« ”福島氏、連立離脱の意向表明”、早まるな社民党 | トップページ | 読売新聞によると比例投票先は自民下回る14% »

2010.05.30

社民党、連立から離脱、結末はこれか?

やっぱり行き着くところまで行ってしまった。

社民県連、連立解消で一致
辺野古移設に反対した福島瑞穂党首の閣僚罷免の事態を受け、
民主党、国民新党との連立解消を求めることを全会一致で決定。
閣外協力も認めないことを確認した。

リンゴさんの前の記事のコメントにあるように、これからは自民党と
共産党と、社民党が足並みそろえて、政府批判するのだろう。
全く、バラバラの考えの党が、いかにも一致団結するって、悪夢の
何物でもない。
しかも、政権離脱するかもしれないと言われていた時に、閣外協力
はすると言われていたのに、これも認めないとは。
よほど、鳩山首相の今回の対応に腹をすえかねたのだろうが、閣
外協力も一切しないと言うのは、民主党からは一線を置くと言う事
か。

福島党首いわく、“社民党を切り捨てた”との思いが強いのだろう
か。
しかし、何度も言うようだが、連立を組むにあたって、3党で合意し
た政策は、沖縄問題にも多数あるだろう。
沖縄問題は、鳩山政権が合意を破ったことになるが、他の政策は
一致するものも、多数あると思うがどうだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ

鳩山首相に不信感が募るのは分るが、沖縄問題一点をとらえての
政権離脱は、何とももったいない。

こういう少数政党は、閣内にいてこそ、キラリと光るものがあると思
うが、野党になったらどうだろう。
今、盛んにマスメディアに持ち上げられている、”みんなの党”でさ
えよほどきわどいことを言わない限り、報道に取り上げられない。
社民党は、どんどん自らが進んで、消滅の方向へ行こうとしている
ように思えるが。
自ら選んだ、悲劇の党ということか。

それにしても、この数日のめまぐるしいことは。
日米共同声明の内容が分るにつけ、日本政府はアメリカに何も言
えないということが分るにつけ、この8カ月は何だったんだろう。
鳩山首相が、知ってか知らずか、日米に取って開けてはいけない
パンドラの箱を開け、そして日本の政治家は、自民党民主党問わ
ず抑止力、脅威論、を未だに前面に上げて展開していると言うの
だけは良く分ったということだ。
結局最後は、scottiさんのコメントのように、日本の主権者は未だ
にアメリカだと言うことに尽きる。
あああ~喪失感ばかりが募るこの数日だった。。。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪

| |

« ”福島氏、連立離脱の意向表明”、早まるな社民党 | トップページ | 読売新聞によると比例投票先は自民下回る14% »

コメント

まるこ姫さん。

マスゴミの報道は嘘八百です。
日米共同声明は、2006年合意のロードマップに、「曖昧な表現」を挿入する事に成功しています。つまり・・・・

ロードマップでは、「設置する」という表現だったのが、今回の共同声明では、「設置する意図を確認した」・・・という曖昧な表現に変えられているのです。

詳しくは--->http://tetsuro999.blog.eonet.jp/default/2010/05/post-ee12.html

この表現の変更で、代替施設の建設の確定を先送りすることが可能になります。その間に、地元の反対運動がさらに盛り上がり、それがアメリカにも広く報道されれば・・・・地元の民意によって基地建設を中止できる土壌が出来る可能性が出てきたのです。

だから、今回の日米共同声明は大変高く評価できる内容です。

なにせ、2006年合意のロードマップは、明確な国際協定であり、日米とも絶対に遵守しなければいけません。ロードマップの中に、「普天間飛行場の代替施設を辺野古に建設」と明記してある以上、日本の総理大臣や閣僚がまかり間違っても、「辺野古に代替施設は建設しない」などとは言えません。それは明確な国際協定違反になるからです。

