所信表明演説、読売の偏向報道には呆れかえる
本当に呆れかえる。
ネットニュースで、所信演説の内容が配信されていた。
午後の配信となっていたので、今からでも遅くないかと思い、テ
レビ欄を広げてみた、
最近は、新聞をほとんど読まなくなっていたので、新聞の役目
がテレビ欄しか無くなってしまった。
何たることだ。。。。お恥ずかしい
テレビ欄を広げてみても、どこにも所信表明演説の番組はない。
NHKでは当然放送しているだろうと、目を皿のようにして見てみ
たが、どこにも載っていない。
視聴料を取っているNHKがなんで首相の所信表明演説を放送
しないのだろう?
どうしたNH,、国民の知る権利にこたえていないではないか。
というわけで、ネットで調べたら、読売新聞はこんなニュースを
>「政治とカネ」に触れず…所信表明演説
6月11日14時47分配信 読売新聞
>顔ぶが変われば「政治とカネ」の問題も解消するとの主張
」は、閣僚に事務所経費問題が持ち上がったことで、もろくも崩
れた。
もろくも崩れたと言っているが、読売は確信犯だ。
今閣僚の事務所費問題と言われているのが、荒井氏だと思うが
荒井氏は、鳩山政権で内閣総理大臣補佐官だった人物だ。
事務所費が問題と言われているが、今始まったことではなく鳩
山政権の時、当然分かっていた話を、その時はだんまりを決め
込み、菅政権政権になった途端この話を、持ち出すと言う事は、
菅政権のイメージダウンを狙っているものだ。
“政治と金” を持ち出せばいかにも、いかにも民主党が、ダーテ
ィのような感じがするが、だったら、小沢氏の“政治と金” のどこ
が、法に触れているのか、触れていないのか、どこの部分が天
下の大悪党にあたるのか、国民は答えられるだろうか。
新聞社も、“政治と金”の問題をいつまでも引っ張るなら、この国
で最も優秀とされている東京地検特捜部が、立件できなかった
案件を、“限りなく怪しいからとか、政治家が土地や建物を持つ
のはけしからん”とかのイメージで国民を恣意的に誘導しては駄
目だ。
"疑われるだけで十分怪しい”と言っていた人があるが、それが
まかり通るなら、裁判は要らなくなる、法治国家ではなくなる。
特捜部が立件できなかった時点で終わっている問題を、いつま
でも追求し続けているのは、マスメディアと、自民党議員だけで
はないの?(笑)
読売のニュースで一番腹が立ったのは、
>首相は演説の締めくくりで「是非とも私を信頼していただきた
い」と呼びかける。だが、前政権の十分な総括もないまま、鳩山
氏のように「トラスト・ミー(私を信じて)」と訴えているだけならば、
新内閣に寄せる国民の期待が長続きすることはないだろう。
前政権の十分な総括もないままだと?
笑わせてくれるではないか。
何百兆もの、大借金をこしらえた自民党に対して、総括しろと
言って来たのか、この新聞社は。少しも聞かなかったぞ。
アホタレ!
私は、自民党から総括も真摯な反省の弁も聞いたことがない。
胸を打つような謝罪を聞いたことがない。
国民が選択した政権交代も、ありとあらゆる足の引っ張りで、前
政権を引きずりおろしておいて、たった8カ月の前政権を総括し
ろと言う、初心者政権に対して容赦のない非難の嵐は、なんな
んだろう。
またまた、菅政権もマスゴミ主導でまたポイ捨てか?
