人気者擁立の参議院、これで良いのだろうか
昨日のニュースには、またまたビックリした。
柔道の谷亮子が、参議院に立候補すると。。。。。
そして小沢幹事長と、並び会見をしていたが、なる程彼女はしっ
かりした人物に見える。
少なくとも、以前プロレスラーを擁立するとか、しないとかとのニ
ュースよりは、よほど前向きな気がする。
しかし、各政党の、人気者擁立の風潮はどうにかならないのだ
ろうか。
いつもなら、鳩山首相や、小沢幹事長の問題となると、待ってま
したとばかりに批判する、自民党やそれに類似した党の歯切れ
が悪い。
それのそのはず、自民党は伝家の宝刀、お家芸の知名度頼み
の先駆者なのだから。
野球の堀内、タレントの三原じゅん子、噂によると、美しすぎる
市議など、明らかに賑やかし作戦だ。
立ちあがれ日本なんて、あの杉村タイゾーを擁立すると。
この杉村太蔵氏は、自民党にいた時から、政策よりも発言言動
で目立つような人だったし、ゲンダイネットいわく
著作権示しましたよ、荒らしさん。(笑)
>昨年の衆院選では「誰が何と言おうと北海道1区から出馬す
る」とタンカを切りながら、「勝てる見込みがない」と、戦わずして
逃げた。
ような人物だ。
誰も注目をしない“立ち上がれ日本”と、是が非でも議員でいた
い"杉村太蔵氏”との思惑が一致したのだろうが、政治を、私利
私欲に利用しているようで、なんとも嫌な気分だ。
野球の中畑清も、”たちあがれ”から立候補だと。
バラバラじゃん! 主義主張が聞いてみたい(笑)
なんだか、本当にこれで良いのだろうか。
マスメディアは、政党支持率が下がっているから人気者擁立で
各党の支持率を伸ばしたいからだろうと言うが、私は政治不信
に陥らせているのは、わが国のマスメディアの功績?大だと思
うがいががだろう。
あることないこと、悪いニュースは山のように流すが、評価はし
てはいけないと思っているのか、少しも労を報いる事をしない。
これでは、政治不信にも陥るだろうし、政党支持率も上がらない
だろう。
だからこそ、各党は、手っ取り早く票を稼ぐ事ができると、必死
で人気者を擁立するのだろうが、これで政治はより良い方向へ
向かうのだろうか。
下手したら、参議院不要論にもなると思うが。
自民党や、他の雨後のタケノコ党の擁立劇とは数段格が上だ
し、興業のプロレスラーより、世界的認知度の高い谷亮子を
擁立した小沢氏の手腕は高く評価するが、本当にこんな政治
のあり方で良いのだろうか。
彼女は立派な人物だろうし、柔ちゃんには、罪はないが、なん
とも釈然としない。
しかし、出馬するからには、ぜひともあの明るい笑顔で頑張っ
ていただくしかないが。。。。。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さんのお気持ちもわかりますが、こればっかりは日本の民主主義や日本人の意識がもっと成熟しない限り、政党が人気者担ぎ出すのはまだまだ続くと思いますよ。
ただこの件に関しては、さすが小沢一郎!とんでもない人を擁立したもんだと驚きましたね!
「堀内?中畑?石井?誰ですかそれ?」的な候補者(野球に興味ないもので)しか擁立しない、自民党他諸々とのアドバンテージはデカイですね。
余談ですが、妖怪爺が堀内氏の擁立が決まった時、得意げに堀内氏を褒めてたそうですが、「どうせなら長嶋茂雄か王貞治くらい擁立して見やがれ!妖怪爺!」とその時思いましたね(笑)
また、この時期に民主党から出馬しようとする谷亮子さんの、度胸も大したもんです!
それにね、まるこ姫さんは人気者を担ぎだして云々と批判されますが、この人達がまったく使えない人とは、まだわからないですよね?
それに政治は専門家やプロばっかりでやるもんですかね?
