タイム誌世界100傑に鳩山氏!報道しないマスコミ
日本人にとって誇りにもなる、喜ばしいニュース。
>米誌タイムは29日、2010年の「世界でもっとも影響力のあ
る100人」を発表、日本人では「リーダー」部門で鳩山由紀夫首
相が6位に選ばれた。
選んだ理由について、昨年の総選挙で政権を取り、「日本が事
実上の一党支配から、機能する民主主義に変わるのに貢献した
」からだとした。
テレ朝の夕方ニュースで、一分にも満たなかったが、報道された。
しかし、ワシントンポストのコラム記事は、偉い長く流されたと思う。
日本のマスメディアなら、一般的に考えても、国民が選択した首
相を外国から悪く言われたら、擁護すると思うが。。。。。
ところがこの国のマスメディアは、待ってましたとばかりに、悪意
をこめて、外国のコラムを紹介する。
そして、好意的な評価のものは、スルーするか、報道したとして
も目にもとまらぬ早業で、次のニュースに移る。
どうなっているのだ、この国の報道は。
こういったところから見ても、公平・公正とは程遠いのが分る。
政治家部門でオバマ大統領は4位で、鳩山首相は6位
日本の他の政治家は、誰一人選出されていない。
外国から評価されたということは素晴らしいことではないか。
こういうところは、全く評価せず、悪いニュースになると、いの一
番に流し、やれリーダーシップがないだのやれ、優柔不断だの、
言いたい放題。
自虐的なのは、いったいどっちの方だ?(笑)
この国の国民性は、新しいシステムに移行しようとするときに、マ
イナス面ばかりを見て、駄目だ駄目だと言うが、プラス面も考えて
バランスを見ようとはしない。
初めから駄目だとして、,挑戦もしなければ未来も開けてこない。
変な例えかもしれないが、“宝くじは買わなければ永遠に当たら
ない”’(笑)
今の日本人を見ていると、扉の前ですくんでいるように見える。
踏み出す一歩も、勇気も持ち合わせていないようにも見える。
だったら、なんで政権交代を選択したんだろう。
60年ぶりに、国民が目覚めたと思っていたが、どうも、その時の
気分次第だったのか。。。。。
踏み出す勇気もなく、それに伴う痛みも嫌だとしたら、また官僚に
この国を任せて、お願いするしかないな。。。。。
覚悟もないのに、すぐに口を出す人間
その時は天下り反対だとは絶対に言うなよ!。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
日本のマスコミはスキャンダラスなことしか発信しません。あとは平和な日にはどうでもいいことばかり垂れ流しています。
この国のマスコミはまともなものが一つもないです。テレビを見なくなるのも最もでしょうね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.05.01 18時47分
「変革を望むなら行動せよ!変革を選択するなら、それを選んだ自分の判断に責任を持て!」
日本には、このことをわかってない人が多すぎます。
建設的な議論もせず、ただただ文句をタラタラと言うだけで何が出来るのでしょう。
まるこ姫さんがおっしゃるとおり、宝くじは買わなきゃ当たらない。変わって欲しいなら変えようと行動しないと変わりません。
僕は昨年の衆院選まで政権交代ができるとは、この目で見れるとは思いませんでした。
しかし政権交代は、国民の意思でできました。
民主党が駄目なら次の衆院選で退場させることもできるし、またもう4年間政権を任せることも出来ます。
これは国民の意思で行うことであり、マスメディアや一部の人間の思惑で行われてはなりません。
僕は4年間は何があっても民主党を応援しよう、見守ろうと思います。
それは、去年の衆院選で民主党に投票した自分自身の判断を否定したくないという思いと、民主党を選んだ責任があるからです。
一部の歪んだ意思に惑わされず、自分の選択や意思に誇りと責任を持てる、日本人が増えてほしいと思うのは僕だけでしょうか?
