« 郵便不正事件、供述調書採用せず、どうする検察! | トップページ | ”福島氏、連立離脱の意向表明”、早まるな社民党 »

2010.05.28

政府よ、日米合意は地元の反対を押し切れるのか

今日、鳩山首相がオバマ統領と電話で会談をしたというから、し
かも20分以上話し合いというから、相当期待をかけていた。
トップ会談で、鳩山首相が日本の今の現状をlオバマに伝える事
をすれば、このぐちゃぐちゃ状態の解決の一端にはなるかと、淡
い期待を寄せて、仕事に出かけた。

ところが、日米合意案は、沖縄負担軽減が少しは盛り込まれて
いるように見えるが、辺野古沖と書いてあることには変わらない。
結局は、アメリカ様の言う通りか。。。。。
脱力してしまった。

そして今日も、マスメディアの興味は福島党首の罷免が最大の
話題で、すわ連立離脱か!と面白おかしくはやし立てる。

しかし、これだけ沖縄県民が、基地はもう嫌だと叫んでも、脅威
論、抑止力も風前のともしびでも、アメリカの世界戦略は一番の
優先事項ということか、
これでは、独立国とは言うものの、まるでアメリカの下にある国
という位置関係だ。
確かに、自民党政権は日本国民の民意など二の次で、アメリカ
様の言う通りとアメリカを第一に考えてきた。
政権交代して、国民目線、国民の生活が第一と標榜してきた民
主党なら、少しはアメリカに物が言えるかと大きな期待をしたの
が間違いだったのか。

にほんブログ村 ニュースブログへ


自民党案と、あまり変わらないような日米合意では、期待を寄
せた沖縄県民の心は、どんどん離れていかないか。
日本政府は、どんなに時代が変わってもアメリカに物が言えな
いと言うこの現実は、いかにも悔しい。
政府が頼りない、あてにならないような状態なら、これからは沖
縄県、そして、私たち国民一人一人が反対運動を強化するしか
ないのではないか。

アメリカは、地元住民の合意がなければ新たな建設はしないと
言っている。そして、サンフランシスコ地裁も、辺野古沖の自然破
壊をしてはならないとしている。
最終的には、沖縄県知事が判を付くことは必須条件だ。
だとしたら、日米合意など、クソ食らえだ。

私たちは、仕方がないとあきらめてはいけない。
沖縄県の問題だとしてもいけない。
日本国民、一人一人の問題として、政府の弱腰に物申そう。

それにしても情けないのは、昨日の知事会の知事たちの反応だ。
知事が18人も欠席するに当たっては、自分たちの問題として捉
えないばかりか、火の粉が自分たちに降りかからないように思っ
ているだけではないのか。

唯一、橋下知事の、建設的な意見が救いだったが、あとの知事
はエゴ丸出しで、なんとも情けない限りだった。

日本人は、なんでこうまで他人事意識なのだろう。
自分のところに、火の粉が降りかからなければ、それで万々歳
ては、あまりに無責任すぎないか?


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪

| |

« 郵便不正事件、供述調書採用せず、どうする検察! | トップページ | ”福島氏、連立離脱の意向表明”、早まるな社民党 »

コメント

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

鳩山政権、鳩山首相には失望しました。
沖縄や日本の民意よりも、三党連立の合意よりも、アメリカとの合意を優先させました。
5月末まで自分で追い込み、連立協議よりも閣議決定よりも先に、日米合意をしたのは手続きとしては最悪です。
抑止力や安保の議論もすっ飛ばし、日米合意をしてしまいました。
自民党政権と全く変わらないことをしてしまいました。

またまた3ヶ月後の8月までに辺野古の工法や訓練機能の移転先を決めると言いますが、参院選もあり、恐らく受け入れ先は見つからず、元の自民党の埋立案(自然冒涜案)に戻ると思います。
オバマ首相の来る前後には、辺野古は崩せないとしていたそうです。
オバマ首相にはっきり基地を減らしたい、日米安保を見直す過程で普天間問題も決着したいと表明していたら、ことは違っていたかも知れませんが、アメリカの原案尊重せよに対してトラストミーでは完全に負けです。
トラストミーと言ったことが、まさに原案に戻ってきて、現実になってきました。
確信犯だったかもしれません。

知事会の中で、オブザーバーのようにお願いしても、位置づけに欠けていて、セレモニーのようにしか見えません。
お願いするならば、首相がその目的に知事を招いて、受け入れ先を求めないといけないと思います。
だから、40%の知事が欠席するのです。
防衛は国の専権事項と言っても、抑止力や安保、基地の必要性などの説明が無いなか、基地だけ求められるのでは、地元は堪ったものではありません。
責任感を持たせるには、参加させないといけないと思います。
政府が民意を入れずに勝手にアメリカと枠組みを決めておいて、基地を受け入れるべき、それでは上手く行かないと思います。