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
読売はナベツネが死なないと変わらないですね。
ナベツネが死なない限り基本的に読売新聞は買いません。巨人も嫌いです。
まあ、偏向報道も産経、読売はひどいものです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.06.11 18時34分
こんばんは、くまさん
ナベツネ、意気軒昂ですね。
この人、“憎まれっ子世にはばかる”でなかなか、ですね(笑)
読売は、ナベツネ次第でしょうね。
読売も、朝日も、今や」五十歩百歩ですが、ナベツネの影響力はすごいです。
>まあ、偏向報道も産経、読売はひどいものです。
これが日本の最大勢力でしょう。
はっきりってガンですね。
投稿: まるこ姫 | 2010.06.11 19時46分
こんばんは
本当にこの新聞社も変わりませんね。
最も読売に限らずどの報道各社も似たり寄ったりなのが、昨年の政権交代以来、続いていますがマスメディアも悲願だった<小沢追い落とし>に成功した(?)のだから、当面の間だけでも新政権を見守り、育てて行こうという姿勢にシフトチェンジしても良いように思います。
でも、それだと某野党の応援団としては、参議院選挙が近いから不味いかも(笑)…。
そしてそんなに『政治と金』を問題視するなら、マスメディアの中に居る機密費を貰ったとされる人達の検証もしないとフェアじゃありませんよね。
その人達が小沢さんの事を<天下の大悪人>に仕立て上げてしまいましたが、それこそ天に唾する行為そのものだと思われます。
この国は、本当に自分の事を棚上げする輩が多いと思うけれど、なぜかそういう人に限って人気があったりするんですよね。
如何に人間の表面しか見ていない人達が、多いかの証明なのでしょう…。
投稿: のりこ | 2010.06.11 19時47分
PS ↑また、肝心なところが抜けてしまいました。
>その人達が小沢さんの事をに仕立て上げてしまいましたが
その人達が小沢さんの事を<天下の大悪人>に仕立て上げてしまいましたが でした。
本当に度々、すみません。
投稿: のりこ | 2010.06.11 19時54分
菅総理大臣の所信表明演説について、国民新党の自見幹事長は記者団に対し、「非常に感銘を受けた。ことばの1つ1つが、菅総理大臣の実践を踏まえたものになっていて、さすがだと思った」と述べました。(6月11日 17時2分NHK)
郵政改革法案に関し大背信の被害を受けたばかりの自見さんですら感銘を受けるような名演説が読売の手にかかるとこうなるんですね。
投稿: ヒロくん | 2010.06.11 20時22分
日○TV系の番組はヒドイですねぇ。
局アナも記者も番組も。
お笑いタレントに、あたかも自分達が正しいような番組を仕切らせてますし。
この系列企業こそ、日本の悪性腫瘍とも感じてます。
このような企業隊に、報道の権利をこのまま与えておいて良い物かとさえ感じます。
官僚以上に、すり替えの論理の上手い集団です。
投稿: サクラ日記 | 2010.06.11 20時30分
まるこ姫さん こんばんは
荒井氏の問題も大臣になるまで暖めてきて、就任した途端に事務所費問題と言い出して、何で補佐官の時問題にしなかったんでしょう?
待ち伏せして、辻斬りするような悪党新聞の記事は全て信用出来ないという事になります。全てが、政治とかねで引っ掛けて参院選で民主の敗北を狙ったもので、塵売幹部がナベ恒に気に入られようと必死なのが良く解ります。菅さんが言っているように、党派を超えてやっていかなければ成らない所まで、きているのにメディアだけ、相変わらず自民党で良いのでしょうかね。
投稿: ヤス | 2010.06.11 20時42分
★ーーこんばんは、のりこさん
自民党が大好き新聞社ですね。
自民党と一緒に滅びるつもりなのでしょうか。
この新聞社が日本で一番読まれていると言うのも驚きですが。
マスメディアは、なんで朝から晩まで小沢、小沢、小沢なんでしょうか。
少しでも関与の疑いがあると大騒ぎしていますが、それほど影響力が強いと言うことでしょうか。
本当に不思議です。
まさか、新政権を見守り育てると言うスタンスには、ならないと思います。
いくら、じたばたしても、もう自民党政権に戻れるわけがないし、戻ったらこの国は終わりだと思います。
それがなんでわからないのでしょうか。
"官房機密費”は、少しも話題になりませんね。
もっとも虎の尾を踏む"官房機密費”ですから問題に出来ないでしょうが。
フェアも、フェアじゃないも、既得権益を守るに必死なマスメディアですから、検証はしっこないでしょ(笑)
きっと、もう少し年数がたてば小沢氏問題も、あのときはこうだったと分るのでしょうが、今はマスメディアの都合のよいように報道されています。
本当に気の毒だと感じます。
この国の国民は、見た目に惑わされる人種だと思いますよ。
本質を見る人は少ないのだと。
過去の歴史から少しも学ばない。
いつもマスメディアに乗せられるからこそ、利用されるのでしょうね。
★ーーこんばんは、ヒロくん
国民新党は、そういうでしょうね。
言わなければ連立にとどまれないのですから。
郵政法案も、仕切り直しした方が良いですよ。
野党なんか強行採決をしたと、うるさいうるさい。
参議院選挙後でも遅くはないと思います。