よく「市民感覚」とか「市民の目線」という言葉を聞きますが、そういうものも必要だから、選挙や民主主義があるのだと思います・・・・・・・・・・時に暴走する危うい一面を持ちますが(汗)
専門家やプロ(公務員)のみで政治やるなら、国会も議会も議員は要りません。そうなったら江戸時代以前の封建社会です。
そりゃ~、ろくでもない議員もいますよ。僕もそいつらに翻弄されることが多々ありますし(泣)
でもこれは、日本の民主主義や意識が成熟するまで続きますよ。
「今回の政権交代が成熟するきっかけであれ!」
僕はそう願ってなりません。
長文、失礼致しましたm(_ _)m
投稿: 通りすがりの男 | 2010.05.11 18時53分
参議院とは、どういう目的で存在しているのか、また政党が掲げる理念や政策に対して、公認者がどのような考え方を持っているのか、共感されたのか。
などなどが疑問になります。
勿論、立候補される方の能力は分かりません。
故に、当選後頑張ってくれる人も居ると思います。
ただ現在の風潮では、知名度があるなどの理由が優先しているように感じます。
結局国民がなめられているように感じます。
単なる人寄せパンダのような擁立を無くすためにも、国民が考える時期のように感じます。
ただ、杉○氏は正直どうなんでしょうねぇ。
投稿: サクラ日記 | 2010.05.11 20時34分
歯切れが悪いですねぇ、まるこ姫ちゃん♪
谷氏が自民党からの立候補だったら、態度が変わるんでしょうねぇ。
投稿: hiyama | 2010.05.11 20時46分
やわらちゃんの立候補については民主党支持者にも賛否両論のようですね。
しかし、とってつけたような担ぎ出しではないことを知ってる人で有れば、まったく問題のない、納得できるものです。
特に参議院の場合は一芸に秀でたものが、市民目線で政治に参加するというのは、とても素晴らしいことです。
谷亮子さんの女子柔道家としての実績をあれこれ言う人間はいないはずです。しかも、子供を育てながら現役選手として頑張っている。
きっと、母親の目線から、子育ての政策には参考になる意見を聞けるはずです。
中畑や堀内などの泡沫候補と一緒に論じることは論点がずれています。
トヨタが世界中からのバッシングで苦境に立ってるときに、トヨタを代表して小沢さんに会いに来た谷亮子を、小沢さんもきっと認めたのだろうと、想像しています。
個人的には、やわらちゃんはあまり好きな選手ではありませんでしたが、今回の決断には惜しみない拍手を送ります!!
投稿: 路傍の石 | 2010.05.11 21時25分
はっきりいって良くないです!!
議員立候補の試験をやってほしいくらいです。
谷亮子氏は確かにしっかりしていますが・・・柔道も筋を目指すというのはちょっとね・・・・。
身近な地方自治の代表ということで市町村議員というのなら、庶民感覚、主婦感覚などいいでしょうけど。
国のかじ取りを任せるんですから・・・。
どういった考えで、なぜ立候補したか、何を勉強したか(これから勉強しますでは、鳩山総理と同じで、学習能力がない)。
覚悟がないとできないはずです。谷亮子氏以外も同じです。どの著名人候補も理念、何を勉強したのか、地方議員でなくてなぜ国会議員なのか、しっかりしてもらいたいです。
参議院は票の取れる著名人、団体からの候補の集まりになってしまいます。現状も医療団体(医師連盟、看護連盟、薬剤師連盟、柔道整復士など)、トラック連盟、各労組、農協、土地改良などの団体のバックを受けた議員の多いこと。
投稿: 千葉県内の地方公務員 | 2010.05.11 21時27分
★ーーこんばんは、通りすがりの男さん
日本人の意識や、日本式民主主義の結果もあるでしょうが、この制度自体問題ではありませんか?
