事業仕訳、パフォーマンスのどこが悪い!
事業仕訳の第二弾が始まる。
当初こそ、画期的なことだとかよくやったとか、言われたが、その
熱が冷めてきたら、パフォーマンスだとか、そんなものやっても財
源は出てこないだの、またぞろ、民主党への批判が増してきてい
る。
パフォーマンスといえば、口だけでやるやると言って来たが、実
際はただのパフォーマンスに終わった舛添氏の事を思えば、やる
だけましではないか。
しかも、いろんな無駄をあぶりだしただけでも、大いなる成果はあ
ったはずだし、自民党政権下では、絶対にできなかったものだ。
自民党は今になって、始まってもいない民主党政策の“逆仕訳”
のパフォーマンスをやって見せたが、全くと言ってよいほど、話題
にも上らなかった。
民主党の仕分け作業を見学に来ていた河野太郎は、心底うらや
ましいと、自民党ではできなかったと言っていたではないか。
だいたいが、みんなの党の渡辺某も、民主党の公務員改革はな
っていないというが、ならば渡辺某が大臣の時成立させた、官民
人材交流センターも、天下り自由化を促進する、天下りあっせん
センターと揶揄されてきたのは、どうとらえたら良いのだろう。
自民党の中にいては、どんな改革も邪魔に遭い出来なかった事
を忘れてはいけない。
民主党にも、野党時代言っていたことが与党になって微妙に変わ
ったり、目に見える形での改革がそんなに進んでいるとも思えず
不満がいっぱいあるが、それでも政権交代でなされた事は多数
ある。
日米密約問題も、自民党政権下では絶対出てこなかった案件だ。
それこそ、みながみな、墓場の中まで持っていくと思っていたの
だろう。
それが暴かれ、やはりあの時の騒ぎは本当だったのかと、思う人
も大勢いることだろう。
”みんなの党”、立ち上がれ日本”など、新党が色んな事を言うが
だったら、自民党時代に,やってくれよというのが、私の本音だ。
なんで今頃、民主党はだめだ、だめだというのだろう。
最近まで自民党にいた、渡辺某や、与謝野某も、内閣にいて財
政に深くかかわってきた人物たちだ。
なんで、自民党時代にもう少し日本の道筋を考えてこなかったの
だろう。
民主党ばかり責めるのは、お門違いだと思うが。。。。。
事業仕訳の前段で、民主党一年生議員が色んな天下り団体に
調査員として出向いていたが、その結果を踏まえて、良くやった
と褒められていた。
私は、どんな時も、腐すよりも評価をする方が人を成長させると
思っている。
今の、マスメディアのように寄ってたかって叩く風潮は、社会全体
の閉塞感が増すのではないだろうか。
事業仕訳も、パフォーマンスと揶揄しないで、どこが問題点なのか
どこが評価する点なのかを話題にしてもらった方がよほど建設的
だと思うが。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
やらせてみなければ判りません。
ただ、事業仕分けをして予算を削減しなければいけませんね。前回は仕分けをして無駄としたにもかかわらず、予算削減に反映された金額が少なすぎました。今回こそバッサリと切ってほしいです。時限を決めれればいいです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.04.13 18時30分
まるこ姫さん、こんばんは。
私は事業仕分けは大きな成果だと思います。まず第一の成果は、国民に政治に関心を持たせたことが最大の成果でしょう。事業仕分けをやったことで、万が一、政権が転覆しても、後の政権も事業仕分けをやらざろう得ない。やらないで、また密室政治に戻れば、国民の批判に晒されることでしょう。事業仕分けとは、それぐらいの成果なのだと思います。
投稿: さとし | 2010.04.13 20時04分
★ーーこんばんは、くまさん
何回も、何回もやればよいのですよ。
どんどんやり続けていけば、問題点が浮かび上がりますから。
今回、新人議員が裏方の役目をしていましたが、それもすべて勉強ですから、そのうのちに議員として評価につながると思います。
他の機関に丸投げしている事業も相当あるそうですから。
パフォーマンスだと揶揄されても、やり続けることですね。
切れるところも相当あるのではと思います。
★ーーこんばんは、さとしさん
そうですね。
国民に政治的関心を抱かせたのが事業仕訳ですものね。
成果は大きかったですね。
そして、情報を公開したことでしょうかね。