一方、読売は民主党政権が憎くて仕方がありませんからすべて、悪い方に取ります。
相手が変われば、見方が変われば、こうなると言う見本みたいなものですね。
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
やはり、トップがナベツネですからね。
そのご機嫌伺いに必死なんでしょうね。
今日も、ちらっと、○○総理を見ちゃいましたが、金ばあさんも入って、生方某もいたりして、メンバーは同じなのですね。
誹謗中傷に努めてますよ。
政治番組こそ、公平、公正が求められると思いますが、全くありませんね。
これでは、社会に害毒をまき散らしえいるようのものですよ。
★ーーこんばんは、ヤスさん
荒井さんの場合、大臣になるのを待っていたと言うのがミエミエですね。
問題とするなら、前から分かっていたものでしょ
それを大臣就任と同時に報道する。
全く卑劣極まりないです。
菅政権誕生前から、支持率を上げておいて変だと思っていたら、落とすための前段だったんですね。
これから、どんどんいろんなネタが出てきますよ。
ひどいものです。
3か月のハネムーン期間はどうなったんでしょう(笑)
それをやると参議院選挙は、民主党勝利になっちゃいますからなりふり構わずですね。
>党派を超えてやっていかなければ成らない所まで
せっかくの良い提案を、野党はまったく聞く耳持ちません。
自分の党のためなら、日本が沈没してもよいみたいです。
本当にがっかりですね。
投稿: まるこ姫 | 2010.06.11 21時06分
こんばんは、まるこ姫さん、皆さん。
前回のエントリーの分もまとめてコメントさせて下さいね。
>一番優秀とされる財務省(の官僚)がいながら、何で(国内総生産の)180%もの累積債務残高ができたのか
その通りだと思います。ただ、GDPの180%と言えば如何にも債務が巨額に見えますが、ここには財務省が主導するレトリックが含まれていると思います。国際的に、財務状況を表す方法として一般的なのは債務残高ではなく、それから処分可能な資産を引いた純債務だそうです。日本は色々と痛めつけられたとは言え、世界でも稀な巨額の資産を持っているそうで、累積債務残高では正しく債務状況を理解できないそうです。それとデフレ経済下で冷え込んだGDPなら余計にパーセンテージは上がりそうです。結果、国の債務を大きく見せられるという訳です。とは言え、以前よりも債務が膨らんでいる事は確かな様で、優秀な財務省が橋本改革や小泉改革などで財政危機を煽り、緊縮財政をして散々国民に痛みを押し付けておいてなぜ債務が増えているのか、お聞きしてみたいものです。
産経や読売がまだ「政治とカネ」でゴチャゴチャ言ってるんですね。まぁ別に公平に問題の本質を報道するならいいんですけど。明らかにそうじゃないし、前政権から貰ってたとされる官房機密費の説明責任も果たさずに正義面して追及している所に連中の卑劣さと悪質さが見えますね(個人的には官房機密費なんて子供のお小遣い程度と目くらましで、アメリカや外資からもっと巨額のお小遣いを貰ってたと憶測していますが)。それよりも、普天間問題でA級戦犯であるはずの大臣が再任した事や消費税を今の段階で云々する事などなど、視聴者、購読者の視点に立つならもっと追究してほしい事や、マスコミにとっても攻撃材料は沢山あるのですけどそれができない今の哀しい現状。ハァ~であります。
投稿: hanarin | 2010.06.11 21時36分
NHKのニュースで所信表明演説の1部を観ましたが、私はとても良かったと思います。言葉に力があったし、気持ちが入っていたと思います。
鳩山さんのように理念中心ではなく、もっと国民に分かりやすく納得できたのではないでしょうか。
あとは、どうやって一歩一歩実現していくかでしょうね。
民主党支持者の一部からも菅さんはかなり厳しい目を向けられていますが、私は期待しています。
政治と金と言うならば、小泉Jrの事務所費の問題も大きく取りあげるべきです。ゴミうりは。
こんな青二才しか表に出せない自民党って、哀れなものです。
その一枚看板もつつけばいろいろと出てきそうです。
自見さんを郵政大臣の後任にしたのは、良かったですね。
自見さんは郵政問題には人一倍執念があるはずですし、亀井さんも納得して矛を収めたのではないでしょうか。
無理してこの国会で成立させなくても次の国会で成立できる道筋がはっきりしてれば、国民新党は何も問題ないはずです。
無理して強行採決をすればせっかくの菅民主党のイメージが悪くなるので絶対に得策ではありません。
しかし、小泉・竹中の郵政改悪売国政策に対しては、断固民主党の意志を示すべき事は言うまでもありません。
さて、また週末にはマスコミ得意の支持率調査が発表されるのでしょうか・・・・(笑)
投稿: 路傍の石 | 2010.06.11 22時02分
まるこ姫さま、こんばんは。^^
>テレビ欄を広げてみても、どこにも所信表明演説の番組はない。
ここで↓無編集・ノーカットで見れます。宜しければどうぞ。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40474&media_type=wb&lang=j&spkid=20039&time=00:14:13.1
取り急ぎ、ご報告。
投稿: 雲 | 2010.06.11 23時20分
こんばんは!
