« 「福島担当相は辞任を、自民幹事長」毎度お騒がせ(笑) | トップページ | 郵便不正事件、供述調書採用せず、どうする検察! »

2010.05.26

仕分け第二弾も好調だが、内田裕也は多数の国民の声

事業仕分けの第一弾から傍聴している内田裕也だが

「民主党に仕分けする資格なし」内田裕也さんが再び来場
内田裕也さんが26日、政府の行政刷新会議が独立行政法人を
対象に行っている事業仕分け第2弾を見学した。内田さんは「政
治!とカネ!オキナワ!を決着できない民主党に仕分けする資
格は無い! ROCK’N ROLL!」とマジックで書いた紙を報道
陣に見せ、「僕の本音だ。国民も同じように感じてるんじゃないか

大新聞・大テレビしか情報源がない人たちから見たら、内田裕也
と同じような感想を持つのだろう。
内田裕也発言は、ある意味国民の声だろう。

毎日、“政治と金”を新聞もテレビも流し続けた。
去年は西松事件、今年は虚偽記載、まあ、あることないこと出る
わ出るわ、しかも面白いことに毎日どの新聞、局も同じ内容で、
まるで金太郎飴のような、横一線の報道合戦。
その合間には、首相が公約した普天間問題、5月に決着が付か
なかったら、責任問題だと言う、マスメディア、自民党。
沖縄基地問題は、首相の責任問題うんぬんより、日米安保なり、
地位協定なり、思いやり予算なり、外交問題をもう一度考え直す
事だろうに。
矮小化も矮小化、で首相一人の問題と化してしまった。

こんな報道ばかりでは、内田裕也と同じように、民主党けしから
ん、”政治と金”は真っ黒、沖縄問題も全然解決しない、そんな
民主党が偉そうに事業仕分けだと、と思ってしまう国民も多いの
ではなかろうか。

にほんブログ村 ニュースブログへ

それでも、民主党の事業仕分け第二弾は絶好調で、私たちが全
く知らない世界が、恐ろしいくらい的確にあぶりだされていた。
どんなに、政治ショー、パフォーマンス、だと揶揄しようとも、他の
党が考え実行できただろうか。
自民党政権下では、考えもしなかっただろうし、出来なかった。
政権交代したからこそ出来た話で、他の雨後のタケノコ党は口は
勇ましいものの、本当にその気があるか疑問だ。

その事業仕分けはいつも、参議院をにらみアピールなのかとか
支持率低下をこれで抑えられるのかとか、負の印象ばかり煽る。
民主党の政策に対して、マイナス要因にしか考えないマスメデ
ィアの思考の方がおかしいと、私は思うが。。。。
国民のためにやっていることを、なんでもっと評価しないのか、そ
の方が疑問だ。

それが証拠に、国民はなんだかんだ言っても評価しているのでは
ないか。
傍聴者4870人、5割増=事業仕分け
計4日間の事業仕分けで、会場を訪れた一般傍聴者数が延べ約
4870人だったと発表した。4月に実施した独立行政法人対の事
業仕分けで訪れた約3100人(4日間)より5割以上増加。
国民が引き続き高い関心を持っていることが分かった。

関心が高くなかったら、前回より多くの傍聴者が訪れる訳がない。
後は、このほとんど無駄だと判定された、公益法人への仕分け
結果を、どう各省庁に飲ませるかだ。
やはり、有無を言わせぬ為にも、法の整備が必要なのではなか
ろうか。
今のところ拘束力がないと言うから、どうしようもない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| |

« 「福島担当相は辞任を、自民幹事長」毎度お騒がせ(笑) | トップページ | 郵便不正事件、供述調書採用せず、どうする検察! »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
関心は高いはずなのですが、日本は他人事のように傍聴している人が多すぎます。
 もっと怒って良いはずなのにね。
 他人事と思っている人が多すぎます。
なんとかしなくてはいけない自民党の創り出した公益法人。悪しきシステムを作ったのは自民党なのだが、どうしてマスコミはその点を突かないのかやはり不思議だ。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.05.26 18時34分

まるこ姫さん  こんばんは
本日、テレビ朝日、ワイドスクランブルに内田裕也が出ていました。事業仕分けは点数付ければ96点、蓮萌議員をほめ捲りのでした。反面、評論家の有馬30点、有馬には拘束力の無いのが減点だと言っていましたが、頭から民主に、良い点挙げられないと、見え見栄で、この差は素直に評価する内田裕也、ひねくれ評論家有馬の差でしょう。自民政権の残した負の遺産を懸命に整理しているのに、評価しないのは、マス塵と官房機密費を貰っている評論家だけですね。