弱腰、友愛の鳩山政権では、それほど大きく物事が変わらないように思えてきました。

投稿: 愛てんぐ | 2010.05.28 19時02分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
日本全国で基地反対の運動が起きないから残念ながらダメですね。
 自分のところが候補地になると反対するだけで、全くの他人事。モンスターとなるのは自分に関係するときという構図がよくわかります。
 情けない日本人。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.05.28 19時19分

在日米軍基地を追い出すには、反対運動の炎が小さすぎたのかもしれません。

まるこ姫さんのブログに集う方々は一部の例外達を除き、皆米軍基地を否定しアメリカに物申せば、必ず道は開けると考えていると思います。

同じような思いをつづったブログもネットのあちこちで見かけます。

中には、特定アジア諸国には傲慢かつ差別的な考えを持ち、自らを愛国者と名乗り、反対する者は売国奴と決め付けるが、ことアメリカのこととなると思考停止し又は従順な態度をとる、到底愛国者とは思えない連中もいます。

しかし最近、我々のような考えの持ち主も、彼ら(自称愛国者達)のような考えの持ち主も、日本人全体で見ればほんの一部かもしれないのでは?と思うようになりました。

周りを見回せば、普天間や抑止力のことを話す人なんて、ほとんどいません。

たまに酒を飲んで、政府の悪口から普天間の話に繋がっていくくらいで所詮他人事のように話してます。

昨日の知事会も、その最たる例でしょう。

「具体案を出してから言ってくれ」とか「もっと早くから話が欲しい」と発言する知事がいましたが、早くから会議を開いても、政府が具体案を出しても、議論になるとは到底思えません。

今日は久しぶりにテレビを見てみましたが、「政府の身勝手で全国が迷惑している」、「安保問題は選挙の具にすべきでない」といったような論調でした。

安保問題は、日本の国防に関わる重大な問題です。有権者が関わらずしてどうするのか!とその論調に対し怒りが込み上げてきました。

ようするに、誰も彼もが「他人事」といった感じなのです。

基地は沖縄以外にもあるのに、沖縄以外の基地は話題にも上りません。

世間は沖縄のことも、遠い外国のことのように考えてるのかもしれません。

考えれば考えるほど、日本人は自分で考えることも、国の将来を憂える心も無くしてしまったのではないかと思わずにはいられません。

今思えば、この件に関して鳩山総理は付き従う部下も、声援を贈るはずの国民も誰もおらず、ただ一人戦っていたのかもしれません。

我々は声援を贈りながらも、鳩山総理一人になにもかも押し付けていたのかもしれません。

政局はどうなるのか全く解りませんが、まるこ姫さんの言うとおりこれからは、我々一人一人が戦っていくしかないと思います。

歴史を実際に動かすのは、名もなき国民なのですから。

長文失礼致しましたm(_ _

投稿: 通りすがりの男 | 2010.05.28 19時27分

まるこ姫こんばんわ。鳩山総理の政治決断は民主党の苦渋の選択だとしたら、今夏の参議院選挙の結果は前回の自民大敗の二の舞でしょう。鳩山氏がどんなに多くの言葉を口にしても、責任すら明確にしないでは支持は出来ません。沖縄の人達を散々愚弄して侮辱したと言われても、この人にはお詫びの言葉で済ませられるとでも思っているのでしょう。全国知事会で何を如何お願いしたのかさっぱり分からず、政権末期と言われても返す言葉すらありません。

前にも書きましたが鳩山総理が辞任しても、問題の解決にはならないと言われる事もその通りでしょう。それでもこの日米合意は開いた口が塞がらず、先日、軍事評論家が尤もらしくアメリカを怒らせたら怖いと言われていましたが、沖縄の人達の思いを何と感じているのでしょう。

鳩山総理が福島大臣を罷免?オイオイ、それは違うでしょう。首にする大臣が違うと言われても尤もらしい言葉を語るのでしょうか?これでは内閣総辞職が現実の問題になる。

投稿: くーちゃん | 2010.05.28 19時33分

まるこ姫さん  こんばんは
最低でも県外、腹案、一体、何だったんでしょうか。ポチ外交とはさびしい限りです。沖縄は戦後何十年経ってもアメリカの軍需産業の犠牲に成らなければならないんでしょうか。又、知事会の素知らぬ顔、沖縄の負担軽減は自県はイヤの傲慢さ。社民党の政権離脱を待ちかねたかのごとくマス塵の無責任さ。鳩山さんは何もしなかったほうが良かったのでしょうか?少なくとも支持率の為だけでは何もしなかったほうが良かったみたいですね。其れでは、政権交代の意味が無かったと思いますが、如何でしょう。

