« ”91%が新聞読む”本当か?信じられない | トップページ | 揚げ足取りのマスコミ、”首相「官僚は大バカ」発言変えず” »

2010.06.09

ほらね!上げた後は落とすって相場は決まっている

マスメディアの上げた後は落とすって方式は、どんどんサイクルが
狭まってきている。
未だ、始まってもいない内閣の支持率調査をしたマスメディアだが
この内容はねつ造したのか、日本人の国民性なのか、異常な高
支持率だった。
菅内閣の大臣の布陣も分らない時点で、そして“菅首相”がどのよ
うな就任会見をするか分らない時点での支持率調査は、いかにも
不自然に映る。
どの新聞社も、一様に60パーセント前後の支持率だったが、この
国の国民は、鳩山首相、小沢幹事長が変わっただけで、そんなに
民主党に対しての印象ががらりと変わるのだろうか。
不思議な国民性だ。

私は当初の予測通り、マスメディアは上げた後は、どんどん落とす
方向へ行くのだろうと思ったが、こうも早くに落とすとは思わなかっ
た。

荒井氏の事務所費問題「罷免に値する」 野党、一斉に批判 
6月9日13時16分配信 産経新聞

この展開は、あまりに早くないだろうか。
自民党時代だったら、まずは首相の生い立ち、経歴を嫌というほど
持ち出し持ち上げる、そして首相夫人のファッションチェック、そして
親しみやすさを強調をして、これが数日続く。
だいたいのパターンは、こんな感じだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

ところが、この内閣に対しては

>「クリーンな政治の追求」(首相)を標榜(ひょうぼう)した菅内閣
は、発足2日目にしてつまずきを見せた。

待ってましたとばかりに、荒井氏の事務所費問題を紙面に上げて
来た。
これは前々から分っていたことではないのか。
だったら、内閣確定の前に問題視するかと思えばそうではない。
ミソは、内閣が決定してから、事前の問題点を追及するのだ。
いかにも、日本のマスゴミらしい所業だ。
陰湿で、民主党政権の追い落としに躍起になっている。
上げた後は落とすと相場は決まっている。
これからは、鳩山政権の二の舞にならないように、祈るだけだ。
どうもこの国のマスメディアは、叱咤激励しつつも政権を育てると
言う意識、観点は毛ほどもないらしい。

また野党も、

>野党側は「即罷免に値する」などと一斉に批判しており、

これでまた国会での政策の論戦よりも、辞めろ辞めないの話にな
ってしまうのだろう。
国民に取ってこれ以上不毛なことはあるだろうか。

“政治と金”で、こんなに大騒ぎして国会が空転するなら根本的な
物を論じるかと思いきや、ただただ矮小化して個人の問題として
批判する為の道具になっている。
罷免するとかしないとかよりも、こんなに問題が多い”事務所費”
だったら、与野党かかわらず議論をすればよい話で、問題点を改
正するだけだと思うが、問題点をそのままにしておいての追い落
としは、国民の一人として、いい加減にしてくれよと思うのだ。

毎度毎度、同じことの繰り返しでは、いい加減うんざりする。
国会議員も、もう少し利口かつ、建設的だと思っていたが、国民
生活の窮状はそっちのけで、大騒ぎしている図を見ていると、この
国をどうしたいのだろう。
経済を上向かせようとは思わないのだろうか。
十年一日がごとく、“子供の喧嘩”のような国会は本当に情けない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| |

« ”91%が新聞読む”本当か?信じられない | トップページ | 揚げ足取りのマスコミ、”首相「官僚は大バカ」発言変えず” »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
手ぐすね引いて待っていた という感じですね。
あと幾つぐらい挙げ足取りが待っているか楽しみです。大臣として初めての人については、小出しに出してくるでしょうね。
もう、マスコミの自分のためのネタ作りには辟易です。
馬鹿じゃなかろか!
新聞購読者数といい!いい加減ですね。
自分で自分の首を絞めているマスコミ。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.06.09 18時49分