投稿: ヤス | 2010.05.26 19時51分

★ーーこんばんは、くまさん

なんで、こうも他人事なんでしょうね。
普天間問題も、私たちが他人事だったから、75パセントもの基地を沖縄に配備しても平気でいられたわけです。
無関心というのが一番いけないことなんですね。

>自民党の創り出した公益法人。悪しきシステムを作ったのは自民党なのだが、

これは自民党と官僚が作ったシステムですが、一生懸命祖のシステムを何とかしようとしている党に対しては厳しすぎるほど厳しいのに、それを作った党に対して何も批判しません。
本当に、片手落ちとはこのことですね。

★ーーこんばんは、ヤスさん

>本日、テレビ朝日、ワイドスクランブルに内田裕也が出ていました。


私も見たかったです。
帰ったのが12時40分ころですから、その前だったんですね。
内田裕也は記事に書いてあるように、はじめ批判的だったですが、そのあと事業仕分けを大変評価しているのですよ。
れんほう議員には花束まで渡していますからね。
スクランブルでも褒めていましたか。
素直でよろしいですね(笑)

>反面、評論家の有馬30点、

毒まんじゅうの差でしょうかね(笑)
評論家は、いろいろ難癖つけますが、素人から見てもあれだけあぶりだされたのは、大したものですよ。
自民党では絶対出来なかったことですから。
自民党のしりぬぐいに、一生懸命になっている党に対して、なんでこんなに冷たいのか。
与謝野馨は、“民主党は好きで政権取ったんだから、歯を食いしばるのは当然”と言っていました。
なんと冷たい言葉なのだろうかと、憤慨した覚えがあります。

投稿: まるこ姫 | 2010.05.26 21時18分

何でも、ロックンロールと言えば良いと考えているレベルの方を、云々と言っても仕方ないですねぇ。
普天間問題と事業仕分けを同一の次元で考える事自体が、あの方の思考回路を考えさせられます。
確かに拘束力が無いのは残念ですが、少なくとも自民党時代は闇の中であったものが、世間の明るみに出た点は画期的な事でしょう。
それに、過去の栄光にすがって大きな事を言う。
身の回りにも多いですよ、年配の方で!!

投稿: サクラ日記 | 2010.05.26 21時49分

こんばんは、サクラ日記さん

芸能人がテレビに出てきて色んな事を言えば影響を与える訳ですから、発言には注意を払っていただきたいですね。
内田裕也も、仕分けが始まる前は、マスメディアに毒されている言動でしたが、仕分けを見たらすごい評価をしていました。
現場で見聞きすれば、多少なりとも心を動かされるのではないかと思います。

国民も、マスメディアの報道に流されることなく、報道が果たして真実なのかどうか見極めないと、大きな力に流されるだけですよね。
その結果、損をするというか、不利をこうむるのは国民自身なんですから。

>それに、過去の栄光にすがって大きな事を言う。

結構いますよね。
こんな人は。
内田裕也は、まだ現役でしょうけど、現役を離れても、自慢したり威張ったりと。
嫌われる元ですけどね(笑)

投稿: まるこ姫 | 2010.05.26 22時37分

こんばんは。

>政治!とカネ!オキナワ!を決着できない民主党に仕分けする資格は無い! 

内田さんは嫌いじゃありませんが、一事が万事という考え方は正しくないと思います。他にも政府が手がけてる案件は山とありますし。それに、沖縄については問題の根の深さと、首相がどれくらい解決に努力したかを見てほしいですね。「政治とカネ」ってフレーズを無批判に使うのも気になります。テレビしか見てないのかな?

投稿: リンゴ | 2010.05.26 22時46分

こんばんは、リンゴさん

結局は、内田裕也は単細胞なのではありませんか?(笑)
新聞・テレビの報道を鵜呑みにするだけの人。
新聞やテレビが言っているのだから本当だろうと思う人は多いですよ。
ということは、権威主義者なのでしょうか。
ロックンローラーが、これじゃあね。

こういう人は、利用されやすいですよね。
そして芸能人だから、影響力も強いのです。
発言には十分に注意して頂きたいと思いますが、本当に政治に関してはオンチの人ですね。