投稿: ヤス | 2010.05.28 19時40分

こんばんは、まるこ姫さん、みなさん。
鳩山総理、とうとうやってしまいました。おそらく周りの人間も絡んでいるのでしょうけど、更迭すべき大臣を更迭せず、正しい事をした福島大臣を罷免してしまうとは。詳しい事は続報を見なければ分りませんが、これで総理への信頼は更に落ちそうな予感です。普天間問題、本当にグチャグチャになってきましたね・・・。
http://www.ourplanet-tv.org/
この動画を見て本当にフィリピンが羨ましい。個人的にはもう居ても立ってもいられない思いです。

投稿: hanarin | 2010.05.28 20時03分

国民が選挙で選んだ議員が民意を反映させるために政治を代行するのが本来の政治の姿のはずですが、日本の主権者は米国であるままだということが、誰の目にもはっきりと見えてきましたね。
しかも米国は今では世界の無法者、暴力団化しています。
そんな国を抑止力と偽って腰ぎんちゃくのままでいいのでしょうか?
国民は、選挙で淘汰すべきは米国代理人派議員、売国奴的政治屋であることをしっかりと認識しましょう。
どういう理由でか?官僚支配、マインドコントロールされてしまった鳩山由紀夫は今日政治家としては死にました。
国民が罷免したいのは鳩山由紀夫です。
このまま米国代理人派議員の温床になるようなら鳩山由紀夫は議員辞職すべきです。
民主党は国民生活を守るために、売国議員を排除した本格的政権、小沢一郎ど真ん中政権で正面突破して欲しいですね。
この国の国民が今なら覚醒すると思います。
誰が売国奴で、誰が米国代理人派議員かは、マスゴミがヨイショする議員だから直ぐに分かります。
鳩山由紀夫には残念ですが、国民生活は待ったなしです。
時間も逆に戻れません。
鳩山家の名誉を守るために国民生活を犠牲にされては困ります。
自爆テロする党首では困ります。
民意を反映しない党首は要りません。
民主党には政権交代の意味をしっかりと考えて行動して欲しいと願っています。
国民生活が第一、それが民主党でしょう。
嘘吐きは要りません。

投稿: scotti | 2010.05.28 20時21分

こんばんは

結局、基地問題で盛り上がったのは、沖縄と新たな候補地にあがった徳之島ぐらいでしたね。
たしかにマスメデイアが大好きな世論調査を行えば圧倒的に沖縄の基地軽減には、賛成となるのでしょう。
だけど自分の住んでいる地域に基地を移設とならない限り所詮、人なのだと思います。
石原都知事や森田知事の発言、欠席した知事達は、それぞれの地域に住む日本人の本音を代表しているのでないでしょうか?…。
だって知事さん達にとって大切なのは、それぞれの選挙民である訳で、基地問題が関心がたかければ欠席すれば凄い反発をくらうと思うし、本気で沖縄の事を考えている人達が多い地域で石原都知事や森田知事のような態度を取れば総スカン必至となる筈で政治家としては、よろしくない事態ですよね。
でも実際、そんな動きは、ないのだから知事さんばかり責められないなぁと思ったりしています。
そして鳩山さんも安請け合いをした責任は、重々あると思いますが、日本全体の空気が上記のようなものばかりだとアメリカに対して説得するのって大変だと思うんですよ。
もし、日本中に沖縄の集会のような熱気があればそれぞれの政府や与野党、地方の政治家さん達も含めて考えなくちゃとなると思うのですが、そうなってないから今みたいな結論になる訳です。
もちろんこちらに集う皆さんは、違いますがこれもまた、現在の日本人の総意なのかも知れないですね…。

昨日の村木さんの裁判のニュースは、逮捕された時と違ってその扱いの小ささにこれも日本の現実なのかと思ってしまいました。
益々、マスメデイアと検察の関係に対して穿った見方しか出来なくなりそうです。

投稿: のりこ | 2010.05.28 21時43分

まるこ姫さん、こんばんは!。チョイお久しぶりです。
今回の普天間問題の件、鳩山首相の行動や言動には、正直ガッカリしてしまいました…。
沖縄県民を無視(あの猛スピードで、公用車が走っていったシーンは忘れられない)して、オバマさんとの日米合意を最優先にした考え方は、反発されて、当然かもしれません。
福島大臣を罷免したのも理解しがたいです。
これじゃ夏の参院選、苦戦するのは、間違いないかも…。
挽回の余地があれば、何とかなりそうだけど‥投票まで、日がないからね~。(はぁ~タメイキ)