所信表明演説をテレビで見ましたよ。朝日新聞の夕刊にも全文ではありませんけど掲載されていました。ギリシャ経済の危機を例に挙げて、党派を超えた検討会議を呼びかけていたのに、誰もコメントしていませんでしたね。ホントニ情けない。菅さんが応援していた市川房江さんも懐かしいです。菅さんは私より若いですけど、やっぱり老けたなーて思います。とにかく、頑張って欲しい。。。
投稿: midori | 2010.06.12 00時23分
市川房枝さんの江になっていたので、すみません。おやすみ。
投稿: midori | 2010.06.12 00時27分
今日あるテレビが偶然日本の債務と資産を映しだしていました。その番組は日本の債務残高の多さを刷り込むための番組だったのでしょうが、私には国の資産が映し出された方が驚きでした。日本の債務は900兆円台でしょうが、資産も650兆円程度ありました。
日本の財政は諸外国と比べても健全な方だと思います。
財務省も対外的には日本の財政は健全であると言っていました。
諸外国は資産がほとんどないので、債務=本当の財務残高ですが、日本の場合は債務-資産=本当の債務なのです。
だから日本の債務は300兆円程度です。
それでも財政は健全化するほうがいいに決まっていますが、消費税増税で国民生活を脅かすまえにすることはたくさんあるはずです。
一般会計とは別に、日本には国会の目にふれない特別会計があり、その額は一般会計の3倍くらいあると思います。
資産中身では特殊法人への貸し出しなどが250兆円とかあるらしいです。
官僚の隠し金庫みたいな存在がたくさんあります。
これらに目隠しをして、官僚主導の財政再建、増税路線を強調する菅直人は、私は信用できません。
大恩ある仲間を、捏造された罪で追放し、権力の座を手にし、強硬な政治手法で維持を謀ろうとする菅直人は、私は人としても信用できません。
投稿: scotti | 2010.06.12 00時55分
参院選まであと一か月。報道でもって鳩山政権を転覆させることに成功したマスコミは自信を深めているでしょう。
思うのですが、ほぼ全否定だった鳩山政権への対応とは違い、菅政権には、ある種の政策へ評価を与えているのが不気味です。消費税増税や郵政法案の廃案等・・・要は新自由主義的政策ですね。今後の動向としては、閣僚のスキャンダルその他様々な揚げ足取り報道で支持率下落をアピールするというムチと、逆にマスコミ好みの政策を持ち出せばアメを与え、参院選でたとえ民主党が勝とうとも、自民党化以外の道を選べないよう誘導するといったところでしょうか。
こういった陰湿で卑劣な手段も、国民がもっとメディアリテラシーを身につけて、マスコミの話を疑ってかかる姿勢を持てば無効なんですが。有権者の投票行動が、世論調査の数字に寄り添ってしまっている現状を変えなければ、いつまでも政治は旧体制派の支配から抜けられません。
投稿: リンゴ | 2010.06.12 01時42分
まるこ姫さん、こんばんは。
おっしゃる通りですね。
戦後のほぼ60年間、自民党と官僚は、国民のためでなく、自分たちのための政治を行って来ました。
この国の民の、自己主張をせず、お上に従順な性格を利用して。
そしてバブル期まではわが世の春を謳歌して来ました。
ところが、バブルが崩壊したら、瞬く間に莫大な借金をこしらえました。
しかも負担は国民に押し付け、自分たちは従来通り利権を貪ろうとする。
そんな政治に呆れ果て、大きな変化を望まないこの国の民がやっと政権交代を望んだのです。
正に歴史的な大事件です。
私たちとしては、やっと実現した国民目線の政府を大切に育てて行きたいのですが、なぜかマスコミは欠点をあげつらい、足を引っ張る、それこそがマスコミの使命だと思っているふしがあります。
もちろんマスコミは国家権力を監視する義務がありますが、いまマスコミのやっていることはそんなレベルでなく、大新聞でさえ二流週刊誌と同レベルです。読売はサンケイと同じレベルに成下がりました。自民党時代には、まともな批判をしていた時期もあるのですが、民主党政権になってからは、自民党の御用新聞です。社主の意向を正しく反映しているのでしょうが、自民党がらみの利権がどんどん剥がされて行くので、焦っているのでしょうか。地に落ちています。
投稿: Grande_illusion | 2010.06.12 02時22分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
読売新聞の菅首相の所信表明に対する記事は、中傷記事としか映りません。
支持率同様に、新しい人に頑張れと、ご祝儀を出してこそすれ、批判のオンパレードはあり得ません。
出来るだけ主観を入れずに事実を淡々と書かず、解説を加えたいのならば、評価すべき所と評価できないところをバランス良く展開するのが、偏向新聞と受け取られないように、大メディア・お世流新聞の証です。
それでも、恣意的にしたいというならば、プラスマイナス両面をバランス良く書いて、まとめで批判的に書く程度のものです。
読売新聞は民主党政権に対する悪意そのものが丸出しです。
政治と金は、自民党利権誘導政治では、上から下まで政治と金まみれでした。
マスコミ、自民党は鳩山・小沢両氏のことを言う前に、それを先に総括すべきでしょう。
額も人数も桁違いで、公金の環流で悪質さも桁違いです。
二人とも法的には白です。
この国は魔女裁判をした中世国家と代わらない非科学的、非論理的な国です。
政治と金ばかりを国会で追及するから、派遣法の改正など、国民生活に関わる法案の審議時間がなくなってしまいました。