この制度では政治に関係なく、知名度の高い人を擁立した方が有利になります。
私には腑に落ちないです。
もちろん、小沢氏の力は自民党や他の党とははるかに違っていて、度肝を抜かれましたが。
田村亮子に比べたら、今出ている面々とはお話にならないくらい格が下ですわね。
はっきり言って、雑魚の集団です。
堀内では、全く問題になりませんよ。
世界の田村亮子ですよ。
会見を見ていたら、田村亮子氏は、胆力がありそうですね。
数々の修羅場を乗り越えた人の度胸は、すごいです。
まあ、自民党や、他の雨後のタケノコ党の立候補者とは比べ物になりませんよ。
素人目線も必要でしょうし、そして、当選してからの勉強次第では大化けする可能性もあるでしょうし。
今から、田村氏の批判はしませんが。
田村氏がどうのこうのではなく、制度はおかしいとおもいますね。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
>参議院とは、どういう目的で存在しているのか、
国民は、本当のところを知っているのでしょうか。
衆議院でおかしな法案が議決しても参議院で歯止めになるなど良識の府というのは知っていますが、結局は衆議院で可決されちゃいますよね。
参議院の役目とは、やっぱり数の力なんでしょうか。
そのためには、知名度のある人を擁立するのは政権与党にとって重大な役目なのでしょうが。
田村氏を非難するわけではないですが、人気者ばかりが政治に携われるのってのも変に思います。
彼女は、一芸に秀でていますから、政治の世界でも活躍してくれるとは思いますが。
国民は簡単に乗ってしまいますからね。
今の参議院は、やはり人気投票的なものだと感じます。
> hiyama さん
歯切れが悪いですか?(笑)
しかし、いい年した人間を捕まえて、”ちゃん"はないと思いますが。
自分ではそんなつもりはありませんが。
谷氏が自民党から立候補しても、変なものは変でしょ?
投稿: まるこ姫 | 2010.05.11 21時31分
ふせいきょうそう日本は中畑濁を擁立した。彼の発言も白々しい。「昔は子どもたちに喜怒哀楽の表情がはっきり見えたが、今は無気力や無表情の子どもがおり、これでよいのかと感じている。」
中畑さん、なぜ「ふせいきょうそう日本」と呼ばれているのか知らないはずはあるまい。他党の略称を自党の略称として用いる政党から出るのに「今は無気力や無表情の子どもがおり、これでよいのかと感じている。」とは白々しい。子どもたちに勝つためならどんな悪いことでもやるという表情がはっきり見えることがお望みか。と私は阿修羅に書いた。 http://www.asyura2.com/10/senkyo86/msg/199.html
投稿: ヒロくん | 2010.05.11 22時24分
★ーーこんばんは、路傍の石さん
私は、正直言ってあのニュースはびっくりしました。
大物中の大物ですから、民主党にとっては票稼ぎにはなるでしょうし、小沢幹事長の力には恐れ入りました。
しかし、柔ちゃん云々ではなく、やはり、参議院の制度はおかしなものだと感じます。
自民党は今まで専売特許のように、芸能人やスポーツをやっていた人を擁立してきました。
自民党なら、なるほどと思いますが、民主党よ、お前もか。という感じもします。
もちろん、柔ちゃんは、今の候補者の面々からしたら格上も格上で、擁立したのは大したものだとは思います。
民主党にも追い風になるでしょうし。
彼女の生きざまも、政治に生かせるでしょうし。
>中畑や堀内などの泡沫候補と一緒に論じることは論点がずれています。
これも今のところ、泡まつ候補かもしれませんが、だれが大化けするかわかりません。
柔ちゃんだけ別格扱いするのも、なんだかなあと思ったりもし。
確かに、柔ちゃんは並みの人間ではないと思うし、肝っ玉も座っていそうです。
自民党から出馬しなかったのも好感が持てますし。
それは評価しますが、どうも引っかかるんですよね・・・・・
と言ってバッシングはしませんが。
★ーーこんばんは、千葉県内の公務員さん
>議員立候補の試験をやってほしいくらいです。
これをやってもよいですが、ほとんどの議員は失格かもしれませんよ(笑)
谷亮子氏は、本当にしっかりしていると思いますし、会見も堂々としていました、これからの戦力になるのでしょうが。
谷亮子氏の個人を云々というよりも、やはり、この制度がおかしいと思うのです。
人気者投票の様相の制度が変だといているのです。
>国のかじ取りを任せるんですから・・・。
これを言ったら、衆議院も参議院も、それに値する議員が何人いるでしょうか。
これは当選してからの勉強次第ではないですか?