投稿: まるこ姫 | 2010.05.26 22時56分

こんばんは

少し考えてみればわかる事なのに所詮、自分達に手の届かない世界の事だとして関心を示さないのもまた、罪だと思います。
本当に民主党が政権を担って以来、自民党が遺した負の遺産と格闘しているのに当の本人達は、人に借金の保証人の判子を押させて夜逃げしたごとく、知らぬ存ぜぬで無責任な態度を取り続けているのに周囲の誰も責めないみたいな… 友達(民主党)からしたら理不尽な世の中でしょうね。
そして夜逃げした家族の長老格がまた、言うに事欠いて「好きで判子を押したのだから、あなた達が借金を返済するのは、当たり前~」だと言っても誰も咎めるどころか、そうだそうだと囃し立てる輩まで出る始末では、やってられませんよ。
それでも判子を押したのだからと債務者(国民)にしたら、早々に返済を望むのだろうけど元は、言えば債務者が借金を膨らませ続けた家族にお金を貸し続けた責任がある訳で、たとえ返済能力に多少の疑問があっても懸命に判子を押した責任を果たそうとしている間は、応援してあげなきゃいけないんじゃないかと思うのですが、如何なものでしょうか?…。
だって我こそは、借金返済が出来ると名乗りをあげている人達は、借金を膨らまし続けた張本人だったり、分家の人達ばかりなのですものね。

投稿: のりこ | 2010.05.26 23時26分

ロックンローラーが多数の国民の声の代弁者には違和感を覚えますね。
検察審査会の正義の声?と同じ違和感です。
それってロックンローラー?
政治とカネは今や報道とカネの間違いだよね。(笑)
もっと言えば官僚支配を継続させるための道具が政治とカネ報道の本質でしょう。
政治とカネと騒ぐ人を見ると、政治ばカネと思ってしまいます。(笑)

投稿: scotti | 2010.05.27 00時16分

まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。

内田裕也氏のような、マスコミの報道に騙されやすい、考えないで感じで判断する単細胞のロックンローラーが日本国民に多いということでしょうね。
彼の論理に従えば、政治と金、沖縄を決着できないのは、前自民党政権が何十年も出来なかったし、雨後の竹の子党も彼らの一部だったので、共産党などを除く大半の党も資格がないことになり、事業仕分けは当分の間出来ないと言うことになります。

独立行政法人や公益法人の官僚が税金や公金を貪り食うシステムが国民に明らかにされたというのは、絶大な効果です。
自民党政権で、官僚や自民党など関係者だけが恩恵に浴するシステムを構築してきました。
だから、これら法人の利権に群がる人達だけが知っていて、国民には隠してきました。
仕分け結果の実現は不透明とマスコミは批判しますが、仕分けでディスクローズされたことにより、国民が関心を持ってみていますので、下手には出来ないと思います。

普天間問題もそうですが、ロードマップが示されていないというのは問題です。
事業仕分けの結果、横串を差すことや、省庁内の事業仕分け、公務員改革との関係など、それが時間軸でどのように実行されていくのかを示して貰わないと、皆単発で、成果が結びついていくという実感が伴いません。
全体像を提示し、説明して欲しいものです。

上納金はまるで暴力団のようで、日本の中央集権的な悪しき構造、この習わしは断ち切らないといけません。
トラック協会などの業界団体への対応として、企業団体献金の廃止をして欲しいものです。
交通安全協会などの役所の外郭団体は官僚ビジネスの温床となっており、公益法人の認可基準を強化して、作らせないようにすべきと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2010.05.27 06時38分

PS >友達(民主党)からしたら理不尽な世の中でしょうね。
 ↑判子を押した友達(民主党)からしたら… でした。

そしてそして>債務者(国民)も債権者の間違いでした。
全く、逆の意味でお恥ずかしいです。

それにしてもあらためて読む直すと結構、債権者も理不尽だと思ってしまいました。
だけど、その中に自分も居る事を肝に銘じなければいけませんね。

投稿: のりこ | 2010.05.27 08時44分

また民主党擁護ブログへ
また来ましたよ〜

また 自民党よりの発言は即削除なんだろうけど…

内田ゆうやの言ってる事は国民 大多数の声なんだから 認めなさいよ(^O^)

だいたい黒疑惑付の与党2トップの政党なんて論外だろ!

擁護するやつの顔みたいわ!
まるこ姫さんって、男性でしょ?

客よせ名???

