« W杯日本勝利で「岡田監督に土下座しろ」の声 | トップページ | 名古屋場所開催ありきの特別調査委員会 »

2010.06.27

G8、ここでも我が国の首相をけなす報道

菅首相ぽつん、外交苦手克服へ準備したのに…
               6月27日3時4分配信 読売新聞

>集合写真の撮影を終えたG8首脳らは、オバマ米大統領らを
中心に談笑を始めた。ところが首相は一人だけ輪に入れず、笑
みを浮かべてぽつねんと立ち尽くすだけ。

ぽつねんと立ちつくすだと・・・・
よくこんなに侘しい記事をかけたものだ。
英語圏ではない国に取って、よほど留学経験があったりすれば
別だが、普通の生活から首相になったとなれば、言葉の壁はい
かんともしがたく、それは当然のことと言えば当然のことで。
菅首相は笑みを浮かべるしかないと思うが。
吉本ではあるまいし、強引に割り込めるわけがない。
割り込んだら割り込んだで、またまたネガキャンをするのだろう
けど。

この記事を読んで、せっかく勇んでG8に出席した自国の首相を
ねぎらいこそすれ、いかに読売といえども、こんな侮辱的な記事
を書くのは、どうかと思う。
自虐的思考ももほどほどにしたらどうだろう。
日本国は首相がころころ変わると他人事のように、批判するマス
メディアだがその一端を担っているのが、報道の姿勢だとは思わ
ないのだろうか。

にほんブログ村 ニュースブログへ

鳩山政権の時は、確かマスメディアが3カ月はハネムーン期間
だと言っていたような気がするが、それでも3カ月もハネムーン
期間があったとはとても思えなかったが、菅首相の場合、その
おまけもないのだろう。
この国の報道はいつも自国の首相を貶める事が、報道の使命
だとでも、考えているのだろうか。

前に鳩山首相がアメリカを訪問した際も、“忙しいのを口実に会っ
て貰えなかった”だとか、”会談は晩餐会の5分だけ”
とか、いか
にもアメリカの代弁者のような、記事の書きようだったが。

>最近の首相経験者が小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻
生太郎、鳩山由紀夫の各氏とも、留学や海外生活を経験して外
国人の知人も多く、外交問題に一家言あったのとは対照的だ。

これもむなしくなる。
歴代の首相たちは、世襲議員だった。
世襲なら、金にあかせて海外留学もするだろう。
一般人から這い上がったような人間が議員になり、首相になって
も海外留学するほどの親の経済力はないかもしれない。
経済力のある親を持たないと、首相になっても力量がないとされ
るのだろうか。
それにしても、安倍も福田も、麻生も、そんなに外交に対して一
家言持っていたのだろうか?
だったら、なんで自民党は代々、アメリカの言いなりになってきた
のだろうか。
外交に一家言あれば、普天間もアメリカの言う通りにはなってこ
なかったと思うが。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| |

« W杯日本勝利で「岡田監督に土下座しろ」の声 | トップページ | 名古屋場所開催ありきの特別調査委員会 »

コメント

こんばんわ♪お邪魔します☆
写真見ました~(笑)
アンチ民主党の私も写真には「ありゃ?意図的やん」と笑ってしまいましたが・・

菅さんって英語ダメなんでしたっけ?
大事な会談には通約つけての「日本語」での発言が間違いなくて良いと思いますが
雑談くらいは英語できないと・・いまどきの総理としては(就職にも英語か中国語できないとヤバイ時代に)・・日本国保守な私も悲しく思ってしまいます(笑)
単に、理系で話しベタだったのか。。??

サッカーでもそうですが
東洋人は背が低くて体格的にもアングロサクソンにコンプレックス感じちゃう人種なので
菅さんも、麻雀の点数計算機発明する「頭」あるなら
英語くらい勉強して欲しかったですわ~(*^。^*)アハハ
英語はダメでもハングルや中国語はOKなのかしらね?