初めから国をかじ取りするほどの資質を持った議員が何人いるのかは、本人次第だと思います。
人気者投票になって、何人当選するのか知りませんが、当選したとしても、小泉チルドレンのような取り組み方だと、次はないでしょうし。
>参議院は票の取れる著名人、団体からの候補の集まりになってしまいます
そうなんでしょうね。
だからこそ、組織票が有利だと言われていますよね。
ほとんど、何らかの利害団体の代表者のように見受けられますから。
投稿: まるこ姫 | 2010.05.11 22時40分
本当に政治家はこれでいいのか?
多くの国民が冷静に判断するときですね。
駄目な政治家を選挙で必ず落とす、それが国民目線の政治家を誕生させる唯一の方法です。
市民オンブズマンの政党が誕生して欲しいですね。
芸能人も、スポーツ選手も、二世も、本当の資質はあるのか?見極めが大事ですね。
投稿: scotti | 2010.05.11 23時44分
まるこ姫さん、こんばんは。民主党の比例代表のタレント候補と言えば「庄野真代さん」も・・・。
「ウィキペディア」などを見ると、「飛んでイスタンブール」などのヒット曲を出した歌手だけではなくて・・・。
1.「NPO法人国境なき楽団代表」という顔。
2.社会人になってから 、2000年、法政大学人間環境学部に入学(1年間の英国留学などを経て2004年に卒業)。
3.2004年9月、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係学科に入学。
このキャリアが直接、国会議員に繋がるかは、「?」ですが・・・。
(それでも、地道に大学でキャリアを積んでいたことは、素晴らしいことだと・・・)
投稿: hona | 2010.05.11 23時44分
こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん
立ち枯れ日本から中畑ウヨク、自民党から堀内スネ夫(山際スネ夫と同類)って、あぁ、やはりナベツネ巨人軍国主義が如何に『自民党やそれに類似した党 (byまるこ姫さん)』に貢献していることやら…。特に中畑については、すっごく頭にきた。あの長嶋さんを引き合いに出したからだ。『背中を押された』だと。わたしにとっては長嶋さんと王さんは巨人軍国主義から完全に乖離した「野球の殿堂人」なのだ。現役時代も大っキライだったあんな中畑みたいなゲス下郎には長嶋さんの話は一切して欲しくない。というわけで通りすがりの男さん、貴方は野球には残念ながら興味ないそうですが、お願いですから長嶋さんと王さんの悪口だけは勘弁して下さい。巨人軍国主義は大ッキライだが野球は大好きな「ぷひゃひ」からの一生のお願いです。
そして更に、立ち枯れ日本は杉村テーゾーか。家族や近親者には若干申し訳なくも思うが、奴は、「完全な」低能だ。議員に一度でもなったのが「完全な」間違いで、返り咲きもあり得ないし、奴を担ぎ出すなど、『私も低能です』と宣言しているに等しい。と、いうわけでやはり右翼さん御用達党は自民党をもはるかに凌駕して最悪ですね。ヒロくんさんの「中畑濁」も笑えました。なかなかのセンスですね。そしてやつの会見での言ってることといったら!ホンット、右翼さんたちの大好きな、戦前の時代錯誤的精神論そのものですね。
柔ちゃんに関しては、もし結果的に選ばれたなら、母や選手であることとの掛け持ちであっても精一杯頑張ってほしいとも思うし、民主党から、ということを差し引いても他のスポーツ・タレント候補よりかは人間的にずっとましな気もする(但し旦那さんが巨人軍国主義で活躍されていることはかなり不満)。でも、やっぱり民主党も結局こういう候補を担ぎ出した、というのは、やっぱりヤ~な感じがする。あぁ、民主党よ、お前もか…、やっぱりそれをやっちゃったか…てな感じ。まるこ姫さん仰る通り実に『釈然としない』し、これは本当に制度の問題ですね。
それはそうと、例のフジTV「あいのり」出身の横粂くんが、『今の民主党は第2自民党になりつつある』として民主党執行部の刷新、ひいては鳩山氏、小沢氏両名の辞任を求めていく、としたフジTVのニュースをさっき見ました。これには驚いた。彼も全くの一年生議員。なのにこんな民主党の御歴々を殆ど敵に回すような発言!彼は生い立ちも苦労人そうだし、結構出来た人だと思って期待してたのに、この行動はちょっと?が付きますね。フジだからわざと大げさにニュースにして煽っているのか?ちょっと今後の展開(あるとしたら)に注目したいですね。
投稿: ぷひゃひ | 2010.05.12 00時48分
こんばんは
私も谷さんの参議院選出馬には、吃驚しました。
これが3年前だったらもしかしたら、自民党から出ていたかもなんて思った私は、意地悪さんでしょうか?