野党における政治と金は、国民生活と殆ど関係ありません。
政治と金で踊ったマスコミも、野党と共同責任が在り、国民生活を蔑ろにしたと反省して欲しいものです。
鳩山政権ではマスコミは記事に事欠きませんでした。
大いに潤ったことでしょう。
マスコミは鳩山政権に感謝状を贈って欲しいものです。
投稿: 愛てんぐ | 2010.06.12 06時57分
★ーーおはようございます、hanarinさん
貯蓄好きな国民性が、今現在は幸いしていますね。
貯蓄を持っているからこそ、この国の異常な負の遺産が問題化しない。
が、この貯蓄も苦しい生活の中、どんどん、取り崩されて言っているそうですね。
そうなった時は、ヨーロッパの二の舞です。
世界的な危機に発展する可能性大ですね。
だったら、今のうちに、財政健全化する以外、日本の生き残る道はないと思います。
入ってくるお金よりも、出ていくお金が多いのはどう考えても異常です。
遅いかもしれませんが、そこのところを是正しない限りますます国は衰退するのだと思います。
>緊縮財政をして散々国民に痛みを押し付けておいてなぜ債務が増えているのか、
私たちは痛みばかりを押し付けられていますが、一方では甘い汁を吸っている団体がとても多いと言うのが、本当に驚きです。
これは、整理縮小しない限り、増税しても解決しない問題だろうと思ったりもします。
この国の報道機関は、相も変わらず“政治と金”ばっかり。
本当に辟易しています。
しかも、ねつ造まがいの記事を書き続けて、国民を恣意的誘導しているのですから、何をか言わんやです。
すっかり刷り込まれてしまった国民ですが、小沢氏に対してどの点が問題なのか、正確に言える国民が何人いるのでしょうか。
イメージばかりが先行するのは、国民性なのでしょうかね。
そして、官房機密費がネットでこれだけ言われているのに、表には全くと言ってよいほど出てこない。
これを出せばマスメディアに都合が悪いからというのは一目瞭然ですが。
>普天間問題でA級戦犯であるはずの大臣が再任した事や消費税を今の段階で云々する事などなど
イメージで煽ることはしますが、冷静な議論や判断はしませんから、本当にマスメディアは劣化していると思います。
昔からそうだったのでしょうか?
投稿: まるこ姫 | 2010.06.12 07時28分
再び、こんにちはです。
今日のスポーツ紙は、菅さんの所信表明演説を自分の経歴を語っただけの<カン違い演説>と評してましたよー。
マスメディアは、いったいどんな所信表明演説を望んでるのか、じっくり聞きたいものです。
そして相変わらず自民党議員の意見として小泉Jrや丸川さんの酷評を取り上げてました…。
そして同新聞に沖縄小さく沖縄は、鳩山さんを追い詰め過ぎたと出てました。
最近の岡田外務大臣の暴言や北川、前原各大臣の様子を見ても、鳩山さん以上に菅さんが沖縄に対して思い入れがあるとは、考えられと言う主旨の記事でしたが認めたくないけれど思わず私も同意しまう記事です。
昨日の↑私のコメントもせっかくPSとしたのに全然、意味がなかった(恥/笑)…。
>その人達が小沢さんの事をに仕立て上げてしまいましたが
>その人達が小沢さんの事をに仕立て上げてしまいましたが でした。
その人達が小沢さんの事を《天下の大悪人》に仕立て上げてしまいましたが と書きたかったのに同じところを抜かすなんておバカで本当に恥ずかしいです。
投稿: のりこ | 2010.06.12 14時56分
まるこ姫さん、こんばんはー^^
「政治とカネ」に触れず… という見出しですが、読売りは自分のことは棚に上げてるようですね。
菅首相の記者会見でフリーの岩上安見さんが官房機密費がマスメディアに渡っていた問題を質問したら菅さんはしどろもどろになったそうですが、読売を初めほとんどの新聞は全文掲載と謳いながらこの質疑応答を載せなかったそうです。
岩上さんがTBSラジオに電話出演してマスメディアの偏向ぶりに大変怒っておられました。
http://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/321.html
投稿: モトカル | 2010.06.13 00時38分
マスコミは既に小沢排除が完了したとして、民主党を本気で叩いていません。
今回の参議院選挙も民主過半数か、現政権と親和性の高いみんなの党との連立を推進すると思います。
菅氏(敢えて総理とは言いません)所信表明演説への評価などマスコミに取ってはどうでも良い・・・
事務所費問題も小沢叩きの姿勢のアリバイ造りと、あからさまに管政権を応援している姿勢を薄める為の、監視を怠らないと言う警告にすぎない。
菅氏の所信表明については、言葉と行動を見れば何も期待できない。
今年の某氏の新年会で乾杯の音頭を取っていたのが菅氏。
今回の代表選に出馬声明した時、下を向いて笑みがこぼれているのをTV で見てがっかりしました。
菅氏には官が憑依しています。
菅民主党政権は網マスコミや官僚の的では有りません。
受命のつきた自民党から移動する新しい宿主になっています。
本気で民主党政権を叩きません。某氏の復活、復権さえ無ければ。
菅氏の唱える「最小不幸社会」・・(だから沖縄に不幸を閉じこめるのか)・・・
「最小不幸社会」を目指しました、残念ですが貴方は不幸側に取り残されました、悪しからず。・・・(政治は不幸な人から救うと言う理念が必要)・・・最小不幸社会など学者や研究者の机上論にすぎない。
今回のマニフェストが決まったようです。
強い経済・・・法人税引き下げ、消費税増税
小泉改革の再来、格差の増大・・・こりゃ ダメダ!!