では、失礼します。
m(_ _)m

投稿: ひろん | 2010.05.28 22時04分

政府は官僚に見事にやられた 内部情報が相手に筒抜け対等な交渉など最初から成り立つわけがない
 だから外務省をとおして など だめだ 沖縄知事が直接オバマに直訴することだ 米軍の砦の酋長が言う言葉には耳をかすはずだ 

投稿: kiku | 2010.05.28 23時30分

 ハトさんの大背信、主なきっかけは野中元自由民主党幹事長の告発した「報道とカネ」ではないでしょうか。政治とカネ報道の集中砲火を浴びているときでしたから心理的影響はいかばかりか。二度目の沖縄訪問のとき顔に生気がなかったと感じたのは私だけでしょうか。
 そんななかカメさん一人孤軍奮闘していた。福島大臣を罷免するという最悪の結末を避けるために。だから今度の選挙では国民新党に入れようと思っています。
 情けなかったのが岡田、北澤。福島大臣の感情に火に油を注いでどうするんですか!民主党には現幹事長の小沢一郎が大連立を持ち出してきた時のことを思い出して毅然とした対応をとってもらいたい。

投稿: ヒロくん | 2010.05.28 23時59分

こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん

連立合意と移転先の同意とを無視してまで、日米合意のみを優先した鳩山首相。結果、福島党首の罷免。今日は政権交代後、最大の政治的局面の日であった感じがします。

通りすがりの男さんも仰るように、これは米軍基地問題という国民・国家全体の議論を、その国民・国家が鳩山政権のみに丸投げして他人事としてしまった結果でもあるような気がします。わたしも含め、このまるこ姫さんのブログに集う人たちは、程度の差こそあれ鳩山政権をそれなりに応援していたと思いますが、それは、政権交代によって民意を託された政権だとの理由からですよね。しかし、自民党(と、その類似党)とその命を受けたマスゴミを筆頭に、これまでの既得権益連合軍らによる巣様爺抵抗によって、鳩山首相は孤立無援の戦いを強いられ、結果は、奴らを喜ばせるものになってしまいました。しかし、いくら抵抗勢力が奮闘し、またそれによって騙された民意がついてこなかったからといって、首相はじめ民主党政権にそれを撥ね退ける力が有れば、こうはならなかったわけですよね。

とても残念で、脱力感でいっぱいです。尚、福島党首の罷免は決定したものの、まだ社民党の連立離脱の是非が残されています。社民党が与党という、千載一遇のチャンスを無に帰してでも、党是を取って連立離脱するのか?どうもマスゴミによると、連立離脱が濃厚なようですが(というか、マスゴミはそうなるのが嬉しくて、嬉しくて、たまらないのでしょう)、離脱したら最後、社民党は今の形では二度と与党になることはないでしょう。「党是を取って離脱」と、わたしは申し上げましたが、否そうではなくて、鳩山首相と違って沖縄県民を裏切らなかった結果という人もいるかもしれませんが、与党でなくなった社民党にはもはや沖縄県民を守る力も代弁する力も何~ンにも残らない、ということを分かっているのでしょうか。わたしは、福島党首が署名拒否を貫いたことは最高に評価しますし、その結果罷免をした鳩山政権のほうに非が有るのは認めますが、連立離脱だけは、避けて欲しいと思います。ここは、長期的視点に立って連立にとどまり、また沖縄の支援者には、党是を曲げて、沖縄県民を裏切って、ではなく、与党でいることでまだ政権を動かす可能性を捨てていないからなのだ、ということを真摯に説明していただきたいと思います。

それにしても、自民党谷餓鬼の『沖縄との信頼を決定的に欠いている』という発言には、もうはらわたが煮えくりかえるを通り越して、全身の毛穴からプラズマが噴出しそうな思いです。じゃあ、アンタ等には沖縄の信頼を得ることができるんですか?政権時に、それを意識してたんですか?やってきたんですか?と奴らに問うても、答えられるはずが無いのに、未だ奴らを支援する日本人がいるのが、ホンットに、心の底から信じられません。自民党(と、その類似党)には、今回の鳩山政権の動きを一切批判する資格はない。

最後に、パンドラの箱を全開にしてしまった鳩山首相に、唯一残った希望(即ち好評価)とは、scottiさん仰るところの、以下のみです。

>日本の主権者は米国であるままだということが、誰の目にもはっきりと見えてきましたね。

投稿: ぷひゃひ | 2010.05.29 00時07分

まるこ姫さま、こんばんは。

今、「朝まで生テレビ」を見てます。
小沢幹事長に近い川内議員と大塚副大臣が出てますが、やはり官邸と担当閣僚は党の意見は徹底無視したようです。

知事会の方は、小沢グループの達曽岩手県知事が不出席でこの知事会自体が官邸主導の”結論ありきのアリバイ作りのパフォーマンス”だったことが伺えます。
官報複合体に反小沢の閣僚が取り込まれた結果がこの結論です。