それを覆す可能性の土台を作ったのが今回の共同声明です。

だから、鳩山総理を引き続き応援していきましょう。

投稿: イザヤ2 | 2010.05.30 18時34分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
社民党の存在はなきに等しいですから、どうでもいいです。
野党のやることはこの国では批判だけですから困ったものです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.05.30 19時14分

まるこ姫さん  こんばんは
バンキシャにゲスト出演してた福島党首に福澤アナがしつこく、ニコニコして鳩山氏は辞任すべきかどうかを聞いていましたが、明日よりマス塵の世論調査攻撃が始まりそうです。政策は普天間問題だけではありませんので、小、鳩には頑張ってもらいたいですね。参院選が近いので勝つための作戦はどうすればよいか吟味して事に当たって欲しいものです。社民も存在感を示し、筋は通しましたが村山さんの時の社会党に戻ったような気がします。

投稿: ヤス | 2010.05.30 19時58分

鳩山総理に失望とか、裏切られたとか、確かにそう感じますね、しかしそれでは枡ゴミの思う壺です、まるこ姫様、今晩は。 沖縄等にある米軍基地に対し、侵略されていると感じない世論を作り上げたマスゴミと旧政権の罪は重いですね、基地を閉鎖しない米の傲慢さを見ていると、原爆投下やベトナムの空爆(市民無差別攻撃)と重なり、世界一凶暴な国だと改めて思います、正義の欠片も感じません、米とはそういう国で初から日本の言う事聞くはずない、そう思えば良くやったと思います、皆様仰る通り正攻法では無理だと思います。 社民党にとって「基地問題が全て」その理由が良くわからないですね、離脱ついでに沖縄党にでも名称変更するつもりでしょうかね、少し残念です。。。

投稿: 赤いとら | 2010.05.30 20時05分

まるこ姫こんばんわ。丁寧なコメントの中に苦渋の思いが感じられ何とも複雑な思いがしています。でもこれがこれから始まる大きな変化の始まりでしょう。社民のいばらの道は他人事ではなく政権与党に突き付けられた挑戦状でもあります。多くの問題に対して支持者の思いに答えられない政権は意外に短命かも分かりません。そんな気がしてなりません。信なくば経たず。報道の在り方も論外ですが暫くは大変でしょう。打開策は有るのでしょうか?

投稿: くーちゃん | 2010.05.30 20時25分

★ーーこんばんは、イザヤ2さん、お久しぶりです。

>マスゴミの報道は嘘八百です。

日本の得意の、あいまいで、先送り作戦ですか?

>設置する意図を確認した

すごい言葉ですね。
確認したと?

その論法で行けば、確定ではありませんね。
辺野古の地元の反対運動はとてもすごいと言うことらしいですね。
これからも、反骨の火を燃やし続けてほしいですね。
そしてもっと過激な反対運動をする必要があると思います。
アメリカも、地元合意優先と言っているわけですし、それほど日本人を阻害してまでも基地は作れないでしょう。
民主主義の本家の名が泣きますからね。
だいたい、辺野古沖に基地を作るのは至難の業だと言われています。
しかし、それで普天間に落ち着かざるを得ないと思ったりして、それが心配です。
本当は、前倒しして貰えると良いと思っています。
しかし、独立国でありながら、沖縄県民がこれだけ嫌だと言っているのに、なんでここまで沖縄県に固執するのか、やはり最後は堂々巡りになってしまいます。
アメリカの意向通りではないのかと。

私は、いくら日米合意があいまいなものになっているからと言って、鳩山首相をこれからも、応援していくかと、????です。
何か、それほどの情熱がなくなりました。


★ーーこんばんは、くまさん

社民党は、これから大幅には上がらないでしょうね。
むしろ消えゆく運命を選択したのかと思います。
野党で、どれだけの事が出来るのか。
批判をするだけとしたら、全く残念です。