たしかに彼女の会見を見たら、とてもしっかりしていてやっぱりその道で世界の頂点に立った人のオーラは、違うと感じました。
また最近、何かと暗い話題ばかり多かった民主党にとっても久しぶりに明るい話題になった事は、間違いないと思います。
ただ、やっぱり釈然としないものが残るのも事実です。
まるこ姫さんも言われてますが谷さんがどうのこうのでなく、参議院議員って必要なのかとあらためて考えてしまいました。
以前からと言うか、決定的だったのが小泉さんが行った郵政選挙で彼は、参議院まで壊してしまったように思います。
でもこの国は、そんな政治家が今でも人気がある国なんですよね…。
今日も今日とて、民主党の一年生議員(小泉Jrと戦った人らしい?)が鳩山総理と小沢幹事長の辞任を求めたと、Yahooのトップを飾ってました。
そういえば自民党も谷さん対策として一度は、断念した美し過ぎる市議さんの擁立を土下座をしてでもと言う勢いで狙っていると、こちらもネットニュースに見ましたがどちらも何だかなーと言う以外にコメントが出て来ないような政治報道(?)ばかり見せられて、これでは、いけないと思いながらも政治不信になっちゃいますね。
投稿: のりこ | 2010.05.12 01時40分
まるこ姫さん申し訳ありませんが、ぷひゃひさんへコメントしたいので、この場をお借り致しますm(_ _)m
ぷひゃひさんへ
僕としては、長嶋さんや王さんの名誉を辱める意図はなく、自分の息のかかった人間を擁立し影響力を保とうとする妖怪爺の卑劣な思惑や、それに乗っかる自民党他諸々の政党の情けなさを皮肉ったコメントでした。
しかし改めて読み返してみると、ぷひゃひさんだけでなく中畑氏他の候補者を応援している野球好きの方から見れば許し難いコメントであった以上、僕の発言は配慮に欠けたコメントであったと思います。
この場を借りて、深くお詫び申し上げます。
投稿: 通りすがりの男 | 2010.05.12 07時05分
★ーーこんにちは、ヒロくん
>ふせいきょうそう日本は中畑濁を擁立した。
面白いですね。
そして、
>他党の略称を自党の略称として用いる政党から出るのに
これは最高です。
自分たちが不正をしておいて、子供に対して過大な期待をしすぎですよ。だって大人の社会のミニチュア版が子どのも世界なんですから。
だったら、自分たちを真っ先に省みる必要がありそうですね。
党の成り立ちも分かっていないで、立候補するつもりなんでしょうが。
★ーーこんにちは、scottiさん
政治ってお祭り騒ぎなんでしょうか。
スポーツでも芸能でも、だれでも認知度さえ高ければよいのでしょうか。
だったら、紅白歌合戦と変わらないような気がしますが。
国民次第だと思いますが、この国の国民は、人気者にめっぽう弱いところがありますから、冷静になれるでしょうか。
阿修羅には自民党の擁立は悪くて、民主党は良いようなコメントばかりですが、贔屓の引き倒しのようで、これも違和感があります。
制度自体、見直す必要はないのでしょうか。
★ーーこんにちは、hona さん
どの党も、いろんな人気者の擁立が大騒ぎになっていますが、今一度、過去の経歴など見てみたいです。
どのように政治にかかわってきたのか、どのような活動をしているのか。
もちろん、急に目覚めた人もあるでしょうが、だったらまだ国政は時期尚早のような気がします。
何でもかんでも、票集めのために人気者を擁立と取れるような今の政治に対して、疑問ばかりが湧くのです。
★ーーこんにちは、ぷひゃひさん
長嶋さん、王さんは、堀内や中畑とは、所詮レベルが違いますよ。
堀内、中畑は政治的にはどのようなレベルか知りませんが、野球で比べたら言ってみれば雑魚のレベルですよね。
ぷひゃひさん!通りすがりの男さんに、とても怒っていらっしゃるようですが、私は、通りすがりの男さんも、ぷひゃひさんも同じことを述べておられるように感じますよ。
私は通りすがりの男さんのコメントを、”堀内ごときは、別格中の別格の長嶋・王には足元にも及ばない”と、読み取りましたが。
そして、とてもこの二人を神聖化していらっしゃいます。
全然悪口ではありませんよ