鳩山総理が自らを”はだかの王様”と称しているようですが、小沢排除を容認した格好のこの10ヶ月の結果でもあります。

この話は、本来”国民投票”で早期に国民の意思を確認して取り組むべきでしたが、結果が分っている知事会でアリバイ作りではどうにも陳腐です。

もう、政権浮揚のカンフル剤は反小沢閣僚の全員罷免をするしかなく、それを持って3年かけて沖縄から米軍を排除する以外道がありません。

ただ、自民党が前原首班指名で政権への帰り咲きを狙っている情報があります。
”いつか来た道”をまた日本は歩むのかも知れません。

投稿: あらいぐま | 2010.05.29 03時26分

鳩山さんでは、首相は無理かも分かりませんねぇ。
『友愛』という言葉で綺麗に繕うとはしていますが、裏を返せば、『決められない』、『毅然とした態度が取れない』など、肝心なことを覆い隠しているように感じます。
もしかすると、まだ沖縄県民は説明するば理解してくれるとでも思っているようにも取れますが、それは全くのおぼっちゃま感覚でしょう。
普天間問題は、2014年の米軍グァム移転に向け、日本による代替地の建設進展、移転費用の日本負担などが条件に上がっており、辺野古もその条件に入っているようですねぇ。
もっともこれは、アメリカ政府が議会を通すために必要な事のようですが。

このような合意が自民党政権時にあったとしても、今回の共同声明はいかがなものかと思います。
また、沖縄以外の都道府県も、自分達には関係ないとか作らせないでは通らない時代になっていると思います。

辺野古沖に米軍の滑走路は作れないでしょう。
それは、日本もアメリカも承知していると思われます。
また、ジュゴン訴訟の結果によってはアメリカも計画変更を余儀なくされます。
米軍の国外移転を実現するにはこのことが密接にかかわってくると思いますが、そこに向けて、日本国民の反発感情を高める思惑が鳩山総理にあるとすれば、未来は少し変わるかも分かりません。

ただ、現状においては一言で言えば『無理』ですかねぇ。

投稿: サクラ日記 | 2010.05.29 07時46分

PS 再びこんにちはです。

一晩、この問題を考えて今回の件について自分のブログを更新しました。

私は、鳩山総理や連立政権に責任がないと思ってませんし、寧ろ、先見性がなく、根回し不足で政権の未熟さを露呈したと考えています。
それでも下記のような思いもあり、複雑になってしまってます。

今回の事も、たとえば世界で最も手強い国を相手にしているのにも関わらず、紛争地帯が本土から遠い島なので地元民だけが右往左往しても、国民全体が自分の住む地域に紛争を持ち込まれないようにする事にしか関心を持たず、自分達が安全なところから見守っているから経験不足の自衛隊に丸腰で戦えと言っているのと同じ構図で、国を挙げての応援すらしていないのに後から自衛隊が全面降伏したとして責めているようしか見えません。

投稿: のりこ | 2010.05.29 16時19分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

本当に!
今まで、言葉の端々をすがりつくようにしていた分、本当にがっかりしました。
私たち国民の民意より、日米合意を優先した鳩山首相ですが、これまでの自民党政治となんら変わりませんね。
日米合意の前に、連立協議を十分にしていただきたかった。
それをアメリカに通告して頂きたかった。
本当に喪失感で一杯です。

>元の自民党の埋立案(自然冒涜案)に戻ると思います。

こんな結末が待っているとは。。。。
この8ヶ月間は何だったのでしょうか。
パンドラの箱を開けたと言うことの評価以外に何があるのでしょうか。

オバマに、日本国の現状を言わなかったのでしょうか。
何もものが言えない国なんですね、この国は。
政権交代しても、何も変わらないでは、独立国と言えるのででしょうか。
しかも60年ぶりの政権交代ですよ。
それで物がいないとなると、永遠にものが言えないのかと。。。

知事会は、アリバイ作りだとの声も聞かれます。
首相の段取りも、もたついていますが、それを他人事として一笑に付す知事連中も、見ていていい気はしません。
あくまでも自分の県に来なければOKなんですよ。

>責任感を持たせるには、参加させないといけないと思います。

こんな切羽詰まってからではなく、もっと前に何度も会合を開き、根本論を議論するべきでしたね。
この国のあり方も、行方も議論せずに、ただ基地問題だけの議論は中身が何もないようにもk感じます。
やはり、鳩山首相のリーダーシップは本当になかったのですね。
コンダクターとか言われて信じていましたが、この人は天性のおぼっちゃまだったと言う事ですね。