長文、失礼しましたm(_ _)m
投稿: 通りすがりの男 | 2010.05.01 19時33分
再び、こんばんはです。
いくらマスメディアが民主党政権が嫌いでも、他所の国(メディアにとっては、そうでないのかも?)の一新聞に過ぎない、それもたかがコラムに駄目だしをされただけで、仮にも自分の国の総理が世界中の笑いものになっているよう取り上げ方をするのは、アンフェアだと思うのですがそれを真に受けてしまう人達も居る訳で、本当に何だかなーって思います。
今のマスメディアは、鳩山さんや現政権の良い面は、スルーして、頼りないところ等々、ネガティブな面だけ強調して報道しますが、何が彼等をそんなに刺激するのか、聞きたいものです。
でも余程、民主政権で官僚だけでなくマスメディアの中にも困る人達が居るという事が分かったので、その人達に負けないように真実を見ていかなければと考えます。
投稿: のりこ | 2010.05.01 19時51分
まるこ姫さん こんばんは
今日は水俣病が認定されて、54年目の慰霊祭だったそうです。今回、歴代首相の中で初めて出席したそうです。水俣病で死んだ人1千数百名、患者数、数万名、私の知る範囲ないです。それ以上かもしれません。慰霊祭に出席する事は国の責任を認めた事になるので出席しなかったのでしょう。今まで、自民政権、マスメディアは何をしていたのでしょう。この事は、マスメディアも報道しないのでしょうね。鳩山氏のネガティブキャンペーンはするが、政権交代で良かった事は報道しないし、評価もしないのでしょう。今回の100傑に選ばれたの報道記事も新聞の片隅でした。今、支持率落しに懸命だから支持率を上げそうなニュースは取り上げないのでしょう。落ちろ所まで落ちたマスメディアです。
投稿: ヤス | 2010.05.01 19時58分
PS 鳩山総理が水俣病犠牲者慰霊式に、歴代総理で初めて出席して謝罪したとありました。
なぜか政治家は、ゴールデンウイークになると外国に行く人が多いですが、日本の中にも出かけるべきところは、たくさんあると思います。
それでもマスメディアは、いろいろな問題やまずみで外国にも行けないと、揶揄するかもですが心がなければ水俣に行かないのでないでしょうか?…。
地味な事柄かも知れませんが、国民も政権交代の実感をこう言うところで感じてくれると良いのにね…。
投稿: のりこ | 2010.05.01 20時13分
こんばんは。
あの麻生太郎がわざわざアメリカへ現首相の悪口を言いに行ったとか。どこまで品性下劣な男なんでしょうか。まさにスネ夫がジャイアンに「のび太って最近生意気だよね!」とすり寄ってる構図。普通に考えてアメリカからは「政権交代という大失策を演じた前首相」として馬鹿にされてると思うんですが。それとも「主人を忘れない犬よ、愛いやつじゃ」と喜ばれてるんでしょうか。いずれにしても尊敬はされないでしょう。
>だったら、なんで政権交代を選択したんだろう。60年ぶりに、国民が目覚めたと思っていたが、どうも、その時の気分次第だったのか。。。。。
同意します。日本人の多くはいまだに政権交代の重大さを認識していないように思います。半世紀続いた自民党独裁体制が終わり、民主党が政権を取りました。その政策で、中長期的には所得再分配が進み、貧乏人が切り捨てられずにすむ社会になるかもしれない。普天間基地移設問題がうまく運べば、アメリカの属国状態から抜け出すきっかけが生まれるかもしれない。しかし、たいていの日本人の生活はこれまでと変わらない。それよりも目の前のイベント(クリスマスとかバレンタインデーの類ですね)に一喜一憂したがってるんじゃないでしょうか。思えば、数年前の小泉首相の人気ぶりは異常でした。「政権公約を果たさなくても大したことはない」「(イラクでの)非戦闘地域なんて私に分かるわけがない」などと放言しまくったどうしようもない人間でしたが、国民は支持しました。マスコミの好意的な取り上げぶりが原因です。去年も、麻生太郎の不人気を背景に政権交代が演出されました。この時「テレビが言ってるのでなんとなく」投票に向かった人も多かったのでは。そして現在、民主党政権が既得権益を侵そうとしていることに気づいたマスコミは総攻撃を開始。連日のネガティブな報道で「民主党叩き」がイベント化し、それに参加するのが楽しい、みたいな空気が感じられます。毎週のように流れる世論調査は、質問形式でどうとでも操作できるものでしょうが、本当に「小沢は辞任すべき」と根拠も怪しいまま考えている人が多そうです。検察審査会の議決とか、みんなの党の支持率が伸びているとか、やっぱりマスコミの空気に呑まれているのかなと。
