NHK、名古屋場所生中継取りやめ
NHkがようやく判断を下した。
当然の結果と言えば当然の結果だが、落とし所を探っていたよ
うで、本当は放送したかったのではないか?
>場所中継で落としどころ探るNHK 判断ミスは受信料直撃
か 7月3日21時39分配信 産経新聞
>日本相撲協会への批判が高まる一方で、大相撲中継を楽し
みにしている多くの国民の声を無視できないからだ。
今日のスパモニでは鳥越氏が、入院している病人や、老人ホー
ムのようなところでは、大相撲をとても楽しみにしていると。
NHKに抗議をするような人は問題意識を持っている人達で積極
的に社会にかかわっている人たちだが、大多数は声なき声の人
達で、そんな人たちから相撲中継を取り上げるのはどうなんだろ
うと言っていた。
一理ある意見だが、やはりここまで色んな不祥事続きの相撲協
会で、暴力団とのかかわり、そして去年の名古屋場所では維持
員席に、多くの暴力団が据わってそれが放映されたことを考えて
も、ここは一度立ち止まって考える時期だろうと、私は思う。
娯楽の少ないお年寄りや、相撲中継を楽しみに待っている人達
には、本当に申し訳ないことだが、不祥事続き、そして警察の捜
査が入っていることを考え合わせれば、今までのようになし崩し
的に、放送するのは考えものだろう。
>NHKには、大相撲中継をめぐって先月14日から7月1日まで
に8700件余りの意見が寄せられ、中継に賛成の意見は約10%、
反対意見は約68%だった。平成19年の「朝青龍サッカー問題」
でも意見総数は約400件で
朝青龍の場合は、個人的な問題で罪に問われたわけではない。
横綱にふさわしくない行動に対して、世間の批判だったと思うが
今回は、全くわけが違う。
外部委員による特別調査委員会を立ち上げたが、どうも当初から
名古屋場所開催ありきで、動いていたような気がする。
今日のニュースでも理事長代行は、NHKに対して放送をお願いし
に来たと言っていた。
結局は、受信料の不払い運動になったら大変な事になる、NHKに
押し切られた格好だが、理事長代行の認識も甘くないか?
>16年に相次いで発覚した不祥事により、受信料の不払いは急
増。その後は徐々に支払率が回復したが、21年度は不況による
免除世帯の増加で、予算額より約48億円も下回った。
私だって、ただでさえ受信料を払いたくないのに、これで放送決定
だったら、絶対に払いたくない。
"免除所帯"って、どこで線引きするのだろう。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
放送中止決定良かったです。ただ、相撲中継だけが落としよりの楽しみな番組としたらば、NHKはもっとお年寄りたちが楽しめる番組づくりをするべきですね。全体で見れば、お年寄りたちの方が視聴している時間と数では絶対的に多いはずですからね。
NHKでよく見るのはニュースしかないぼくとしては、受信料は高い気がします。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.07.06 19時18分
楽しみにしていた相撲中継が中止されたので、NHKとの契約を解除しました。 見ませんから。
投稿: kazu | 2010.07.06 20時22分
まるこ姫さん こんばんは
お年寄り、には気の毒ですが、nhkにとっては賢明な選択だと思います。反社会勢力の賭博への係わり合い、捜査が中途半端だし、維持員席の暴力団員を躊躇無く写していた事などを考えると1場所程度で簡単に終ると思いませんが、取り敢えず中継を中止して、中途半端でなく相撲が健全な国技として改革され世間に受け入れられるまで、注目していく必要があります。私も大相撲が好きで50数年間付き合ってきましたが、可笑しい所が多すぎます。この際近代化して、一言で言えば「ごっつあん」体質を改革して健全な国技として応援したいものです。
投稿: ヤス | 2010.07.06 21時02分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
鳥越さんの多数派は声を大にして言うが、少数派は声を上げられない。
意見の件数が現状を反映しているとは言えない。
それを、自らの4度の手術入院の体験を元に喋っていて、一理あると思います。
鳥越さんの意見に被せて、入院している人でも放映を反対している人も居ると否定したのが若一氏です。
体験やそれなりの根拠を持って言うのならとにかく、一般論で持って、被せて否定するのは、ディベートならともかく、また別の視点で言うならともかく、コメンテーターとしてはマナー違反です。
更に、相撲実況放送の中で、NHKは協会を批判していないと批判していました。
別番組で批判せよというならともかく、実況放送で相撲を批判せよというのは無茶な話です。