こんばんは、くまさん

本当にそうですね。
待ってましたとばかりに、問題を表面化。
やり方が、セコイですよね。
これからは、揚げ足とりばかりやるんですよ。
自民党も共産党も同じように、わめくんでしょうね。
新井さんとか、れんほうとかも出てましたよね。
マスゴミのためのネタ作りです
視聴率を稼ぐ目的なんでしょうが、本当に最低です。

>新聞購読者数といい!いい加減ですね

こんなねつ造まがいの事をやる組織ですkら、上げて落とすのも無理ないですが、これが日本の報道の常套手段だとしたら最悪ですね、

投稿: まるこ姫 | 2010.06.09 21時03分

まるこ姫さま、こんばんヮ^^

読売の抜きだったようですね。
荒井戦略相「読売新聞に抗議したい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100609/plc1006091944025-n1.htm

読売は報道メディアなのに、政治的ニュースを創造しています。以前、「大連立構想」に関与していたのも此処のトップだったかと記憶しております。

参院選での大敗退を演出して、再度狙っているのかも知れませんね。

投稿: | 2010.06.09 21時24分

まるこ姫さん  こんばんは
痔民党にマス塵は、もう少し真面目にをやって欲しいですね。国民は政治とかねの問題にはホトホト嫌気がさしています。新内閣発足したら、次の日からあら捜しとはなんともあきれて者が言えない。そこに犯罪めいた物があれば、問題点を議論すればよい事で、情けない話ですね。マス塵、痔民党は同じような事を繰り返しやって、劣等国になっていく政治力の無さ、反省のなさに怒りを禁じえません。

投稿: ヤス | 2010.06.09 21時42分

追記

連投、ごめんなさい。m(_ _)m

以前コメントさせていただいた事柄へのお返事に少し誤解があるようなので当該エントリーに追加コメントさせていただいて良いでしょうか?

このコメントは此処には無関係な書き込みですので、お返事の後に削除いただければ幸甚です。
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

投稿: | 2010.06.09 21時48分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

荒井聡国家戦略担当相の事務所費問題を最初に報じたのは読売新聞です。
菅内閣で大臣になった途端に、事務所費問題を報じました。
これは明らかに、事前に掴んでいたものです。
彼はその前は内閣総理大臣補佐官です。
大臣も補佐官も政務三役、補佐官の時に出しても良かったはずです。
彼は菅総理の側近だそうで、読売新聞はいずれ鳩山首相の次は菅と想定し、狙っていたと考えるのが自然です。
事実を知ったときに、公表するのがメディアの使命と思います。
それを政治的に利用するのは、メディアではなく政治団体です。
大臣誕生と同時の報道は、読売新聞の悪巧みがばれてしまったと思います。

荒井氏、民主党側は弁護士も入れて問題ないと言っており、読売新聞に抗議すると、鳩山内閣のやられっぱなしではなく、反転攻勢の姿勢は良いことです。
幹事長、官房長官は弁護士なんですから。
問題がないなら、徹底的に争って欲しいものです。

政治と金で国会が空転したり、時間がとられるのは、うんざりです。
問題があれば、予算委員会ではなく、専門の委員会を作って、議論すればよいと思います。
国民生活に影響の少ない政治と金のために、国民生活に関わる法案が犠牲になっており、いい加減にして欲しいと思います。
国会は国民生活に関わる法案を中心に扱って欲しいと思います。
政治と金で国民生活を人質に取るなんて、もううんざりです。

投稿: 愛てんぐ | 2010.06.09 22時06分

こんばんは

今日のスポーツ新聞やTVで蓮舫さんのドレスが、ファッション評論家のドン・小西さん(?)に酷評されてましたね。
私は、小西さんと言う方がお気に召すのか、わかりませんが大臣は、まずしっかりお仕事をする事が先決だと思います。
そして蛇足ですが、個人的に大臣のドレスと言えば小泉チルドレンの猪口さんと言う元、大学教授の強烈な姿が印象に残っていてあれから見たら、他の方達なんて可愛いものじやないかしらね(笑)…。

