、欣喜雀躍でしょう。
どこの部署に言っても、公平に問題意識をとらえてもらえるか疑問でしょうね。
ウィルスのように、小沢悪が、人々の心にすみついているのですもの。
長きにわたってのネガキャンは相当以上だと感じます。

今日、記事に書きましたが、都知事や、県知事、府知事が
何を言っても、拍手喝さい、鳩山首相や、小沢幹事長が何か言えば、悪意に取ると。
本当に不思議な国ですね。

自民党も、ネガキャンでしか、マスメディアに乗れない現状では、大喜びで発言しますが、それが自分の人間性までも貶めていることに、気づかないのでしょうか。
あんな人間とは、仲間にはなりたくありませんね。

国民も、お上意識が抜けきれないのが不思議です。
マスメディアの情報はすべて正しくて、検察が正義の味方だと思っている現状では、何を言っても聞く耳持たないでしょうから。
この国の改革は相当遅れそうですね。
子供手当も、国民は大反対ですが、フランスでは国民の意識も進んでいます。
日本人は大きな視点でものを見ない国民性なんでしょうが、重箱の隅をつつくような考えが主流では、国の発展も難しいかもしれませんね。

投稿: まるこ姫 | 2010.04.29 17時08分

★ーーこんばんは、くーちゃん

>自分の全てをこのアホな(コラコラ)国の人々の為に、盲目になってまで

今では、だれもやりませんが、本当にアホな人々のために無償の愛は、なんなんでしょう。
たまには、そんな人がいないと、国の存続も危ういのかなあと。。。。
そうやって、この国は生き延びてきたのでしょうね。
しかし、新緑は目にまぶしいですが、この国の世情は、うすらぼんやりしていますね。

投稿: まるこ姫 | 2010.04.29 20時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ど素人の検察審査会が市民感情で政治家を裁く!:

» [小沢問題]マスゴミに洗脳された検察審査会の愚かな判断! [もうB層ではいられない!--モトカルの考えるブログ]
11人の民間人による検察審査会は政治資金規正法違反(虚偽記載)容疑で告発された小沢氏を東京地検特捜部が不起訴とした処分について、4月27日、「起訴相当」とする議決をし、公表した。 11人全員の賛成と聞いて、このインターネットでいろんな情報を吟味できる時代に、事... [続きを読む]

受信: 2010.04.29 15時58分

« 事業仕分けを猛批判するコメンティター、マスメディア | トップページ | 石原知事が小沢氏も鳩山首相もメッタ斬り、はあ? »