投稿: 両津勘子 | 2010.06.27 18時51分

>一般人から這い上がったような人間が議員になり、首相になって
>も海外留学するほどの親の経済力はないかもしれない。
>経済力のある親を持たないと、首相になっても力量がないとされ
るのだろうか。

経済力が無いわけじゃないですよ。
管直人の親父さんは、元セントラル硝子の会社役員ですよ。^^

投稿: のもへ | 2010.06.27 19時16分

こんにちは。

>よくこんなに侘しい記事をかけたものだ。

参院選が迫る中、そりゃあ、クササなければいけません。民主党の支持率が上がったら大変だ(笑)。報道機関は、G8に誰誰が参加して、こういうことをしたと事実だけ伝えればいいものを、スポーツ新聞みたいに感情こめて書くなよと言いたい。国民が自分の国の総理を嘲うように仕向けるマスメディアって何なんでしょうか。あくまで、政策について是非を述べるのはいいとして。

>歴代の首相たちは、世襲議員だった。

マスメディアは世襲政治家が好きですよね。選挙に負けることがない→謙虚さを持っていない→庶民の感覚からかけ離れた言動が飛び出す(安倍晋三の「美しい国」とか)など、ネタ元として貴重なのもあるでしょうが、政治は庶民に触れさせるべきものではないという思いも感じます。世襲からかけ離れたたたき上げの政治家は、逆に侮蔑の対象にされるか、真っ当な発言をしても無視されたりしますよね。鈴木宗男氏とか福島瑞穂氏とか。政はお上に任せればよいと日本人は考えているとよく言われますが、新聞やテレビがそのような思考を押し付けている部分があると思います。

直接関係ない話ですが、本日、参院選京都選挙区の民主党二人目の候補者・河上みつえ氏の街頭演説を聞いてきました。鈴木宗男氏や名古屋市の河村市長も応援に参加して、日曜日に繁華街で行ったこともあるでしょうが、なかなか盛り上がってました。参院選では、河上氏みたいな庶民生活をどうやってよくするか語れる人物に当選してほしいです。ちなみに民主党のもう一人の候補者は福山哲郎(前原のお仲間)です。こっちはまるで期待できない。落選してほしいんですが・・・。

投稿: リンゴ | 2010.06.27 19時21分

まるこ姫さん  こんばんは
日本の首相がG8に行って、日本の新聞社は狙ったように自虐的な記事書くのが恒例のようですが、日本人として凄く腹が立ちます。せめて日本の新聞は自分の国に矜持をもって記事を書いて欲しいのです。写真が隅っこだったとか、一人ぼっちだったとか、ネガティブな事ばかりで、天に向かって唾を吐いている様な物と気が付かないのでしょうかね。

投稿: ヤス | 2010.06.27 19時43分

★ーーこんばんは、両津勘子さん

写真はいかにも一人ぽっち、仲間はずれ的な構図になっていますね。
なんでもそうですが、悪く取れば悪く取れるし、好意的に取ればそうなるでしょうし。
悪意があるんですね。

初めてのG8ですし、英語圏の人間ではないわけですし、浮くのは仕方がありませんね。
40代、50代の前半の人だったら英語も出来る人は多いでしょうが、菅さんの年代はよほどの人でないとペラペラとはいかないのではありませんか?

>単に、理系で話しベタだったのか。。??

やはり臆するところがあったのでしょうね。
理系が話べたとは限りませんから。

>菅さんも、麻雀の点数計算機発明する「頭」あるなら

え???知りませんでしたよ。
英語と、発明とは関係ありません。


★ーーこんばんは、のもへさん

またまたあなたですか。。。。
批判のための批判は要りません。
同好の士を募ってそこで、意見の交換をしてください。
セントラルの会社役員だとしても、菅さんの時代で英語を操る人はそうそういませんよ。
世襲の息子ならそうでしょうが(笑)


★ーーこんばんは、リンゴさん

なんでこうまで、くさすのでしょう。
参議院は分りますが、一国を代表して言っているわけですから明るいニュースではありませんか。
それを気が滅入るような話ばっかりでは。
サッカーは持ち上げっぱなしなのにね。
おっしゃるように、なんでこうも感情をこめて書かなければいけないのか。
こんな記事を書けば、国民も首相をばかにしますよ。
政策に対しての批判だったらまだわかりますが、写真の位置とか交われなかったとかではねえ。