投稿: nobusukegou | 2010.06.13 02時49分
まるこ姫さま、こんにちは。
”官”内閣の所信表明演説は新自由主義内閣としての所信表明演説でしたね。
”八百屋の息子”岡田外相の”辺野古移設を強行する宣言”を岩上安身氏の記事で知りました。
そして前張星人は、小泉内閣の政策が正しかったと宣言したようです。
荒井国家戦略相の事務所費問題ですが、小沢Gへの配慮を”官”総理に進言していたお側用人共と総理本人に対する脅しではないでしょうか?(余計な事は考えるな!!)
”官”政権は、亀ちゃんたちも選挙後に切り、みん党やセクハラ新党(首長G)との連立を模索しているのでしょう。
公約など歯牙にもかけない”親小泉”Gの牛耳る”官”政権ですから、臨時国会で”郵政”法案は店晒しになり、会期末をもって廃案になると思います。
投稿: あらいぐま | 2010.06.13 07時16分
こんにちわ。
「サンケイ」と言い、「読売」と言い、「記事の内容」が毎度毎度酷い物ばかりで、呆れますね。
投稿: H.K | 2010.06.13 14時33分
★ーーこんにちは、路傍の石さん
なんでもそうですが、受け取り手が悪意で見ているか、好意で見ているかで、大分変ってくると思います。
私は、自民党政治には戻れるわけもなく、戻ってもいけないと思っている人間ですから、鳩山首相の演説も菅首相の演説も、まあまあ好意的に見ますが、自民党議員や民主党嫌いの人の感じ方は、全く違うのでしょうね。
菅氏は、鳩山氏より現実に重きを置いて演説していたと思います。
理想ばかり言っていても、現実とのギャップがあるわけですから、これからは前の失敗をばねにして進むしかありませんね。
私も、菅氏さんには期待したいです。
取りこまれたとか取りこまれないとかは、少し時期が立って分ることでもあり、始まる前からの批判は避けたいと思っています。
ジュニアの醜聞は一切話題にも上がりませんよ。
本当におかしな日本のマスメディアです。
自民党は、表に出るかでないかだけで、実際には民主党の比ではないと思っています。
この国のマスメディアは官僚と一体になっているので表に出てこないだけでしょ?
>自見さんを郵政大臣の後任にしたのは、良かったですね。
私は良いか悪いか分りませんが、全くと言ってよいほど話題になりませんね。
もう一度仕切り直しをした方が良いかもしれませんね。
自民党は自分たちの事を棚に上げ、強行採決とか言って大騒ぎしていましたから、印象が悪くなるだけです。
あまり急ぐのは、イメージ的にもよくありませんね。
>また週末にはマスコミ得意の支持率調査が発表されるのでしょうか・
出てきましたよ(笑)
どれだけやったら気が済むのでしょうか。
”世論はマスメディアが作る”、って本当に名言ですね。
★ーーこんにちは、雲さん
いつもありがとうございます。
ゆっくり見てみます。
どうしても、テレビ、新聞は編集してしまっていますから、本当の内容が分らない場合が多すぎます。
★ーーこんにちは、 midori さん
私も、少し見ましたが、編集されていましたね。
その中で、菅首相が超党派で頑張ろう、与党も野党もなく頑張ろうと呼びかけていましたが、ものすごい反発を食らっていました。
この国は、野党は足を引っ張るだけの存在ですね。
自民党は与党にいたわけですから、もう少し知恵を出せると思いますが、民主党憎しで凝り固まっていますから、未来へ向けての提言など何もしないし、出来ないでしょう。
本当に残念で情けない限りです。
ホント、菅さんも前のような若々しさはなくなりましたね。
市川房枝さんの志を、今の政治に反映して頂きたいですが、どれだけ最初の理念を忘れず持ち合わせているか、それをこれから見極めたいと思っています。
>市川房枝さんの江になっていたので
人の名前を間違えるって、私は日常茶飯事ですが、いろいろ指摘されます。
本当にごめんなさい。ですね。
★ーーこんにちは、 scotti さん
>日本の債務は900兆円台でしょうが、資産も650兆円程度ありました。
そうでしょうね。
債務だけ見ていたら一方的になりますね。
資産があるのもちゃんと報道すべきです。
しかし、この資産がどんどん取り崩されようとしています。
日本ほど貯蓄がある国は珍しいのではないでしょうか。
それというのも、政府を信用していないと言うのも少しはあるかもしれませんね。
消費税増税も賛否ありますが、今から議論をしておかないと。
一方では、仕組みの組み換え、特別かいけに切り込み、無駄削減、その全容を明らかにしていただきたいです。
特別会計の中身が全く分からないでは、話にもなりませんから。
ほじれば、まだまだ出てくると思います。
事業仕分けは、これからも続けていく事業の一つですね。
>官僚主導の財政再建、増税路線を強調する菅直人は、私は信用できません。
こういった話があることは、百も承知で思う事は、今は菅さんが首相になりましたから、沿ってみようと思います。
初めから駄目だ、駄目だ、官僚に取りこまれたと言うのは簡単ですが、あと半年、一年はこの政権を見る必要があると思います。
結果を出さなければ、また交代させられるのですから。
★ーーこんにちは、リンゴさん
この国はすごいですよね。
マスメディアが主体になって世論を作り政治家を辞めさせちゃう国なんですから。
そうなんです。
鳩山政権には否定的だったマスメディアが、この菅政権には評価を与えていますよね。
まだ始まってもいないのに。
>要は新自由主義的政策ですね。
やはり、その路線でしょうか?