★ーーこんばんは、くまさん

沖縄の人は盛り上がっていますが、本州では他人事ですよね。
やはり、自分のところに基地がない人は所詮他人事なんですよ。
反対運動が盛り上がらないのは、自分の事として義憤がないせいだと思います。
悲しいことですね。
自分のところは駄目でスが、相手ならどれだけでもよい国民性なんですよ。
嫌な感じですね。


★ーーこんばんは、通りすがりの男さん

沖縄の人達だけの反対運動ですから。
私たち本州に住んでいる人がもっと声をあげなければ。

>米軍基地を否定しアメリカに物申せば、必ず道は開けると考えていると

鳩山首相が物申せない性格なんですから。
どちらにも顔をよくしたいなんて無理ですよ。
国民のためを思うなら、いや沖縄県民のためを思うなら、オバマと刺し違えるくらいのい迫力が欲しかった。
優しさは外交では通用しませんよ。

愛国主義者=右寄りだとするなら、私はなんの思想もありませんが、十分国を愛していますよ。
国を愛すると言うことは人を愛する事ですよね。
あれだけ、基地反対と言っている県民をないがしろにして、何が愛国主義と言えるのでしょうか。

>日本人全体で見ればほんの一部かもしれないのでは

私も、そうだと思いますよ。
ネットで情報をもらっているといろいろ分りますが、新聞やテレビだけの情報では、この問題は語り切れないものがあると思います。
自分に降りかからなければ、所詮他人事ということもあるでしょうし。
知事会も、都知事と言い、県知事と言い、ひどかったですが、もっと早く招集をかけていなければいけなかった首相の問題もありますよね。
日米合意ありきでは、知事の欠席もあるのかと。
問題意識を持って、主導しないと、ああいった結果になるのかと今更ながら、鳩山政権の拙さを思います。

日米安保が錦の御旗のように言われ、それで私たちは思考停止状態になっていたのかもしれませんね。
色んな諸問題に蓋をしてしまった。

どうも、鳩山首相は裸の王様だったとの説もあります。
周りの閣僚から、はしごを外されたと。
戦っていたのか、丸投げしていたのか知りませんが、この結果を見たら擁護する気も起きません。

これからは、沖縄県民の反対運動、本州も援護射撃、サンフランシスコ地裁の判決、そして沖縄県知事の断固反対姿勢だけが、頼りのように感じます。
本州にいる私たちが、もっと声を大きくして政府に物申さなければいけないとも思います。


★ーーこんばんは、くーちゃんさん

この夏の参議院選挙は、やばいですよ。
衆議院で圧倒的多数を誇っていますが、参議院は、ややこしいことになりそうですね。
鳩山首相には、県民の民意より日米合意が優先事項だったのでしょうが、だったら腹案とは何か、語っていただきたいです。
なぜ、元の案に戻ったのか、抑止力とは、腹案とは、詳細な説明を聞きたいですね。
少しでも納得がいけば、また支持しますが、今のままでは到底無理です。
お詫びを言えば済むと言うものでもありませんから。
これからの難題を、鳩山首相は乗り切れるでしょうか。

>鳩山総理が辞任しても、問題の解決にはならないと言われる事も

これは。言われてきたことですが、本当に悩ましいですね。
アメリカを怒らせたら怖いと言う思い込みが、今の日本を委縮させているのです。
怒らせたら怖いと言いますが、アメリカの国債を山のように買っているのも日本です。
怒らせたら怖いのは日本ですよ(笑)

>鳩山総理が福島大臣を罷免?オイオイ、それは違うでしょう。

これで、鳩山首相の株はぐ~んと下がりましたよ。
私は、官房長官の更迭はすぐにでも行っていただきたいと思っています。
まだまだ、更迭する大臣はたくさんいますよ。


★ーーこんばんは、ヤスさん

腹案と何度も言っていましたが、この腹案って、なんだったのでしょうか。
辺野古沖に合意したのですから、腹案の中身を詳細に教えていただきたい。
自民党政権と変わりなく、アメリカ様に忠誠を尽くす日本国なんですね。
がっかりです。

知事会も他人事、自分の県に来なければ良しと思っているようでは前に進みませんよね。
マスメディアは、マスメディアで煽るだけです。
鳩山首相は何もしなかった方が良いとは思っていませんが、もう少し違った落とし所があったのではと思っています。
パンドラの箱を開けたのは、自分なのですから。
自民党案回帰では、いかにも情けないです。
政権交代して、アメリカに物申すかと思っていたら、なんのことはない、自民党と同じく卑屈な考えが支配していたのですね。がっかりですよ。


★ーーこんばんは、 hanarin さん

>更迭すべき大臣を更迭せず、正しい事をした福島大臣を罷免してしまうとは

やはり、日米合意の前には、沖縄県民の意思も、閣僚の正論も何も通じなかったですね。
一番大事なのは、日米合意なんです。
自民党政治となんら変わりがありません。
所詮、民主党の意識も自民党と変わらなかったといことですね。
アメリカ怖い、ですか?