さて、またまたマスメディアの悪い癖が始まりましたね。
余りにも急速に民主党の支持率が回復したものだから、ここは、1つ邪魔してやれと以前から暖めていたネタを出して来たと言うのが真相じゃないですか?
そうでなければこんなに早く大臣の身辺調査が、出来る訳がありませんもの~。
それにしても野党は、相変わらず自分達の事を棚上げして<政治と金>について追求していく構えなのてですね。
そんな事より、刺客まで送って大騒ぎした郵政改革法案をしっかり審議した方が、良いと思いますが?…。

投稿: のりこ | 2010.06.09 22時17分

こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん

荒井氏の事務所費問題、自民党はじめ保守既得権益連合軍が今や民主党批判の唯一のネタである「政治とカネ問題」として、ここで出してきたわけですね。ナントまぁ、お早い「手の平返し」ですこと。

しかし「政治とカネ問題」なんて、もし議員全体の問題として公平に議論しようもんなら、60年政権の座に居座ってきた自民党こそがまずどこよりも糾弾されるべきもんであり、そしてそれが実現すれば自民党は一気に空中分解しかねないネタなのは皆さんもご指摘の通りですよね。なのに、マスゴミは持ってる(というかそもそも問題にならないようなもんまで針小棒大に“捏造”した)情報を、「いつ報道するか」という点で最高のタイミングを計り、個人の問題と矮小化した上で民主党攻撃に利用する、というわけです。愛てんぐさんの、
>事実を知ったときに、公表するのがメディアの使命と思います。それを政治的に利用するのは、メディアではなく政治団体です。
に納得です。マスゴミが正に政治団体と化している。これじゃあ、戦前・戦中の体制翼賛新聞と全く同じではありませんか!日本のマスゴミは、国民の多くが気付かないうちにいつの間にか、こんなオゾマシイことになってるんですね。前にも申し上げたように、マスコミ対策はホントに菅政権の要になりそうです。

ところでまるこ姫さんは、『私は元々自民党が嫌いなので』と、何かにつけ仰ってますが、もしよろしければその背景をちょこっとお話していただけませんか? 因みにわたしのは以下の通りです。

大学時代にベトナム戦争の歴史の授業をとって、いろいろ読んでみたら、如何にベトナム戦争の時に佐藤A作がアメリカに加担してきたかが分かったのがまずきっかけで、米軍問題、少数民族問題、その他いろいろな社会問題に興味をもつうちに、ありゃ、自民党ってなんかおかしいんじゃないか?と思うようになったところ、ちょうどその時細川連立政権による戦後初の非自民政権が誕生したのに、それがすぐにこけちゃって、また自民に戻った、という時が最初ですかね。んで、決定的になったのが、何と言っても森キロウ!これはもう、完全に狂ってると思いました。そして続く小泉ペテン師で自民党の親米(媚米・隷米)保守の本質が分かってきてからは、もう一日も早く自民党にぶっ倒れてくれと祈ってました。尚その時がきたら、薬害エイズ問題で官僚の悪を暴いた菅さんあたりに総理になって欲しいなぁと思ってたのでした。そして、今回それが実現しました。すんなりとはとてもいきませんでしたが、ついに、という感じですね。

蛇足が長くなってしまい、失礼しました。

投稿: ぷひゃひ | 2010.06.09 23時55分

巷の噂だと、鳩山首相が小沢さんに辞任を迫られて、鳩山さんと菅さんが相談して、菅さんが抱き合い辞任&政治とカネで小沢排除を画策したようなストーリーらしいですね。
政権交代の最大の功労者で、捏造された政治とカネで誹謗中傷されている仲間にそこまで酷い仕打ちが出来るとは本当に驚きです。
鳩山首相の友愛政治って何?って感じですね。
これではまるで自分だけが大事の溺愛政治ですね。
小沢さんがキリストに見えてしまいます。
私は、世界資本から阻止するように指示を受けている人たちが郵政改正法案可決阻止しようと画策していると思っています。
菅政権が今国家で郵政改正法案可決しないときは、完全に、菅政権はコイズミ路線踏襲型の従米支配下政権だと認定します。
近いうちに、消費税増税で、民主党分裂、みんなNO党や自民党石破たちと連携を模索するでしょうね。
現執行部はそういう危険を含んだ政権です。
デフレを加速する菅製大不況になりそうな嫌な予感です。
政治とカネで小沢排除が菅さんの企てなら、不自然な事務所費問題も、案外、小沢排除に利用するための猿芝居の可能性さえ感じられますね。
本当に、人間不信に陥ってしまいました。悲しいです。