そして、飴と鞭?
閣僚のスキャンダルは、これからも小出しに出していくでしょう。
そしてにらみを聞かせて、政権を揺さぶると。
参議院選挙後、半年もたてば、だいたいの傾向が分かってくるかもしれません。
マスメディアにかかったら、政権などは蜘蛛にからめられた哀れな蝶状態だとしたら、この国は何と恐ろしい国なのでしょうか。
まさに、マスメディア主導の政権です。
>マスコミの話を疑ってかかる姿勢を持てば無効なんですが。
そうなんですよ。
国民がもう少し、大きな目を開いて、本質を見る事をしない限り、マスメディア主導が続くでしょう。
残念ながら。
最後は、国民次第なんですが。その国民がいたって偽情報に弱い。
どうしようもありませんん。
江戸時代から、何も変わっていないのかもしれませんね。
投稿: まるこ姫 | 2010.06.13 17時03分
★ーーこんにちは、Grande_illusion さん
自民党と官僚は、これっぽっちも底辺の国民の事は頭になかったでしょうね。
既得権益者たちのためにしか、目が入っていなかった。
ようやく、その構図が少しずつ分かりかけてきましたが、お上に対しての意識は長年刷り込まれてきましたから、なかなかその意識改革は難しそうです。
本当に従順かつ、疑う事を知らない国民性ですね。
その結果、どれだけ国民負担になってきたか、来ているか、目を大きく開けてみる時期に来ていると思います。
その中での、政権交代はすごいことですね。
自民党支持者が言っていた“お灸をすえる"レベルではないと感じています。
自民党政治では、この先の日本を支えられないと国民が感じたからこその、政権交代だと思います。
>やっと実現した国民目線の政府を大切に育てて行きたいのですが、
そうなんですよね。
国民が選択した政権交代の意味を分っているのでしょうか。
今までのような自民党政治ではなく、国民が交代を望んだと言う事の意味を。
いつまでも、重箱の隅をあげつらうような批判ばかりでは、国は少しもよくなりません。
もっと、大所高所に立ったものの見方をしないと、判断を見誤ると思います。
足を引っ張るだけが、マスメディアの使命だと思っているなら、なんとバカな機関でしょうか。
国家権力の監視だったら、国民に選択された政治家よりも、官僚の監視をしていただきたい。
私たちは議員が役に立たないと思ったら、選挙で落とすことができますが、官僚は出来ません。
マスメディアの監視先は、官僚、省庁ですよ。
今は、大新聞ほど、偏向報道です。
社主の命令なのでしょうか?