だから、あまり怒らないでくださいね。
杉村タイゾークンは、私利私欲のために政治を利用しているように感じます。
少しも国を憂うと言う意識がないように感じます。
この立ち上がれが、口では憂うと言うものの、烏合の衆の集まりですから、破れ鍋にとじ蓋軍団ですよね。
そういえば、中畑清の会見、子供たちがどうのこうの、って、いつも右の人は、家族だとか、子供だとか言いますが、この人たちには言われたくない。
押し付けの教育では、何事も解決しませんから。
柔ちゃんは、一人何役もこなし、そして柔道では世界的な認知度はありますし、評価は高いですよ。
並みの人間ではないし、力強い人だとも思います。
政治家としても、心意気を感じます。
ですが、自民党のお家芸とされて物を、民主党も踏襲しようとしているのは何だか、同じレベルになったような気もします。
>あぁ、民主党よ、お前もか…、やっぱりそれをやっちゃったか…てな感じ。
今の私の気持ちです、ピッタリですよ。
やはり、制度が本当にこれで良いのか疑問が残ります。
今日、横粂センセーの記事を書きました(笑)
私も、彼には期待していましたが、あのやり方はなんだか政治家としての資質もなければ、ピントもずれているような気がします。
マスメディアに良いようにおもちゃにされているだけの人なんですから。
それにも、気づいていないようだし、第二の生方某ですかね(笑)
★ーーこんにちは、のりこさん
ビックリもビックリですね。
今、民主党擁護の方の意見を聞いていると、デカシタ!というような論調ですが、自民党から出ていたかもしれず、やはり幹事長の力が強大だったからと言えるのでしょうか。
自民党から出馬したら、やはりどう考えても嫌ですが、だとしても民主党からならOKというのも、なんだか節操がないような気もします。
柔ちゃんの会見は堂々としていたし、他の候補者たちとは格が違うとも感じましたし、オーラもあったし、良いことなんでしょうが、今でも釈然としません。
もちろん、柔ちゃん個人を非難しているわけでもなく、嫌いなわけでもないのです。
ヒステリックになんで悪いと言わずに、制度の問題として考えて欲しいですね。
人気者投票がどんどん進んでいくと、参議院は知名度が最優先になっちゃいます。
本当にこれで良いのでしょうか。
>民主党の一年生議員(小泉Jrと戦った人らしい?)が鳩山総理と小沢幹事長の辞任を求めたと、
今日は、この記事ですよ。
生方某を彷彿とさせる人物が、登場しましたね。
それこそ、右も左もわからない一年生議員のあの暴挙は早すぎますよね。
もう少し党内の事情を分った上での批判ならわかりますが、まだ、時期尚早ですよ。
そして批判をするなら、党内で。ですよね。
それも分っていないのでしょうが、政治家としてのピントがずれているような感じもしますね。
投稿: まるこ姫 | 2010.05.12 16時49分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
集票集めの頭が筋肉のタレント議員は不要ですが、馬鹿な有権者は投票してしまいますね。
いつまで経っても、人気投票と勘違いしている有権者が多すぎます。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.05.12 18時52分
こんばんは、くまさん
集票集めには、もってこいの選挙なのでしょうが、本当にこれで良いのでしょうか。
政治って人気投票なんでしょうか。
また、有権者も考えるべき問題だと思います。
立候補した、すべての人に政策を語っていただきたいです。
政策で、党と個人との整合性があるのか、人気者は何を語るのか。
マスメディアも華々しく立候補しますという部分だけ取り上げるのも、どうかと思いますし。
投稿: まるこ姫 | 2010.05.12 21時08分
こんばんは、まるこ姫さん、みなさん。