★ーーこんばんは、ヤスさん

本当にバンキシャはえげつないですよね。
河上というコメンティターなんか、平然と誹謗中傷しますもの。
しかも、一方的です。

世論調査は、さんざんでしょうね。
10パーセント台でしょう。
緊急と言いながら、何かあるとすぐにする世論調査。
マスメディアの作り上げる民意ですから、中身はやる前からわかります。

今は、普天間一色でスが、政策の一つです。
これから、改革に向けて一歩一歩歩んでいかなければ。
民主党を追い落としても、それに代わる政党なんてどこにも見当たりません。
みんなの党が、政権を担えるとは到底思えませんもの。

筋を通した社民党ですが、これで,メリットは何もなくなりましたね。弱体化するのみですよ。


★ーーこんばんは、赤いとらさん

そうでしょ?
一連の騒動で、まだ信頼が置けるとしたらよほど深読みしない限りだめでしょ?
マスゴミの思うつぼでもありますけどね。
だって、マスゴミの喜びそうな展開なんですから。

どう考えても、アメリカの御用達用地だったでしょ?
沖縄は。
基地費用の70パーセント以上出してもらえば、沖縄から出ていけませんよ、こんないい国ないんですから。
抑止力とか、脅威論で国民を黙らせておけば、どんな難題も飲んでくれるのですから、よいことづくめですよね。
却って、アメリカ軍がいる事で、脅威になるんではありませんか?
正義は、常に自分たちの正義ですよ。
独立国と思って来ただけで、今でも属国というのは良くわかった今回の基地問題でした。
後は住民の反対運動が頼みの綱です。

社民党が連立にいるのは、沖縄問題だけではなかったはずですが、一丁目一番地だそうですから、引くに引けなかったのでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2010.05.30 20時37分

イデオロギー政党からの脱却もできず、沖縄県民との約束を果たすこと(できる立場)を放棄した社民党に、鳩山政権を批判する資格はもうありません。

鳩山政権は沖縄を見捨てたと言うのなら、約束を果たす唯一の手段を捨てた社民党の無責任な対応も、沖縄を見捨てたことと同じことです。

消滅寸前の星の如く最後の最後に激しく輝きましたが、遠からず消滅するでしょう。それが社民党の限界であり運命と言って良いのではないでしょうか?

やはり民主党・国民新党連立政権に期待するしかありません。

亀井代表は自民党時代、アメリカに譲歩しろという外務省の圧力を跳ね退け、日本に有利な交渉結果を勝ち取った実績があるそうです(たぶん航空行政関係だったような)。

小沢幹事長は失敗や挫折を繰り返しながら、民主党を与党に押し上げました。

イザヤ2さんの情報も考慮すれば、鳩山総理の行動も全面敗北ではなくアメリカの鉄壁の壁にヒビを入れたというですので、まだまだ望みは十分あります。

内政は連立政権に不利なれど、衆院は与党が過半数をとってます。

ここまで支持率が低くなったのなら下手にジタバタせず、参院選敗北覚悟で粛々と政策を進めるしかありません。

いざとなれば衆院で再可決を繰り返してでも、政策を進めるまでです。

まかり間違っても自民党政権に戻してはなりません。余計に日本が無茶苦茶になりますし、沖縄の問題は余計にややこしくなります。

恐らく小沢幹事長あたりが、今頃あちこちで暗躍してるころでしょうね。

下手すれば社民党内部の連立に残りたい議員を、一本釣りしてるかもしれませんね。

長文、駄文失礼致しました。

投稿: 通りすがりの男 | 2010.05.30 20時37分

★ーーこんばんは、くーちゃんさん

鳩山首相には、本当に何かあると思っていました。
でなければ。五月だとか、服あんだとかいわないのではないかと。
5月はアメリカの議会での予算の関係といわれると、はあ?という感じだし、腹案が何なのか、知りたいところです。
これからの変化と言えば、参議院選挙ですよね。
どういう布陣で臨むのでしょうか?