投稿: リンゴ | 2010.05.01 23時41分
こんばんわ。
自分も、くまさんと同じ気持ちですね。
最近の日本のマスコミの話題と言えば、殆どスキャンダル的な話題ばかりで、面白くもないし、つまらないですね。
もう少し、真面目な話題を取り上げてもいいのに、事実無言ばかりで意味がないですね。
投稿: H.K | 2010.05.01 23時41分
★ーーこんにちは、くまさん
スキャンダラス、大好きですね。
人の不幸話は、誇大に報道します氏、すぐに美談を作り上げますが、本当に国民に夢を与える報道はしませんよね。
常に後ろ向きで、マイナスイメージが大好きです。
新聞離れも加速がつくでしょうし、テレビ離れも想像がつきます。
見たい番組がどんどんなくなってきていますから。
バラエティオンリーではねえ。。。。。
★ーーこんにちは、通りすがりの男さん
なんだか、あまりに無責任な人ばかりで、がっかりです。
あの政権交代はなんだったのでしょうか。
少しの覚悟もなく、痛みも嫌では。。。。
政権交代は、ただの気まぐれだったのですね。
そうとしか思えなくなりました。
後ろ向きな意見ばかりで、文句を言うばかり。
それでは何も変りませんよ。
私も、民主党が大勝するとは思いませんでした。
ネガキャンで、すっかり洗脳されていると。
しかし、政権交代で来た。
出来たことにびっくりしているだけで、これからの改革の困難も覚悟も出来ていなかったと感じます。
おっしゃるように、今では、みなが民主党に投票したことを後悔しているように感じますが、そんなに、早く後悔して良いのでしょうか。
あまりに性急すぎると思います。
60年ぶりの政権交代の意味が、本当に分かっているのか疑問に感じるようになりました。
★ーーこんにちは、のりこさん
そうなんですよね。
マスメディアの偏向報道には呆れます。
アメリカの右寄りの新聞のコラム記事を、世界から笑われたようなある意味、自虐的に扱う自国の報道が、どこにありますか?
しかし、日本人って、
>世界から笑われる
という言葉に弱いですね。
世界から笑われてもよいと思いますが、マスメディアはアフガン給油も、世界から笑われる、アメリカに怒られるが大前提で、給油をやめてはいけないと、ずーっと言い続けてきましたよね。
ところが、給油を廃止しても、アメリカには怒られず、いつだれが世界で笑っていたのか良くわかりませんね。
体裁ばかり気にしすぎですよ。
現政権の悪口は異常というほど毎日報道をし、評価はまったくしないって、どこのマスメディアかと疑いたくなります。
既得権益の抵抗と、時代の波に意識が付いていけないのもあるでしょうし、いつまでも疑うことを知らない国民性というのも、なんだかなあと。。。。
やはり、いつものように国民の程度ということなんでしょうね。
そうですね。
外遊ばかりが議員の仕事ではありませんよね。
鳩山首相は、国内問題が山積みだから出かけられないとの論調になっていますが、悪意があれば悪意の報道、応援しようと思えばもう少し違った書き方になると思います。
評価できるところは報道しないか、ほんの短い時間。これでは偏向報道と言われても仕方がありませんね。
★ーーこんにちは、ヤスさん
>今日は水俣病が認定されて、54年目の慰霊祭だったそうです。今回、歴代首相の中で初めて出席したそうです。
これだけとっても、驚くことで評価できそうですけどね。
自民党目線だと絶対に出来なかったでしょう。
責任を認めたくないのも確かでしょうが、それ以上に名もない国民の生活なんて、眼中にないのですよ。
労わる、慈しむ、そんな発想はまるでないと感じます。
マスメディアも、相当、毒まんじゅうを食べていると言いますから(笑)
ネガキャンばかりして、少しも評価しない体質は、たとえ民主党政権が崩壊して新しい党が政権を握っても、どこの党も長続きはしないでしょう。
そうやって、日本を駄目にしていくのでしょうね。
今日も、また鳩山首相と小沢幹事長ニュースが、どこの番組もトップに来ています。
マスメディアこそ、日本の経済も悪くし、日本を沈没させる元凶ではないかと感じる今日この頃です。
★ーーこんにちは、リンゴさん
そういえば、ちらっと出てましたね。
麻生ならやりかねませんね。
品性下劣とはこの人につけられた冠みたいなものです。
総理時の、気配りもなく、配慮もない発言の数々には驚きあきれましたから。
鳩山首相を非難していましたが、自分の事を棚に上げる人って自分の所業をすっかり忘れているのですよね。
今更、アメリカにすり寄って何の利益があると言うのか、バカにされているだけではありませんか。
自民党政権が嫌だと言うなら、民主党の育つのを待つしかないでしょ?