自民党時代では、考えられなかったことですよね。
今までは、密室の中で族議員と官僚で決定してきたことが公開の場でされたことは大きな意義がありますよね。
次の政権になって、元に戻れば国民から批判が集中します。
このことをとっても、情報公開をした民主党はすごいです。
なんだかんだ言っても、進んでいっているのですね。
投稿: まるこ姫 | 2010.04.13 20時21分
パフォーマンスだろうが何だろうが、これをすることで、予算という聖域にメスが入ったり、予算編成を考えざる得なくなったことは事実。
官僚の言いなりだった自民党政権に比べて、とんでもない進歩ですよ。
パフォーマンスというなら、自民党の河野氏達の逆仕分けは何と言うのでしょう。
それに、マニフェストを作ったときより、税収が9兆円も減少しているなかで、よくこれだけの事を実現していると言った方が正しいと思います。
高速道路だって、無料化をマニフェストを意識するが故にこうなったのであって、自民党の某元総理のように、公約を破る事は大したことではないなどとは一度も言ってませんよ。
この辺りも含めた報道をしないマスコミは、本当にマスゴミと言われてもおかしくありません。
投稿: サクラ日記 | 2010.04.13 20時48分
こんばんは、さくら日記さん
どの番組を見ていても、総じて民主党に批判的な番組作りですね。
今日も、渡辺肛門が外国人記者クラブで発言した“普天間が解決できなかったら内閣総辞職”が、番組に利用されていましたよ。
だから、民主党はよほどのことがない限り、余計な発言をしてはならないと感じました。
>予算という聖域にメスが入ったり、予算編成を考えざる得なくなったことは事実。
自民党では出来なかったことですが、そういったことには目をつぶり、事業仕訳をしても成果が上がらななかったではないかと、非難していますよね。
効果が薄くても、今まで国民の目に触れなかったものを情報を公開したということは、評価すべきだと思いますがねえ。
おっしゃるように、すごい進歩でもありますし。
今のマスメディアを見ていると、評価よりも悪い方ばかりを強調しますが、すごい不のオーラを振りまいています。
これでは、日本が上昇するわけがありませんよ。
マスメディアが寄ってたかって、新政権を貶めようとしていますが、貶めてその先に何を求めているのでしょうか。
みんなの党が政権を担えますか?
立ち上がれが、日本の政治の中心になりますか?
自民党政権に逆戻りできますか?
もう少し建設的に、記事を書くなりテレビで発言してほしいですね。
庶民の味方を装っていますが、高給取りが何を言うか!と言いたいです。
マスゴミのなにものでもありませんよ。
投稿: まるこ姫 | 2010.04.13 21時59分
まるこ姫様、こんばんは。
事業仕分けはパフォーマンスですよ。
一年生の予備調査は実務ですが、枝野の行為はパフォーマンスですよ。
去年は良く調べもせずに財務省の選んだ各法人のデータを元に公開処刑をしているだけですから・・・
厚労省自身の仕分けは枝野のパフォーマンスでむちゃくちゃした去年を反省し予備調査を自ら行い無駄ではない???法人を仕分けられないようにとの思いがあるのです。
どちらにしても枝野は今回の仕分けで数字を出せなければ”屑野郎”だという事です。
しかし枝野は、「今回の仕分けは数字の目標は有りません。そんなに仕分けられません。」などと言っていたようですが・・・
政治家はマスコミ露出が多いほど”屑野郎”ということでしょう。
さて先日の投稿の続きですが、銀党結成はやはり連立がらみの様ですね。
土日を境にマスコミの論調も大きく変わり、世論調査で1.6%を獲得したようです。これは社民・国新より多く公明並でしょう。
(またまた、世論操作をしたのですね。)
また、報道の枕詞”小沢”がほとんど消えて来てます。
小沢民主との連立レースが始ってるのでしょう。
みん党も銀党もお互いに牽制しているし・・・
話は違いますが日曜の”サンフロ”は面白かったです。
みん党の江田が民主の小沢式政権運営をボロカス言ってましたが、ゲストの現役官僚は良い方向に進んでいると言ってました。(藁藁藁)
陳情の幹事長室一本化を全土連の取材で検証してましたが、幹事長のすごさが際立ってました。
小沢批判のゲスト・構成なんでしょうが、落ち着いてみれば幹事長のやることなすことが合理的で「すごい!!」の一言でした。
最後に”阿修羅”に記事が紹介されてました。
おめでとうございます。