社民党もいばらの道でしょうが、政権与党もいばらの道です。
大変ですよ。
期限を区切ったことで、一応はこの結果ですが、沖縄問題だけではないと言うことも考えて、他の方面で支持者の思いに
こたえる事しかないですね。
マスゴミは、連日支持率調査を出してきて、やれ内閣が危険水域だと言うにきまっています。
答えは分り切ったことです。
この政権、どうなっちゃうのでしょう、先が見えませんね。


★ーーこんばんは、通りすがりの男さん

こんな結末になりましたね。
ある程度は予想できましたが。
おっしゃる通り、社民党は政権党にいなければ、沖縄県民との約束を果たすことはできません。
野党になれば、どれだけわめこうと権力とは無縁になるからですね。
そういう論で行けば、社民党も沖縄を見捨てたことになるわけですね。
これで、社民党にはもう明日はないように思います。
政党の矜持を最優先させたのですから、仕方がないとは思いますが。
ある意味、民主党にとってはそんなに損失ではないと思います、
社民党の方が、大損失でしょうね。損得勘定で行けば。

政策は別として、亀井氏も小沢氏も良く似ていますね。
ぶれないというか、信念があると言うか。
こういった政治家は本当に課す少なくなりましたね。
あっちのホイホイ、こっちにホイホイは、たくさんいますが。

まあ、衆議院は多数なんですから、参議院がぼろ負けでも政権に取ってそんなに不利ではありませんよね。
参議院で駄目でも、衆議院で再可決できますから。
そう思えば、気は楽でしょう。

たとえ、支持率が0パーセントになっても、政権運営はできますから。
開き直るしかありません(笑)

自民党政権には戻れるわけもなく、そうかと言って、雨後のタケノコ党に政権を担えるとは思えませんし、おのずと選択肢は決まりますよ。
叱咤激励、そして大批判しながら民主党に頑張ってもらう以外ありませんから。

私は、社民党が離脱して、気の毒なのは辻本清美かな?と思います。
彼女は優秀な人材ですが、離脱の犠牲になってしまいました。

投稿: まるこ姫 | 2010.05.30 21時02分

励まし(になったか解りませんが)のコメントの後に書くのは忍びないのですが、我々の間で話題になっていたグアム・テニアンへの移転案についてですが、心配な点があります。

僕はこの件が話題になりはじめたころから、

社民党や川内議員が現地の約束を取り付けてきたのに、なぜ大きな話にならないのか?

リップサービスの多い鳩山総理が、なぜこの件を話さなかった(口を滑らさなかった)のか?

軍事的に優れた場所で維持費が日本持ちの沖縄から、追い出される可能性があるのにアメリカはなぜ静かなのだろうか?

この3点が気になってました。

これは僕の仮説ですが、言いたかったが言えなかったのではないかと思うのです。

具体的には、途中でハシゴを外される可能性があるということです。

グアム、テニアンは、どちらもアメリカ合衆国領です。

グアムは一院制の議会がおかれ、テニアンはコモンウェルスと呼ばれる自治領です。

しかし、グアムは自治、独立を薦められても大国からの資金提供等で発展する方を選び、テニアンも内政のみ自治を認められてますが、グアムもテニアンも外交、防衛はアメリカが握り、主権はアメリカ合衆国にある状態です。