>マスメディアは世襲政治家が好きですよね。

本当に好きですよね。
謙虚さのかけらもない、そのくせハートが弱い、発言も庶民感情を逆なでする人たちを当然のように持ち上げる割には、本当の庶民の代表に対しては、少し小馬鹿にしたような振る舞いですよね。
福島瑞穂は、まっとうな発言がゆえに、却ってうとまれていますよね。
やはり、代々名家と言われていた人たちこそが、政治家の資格があると考えているのでしょうか。
マスメディアこそ、まだまだ古い体質の塊に見えます。

河上氏は、衆議院から鞍替えなんですってね。
鈴木氏や、川村市長が応援すると言うことなら、文句なしの応援したくなります。
ぜひとも、頑張っていただきたいですね。
福山氏は、G8で菅さんの後ろに控えていました。


★ーーこんばんは、ヤスさん

おっしゃる通りですよ。
なんで、自虐的に記事を書きすすめるのでしょうか。
一国の首相が国を代表して行っているのですよ。
国民に自信を持たせるような、“菅首相頑張れ”のような記事が書けないものでしょうか。
マスメディアに取って、隅っこは、鬼門見たいですね(笑)
どうも、AKB48みたいに、センターを取らなければ認めないとか?(笑)

しかし、国民の代表者をこうまで、貶めると言うことは、私たち国民まで馬鹿にされた気分になりますよね。

投稿: まるこ姫 | 2010.06.27 19時46分

こんばんは

あららっサッカーの世界では、世界から賞賛されている(?)と報じるマスメディアが、G8で菅さんが1人ぼっちと書く…。
すごくわかり易い構図ですね。
昔、G7でいつも日本の総理が写真撮影で端っこに居て、中曽根さんがはじめて真ん中を陣取った時もマスコミは、騒いでいたような気がします。
そして小泉さんもG7では、なかったかもですがブッシュ大統領の別荘か何かに招かれた時に、プレスリーの歌を歌った事がありました。
そんな総理をマスメディアが求めているのなら、菅さんに少し長めに総理をやっていて貰わないと無理だと思います。
だって総理に就任してから、まだ一ヶ月も経っていないのに写真撮影で中央に行ったり、オバマさんの前で芸を披露したりしたら、いくら積極性が重んじられる欧米諸国でもドン引きされそうだわ(笑)。
それにしてもG7からG8になりましたが、その存在価値自体年々、薄らいでいるから、こんな詰まらない事しか記事に出来ないのかも知れませんね…。

投稿: のりこ | 2010.06.27 20時01分

★ーーこんばは、のりこさん

サッカーはランク47位でしたか?それが予選突破したとたん、手の平返しをするマスメディアですから(笑)
世界を異常に気にするのは変ですよ。
世界から笑われているとか言っていた時もありましたが、そんなに日本という国が知られているとも思えませんし。
だって、私たちだって日本の市町村の隅々まで知っているわけでもないしね(笑)

首脳が集まって写真撮影の場合、センターを取るのが夢というか勲章のように報道しますよね。
米大統領にいかに近づクかで、勝負が決まるって、いかにアメリカを崇拝しているかですよ。
もう、アメリカ、アメリカの時代でもないでしょうに。
小泉さんは、完全に尻尾を巻いてポチ状態でした(笑)

1ヶ月かそこらで、存在感を示せるわけもないのに、イギリスの首相は存在感があったと。
それは英語が日常的に話せるのと話せないの違いでしょう?
最近では、存在感を示せるまで首相でいた人がいない。
それはマスメディアの責任でもありますよね。

まあ、おっしゃるように、G8自体が、形骸化している現状では、ネタがないのでしょうね。

投稿: まるこ姫 | 2010.06.27 20時29分

こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん

まず、昨日の記事でのまるこ姫さんのお返しで『サッカー通の、ぷひゃひさん』て、そりゃありませんって!Jリーグ見ないのにサッカー通なんて言ったら、本当のサッカー通に申し訳ありません。わたしはただの「ファン」です。とはいえサッカー協会など権力者・既得権益者どもに対して常に怒り、現場の選手こそを苦しい時でも応援しようという姿勢で見ていることは、誇れることだと思います。