だって独立国で、なんでこんなにアメリカ軍の基地が多いのですか?
植民地ではないんですから。
沖縄県も、アメリカ軍が使っていた施設が返還になったと言われていますが、そもそも“返還"て、おかしくありません?
日本は独立国ですよ。
フィリッピンみたいに住民運動が盛り上がれば、追い出すことも出来るでしょうが。
本当に残念な結果でしたね。


★ーーこんばんは、 scotti さん

おっしゃる通りですね。
日本の主権者はアメリカだったんですね。
この現代の世の中で。
抑止力、脅威論が私たちに刷り込まれていますから、いつまでも腰ぎんちゃくのままなんでしょうね。

やはり、この結果は、大臣連中の官僚支配、そしてそれを飲んだ鳩山首相の問題ですね。
もう少し、気骨があると甘い期待を寄せていましたが、中身はないも同然なのではありませんか。

しかし、小沢氏は動きませんね。
民主党はどうなっちゃうのでしょうか。

>民意を反映しない党首は要りません。

自民党なら、絶対民意を考えなかった。
民主党なら、民意を前面に考えると思っていましたが、いまだ自民党的発想です。
情けないにもほどがあります。
国民生活が第一と言い、国民目線と言った党がこの体たらくですよ。
これでは民主党の名が泣きますよ。

投稿: まるこ姫 | 2010.05.29 20時20分

★ーーおはようございます、のりこさん

徳之島は絶対反対、他の県も絶対反対。
沖縄には気の毒だが、という枕詞だけで、終わってしまってよいのでしょうか。

おっしゃる通り、石原都知事や森田知事が語気荒く言っていました。
そして欠席した知事は、日米合意した後だからと出席の意味を見いだせなかったのでしょうが、エゴの塊に見えるのも事実です。
まあ、国民の程度が議員の程度であり知事の程度とするなら国民にも責任は大ありだと思います。
何事も、すべて他人事なのですから。

鳩山首相には失望していますが、沖縄県民の熱意は伝わり本当にどうにかしなければと思いますが、いかんせん本州の熱意がそれほどあるようには見受けられないところに、今の日本人を表していると感じます。
鳩山氏が5月末までといったからと、その責任問題ばかりがクローズアップされたのも、そしてそういう風に仕向けたマスメディアの責任も大きいと思います。
今から思うと、沖縄問題は誰にとっても他人事だったのでしょうね。
現実にその地で暮らしている人と、外野でワイワイ言っている人の差かもしれません。
あまりにも意識も場所も遠い地ということでしょうか。
虚しいです。

★ーーおはようございます、 ひろん さん

表面的にみる限り、本当にがっかりしましたね。
自民党案回帰では、やはり喪失感が大きいです。

>沖縄県民を無視(あの猛スピードで、公用車が走っていった

あれにはびっくりでしたね。
私、一瞬暴走族かと思いました。
だって、窓から人が身を乗り出している図って、確か"箱乗り”って言われるような状態ではありませんか?
間違っていたらごめんなさい。

罷免したのは、自分の意見に従えないという意味でしょうが、鳩山氏がやったことに茫然自失です。
閣内にいて、声高に言えばそうなる運命なんでしょうが。
参議院選挙は、悲観的です。
仕方がありませんね。


★ーーおはようございます、 kiku さん

やはり、官僚にやられちゃった?
そうかもしれませんね。
中身は知りませんが、どうも外相、防衛省の強硬意見に従ったという説はあります。
この二人が官僚に刷り込まれたと言うのは想像できますわね。
沖縄知事が日本国を通り越して、オバマに直訴出来るでしょうか。
その仕組みはわかりませんが、鳩山首相も直訴出来なかったし、その頭もなかったのでしょうが。
なんといっても、人よりも日米合意を最優先させた政府なんですから。

★ーーおはようございます、 ヒロくん

>「報道とカネ」ではないでしょうか

そうでしょうか。
私には、そのきっかけというものの、深読みは出来ませんが(その能力がないので)

二度目の沖縄訪問は淡々としていましたね。
覇気がなかったようにも見えたし、事後報告をしに行くのですから、そうなるのでしょうね。
亀井さんは、よく頑張っていましたね。
が、福島さんの正論にはどうしようもないでしょう。

>情けなかったのが岡田、北澤。

どうも、この二人は鳩山首相を、主導したと言われていますよね。
やはり、アメリカの意向を一番気にする人だったのだと分りました。
この二人は要注意人物だと思いますよ。