投稿: scotti | 2010.06.10 00時13分

こんばんは。

待ち構えていたな?というタイミングですね(笑)。

マスコミお気に入りの前原や仙谷は擁護してもらえるかもしれませんが、その他の閣僚は、マスコミは基本的に民主党を憎んでおり、味方ではないと再認識すべき。じきに小沢氏や鳩山氏がいかに不条理な状況に置かれていたか知るのでしょう。そういえば、枝野幹事長が小沢氏に職務の引き継ぎを請うた件でたたかれていましたが、これもこじつけが酷い。マスコミはお金のスキャンダルで批判し、小沢氏寄りの言動があれば締め付けてやると手ぐすね引いてることでしょう。

直接関係ないのですが、さきほど日テレのニュース番組に作家の西原理恵子氏が出演して「日本人はテレビや新聞のニュースを鵜呑みする人が多いのが不思議。私は信じない」とコメントしたのに対し、キャスターがメディアリテラシーが大事と説いていました。ブラックユーモアですね。「本音は、ニュースを疑うな、だろ?」と思いました。

投稿: リンゴ | 2010.06.10 00時27分

本当にそうですねぇ。
以前から分かってであろう問題を、ここぞのタイミングで報道したという印象です。
本当にマスゴミとしか言いようがありません。
待ってましたとばかり、ごみの氏が元気よく喋っているようですねぇ。
そしてこの問題は恐らく与野党全体に持っていると思います。
従って仰るように、与野党上げて政治資金規正法などの改革に取り組む必要があるでしょうが、自民党は合いも変わらず、政治と金で追及する様子ですねぇ。
この態度が支持率回復に繋がらない原因になっている事が全く理解できない方々のようです。
谷、石、大を始めとする方々。

投稿: サクラ日記 | 2010.06.10 07時51分

まるこ姫さん、こんにちは。
また読売ですが、こんな記事が。
--------------------------------------
荒井氏の「主たる事務所」自民有志が視察

荒井国家戦略相が事務所としていたマンションを視察する自民党の国会議員たち=岩波友紀撮影 荒井聰国家戦略相(64)の政治団体「荒井さとし政治活動後援会」(解散)が、知人が住む東京都府中市のマンションの一室を「主たる事務所」として届け出ていた問題で、自民党の国会議員有志が10日午前、この知人宅を視察した。

 森雅子、西田昌司の両参院議員と赤沢亮正衆院議員の3人で、事務所とされた部屋をマンション敷地内から確認した。2階にあるこの部屋には、個人名の表札があるだけで、森議員は「とても事務所だった場所とは思えない」と指摘。西田議員も「(今国会の)予算委員会で、大臣自らが領収書を示して説明すべきだ」などと話した。

(2010年6月10日12時39分 読売新聞)
------------------------------------
自民党の議員て暇なんですねぇ。
こんなことやっている議員連中に、税金から(秘書給与を除いても)一人5000万円以上支払われるのって、あんまりだと思いませんか?

投稿: G | 2010.06.10 13時49分

★ーーこんにちは、雲さん

読売も、産経も、最近は、朝日、毎日まで同じような論調です。
各社一斉に批判をして、持ち上げるときも各社一斉です。
これだったら、いろんな新聞社は要らないも同然です。

>政治的ニュースを創造しています。

公然とねつ造もありますよ。
すごい事になっていますね。
マスメディアが政治を動かすって、これも変ですけどね。

前のコメントでは、気分を害されたかもしれません。
というのも、最近とみに色んな中傷コメントが多いので、わたしがそれと勘違いしたのかもしれません。
そうだとしたら、本当に申し訳ないことです。