今回のタレント候補達の殆どには投票する気にはなれないけれど、別にタレントやスポーツ選手が国会議員に出馬すること自体が悪い訳ではないです。民主主義であれば、誰でも立候補できて然るべき。人気者?のhanaが出馬して、ワンコ手当を公約に掲げてもいいのです。政治を任せるべきでないと思うなら落選させればいい。問題にすべきなのは有権者側が政策やその中身を精査しないで、知名度やイメージで投票する事ですね。
小沢さんは「小沢主義」で、そういった投票が見られる今の民主主義の未熟さについても言及していたけれど、タレントやスポーツ選手を擁立する事で、意図してかどうかは別にして、結果的にメディア側の批判を引き出して、イメージや知名度で投票する事の問題点を浮き彫りにさせたので、個人的には良かったかなと思っています。
それともう一つ、もちろん法案を扱う国会議員なのだから法律などの知識は確り勉強してもらいたいけれど、様々な経歴を持った政治家がいても良いですし、その事は「小沢主義」でも述べられていたと思うので、今回の事で小沢さんに矛盾点はないです。幹事長の職務を全うしているだけで、後は有権者の意識が問われているのではないでしょうか。
投稿: hanarin | 2010.05.12 21時23分
臨時コメで、こんばんわ。
「ハハハ、こんな人で、政治ができるのかな!?、出来もしない人を出しても意味がないな~!!」
その話題、テレビで見ました。
いや~、驚きましたね。
あの「女子柔道選手・谷亮子選手」が、「民主党参議院に候補」に、名乗りをあげるなんて・・・。
これには、びっくりしましたね。
まぁ、やるからには、無理だけはしないで欲しいですね。
子育ても大変だし、それに、大事な大会を控えている為、練習もしなければいけませんからね。
それに引き替え、他の党を見てみると・・・。
「自民党」からは、「堀内恒夫氏(元野球選手)や、「立ち上がれ日本」から、「中畑清氏(元野球選手)と・・・。
何か、頼りがない人ばかりで・・・。
と、自分は思いますね。
それに、くまさんの言う通り、「人気投票」=「客寄せパンダ選び」をするのは、やめて欲しいですね。
とにかく、有権者は、これに惑わされず、候補者の真意をしっかりと見て聞いて、真剣に尚かつ、厳選に候補者を選んで欲しいですね。
投稿: H.K | 2010.05.12 22時18分
まるこ姫さん、皆さん、こんにちは
ヤワラちゃんの民主党からの立候補にはびっくりしました。
朝日新聞ではその他大勢と一緒という扱いの低さにもびっくり、民主党を宣伝したくないのかと思いました。
民主党に逆風が吹いているのに、民主党から出るというのは明らかにプラスと思います。
他の候補達と違い、信念や生き方から見て、別格です。
それを説得したのも小沢幹事長の力、凄いと感じます。
しかし、参議院比例区は人気者で投票率を稼ぐというやり方は如何なものかなと思います。
スポーツ関連で議席があっても良いですが、スポーツでいけるところまで行って次は国会議員というのでは、参院があまりに軽視され、名誉職になってしまっています。
政治への関心が高い、勉強しているなどの最低限のものは必要ですが、これまでのタレント議員を見ますと殆どがその力があるとは思えません。
政党の方から、政治的素養のない有名人を担ぐことは止めるべきで、政権交代した民主党は新しい政治を標榜しているのだから、他党よりも率先して止め、それをむしろアピールすべきと思います。
問題は政党だけでなく、選ぶ側の国民にも多く責任があります。
政治的業績のあるが良く知らない人よりも、政治的業績はないが有名人を選ぶ傾向にあります。
まるで、著名度の投票です。
日本のためになるかどうかで投票すべきであって、知っているか否かではありません。
国民がもっと勉強して、政治を真剣に考えて、候補者の経歴や発言など良く聞いて、投票することが大事です。
マスコミは国民はよい選択したなどおだてはしますが、読者や視聴者を悪いとしたがりませんが、政治に関して国民の出来が悪いのです。
全国区という選挙区も、知名度を選ぶことに繋がっています。
選挙区が広範囲になれば、どうしても知っている人を選んでしまいます。
分からないなら、政党名を記すべきなのですが。
比例代表制そのものは民意を比較的忠実に反映する優れた制度です。
選挙区が大きすぎます。