★ーーおはようございます、ぷひゃひさん

本当ですね。
何か午後の早い時間は、時間が止まっていたかのようでしたが、その後の展開の早いことは。

鳩山政権に丸投げして、この首相だったら解決できるのかと、多大な期待、幻想があったのかもしれません。
冷静になって思うことは、13年間も進展しなかった問題が、たったの8カ月で事が進むはずはないのですよ。
しかし、鳩山首相が意味ありげに、期間まで区切った、そして私にはく腹案があると言ったことから、何かウルトラCのような秘策があるのかと勝手に想像を膨らませてしまったのかもしれません。
期待を持ってしまった分、失望感が大きすぎました。
もう少し、冷静に考えていれば、この自民党案回帰は、当然の結果と行けば結果かと。

>首相はじめ民主党政権にそれを撥ね退ける力が有れば、

やはり、まだまだ私たちの考えよりは古い考えの人達がたくさんいるのだと思いますし、それだけの覚悟がなかったと言うことになりませんか?

>まだ社民党の連立離脱の是非が残されています。

どうも、福島さんは理想主義者すぎますね。
彼女の言うことは正論ですよ。
正論ですが、それを猪突猛進に突っ込めば、閣内どころか離脱の方向へ行かざるを得ません。
となると、社民党そのものの存在価値さえ危うくなるのだと感じます。
野党になったらどうなるのかと、考えないのでしょうか。

>連立離脱だけは、避けて欲しいと思います。

私もそう思いますよ。
だって合意事項は、沖縄問題だけではないでしょ?
民主党の暴走を諌める意味でも、閣内にいる事を望みます。

>党是を曲げて、沖縄県民を裏切って、ではなく、与党でいることでまだ政権を動かす可能性を捨てていないからなのだ

これで、閣内にいる意義は見出せますよ。
早まった行為はしてほしくありません。

鳩山首相の8ヶ月間で、改めてわかったことは独立国ではなかったといことですね。
見せかけられていただけだと言うことです。
アメリカ様の影響力は未だに大きいと言うことですね。


★ーーおはようございます、あらいぐまさん

>”結論ありきのアリバイ作りのパフォーマンス”だったことが伺えます。

やはり、そうなんでしょうね。
日米合意を発表した後では、何を言っても説得力はありませんよ。
あの他人事の話し合いには、憤りを覚えますが、現実はそうなのかもしれませんね。

>”はだかの王様”

とにかく、周りの閣僚が調子のよいことを言ったと言いますよ。
それを信じる方も信じる方ですが、周りもまわりですよ。
本当に沖縄問題を考えるなら、5月の時点でバタバタしているような印象になるのも、本当に考えているのかと思うところもあるし、やはり発言が二転三転するのも不信感を与えましたよね。

>それを持って3年かけて沖縄から米軍を排除する以外道がありません。

こうなったら、民主党は任期いっぱいをかけて、道筋を示すしかありませんね。
鳩山首相が首相であり続けるかどうかは、疑問ですが。

>自民党が前原首班指名で政権への帰り咲きを狙っている

前原さんだけは止めていただきたいです。
自民党は大好きなんでしょうが、私は彼の日ごろの言動、発言を聞いているうちに、前原氏に不信感は募っています。


★ーーおはようございます、サクラ日記さん

鳩山首相には、あまりに良い解釈をしていたのかもしれません。
やはり、一連の発言を見ても、変わりすぎます。
そして、言葉尻を微妙に修正しているのが分かって、姑息さばかりが目につくんですよね。

友愛という言葉は、政治家が使うには場違いな感じだと思っていましたが、やっぱりでしたね。
なんで、沖縄県民が説明すれば理解してくれると思うのでしょう。
自分が同じ立場に立ったら、到底理解出来ないと思います。
それを、詫びれば済む、説明すれば理解してくれる、甘でちゃんですよ。

グアム移転に関しても、すべて日本が負担するのは変ですよね。
お引き取り願うのに、こちら持ち。
これは自民党が取り決めしたことでしょうが、いつまでアメリカ様なんでしょうか。

日米合意は、どこまで続くものでしょうか。
人を犠牲にしてまでも、国の合意を、優先する。
しかもこれは60年も続いているわけですよ。
独立国家の名が泣きますよね。

>辺野古沖に米軍の滑走路は作れないでしょう。

地元合意を優先すると言っているアメリカですから、そして県知事の承認がいる訳ですから、そんなに簡単にはいかないでしょうが、普天間も早く基地移転しなければいけないのですから、どうなっちゃうのでしょうか。
ぐちゃぐちゃですね。

投稿: まるこ姫 | 2010.05.30 09時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政府よ、日米合意は地元の反対を押し切れるのか:

« 郵便不正事件、供述調書採用せず、どうする検察! | トップページ | ”福島氏、連立離脱の意向表明”、早まるな社民党 »