いくら民主主義の本場といえども、飴(資金援助)と鞭(圧力)を裏から使って方針を転換させることはできます。

それに2014年のグアム移転に向けて、既にアメリカ軍とその家族の移住は始まってます。

普天間基地の移設先の問題はさておき、在日米軍の削減は進行中であり少なくとも兵士が原因で起こる問題は、減少する方向に向かっている・・・・・はずです。

ことを荒立てればそれすらストップし、下手すれば撤退した軍を呼び戻す可能性もあります。

といったようなことを官僚に言われたか、沖縄県民を人質に取られたような状態では、強行な態度に出るのは難しいと思います。

とにかく、我々が直にテニアンやグアムの知事と交渉したわけではありませんし、むこうの内情が解らない以上、グアムやテニアン移転案も安易に期待はできないかと思います。

基本的に日本は日本人の手で守るから、アメリカ軍はお引き取り下さい。

と言えたら一番言いのでしょうが、如何せんそれは自衛隊の軍備増強や改憲の可能性が高くなるので、確実に社民党と共産党は猛烈な反対をしてくるでしょう。

・・・・・やっぱり社民党が離脱して正解かも。

再びの長文、失礼致しましたm(_ _)m

投稿: 通りすがりの男 | 2010.05.30 21時56分

こんばんは。
まるこ姫さんはアンチ自民であって民主支持ではないと書いてましたものね。。
民主支持者さんの中の、旧社会党ではなく「クリーンで開かれた民主党」を支持する方々は、今回の社民党離脱を喜んでいるようです。
昨年の衆院選で民主党に投票した方々の中には、リベラルではなく中道でやや左派寄りな「改革推進派」が多かったのでしょうか。
社民は民主と選挙協力は続けるみたいですね。
民主党の中の旧社会党の方々は、どう思っているのでしょう。。民主党さん、分裂したりしないのでしょうか?

(先日のまるこ姫さんのコメントに対する「注意書(?)」を拝見して私はコメント欄をなくしました(笑)そして掲示板を設置し~自由にお喋りしていただくことにしました。。間接的ではありますが、良いキッカケをいただきありがとうございました♪)

投稿: 両津勘子 | 2010.05.30 22時20分

まるこ姫さま、こんばんは。

東京新聞のスクープで今回の米軍基地問題の結果がどういう経緯で決まったかが載っていたようです。
予想通り、北澤・岡田・前原そして平野の担当閣僚がポッポ総理を恫喝して霞ヶ関の意向を飲ませたようです。
ぽっぽ総理の紙を棒読みした会見の意味が理解出来ます。
ドラえもん氏のツイートで幹事長が平野を怒やし、ポッポ総理に最期通告をしたとのことでした。
しかし結果は、4人組は官邸内では最終的に無視したようですね。

明日から政局に突入するでしょう。
一週間から10日の内に社民党が消滅するかどうかが解るでしょう。
もし国会議員が離党するようなら参院選後に消滅するでしょう。
しかし一致結束するなら、民主党内で政局があり”小沢総理”を誕生させる動きが活発化すると思います。
社民の結束は”小沢総理”の動きを幹部が掴み、新内閣に期待するという構えと思います。
辻元国交副大臣が辞意を表明したので社民党は分裂しない方向ではないかと見てます。

東京新聞のスクープが真実なら”小沢総理”が無くとも、4人組と政務三役数人の更迭をし閣僚の刷新をすれば政権としては好転するでしょう。
しかし参院選までの時間を考えれば”小沢総理”がベターな選択ですが、自民が前原総理を画策しているというドラえもん氏の情報がとても気になっています。
(自社さ政権発足と同じ構図)
肛門&7奉行どもは小沢さんの”大連立”を強行に反対した経緯があるので本来は出来ない事なのだが、無理やり理由を付けて正当化し、前原首班を目指すかも知れないと思えます。

投稿: あらいぐま | 2010.05.31 00時36分

昨日のコメントとは逆行するかも分かりませんが・・・。

『永田町異聞』なるブログなども見て、イザヤ2さんのコメントにも納得できる面があるように感じてます。
確かに、『設置する』から『設置する意図を確認した』という表現に辺クオされているようですねぇ。
となれば、辺野古沖への設置の現実味は遠のいたと解釈できます。
また、基地設置には沖縄県民の同意が必要となりますが、
鳩山総理は、あえて寝た子を起こすとこで反対運動を盛り上げ、米国へのアピール材料としているとも受け取れます。
そうであれば、徳之島も同じ理由でしょう。
アメリカは、奄美列島も基地として使いたいとの覚書を、過去の自民党政権と交わしているようですので、これに対する布石として。