10%くらいの民意を反映するよう10人くらいが当選する選挙区にすべきです。
被選挙人の名簿も自由に変えられるものがよいですね。
選挙区や選挙制度も変えるべきと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2010.05.13 16時00分
★ーーこんにちは、 hanarin さん
民主主義国家ですから、だれが立候補しても、私がとやかく言うことではないのですが、それにしても各党と候補者の政策やら理念やらは、合致しているのでしょうか。
本当に政治家志している人が、人気者のために道をとざれないかと、心配もします。
あの方たちは比例で出て、党の顔として集票するのが役目なのでしょうが、釈然としません。
こんなことでは駄目だと国民の多数が考えるようだったら、救いもありますが、この国の人々はイメージに弱いところがありますからね。
政策よりも人気度を優先する国民だと感じます。
私のトラウマになっているのは、あの大仁多厚です。
彼は、大言壮語の見本みたいな人でした。
ああいった人でも、知名度があれば当選できるのですよ。
まさか民主党がこれに乗るとは思いませんでした。
柔ちゃんに対しては、他の立候補者リストの人と比べると格が数段上だとは思いますが。
>結果的にメディア側の批判を引き出して、イメージや知名度で投票する事の問題点を浮き彫りにさせたので
制度自体の問題ですね。
それを利用するのもしないのも、国民なんですから。
やはり、最後は有権者の意識や関心度になってしまいますかね。
★ーーこんにちは、H・Kさん
私もびっくりしました。
人気者を擁立するのは自民党の専売特許とばかり思っていましたから。
まさか民主党が、それもあの大物の柔ちゃんを。
他の候補者たちとは、格が違いますね。
彼女のスポーツ子育て、人生に対しての姿勢なども、申し分ないとは思いますが。。。
やはり制度の問題でしょうね。
人気者投票になってしまえば、これからますます、その傾向が強くなるでしょうし、本当に政治家を志してだったらまだわかりますが、生活の手段だと考えているようだったら、国民が馬鹿にされているということになります。
>とにかく、有権者は、これに惑わされず、候補者の真意をしっかりと見て聞いて、真剣に尚かつ、厳選に候補者を選んで欲しいですね。
私も、これに尽きると思います。
国民が、見た目に惑わされず、政策や政治に対しての姿勢をよく見抜くことだと思いますよ。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
本当にびっくりしましたね。
まさか、柔ちゃんとは。
その記者会見は堂々としていましたし、彼女の政治にかかわりたいという信念もわかりました。
中畑清を引き合いに出すのもどうかと思いますが、立ち上がれ日本らしい、人選だなあと感じました。
小沢幹事長の手腕や、人を惹きつける力はすごいものがあるとも思いました。
が、おっしゃるように、人気者がいればいるだけ党の票稼ぎになるこの制度は、すごい疑問がわきます。
本当に政治への思いがあるのか、政治を真剣に考えているのか、今までの自民党の擁立してきた議員を見ていて、いつまでもお飾り状態に見えて仕方がありませんでした。
わたしのような懐疑的な人間もいますから、民主党はお飾りではなく、本当に政治で国を変えるくらいの気構えの人選をしていただきたい。
ただの、集票マシーンではなく、本当に国を憂いている人を担ぎ出していただきたいです。
国民の方が、もっと高い意識で政治に参加すれば、問題ありませんが、見た目や、イメージで投票する国民性なんですから、これも大問題ですよね。
ひいては、自分の身に降りかかる問題だと言うことを考えて投票するべきだと思いますが、人気者に投票する傾向にあるのはいただけませんね。
>被選挙人の名簿も自由に変えられるものがよいですね。
選挙区や選挙制度も変えるべきと思います。
おっしゃる通りですね。
制度を直して、より良い制度にしないと、参議院不要論が過熱しちゃいますよ。
投稿: まるこ姫 | 2010.05.13 16時11分