投稿: 太郎 | 2010.05.27 10時28分

★ーーこんにちは、のりこさん

おっしゃる通りですよ。
無知、無関心、罪ですよね。
政治を他人事、難しいと思っているようでは、他人事なんですね。
自分の生活を考えれば、それが政治なんですから。

自民党政治で、国をこれほど疲弊してきた罪は大きいと思います。
そして、官僚、族議員に取って都合のよいシステムにしてきた罪も大きい。

>好きで判子を押したのだから、あなた達が借金を返済するのは、当たり前~


盗人猛々しいとはこのことですよね。
盗人には言われたくありませんよ。
与謝野馨氏の発言は耳を疑いました。
これは、自民党の総意何でしょうが、あまりにもふてぶてしい発言で、しかも歌人の孫ですから。
先祖と孫は関係ないと言われればそれまででしょうが、脈々と受け継がれるものはあると思うのです。
先祖がなきますよ。これでは。

そして自民党を選び続けてきた国民も、見る目がなかったと言うことでしょうね。
破たん寸前にならなければ、身が覚めなかった。
そして、任せたにもかかわらず、すぐに結果を出せと言う。
小泉氏が痛みに耐えてくれと言ったら、どんなに不利でも何の疑問も抱かず痛みに耐えてきた国民が、民主党政権には少しの痛みも嫌だと言うって、なんなんでしょうね。
よほど、小泉氏にオーラがあったのでしょうか。

雨後のタケノコ党は口だけですよ。
渡部氏も、天下り根絶と言いながら、あっせんセンターを作った人ですからね。
人を批判する資格はありませんよ。

>だけど、その中に自分も居る事を肝に銘じなければいけませんね。

債権者の一人として、もう少し気を長くするしかありませんね。
似非民主主義かもしれませんが、一応民主主義国家として、民主主義とは本当に歩みがのろいのですね。
それを思っていないと、すぐに結果を出せと言うようになるのだと感じます。


★ーーこんにちは、scottさん

私の考えるロックンローラーは、もう少し反骨精神が旺盛かと思っていました。
表面的にしか物事を見ないことで、底が浅いなあと(笑)
検察審査会の人達の言う、”正義”と、全く変わりがありませんね。

>政治とカネは今や報道とカネの間違いだよね。(笑)

言えてますね、毒まんじゅう?(笑)
今は、目に見えない、既得権益者のクーデターの真っ最中ではないでしょうか。
その中には、官僚や、天下り団体、そしてマスメディアももちろん含まれていますね。

★ーーこんにちは、愛てんぐさん

>考えないで感じで判断する単細胞のロックンローラーが日本国民に多いということでしょうね

そうなんですね。
内田裕也は、ある意味国民の代表者のような存在ですね。
表面的にしか物事を見ない。
結果、自分たちに跳ね返ってくることも知らない。

>政治と金、沖縄を決着できないのは

これは政治家全般の問題です。
政治家なら、すべての人が自分の事として考える問題でしょ?
それを民主党政権の問題にしているところに彼の浅はかさが表れていると思います。

>独立行政法人や公益法人の官僚が税金や公金を貪り食うシステム

これはすごいですよね。
細かい事業など、全然知らなかったですから。
ありとあらゆる事業で、蟻の巣のように複雑に細かく税金に群がっているシステムは、気が遠くなるほどです。
こういった構図があぶりだされただけでも大したものです。
国民は、忘れてはいけませんね
監視し続けなければ、そして法を整備していかなければいけませんね。

事業仕分けの結果、どうなったのか、問題点をどうするのか私たちは知りたいです。
最後まで説明する責任、義務はありますね。
それこそ、やりっ放しは、絶対あってはならないことだと思います。

私も感じました。
どこの国もそうなんでしょうか。

>上納金はまるで暴力団のようで

同じことでも裏でやればおとがめですが、表では堂々と。
結局は上納金制度なんだなあと。
吸い上げるシステムなんですね。
そして上が潤う。
あまり暴力団と変わらないような気がします(笑)
私たちのなじみのある交通安全協会も、更新時に収めるお金が上に吸い上げられるシステムだったんですね。
すべてこのように、外部組織が潤うシステムになっているんでしょうね。


★――太郎さん

来なくてよいよ。
自民党擁護ブログでもやってなさい。
誰も見ないでしょうけどね。

しかし、ここへ書き込みする荒らしさんって、本当に
視野が狭いですね。
脳内鎖国ですか?(笑)

>まるこ姫さんって、男性でしょ?

発想は男性的かもしれませんが、一応は女性ですよ。
女性だったらどうなの?

あなたの視野狭窄コメントはここに置いておきますが、次は一発削除ですよ。
ヨロシク!

投稿: まるこ姫 | 2010.05.27 16時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕分け第二弾も好調だが、内田裕也は多数の国民の声:

« 「福島担当相は辞任を、自民幹事長」毎度お騒がせ(笑) | トップページ | 郵便不正事件、供述調書採用せず、どうする検察! »