さてマスゴミですが、もはや完全に反民主の既得権益連合軍の御用機関ってことで、あほらしい限りです。もう、そういう目でしか見れない。何度となく言ってますが、「つくる会」などのように戦後の歴史教育を「自虐史観」などと批判してるテメェらこそが、アメリカ様に全く頭が上がらない自虐思想の権化となっている。それに気付きもしない。そして常に自分達の偏見が、あろうことか「国民」を代表する意見だとホザく。ああ、あほらしい、バカバカしい、くだらない。もうそれ以上何も言うこともないです。

ところで、まるこ姫さんに朗報ですよ。前に、高校無償化において朝鮮人学校を対象にするかどうかでだいぶバトルを繰り広げさせてもらい、意見が交わることなく終わりましたが、わたし、意見が変わりました。高校無償化は、学校の国的出自に依らず平等にするべき、との考えに至りました。その理由は…W杯北朝鮮代表で頑張った、チョン・テセ君のおかげです。W杯関連のテレビで何度か彼を取り上げたものがあって、見たんですが、彼は在日3世、しかも元々は韓国籍ですが、朝鮮人学校へ通ったことで北朝鮮代表となるべくパスポートも取得したという背景がありんす。母語が日本語で、一方朝鮮語の方はというと、わたしが聞いても完全に非ネイティブのそれでした。そしてわたしは思いました。このチョン・テセ君のような人間の存在は、どう考えても日本・北朝鮮(そしてたぶん韓国も)双方の国の文化にとってとても有意義なことだ、と。高校無償化は学校、ひいてはその背景にある国家が利益を上げるのでも得をするのでもなく、あくまで高校生を持つ家庭が恩恵を享受するものである、というのが趣旨のはずですから、国家云々ではなく、国籍を問わず日本に住む全ての個々人、人間の問題である、ということです。んなわけで、朝鮮人学校だけを除外するのはやっぱり差別だ、というこってす。ぷひゃひは今、地球に住む人間として一段高いところに行けた感じがします。その手助けをして下さったまるこ姫さん、そして愛てんぐさんなど皆さんにはとても感謝しております。と、持ち上げたのも束の間、一つまるこ姫さんをいじらせてもらいまひょ

>お党時代とは雲泥のさせしょうし。

なんか、早口言葉みたいですね。というわけで、まだまだW杯のTV観戦まっしぐらの「ぷひゃひ」でございました。

投稿: ぷひゃひ | 2010.06.27 22時09分

二言だけ書かせて下さい。

小泉ジュニアを批判するメディアは何故ないのでしょう。

素人が聞いても、中味の無いハッタリのみです。

投稿: サクラ日記 | 2010.06.27 22時31分

まるこ姫さん、こんにちは∈^0^∋
自国の首相をこけにするマスコミほどお馬鹿はいません。
批判しかできないマスコミではどうしようもありませんね。
まあ、それを喜ぶ国民が大勢いると言うことの裏付けかも。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.06.28 08時16分

☆マスコミはアメリカの回し者

 以前から、私もマスコミの立場はアメリカです。アメリカの回し者と思ったらすべて納得です。

 特に民放はGHQが作ったようなものですから、アメリカ監視下のアメリカによる日本国民洗脳手段だったんです。おそらく、間違いありません。だから、ネベツネが大きな顔をしているんです。政治家より偉いですからね。

 戦後65年経っても、このような日本だということは情けない。

 「自国は、自分達で守る」が基本であり、脱アメリカとはっきり言う政党が政権を取ってほしいです。
 そういうとアメリカ無しでは安全保障は考えられないという人間が殆どです。そうでしょうか?
まずは自分達で日本を守るという独立した考えが原点にある状態でアメリカと軍事同盟を結ぶんだったら納得しますが、アメリカ言いなり、属国状態の継続じゃ笑ってしまいます。
そう思いませんか?