投稿: あらいぐま | 2010.04.13 22時00分
こんばんは
今日も朝からTVで、厚労省が事業仕分けを省内で先駆けてした事が話題になってました。
でも、それに関しても長妻さんの首相へのアピールとか、ただのパフォーマンスで物足りないと言う解説が多かったです。
中には、稀に仕分けを続ける事に意味があると言うコメンテーターもいましたが、やっぱり少数派の意見でしたね。
いつからマスメディア、左右関係なく同じ意見を言う媒体に成り下がってしまったのかと、あらためて危機感を覚えています。
最も、私達が気付かなかっただけでマスメディアは、昔から変わってないのかも知れませんが、今回の政権交代によって少しずつ疑問を持つ人達が増えて行けば変わらざる得ないのかもですが、果たして現在の日本人にその力があるのか、?なのがとても寂しい限りです。
それでも時代は、確実に変わって来ていると思うので、この国が少しでも寄り良い方向に向かうようにしていかなければいけないと思っています。
私が出来る事など本当にちっぽけで限られてるけど、こちらでまるこ姫さんや皆さんのご意見を伺ったり、自分の意見を書かせて頂くのも、その出来る事の1つなので大切にして行きたいです。
そんな訳でこれからも長文で御迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
投稿: のりこ | 2010.04.13 22時00分
まるこ姫さん こんばんは
パフォーマンスて何て言われ様が、やればいいんですよ。ジャブジャブの雑巾を絞るだけ絞ってカラカラのタオルにするまで何回もやることです。何回も事業仕分けしているうちに、自民政権時代の予算策定時点の問題点が浮かび上がってくると思います。金額だけ注目されがちですが、其れより官僚が仕分けされる前の意識が変わってくると思います。一般企業の意識を官僚が持ってもらえば、1~2割くらいはすぐ出てくると思うんですがね。
投稿: ヤス | 2010.04.13 22時29分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
事業仕分けの第二弾、今回は独立行政法人と公益法人のうち、主要なもの。
前回は、国のおこなう事業のうち、主要なもの。
今回は時間もあり、財務省主導ではないので、充分やれると期待したいです。
新人議員も基礎調査をした上での仕分けなので、期待できると思います。
小沢幹事長が1回目は新人は予算書は分からないと言っていましたが、新人でも予算書に至るまでの調査はやれるので、力になれるし、国のやっていることの勉強になると思います。
但し、新人議員と言っても、元プロレスラーではそうそうできません。
地盤固めも大事ですが、国会議員の仕事はやっぱり国政に携わること、民主党が政策で力を発揮すること、その方が有権者の支持を得ると思います。
事業仕分けはパフォーマンスと呼ぼうが、国や関係団体がやっていることが白日の下に晒される良い機会です。
問題点もあぶり出されるでしょう。
しかし、1回目もそうですが、全体の一部に過ぎません。
1回目で類似事案は横串を射すと言っていましたが、できなかったように、3兆の目標が2兆しか捻出できなかったので、今回も予算を沢山捻出できないだろうと思います。
事業仕分けを全ての事業、全ての関係団体で行うべきと思います。
厚労省が事業仕分けをやっています。
各省庁で他者の目が入った事業仕分けができるなら、一気にやれるのではないかと思います。
厚労省が突出してやるのも変だし、枝野氏の所とやっていることがダブるならそれもおかしいし、閣内不統一の印象です。
省庁のパフォーマンスばかりが目立ちます。
官邸でもっと、議論をしてから進めて欲しい、省庁で判断するよりも官邸で大筋を判断するようにして欲しいように思います。
鳩山政権を叱咤激励し良い方向に矯正させながら、もっと長い目で見るべきなのですが、国民には、大不況でそんな心のゆとりもない、格差社会、ストレス社会で、温かい目が無くなってしまっているように思います。
欠点を探して、駄目出しする社会をなかなか是正できません。
それに対抗するには、やはり政策の成果を示し続けていくしかないと思います。
長所を伸ばしてこその成長戦略なのでしょうが、欠点を叩きまくるのは暗い未来しかないように思うのですが、如何せん、泥沼は止まりません。
もしねじれ国会となれば、暗闇がさらに奈落の底へと続きます。