ひどいものです。
読売、産経と言ったら、今や、自民党御用達機関。
他の新聞の同じようなものですが。
新聞社と、テレビ局が同じ経営というのが、元凶の元ですね。
民主党はそこのところの改革も、いち早く行うべきです。
抵抗はあるでしょうが、どんどん古い体質を切り崩していかなければ。
それをやっていけば、ひいては、党を助けると思います。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
読売は、自民党御用達機関ですから、仕方がないと思う反面、ジャーナリストだったらもう少し、公平なものの見方ができないかと思ったりもします。
自民党の広報ではないんですから。
淡々も何も、もう一方的にしかものを見る事が出来な報道機関など、百害あって一利なしですね。
報道に流される人は別として、少し冷静にものを見る事が出来る人は、おかしいと思いますよ。
これだけ悪意が丸出しの新聞社が、日本で一番読まれていると言うのですから、国民が流されるはずですね。
社説や、ニュースはすべて正しいと思うのは、お上はすべて正しい、何も間違ったことはしないと思うのと、同じだと私は思います。
一方から見ていては流されます。
また違った角度から見れば、違った風景も出てきます。
日本人はそういった訓練をしない人種なのでしょうか。
>政治と金は、自民党利権誘導政治では、上から下まで政治と金まみれでした。
自民党に対しては何も詮索せず、民主党に対しては待ってましたとばかりに、あげつらう。
官僚から色んな情報を入手しているのでしょうが。
官僚も、マスメディアも、ものすごい抵抗勢力ですね。
これらの意識を変えることなど、至難の技でしょう。
今から気が遠くなる思いです。
小沢、鳩山、は、検察が不起訴とした時点で、白だと思いますが、なぜか、議員もマスメディアも黒扱い。
不思議な国ですね、この国は。
国会は、“政治と金”しか、知らないところ見たいです(笑)
朝から晩まで、小沢、鳩山、その人以外いないのか。
国民生活における重要な法案など、どうでもよいのですね。
共産党でさえ、これで終始しています。
私たちは、“政治と金”を言いだす議員を見ると、うんざりするのですが、それがまるでわかっていない。
議員を総とっかえしたいくらいです。
>マスコミは鳩山政権に感謝状を贈って欲しいものです。
本当にネタに困りませんでしたね(笑)
最近は、誹謗中傷するのがマスメディアの使命だと勘違いしているのですから、本当に困ったものです。
★ーーこんにちは、のりこさん
>カン違い演説
菅さんとかけて、カン違いねえ。。。(笑)
イラ菅、だま菅だの、静菅だの、言いたい放題です。
谷垣氏は、自民党時代の官僚の作った作文だと言っていましたが、これって自分がいる自民党を否定するコメントですよね(笑)
結局、何を言っても自分に跳ね返ってくるのですよ。
小泉ジュニアも、人相が変わってきましたね。
最近は、何か心の中のものが透けて見えるような陰険そうな顔つきになってきました。
今から思うと、理想家だけに、鳩山氏の思いが一番沖縄県民の心に沿っていたと感じます。
後の人は、政治家ならではの発言ばかりですもんね。
言葉尻を捉えられないようにとの思いで、必死ですからね。
思い入れなどは、毛ほども感じられません。
>私のコメントもせっかくPSとしたのに全然、意味がなかった
まあ、私も同じようなものです。
のりこさんとは、全然違うと思いますが、私は、“恥をかいて生きている”と実感する毎日ですよ。
★ーーこんにちは、モトカルさん
読売なんて、本当にゴミ売りですよ。
全く、この社が日本一の新聞社だなんて、信じられませんが。
>岩上安見さん
こういった人たちがいなかったら、今でも私たちは大新聞、大テレビが真実を報道していると思っていたのでしょうね。
この報道が私たちに与える影響力は本当に恐ろしいくらい大きなものだと思います。
TBSはテレビでは首をかしげるような偏向報道満開ですが、ラジオの方では良識が残っているのですね。
このラジオを聴いた人が少しでも今の報道に疑問を持っていただけたら、本当にうれしいのですが。
都合のよいように編集はするわ、都合のよいように報道を
スル―するわ、やりたい放題ですよ。
それでも、これが分からない人も多いですよね。
残念ながら。
★ーーこんにちは、 nobusukegou さん
お説は、十分承りました。
しかし、私は、おめでたいかもしれませんが、まだ民主党政権が続いているわけですから、この政権を見守っていきたいと思います。
もし、私たち国民目線を何も考えないような政権なら、この次の選挙で落とせばよいだけの話です。
民主党以外、他の政党に政権を担えるとは思えませんから、始まる前から批判をしても早いような気がしますが。
駄目だと言って、だったらどの人が首相になれば良いと言うのでしょうか。
半年、一年は見る必要もあると感じます。
自民党に戻れないのは誰もが知っていますが、だったらみんなの党?ですか?
雨後のタケノコ党に任せられるとは思いませんし。
色んな見方があるのは分りますが、今のところ静観するより仕方がないと思います。
★ーーこんにちは、あらいぐまさん
上の方のコメントとダブるかもしれませんが、始まる前から批判をしていてもと、思います。
もし、新自由主義を踏襲する菅氏だったら、また次の選挙で民主党が大敗するのではありませんか?
これからの世界は、競争ももちろん大事ですが、人にやさしい政治をする時代だと思います。
行き過ぎた市場原理主義がこのような社会になってしまった教訓を生かせば、また同じ轍は踏まないでしょうし。
郵政法案も、もう少し時間をかけた方が良いと思います。
拙速に通すよりも、もう一度仕切り直し。
そうなれば、自民党もマスメディアも口出しできませんから。
強行採決などとの印象をもたれるのは民主党に取っても、よいことはないと思います。
>臨時国会で”郵政”法案は店晒しになり、会期末をもって廃案になると思います。
その時は、抗議の声を上げるだけですよ。
もう少し見守ることも必要だと思います。
私には、前と何が良いのか悪いのか、何が違うのか、しっかり説明をしていただかなければ分りません。
★ーーこんにちは、H・Kさん
そうなんですよね。
読売も、産経も、いまだに自民党御用達機関ですからね。
よほど旨味を手放したくないのでしょうね。
民主党は、先手を打って改革を断行すればよいのにと思いますね。
今の報道機関の問題点は、いっぱいあるでしょう?
投稿: まるこ姫 | 2010.06.13 18時33分