★ーーこんにちは、ヤスさん

いつまで、“政治と金”を引っ張るつもりなんでしょう。
本当に腹立たしいのは、“政治と金”に関したら、自民党こそ本家、元祖の類でしょうに。
その党に、民主党の誹謗中傷をされることです。

毎日毎日、“政治と金”が紙面を踊ります。
私たちの生活はそっちのけで、権力闘争する議員の何と雲の上の人なんでしょうか。

>新内閣発足したら、次の日からあら捜しとはなんともあきれて者が言えない

まったくおっしゃる通りです。
自民党も共産党も似てきましたね(笑)
政策論争よりも、民主党のあらさがしには、まいっちゃいますね。
こんなことばっかりやっていて、どんどん政治も経済も悪くなると言う事になんで気付かないのでしょうか。

本当に懲りない輩ですね。
こんな人たちに、莫大な歳費を払うって、ものすごい損をしている気分です。


★ーーこんにちは、愛てんぐさん

前々から分っていたことでしょう?
それを内閣就任したとたんに、大騒ぎです。
これは明らかに意図的だと思います。
政権を揺さぶっているのでしょうが、あまりに卑劣で品性下劣でもあります。
マスメディアは、あの手この手で、揺さぶってきますね。

>それを政治的に利用するのは、メディアではなく政治団体です。

おっしゃる通り、公平・公正・中立が建前の報道とはとても思えません。
まるで政治団体ですね。

民主党は弁護士が多いですが、それにしては小沢氏に対しては何も擁護しないばかりか、マスメディアと一緒になって攻撃していたのが、とても印象的です。
どんな神経をしているのでしょうか。
二枚舌か、それとも二面性があるのか(笑)

>政治と金で国会が空転したり、時間がとられるのは、うんざりです。

本当に!
同じことの繰り返しで、嫌になっちゃいます。
そんなに問題があるなら、制度を変えればよい話で、それはそのままにしておいて、個人を攻撃する材料になっています。
本当に止めてもらいたいですね。
時間の無駄です。
いつも、私たちの生活にかかわる問題が犠牲になってしまうのは、本当に情けないことです。
国民を代表してきている国会議員が、国民の生活に直結する法案を置き去りにして、特定の議員の話題ばかりでは。。。
この人たちに払われている歳費が、もったいないです。

★ーーこんにちは、のりこさん

女性が閣僚とになった場合、すぐにファッションチェックですよね。
これはある意味、さべつではありませんか?
だって、男性閣僚の場合、服の話題は何一つありませんん。
要は、仕事ができるかできないかで、ファッションなどは二の次だと思います。
それでも、ファッションが話題になると言う事は、未だに女性が添え物のような意識が、マスゴミにあるのではないでしょうか。

小泉チルドレンの女性たちは、相当持ち上げられましたよね。
選挙が終わっても、相当期間持ち上げられたと記憶しています。
民主党との違いが際立つのではないでしょうか。

自民党に対する姿勢とは全く違って、揚げ足取りの徹底してきましたよね。
前に分っているものなら、その時報道すればよい話で、内閣入りしてから報道すると言うのは、いかにも恣意的です。
内閣支持率を下げてやろうとの魂胆としか思えません。
上げた後は下げる。
どこまで、このマッチポンプを続けていくつもりでしょうか。

>、相変わらず自分達の事を棚上げして<政治と金>について追求していく構えなのてですね。

おっしゃる通り、自分たちの事が全く分かっていないよですね。
当時与党であった自民党の方がどれだけ献金が多くて、利益誘導ができて、職務権限があった事か。
本当に懲りない面々です。
しかし、最近は、共産党と自民党が全く同じスタンスで笑ってしまいます。


★ーーこんにちは、ぷひゃひさん

今回は、ものすごく速い展開ですね(笑)
とにかく、“政治と金”をつつけば、民主党追い落としができると思っているその頭の中身を見てみたいです。
私たちは、本当にうんざりしています。

自民党は、自分たちの今までの所業が分らないのでしょうか。
どれだけ疑惑をもたれてきた事か、
それが表面化していないだけで、民主党よりも数倍、数十倍多いと容易に想像がつきます。
が、自分たちにはその難が及ばないのが分かっているのか、いかにも自分たちは真っ白と言うような発言ですよね。
笑止千万です。