投稿: 愛てんぐ | 2010.04.13 22時46分
枝野の組織内での実質的な力、落ちているんじゃないのかな。でなければトップが反小沢幹事長の言動をしているのに事業仕分がパフォーマンスだと言われてしまうことなどないはずだ。
ただ、枝野氏の発言には注意する必要がありそうだ。あとバッコーン渡部、仙谷についても同様。
http://www.asyura2.com/10/senkyo84/msg/344.html
投稿: ヒロくん | 2010.04.13 23時51分
この半年見ていても、自民党から国民生活を救う政策の提案を聞いた記憶がありません。
自民党には長年の官僚依存で政策立案能力そのものが欠如していると思われます。
国民が政権交代を選択するのも、政策能力のない政治家を淘汰するためには必然だったと思えます。
自民党よ、政権に回帰したいのであれば、国民生活を潤す、国民を幸せにする政策の提案をしてしめして見せろ。
テレビ・新聞も批判ばかりではなくて、国民生活を守る提案をして見せよ、ですね。(笑)
投稿: scotti | 2010.04.14 00時25分
>民主党ばかり責めるのは、お門違いだと思うが。。。。。
おっしゃる通り。じゃあ自民党は昔何をやってた?官僚と族議員と大企業が結託して、税金を湯水のごとく使っていたのでは?そのブラックボックスを明るみに出そうとする民主党の政策を非難するのか?こう問えば、現在事業仕分けを全否定する人々も口ごもるはずなんです。口ごもらないのは、蓮舫氏を口汚く罵った平沼みたいな族議員であることを自覚してる人ぐらいですよ。
マスコミでは事業仕分けの揚げ足取りが続きますが、いずれも自民党時代には触れないという不自然すぎな展開です。先日エントリーのあった小泉進次郎の件と同様、民主党を論じる前に自民党の過去の所業を論じなきゃ話にならないでしょ?というのに避ける。民主党のせいで日本が悪くなったみたいな主張に終始する。だから私は、権威ある新聞に載っていようと、その記事は信頼できないよと思うんです。
投稿: リンゴ | 2010.04.14 00時40分
★ーーこんにちは、あらいぐまさん
いくらパフォーマンスにしても、自民党では絶対に出来なかったことです。
国民に政治への関心を持たせただけでも、成果は上がっていると思います。
枝野氏は、内閣にいながら要らぬ発言をするのは、気に入りませんが、事業仕訳を指揮する事に対しては、評価したいと思います。
新党結成は、どうも民主党と連立を組みたいという下心もありそうですね。
どんなことがあっても、野党にいたら政策の実現は出来ないでしょうから、みんな躍起になっているのだと思います。
民主党が、老人クラブと手を繋ぐかは疑問ですが。
あの番組の作りは、意外と民主党に好意的でしたよね。
珍しいこともあるなあと思いましたが。。。
やはり、番組に出ている人選でだいたいのストーリーは見当がつきますね。
阿修羅の掲載の件は、ノーコメントです(笑)
★ーーこんにちは、のりこさん
民主党に関しては、好意的な取り方をするところは皆無といってもよいでしょうね。
何をやっても悪く取るのが今の、マスメディアなんですから。、マスメディアの体質かもしれませんが、せっかくの政権交代がこんな誹謗中傷で汚されるのかと思うと情けなくなります。
何十年もの膿や垢がたまっている自民党とは違って,頼りないかもしれませんが、やる気になっている党を、悪しざまにする今のマスメディアには不信感でいっぱいです。
私たち少数派にいるのだろうと思います。
が。思ってきたこと、考えてきたことが、海外のジャーナリストの考えと近いと分かって、日本人の中でも希少価値のある考えでないかと、思うようにもなりました。
私たちのような考えが、多数になる将来があるのかは、疑問なところもありますが、それでも同志がいるということは心強いことでもありますね。
めげずに、主張していきましょう。
★ーーこんにちは、ヤスさん
そうですよね。
言いたいやつには言わせて、やりたいようにやればよいですよ。
自民党には絶対出来なかったことですからね。
何回も、何年にもわたってやっていくうちには、無駄なところや、問題点もわかるでしょうし、悪いことではありませんよね。
そうですね。
金額うんぬんより、理事や官僚たちの意識改革にも役に立つでしょうし。
予算を使い切るシステムも、変ですよね。
余ったら、次年度に回したり、褒められるようなシステムに変えることも必要でしょうね。