現段階では何とも言えない部分もありますが、今あえて愚か者に徹し、地元の反対運動を盛り上げることで、国外移転を目指そうとしているのならば、もう少し長い目で見ていく必要があるかも分かりません。
恐らくは、今までのやり方ではアメリカを動かすことはできないと考え、その為には、地元の民意を突き付ける方が得策と考えたのかも分かりません。

投稿: サクラ日記 | 2010.05.31 11時55分

★ーーこんにちは、通りすがりの男さん

>グアムやテニアン移転案も安易に期待はできないかと思います。

これは高野さんも主張されていますよね。
単にグアムやテニアンに移転してもらったらそれでOKではないと。
ハワイか、アメリカ本土に押し込むのが、最終帰結だと。
私たちは、とりあえず沖縄からアメリカ軍にお引き取り願うのが最終目標ですよね。
アメリカのお家事情などアメリカで解決すればよい問題ですが、本来ならアメリカも核軍縮と言っているくらいですから、米兵削減の方向へ行くのではないでしょうか。
外国に負担をかけてまでもの世界戦略は、もう考え直す時期だと思います。
一番悪いのは歴代の日本政府ですよ。
なんで守ってもらうからと言って、アメリカ軍にそれほどひれ伏さなければいけなかったのか。
それが今、地位協定、思いやり予算なんて最たるものでしょう。
守ってもらうと思っていたのは冷戦までで良かった。
それ以後は、アメリカの“世界の警察"意識の犠牲の何物でもないと思っています。
政府が、冷戦以降交渉をすべきでしたが、古い意識のまま属国意識のまま今に至るのだと思います。

これからは、新しい日米同盟を構築する時期に来ているのだと思いますが、民主党政権、そして外務省がそれを言えるでしょうか。
まだまだ、政治家も官僚も古い意識に縛られていると感じます。

>やっぱり社民党が離脱して正解かも。

正解もしれませんが、辻本清美にとっては本当に気の毒でした。


★ーーこんにちは、両津勘子さん

そうですね。
自民党には任せられない、今のところ、民主党政権に期待するしかないと言うところですね。
民主党にも、左から右までいると言うことですから、社民との離脱についても賛成する人もいるでしょうし、惜しいと思っている人もいるでしょう。
仕方がないかもしれません。
お互いに選挙協力は必要でしょうね。

>私はコメント欄をなくしました(笑)

コメント欄は、良くも悪くもありますね。
残念ながら、趣旨を理解して頂けない方もたくさんいらっしゃいますから。

★ーーこんにちは、あらいぐまさん

こちらは中日新聞で、東京新聞とは兄弟関係のようなものですよね。

>予想通り、北澤・岡田・前原そして平野の担当閣僚がポッポ総理を恫喝して霞ヶ関の意向を飲ませたようです。

同じ記事だと思いますが、北澤・岡田・前原そして平野の担当閣僚が恫喝したというくだりは、やっぱりかと思いました。
これが真相なんだろうと思います。
平野は最悪ですね。
官房機密費もうやむやにしてしまいそうです。
人のよい首相は、すっかりはめられてしまいました。

>明日から政局に突入するでしょう。

支持率調査もひどいもので、また評論家と称する人たちが鳩山降ろしを叫び出しました。
敵方にいい材料を与えましたね。

最近、小沢氏の存在感が増してきましたし、待望論も出てきました。
そうなれば良いのですが、私はないとみていますが。
"前原総理”ですか?
なったら最悪だと思います。
しかし、国民受けの良い議員ではありますが、私は気に入らないです。