投稿: きらきら | 2010.06.28 09時10分

こんばんわ。
自分もくまさんと、同じ気持ちですね。
これほど、批判するマスコミは呆れますね。

投稿: H.K | 2010.06.28 20時13分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

自国のトップリーダーを蔑むマスコミって、他にあるでしょうか。
直接ではないですが、間接的にも国民が選んだリーダーです。
英語が出来なくても、国民が選んだ事実の方が遙かに優先します。
国内で野党と争っているのではなく、世界のトップ達を相手に意見を交わそうとしているのです。
G8が終わって、結果が良くなければ、批判するのも分かりますが、G(が始まる前で、まだ結果が出ていないのにです。
応援こそすれ、後から鉄砲を撃つのは間違っています。
日本のマスコミは異常です。

世界と戦っているサッカー日本代表の岡田監督が、WC第一線の始まる直前に批判を浴びているようなものです。
世界相手なら、応援こそすれ、揚げ足取りはしません。
気に入らない監督でも、せめて批判したいという主観を入れずに書くべきです。

白人7人のなかに黄色人種が一人、この光景は異様です。
白人達には日本人が異質に映り、目に見えない圧迫感や孤独感があっただろうと思います。
中国、韓国、インドネシア、インド、南ア、ブラジルなども加わるG20の方が、より多様な人種が集うという意味で、より妥当のように思います。

投稿: 愛てんぐ | 2010.06.28 22時45分

まるこ姫さま、みなさま、こんにちは。

私は、エントリー中のリンク先で現在該当記事を見ることが出来ませんでした。

当エントリーの紙面リンク先は↓かな....
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100627-OYT1T00206.htm?from=navlp
YOMIURI ONLINE
「菅首相ぽつん、外交苦手克服へ準備したのに…」

m(_ _)m

投稿: | 2010.06.29 13時30分

★ーーこんにちは、ぷひゃひさん

いえいえ、かえって質の高い世界のサッカーを見ている方が目が肥えるのではありませんか?
やはり、一段高いところで見た方が、本質が分かると思うのです。
そして、権力者に対して常に疑問の目を持つのは当然ですが、それでも迎合している人たちもいますからね(笑)
しかし、苦しい時に、どう支えるかで、本当の支援かそうでないかは、よくわかりますよね。

去年から、民主党の政権を取らせたくなかったマスコミ、そして案に反して政権を取ってしまったん民主党に対しては、ものすごい批判の嵐ですね。

>戦後の歴史教育を「自虐史観」などと批判してるテメェらこそが

これって生き証人が少なくなった今、すごい声高に叫ぶようになっていませんか?
前はもっと静かだったと思いますが。
急に、自虐的だと言いだしたと、私は思っています。

どうも、アメリカには完全に頭が上がらないようですね。
マスゴミも、政権も。
菅さんは、やはりマスコミが勝手に作った?V字回復意向、落とすだけですからね。
一人ぽっちの写真まで撮って、自国の首相を貶める根性はどう見ても間違っていると感じます。

>、わたし、意見が変わりました。高校無償化は、学校の国的出自に依らず平等にするべき、との考えに至りました。

それは良かったです。
どんなに言葉を説いても、人の考えはなかなか変わりませんからね。
やはり、言葉より人の生きざまを見るのが一番なんでしょうか。
言葉は消えてしまっても、生きざまは残りますから。
しかし、チョン・テセさんの存在がぷひゃひさんの、かたくな?(ごめんなさい)までの、朝鮮人学校へは適応外を覆したのですから、すごいことですね。
やはり、真面目に夢に向かって生きていれば、それが認められるってことですかね。
チョン・テセさんが、日本と北朝鮮の架け橋になってくれたのですね。
私も、すごくうれしいですよ。

>>お党時代とは雲泥のさせしょうし。

お恥ずかしい、自分でもわかりません(笑)
最近、PCを変えたのです。
なれないので、使いにくいのなんのって。
変換が滅茶苦茶です。とほほほ

★ーこんにちは、サクラ日記さん

小泉ジュニアは、マスメディアに取って大事な客寄せパンダですよね。
華になると思っているのでしょうが、いつも持ち上げます。
異常に小泉一家が大好きなマスコミですね。
一方、小泉家以外の人達のネガキャンは大好きですからね、
なんだ、白と黒をはっきり分けるのでしょうか。