>いつ報道するか」という点で最高のタイミングを計り、個人の問題と矮小化した上で民主党攻撃に利用する、

全く卑劣極まりない。
一応は、公平公正が建前なんですから、こんなことをやっちゃあいけませんよね。
こういう事がどんどん行われるようだと、いくらなんでも、国民も気づいてきますよ。
良い広報はいないのですかね。
マスゴミにやられっぱなしではありませんか。

>私は元々自民党が嫌いなので

私は何かにつけて言ってきましたが、改めて考えるとどうしてこうも自民党が嫌いなのだろうと、今日は自問自答してきました。
ぷひゃひさんが感じていらっしゃったように、私も森政権はどうもおかしいと思ったのが、最近の感じ方ですが、それよりずいぶん前、今ではおぼろげの記憶になりましたが、“成田闘争”での生々しい映像が自民党嫌いの第一歩かと思ったりもします。
権力にかかったら、普通に暮らしている人間がどれだけ無力か。
なすすべもないのですね。
強引な手法はそれだけ、人々の反発を買います。
国が栄えると言う前提の前には、私たち国民は虫けら以下なのですね、
たぶん、記憶にある限りそこが原点かと。

菅首相は、政治の課題は“不幸をどれだけ最小限に抑えられるか"だと言っています。
リアルな菅さんだと思いましたよ。
鳩山首相は理想を追いすぎました、そして挫折してしまいました。
だったら、管さん位が丁度よいのかと思ったりもします。

投稿: まるこ姫 | 2010.06.10 16時18分

★ーーこんばんは、scottさん

>鳩山首相が小沢さんに辞任を迫られて

見た目は鳩山首相が小沢氏に引導を渡したような感じですが、どうも反対の様相ですね。
政治の裏側は分りませんが、いろんな駆け引きがあったのでしょうね。
鳩山首相も、おぼっちゃまだから乗せられたのかもしれまえんね。
しかし、昨日だかの会合の中で、鳩山首相は小沢氏が民主党を子供から大人への党に変えたと言っていましたが、まさにその通りだと感じました。
素人集団のサークルの乗りを、本物の党に近づけたのは小沢氏でしょうし。
やはり、本物の政治家を目の当たりにすれば、変わるものもあるのでしょうね。

現政権は、7奉行が全員入っているところをみると、胡散臭さも十分ですが、この先の政権運営を冷静に見守りたいと思っています。
選挙後が、どうなるかですよね。

>本当に、人間不信に陥ってしまいました。悲しいです。

色々考えるところもおありでしょうが、選挙戦、そしてそのあとの閣僚の動きを見てからでも判断は遅くないと思いますよ。

★ーーこんばんは、リンゴさん

>マスコミお気に入りの前原や仙谷は擁護してもらえるかもしれませんが

そうかもしれませんね。
枝野や前原や仙石の悪口は言いませんものね。
菅氏側近、荒井氏、れんほうも、名が挙がっていましたね。
本当に不条理以外の何物でもありません。
重箱の隅をつつく話ばっかりで、本当に気が滅入ります。

小沢幹事長と、枝野氏との引き継ぎに3分とか言っていましたが、他の閣僚と違うのですから、そんなに引き継ぎに時間がかかるわけはないと思ったりもします。
なんでも批判の対象になるのでしょうね。
そういえば、枝野氏が引き継ぎをしたいと打診をしたが、断られたような報道でした。
これも小沢氏=嫌な奴というような印象を与えるのが目的でしょうか。
本当に陰湿なマスメディアの論調ですね。


>日本人はテレビや新聞のニュースを鵜呑みする人が多いのが不思議。私は信じない

まさにその通りですよ。
あまりにもまともに受けすぎだと感じます。
私たちは、もう少し報道に疑いの目を持った方が良いですよ。
自分自身のために。

★ーーこんばんは、サクラ日記さん

本当におかしいですよね。
こんな問題、降ってわいたようにしかも政権発足後って、へんでしょ?
タイミングが良すぎますよ。
手ぐすね引いていたと言うのが、バレバレですもん。
だからこそ、“マスゴミ”と揶揄されるのですよ。
本当に、ゴミですよ。