★ーーこんにちは、サクラ日記さん

日米合意の中身もそうですが、辺野古沖といっても、現実的には設置できないと言うではありませんか。
いくら合意文書に書き込んでも、住民運動、そして県知事の承認、そしてアメリカの嫌がる環境破壊と、三拍子そろえば、そんなに簡単に移設は出来ないと。

鳩山首相は、深読みがあってそうしているわけではなく、ただ自分の発言、行動で、そのような結果になっただけであって、それほど策士だとは思えません。
が、県外・国外発言がマスメディアに毎日載り、ありとあらゆる発言が、国民に注意喚起したのは事実ですよね。
相当、問題意識も高まったと思います。

>今あえて愚か者に徹し、

たまたま、そういう状態になっただけではありませんか?
意図しての行動ではないと思いますよ。
だいたいが、5月末までの区切ったことが最大の過ちですよ。
13年間もかかって何もできなかった問題が、たったの1年足らずで解決するわけもありませんから。

投稿: まるこ姫 | 2010.05.31 16時50分

こんにちは。

昨日から今日にかけて福島氏はニュース番組に引っ張りだこですね。以前は氏に発言の場を与えたりしなかったのに、現金なものです、テレビ局は。今後は沖縄を守ろうとした社民党=善、それを切り捨てた民主党=悪という構図が強調されるはずです。根本的な原因は自民党にあるのに、陰に隠されてしまうことになりますね。視聴者は騙されないようにしたいものです。

投稿: リンゴ | 2010.05.31 18時06分

こんばんは、リンゴさん

福島氏、人気者になっちゃいましたね。
しかし、これは正義の味方が誰かという図式に、マスメディアはしていますが、だったら今まで、抑止力、脅威論で煽ってきたマスメディアは、何なんでしょう。
そして、自民党の責任はどうなるのでしょうか。
あまりに単純化していますが、この問題は、白か黒かの問題ではないと思います。

投稿: まるこ姫 | 2010.05.31 19時40分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

国民新党の郵政民営化見直し法案が素早く通りそうです。
しかし、社民党の普天間県外国外移設は受け入れられませんでした。
問題の種類は違いますが、同じ1丁目1番地の政策なのに、扱いの違いは大きいですね。
ただ、民主党の政権に付く前には、社民党と同じような主張だったと思いますが。

社民党は元々弱小政党であり、閣外へ出て、発信力も元に戻るだけです。
出ると居残るで割れることはなかったので、消滅することはないでしょう。
むしろ、信義を通したことで、支持率は高まると思います。
自社さ政権の反省が役立ち、轍を踏まなかったと言えます。
民意があっての政治ということを気付かせたと言うことは大きいと思います。

社民党は政権内で法案も検討していたことですし、鳩山首相には?ですが、郵政法案には賛成したし、民主党連立政権に付いては是々非々で、閣外協力していくと思います。
他の野党と一緒になって、何でも反対はないと思います。
是々非々の方が、本来のあり方かなと思います。

民主党は、官僚の壁、マスコミの壁、アメリカの壁がことさら大きかったことに気付いていると思います。
その大きな壁を乗り越える戦略が出来ていなかったと思います。
通り一遍のやり方では歯が立たず、鳩山首相が今頃言っている必死の覚悟が最初から欠如していたと思います。
その覚悟は理念の強さとなって表れるように思いますが、希薄だったように思います。
壁を乗り越えるハシゴは国民の応援だったと思います。
国民を味方に付ける戦略がなっていなかったと思います。
広報に力を入れ、国民に政治に参加をさせることだったと思います。

いずれにしても、鳩山首相、鳩山政権が、日本の政治力、国民の政治力だと思います。
それほど、国民の政治に対する関心の無さの表れだと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2010.06.01 06時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社民党、連立から離脱、結末はこれか?:

« ”福島氏、連立離脱の意向表明”、早まるな社民党 | トップページ | 読売新聞によると比例投票先は自民下回る14% »