60年ぶりに政権交代したのですから、新政権は未熟に決まっていますよ。
その未熟さをあげつらうだけでは、物事進みません。
日本人って、前向きに考えない人種ですね。
>マスコミの好意的な取り上げぶりが原因です。去年も、麻生太郎の不人気を背景に
やはり、いつの世も、マスメディアが世論をミスリードしていますね。
それに刷り込まれてしまう国民、戦前となんら変わらないように感じます。
テレビの力は、良くも悪くも未だに、強大なようです。
>既得権益を侵そうとしていることに気づいたマスコミは総攻撃を開始
これも、わからないようにやっているのでしょうが、すっかり乗せられている国民ですね。
本質を考えない国民性、テレビや検察が一番だと思う国民性、一度レッテルを張るとそれが固定化する国民性。
それこそ、傾向と対策を知っているマスメディアにとって我が国の国民は、赤子の手をひねるくらい簡単な事なんでしょうね。
★ーーこんにちは、H・kさん
マスゴミの話題は、ほとんどスキャンダラスなものばかりですね。
酒井法子も、出るときは出っぱなし。
今は、沢尻エリカの離婚騒動。
こんなの、個人の問題でしょ?
それをばか騒ぎするマスメディア。
レベルの程度が分かるというものですよ。
投稿: まるこ姫 | 2010.05.02 08時50分
既得権益を守ってくれた自民党と、壊そうとする民主党。
記者会見なども、記者クラブ会員に限定されていたものを、フリーランスや外国人にも開放しようとしているようですねぇ民主党は。
これは本来、国民にとって有難いことだと思いますが、一切触れられていません。
結局は、今のマスコミの既得権益を守ろうという意思のみが動いているのでしょうねぇ。
投稿: サクラ日記 | 2010.05.02 10時15分
こんばんは、サクラ日記さん
>既得権益を守ってくれた自民党と、壊そうとする民主党。
そうなんですね。
このせめぎ合いなんだと思います。
自民党におんぶにだっこの既得権益を持っている方は、それを壊されたくなく、必死の戦いなんでしょう。
マスメディアもそうだと思いますが、こちらは色んな情報をどうにでも操作できる立場ですから厄介です。
それにまんまと乗せられる国民がいます。
記者クラブ開放も、一部そういった動きになっていますが、全面的に開放としないから、まだ有象無象がうごめいている状態です。
この、マスメディア改革というのは、本当に難しいし、険しいと感じます。
投稿: まるこ姫 | 2010.05.02 20時16分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
外国のマスコミの方が客観的に見ていて、日本のマスコミは自虐的であることがよく分かります。
政権交代を成し遂げたと言うことは、日本にとっては歴史的なことで、未来の教科書に載るほどのことです。
米紙はきっちりと評価してます
なのに、日本のマスコミは、国民が選んだ鳩山民主党を重箱の隅を突くように批判ばかり、米紙のような客観的な評価はあり得ません。
国民は、鳩山代表の民主党に2/3近くの議席を与えました。
鳩山首相を貶めることは、国民を貶めるのと同義であることに気付きません。
投稿: 愛てんぐ | 2010.05.03 22時59分
こんにちは、愛てんぐさん
外国のマスメディアは冷静に判断していると思いますが、わが国のマスメディアの一方的で、かつ自虐的なことは。
60年ぶりの政権交代という事実だけでも評価できることだと思います。
事実をありのままに認めることが、マスメディアの役割ではありませんか。
しかし、この国のマスメディアは、国民が選んだ首相の悪い面ばかり見ます。
そして、外国の評価でも悪い方面は、すぐに取り上げて、だからやっぱりそうだと流しますが、だったら、同じように良いニュースも取り上げてほしいですね。
これでは客観性もなければ、今の政権の追い落としの材料として外国のニュースが取り上げられているだけに見えます。
著しく、偏っていますよね。
新政権を選択した国民に対しても失礼なことだと、気付いてほしいですね。
投稿: まるこ姫 | 2010.05.04 14時57分