とにかく、システムの根本からの変革を期待したいです。
投稿: まるこ姫 | 2010.04.14 16時17分
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
やはり、愛てんぐさんのおっしゃるように、期待がないと気分が滅入りますね。
初めから、駄目だ、パフォーマンスだと、報道されると、せっかくの政権交代はなんだったのかと思ってしまいます。
新人議員はやる気に燃えています。
初めから、新人には何もさせないとするよりも、勉強をさせる場を持たせることも必要だと感じます。
今回の、調査人はすごいよかったと思います。
あはっはは・・・・プロレスラーは止めていただきたいです。
政策を前面に出すことが民主党の力になると思います。
知名度で勝負するのは、自民党と変わりありません。
嫌ですね。
パフォーマンスはパフォーマンスでしょうが、自民党と違ったり、いろんな天下り団体の実態も、私たちにわかったり、、いろんな面で評価できますよ。
>事業仕分けを全ての事業、全ての関係団体で行うべきと思います。
そして、何年も、何回もやり続けることですね。
>各省庁で他者の目が入った事業仕分けができるなら
すべての省庁で、独自にやれば迅速も仕訳ができるかもしれませんね。
一斉にやればよいのに。
それもこれも、官邸が主導しなければできることではありませんから、指導力を発揮するのは官邸ですかね。
当初、鳩山首相を、国民も好意的に見ていたと思いますが、今は何をしても悪意があるように思います。
それも、マスメディアのリードによるところが大だとおもいますが。
もう少し、気長に、好意的に物事を見られないのでしょうか。
不満を言えばきりがありません。
が、しかし、なんといっても試行錯誤で進むしかないんですから、叱咤激励しつつ、奪い立たせるしかないでしょう?
>もしねじれ国会となれば、暗闇がさらに奈落の底へと続きます
何が何でも、民主党には勝っていただきたい。
ねじれたりすると、まとまる法案もどんどん遅くなります。
これが怖いですね。
国民は、またマスメディアの報道にだまされるのでしょうか。
★ーーこんにちは、ヒロくん
落ちていようと、落ちていなくても、パフォーマンスだと言われても、とにかくやり続けていただきたい。
またぞろ、仙谷が、内閣を揺るがすような発言をしていますね。
渡部といい、前原といい、何がしたいのでしょうかね。
ただ、マスメディアに利用されるだけなのに。
わざと、利用されるように仕向けているとしたら、とんだ大馬鹿ものですね。
★ーーこんにちは、scottiさん
自民党なんか、民主党を誹謗中傷するだけですよ。
政策なんて聞いたことがありません。
政策があれば、こんな日本にはなっていなかったでしょうし。
与謝野氏なんか、とても罪作りですよ。
官僚におんぶにだっこしてきた自民党のつけは大きいですよ。
官僚がいなかったら、政策も立案できないんですから。
そうでしょうね。
政治家を淘汰するためには、政権交代は絶対必要なことです。
議員自らが、考えるようになりますから。
自民党はもう駄目ですね。
国民を見ていなかったのですから。
大企業やアメリカの方にばかり、目が向いていた党なんですから。
マスメディアも同じですね。
なんだかんだ言っても、自民党には大甘だったですよ。
お互いの利害関係が一致していたのですから無理はありませんが。
★ーーこんにちは、リンゴさん
>官僚族議員と大企業が結託して、税金を湯水のごとく使っていたのでは?
おっしゃるとおりですよ。
税金が打ち出の小づちだったですからね。
>そのブラックボックスを明るみに出そうとする民主党の政策を非難するのか?
ちゃんと、言うべきことは言ってほしいですね。
非難するということは、反対勢力ということですよ。と声高に言ってやればよいのにと思います。
>蓮舫氏を口汚く罵った平沼みたいな族議員であることを
私は、平沼氏は好きも嫌いもありませんでしたが、あれでこの議員の本質がわかりました。
右寄りの人って、女性蔑視ですか?
なんのために、事業仕訳をしているか、よく考えていただきたいですね。
自民党の負の遺産の大掃除ですよ。
それには何の疑問も持つこともなく、民主党のあらさがしばかり。
>。民主党のせいで日本が悪くなったみたいな主張に終始する
これって、報道ステーションの古館は、天気が荒れているのも民主党のせいにしていましたよ(笑)
投稿: まるこ姫 | 2010.04.14 16時52分