★ーーこんにちは、くまさん

いつもいつも、自虐的ですよね。
こけにするのは当たり前。
あまり一人ぽっちと言われたら、こちらの気持ちまで暗くなります。
政策の批判ならともかく、一人だったとか、会食に呼ばれなかったとか、何か井戸端会議程度の知能ですね。
今、ネットウヨと言われている人たちの、民主党批判はとどまるところを知りません。
自民党のどこが良いのでしょうね。
こんな大借金国にした党のどこを支持するのでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2010.06.29 17時17分

★ーーこんにちは、きらきらさん

どうも、アメリカコンプレックスのようなものが染みついているのでしょうか。
どの社の論調も、アメリカの発言が一番のように書いているものばかりですからね。
ナベツネの発言、影響力はすごいですよね。
しかもいつも、上から目線。
反発を覚える人も多いのではないでしょうか。

そうなんですね。
戦後何年たっているのか、いつまでも意識は属国のままなんでしょうね。
安保の問題もあり、脱アメリカなどと言えば、大変な事になると思います。
多分、だれも言えないでしょうね。

>安全保障は考えられないという人間が殆どです。

やはり、国と国とで取り決めた条約ですから、それをほごにするというのは、よほど自信があるか、戦争も辞さずの気構えでないとと思っているのだと思います。
それを言える政治家はいないと思います。
その意味では、この国はこの先も属国であり、属国意識も抜けきれないと思ったりもします。

投稿: まるこ姫 | 2010.06.29 19時01分

★ーーこんばんは、H・Kさん

もう少し、自国の首相を尊敬できないのでしょうか。
一人ポツンと、なんてあまりに悲しすぎる言いまわしではありませんか。
政策の批判ならまだしも、情景があまりにも卑下しすぎだと感じます。


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

本当ですよね。
自国のトップリーダーをあまりにひどい言いようは、いくらなんで卑下しすぎですよ。
一応は、政権交代して国民が選出したわけですから。
英語ができないのは、結果なのですから仕方がありません。
英語ができても首相にふさわしくない人もいる訳ですから。
瑣末な事を、引き合いに出しすぎだと思います。
国を代表して言っている首相を、応援できない、足を引っ張るにも等しい記事の書き方はいかがなものかと思います。
何か、喜んでいるようにも見受けられますよね。

そうですね。
岡田監督は、すごい批判を浴びていました。
ワールドカップ直前の監督を辞任しますとかの発言は、異様に映りました。
そこには、すごい圧力があったのかと想像しましたが。
気に入らない監督でも一応監督として選任されたわけですから、もう少し信頼できないものかと思ってしまいました。

>白人7人のなかに黄色人種が一人、この光景は異様です。

記者が書く以上に、管首相は上がっていたと思いますよ。
誰だって、なかなかその輪の中に入っていくのは大変でしょう。
それを察すればあんな記事にはならないはずです。
おっしゃるように圧迫感や孤独感はあったでしょうね。
今までは白人社会過ぎました。
これからのG20の方が、より人間味あふれた集いになりそうですね。
これだったら、管首相も臆することなく加われるかもしれませんね。

★ーーこんばんは、雲さん

そうですね。
同じ記事だと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2010.06.29 21時51分

まるこ姫さん、こんばんは。

まあ、読売はしかたないですね。
何しろ民主党の足を引っ張ることしか考えていないのですから。こんな新聞が最大部数って、どうなっているのでしょう。それとも、最大部数だからって、自分たちの碌でもない記事が国民を代弁しているとでも思っているのでしょうか。

投稿: Grande_illusion | 2010.07.01 02時08分

こんにちは、Grande_illusion さん

読売も、産経もひどいですよね。
落とすことしか、知らない新聞社なんですから。

日本で一番購読者が多いなんてのが、不思議で仕方がありません。
が、こういった偏向報道をすることによって、刷り込まれている人も多いですから。
罪作りな新聞社ですね。
碌でもない記事を書き、それに乗せられる国民。
そして、どんどん日本が悪くなると。。。。。
これは人災ですね(笑)

投稿: まるこ姫 | 2010.07.01 17時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: G8、ここでも我が国の首相をけなす報道:

« W杯日本勝利で「岡田監督に土下座しろ」の声 | トップページ | 名古屋場所開催ありきの特別調査委員会 »