だいたいが、“政治と金”は自民党の専売特許だったはず。
それがなんで民主党が真っ黒、自民党が真っ白というような構図に生まれ変わるのでしょうか。
そうだとしても、だったら法律の改正をすれば良い話ですよ。
政治家が法案を出さなくてだれが出すと言うのでしょう。
自民党、共産党もそれほど言うなら、“企業団体献金廃止"“政治資金規正法”の改正を出せばよいですよね。
今日のニュースでも、れんほう氏の家に行って、あそこがおかしい、これがおかしいと、自民党議員がのたまっていましたよ。
この姿を見たら、本当の恥ずかしい、情けない。
自分たちの姿を国民がどのように思っているのか、まるでわかっていない。
これでは、支持率上がるわけがないですよ。

★ーーこんばんは、Gさん

>森雅子、西田昌司の両参院議員と赤沢亮正衆院議員の3人で

この人たち、れんほう氏の自宅まで押し掛けていましたよ。
議員は探偵団なんですかね。
こんなパフォーマンスをするよりも、法案を提出せよと言いたいです。
政策論議に花を咲かせよと言いたいです。
おっしゃるように、全くおひまの事は。
人の事務所費を詮索する人たちに、莫大な歳費は本当にもったいない。
あんまりだと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2010.06.10 19時25分

高野孟氏の「THE JOURNAL」に投稿を拒否されたので,ここにコメントします。

小沢一郎氏と石川知裕氏は菅直人内閣誕生の最大の功労者。 しかし, 菅直人内閣は民主党支持者の期待を裏切る。

旧総評傘下の旧社会党支持者は押し並べて, 菅直人内閣を支持する。 なぜなら, 「小沢一郎氏は旧自民党の議員で, 旧社会党の仇敵の悪い野郎だった」 という感情的反感を抱いているからだ。 市民主義者だった菅直人氏の新内閣には 「旧社会党」 員だった閣僚達もいるので, かつての憎っくき自民党よりは, 大いに歓迎できるし, 支援もできる, と旧社会党支持者は主張しているに過ぎない。 おそらく菅直人内閣支持者は, 進歩的・左翼的知識人と言われた 「隠れスターリン主義者」 達に, 親近感を抱いていたはずである。 元社会党のブレーン・北海道大学教授某氏もその一人である。 しかしながら, 菅直人内閣支持者は, 思想的にも, 現実的にも, 現今の世界情勢, および日本の状況に全く不適合・不適切な考え方しかしていない。 現代日本は高度資本主義消費経済社会に変質してしまった。 旧社会党支持の菅直人内閣支持者は, 小沢一郎氏はもはや過去の人である, と断じるが, 彼等のほうこそ, 現実無視で, 政治経済情勢に対する理解力もなく, 55年体制の旧社会党, すなわち自民党体制の補完物としての役割しか担えないで, それに甘んじて, 自民党の袖の下からあぶく銭をありがたく頂戴し, 政権獲得など夢想だにしなかった似非労働者党, その旧社会党の崇拝者でしかなかった。 現今の労働者達は圧倒的に第三次産業の従事者であり, その産業別人口は70%近くを占めるに至った。 自民党はこの産業社会に対する政治政策を誤って, 壊滅した。 ところで, 菅直人内閣はどうか?  多分菅直人内閣は, 反自民党的政治を行う, という民主党支持者の途轍もない勘違いを現実化して, この3ヶ月間の内に, その反動性を暴露し, 第二自民党内閣そのものである, という事実を如実に証明するだろう。 その結果, 9月の民主党代表選挙で, 民主党支持者によって, 小沢一郎氏が選ばれる事は, 当然の成り行きである,と言わなければならない。 

投稿: 良心派 | 2010.06.12 09時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほらね!上げた後は落とすって相場は決まっている:

« ”91%が新聞読む”本当か?信じられない | トップページ | 揚げ足取りのマスコミ、”首相「官僚は大バカ」発言変えず” »