若一氏の節操のない批判姿勢に、不快感を覚えました。
投稿: 愛てんぐ | 2010.07.06 21時57分
まるこ姫さん、こんばんは。
実はウチ、親も自分も毎場所の相撲中継を楽しみにしている方なのです。
今回のNHKの対応は、妥当な結果かもしれませんね。
これで、相撲協会が猛省してくれれば良いけど‥相変わらずの「ごっつあんです!」で、通っている世界だからな~。
まだまだ真の改革には、相当な時間が掛かるかもしれません。
では、失礼します。
m(_ _)m
投稿: ひろん | 2010.07.07 04時54分
NHK、良く思い切って中止しましたね、まるこ姫様、こんにちは。 それ程抗議した方が多かったのでしょうね、相撲はだいぶ以前から、観ていないので、中継なくても平気です。 鳥越氏はどうなんですかねぇ、不祥事もなくいきなり中止するなら、もっともな意見だと思いますが、それなりの背景があって中止するのだから、いきなり弱者を持ち出してくるのはアンフェアーだと思いますね、それに中止は今回だけだろうし、逆に相撲中継だけが生き甲斐の人生の方が問題じゃないでしょうか?。。。
投稿: 赤いとら | 2010.07.07 17時20分
☆相撲もたかが芸能娯楽なのに
最近、アメリカ的価値観だけでマスコミが連続して相撲界を叩いていますが、たかが相撲じゃないかと思います。
昔から日本は興業ものには裏にヤクザが絡んでいて閉ざされた相撲部屋ではバクチなど、当たり前って感じだったと思います。
そんなに成人君子的な相撲を本当に望んでいません、個人的には。
投稿: きらきら | 2010.07.07 17時40分
まるこ姫さん こんばんは
今月から職場が変わって、先月来、引き継ぎや何やらで大忙しでした。おかげでまたまた世間からはおいてけぼりです。急いで追いつかないと。
「清く・正しく・美しく」といいながら、「芸のためなら女房も泣かす(飲む・打つ・買うですよね)」と粋がって見せる。どちらが本音なんでしょうね。結局のところ、大相撲というのは「スポーツ」なのか「大衆芸能」なのか、ということではないでしょうか。私自身は「大衆芸能」と思っていましたので、関取衆が賭け事していても違和感はないです。プロレスと一緒で、相撲が真剣勝負と思っている人はあまりいないのではないでしょうか。一種のショーですよね、大相撲は。
最後に、賭博関連の報道でいつも思うのですが、「そこまで賭博がけしからんというのなら、パチンコ取り締まれよ!!」
投稿: BB | 2010.07.07 18時03分
★ーーこんばんは、くまさん
やはり多くの意見は放送中止ですからね。
この際、大相撲並びに、相撲協会の大改革をお願いしたいですね。
お年寄りは、NHKが好きですし、また地方へ行けばNHKは未だに重宝されていますよね。
民放より静かでよいかもしれません。
大相撲は年配者とは歴史の点でも、切っても切れない面があるのかもしれませんが、相撲を発展させるためにも、少し我慢をしていただくしかないと思います。
私は、ほとんどNHKは見ませんから、どうでもよいですが。
受信料は確かに高いですね。
★ーーこんばんは kazu さん
楽しみにしていらっしゃる方は多いですね。
解除されたのですか?
地デジになった場合、スクランブルをかけると言っていました。
★ーーこんばんは、ヤスさん
この際、大掃除をすると思っていただきましょう。
もし、真からの改革が出来なかった場合、名古屋場所だけでは済まないと思います。
今日も、警察の捜査が入りましたよね。
そういった光景は見たくありませんから。
維持員席の何十人もの暴力団関係者は異常です。
やはり、根っから繋がりがあったとしか思えません。
反社会の人達と相撲の関係が少し明らかになってきましたから、ここは徹底的に関係を洗い出すことが改革につながると思います。
親方たちの意識は未だに古いように見えますが、相撲社会と一般社会の違いをよく考える事だと思います。
それが改革につながるのだと考えていただきたいですが。
どなたもおっしゃることは、ごっつあん体質はすごいそうですね。
やはり、相撲馬鹿ということでしょうか。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
鳥越さんは少数派の意見を代弁されていましたね。
私たちのように、どこにでも物申す人間は問題ありませんが、ものを言わない人たちにこそ真実があると言う考えは本質を突いていると思います。
が、ここまで不祥事のオンパレードの相撲協会に対して、この際、厳しく対応して真の改革を目指す意味でも、罰を与えることも必要だと考えます。
相撲を楽しみにしておられる方には、少し辛抱して頂いて、本当に改革をする気があるのか見守る事ではないですか?
若一氏の発言は、批判のための批判だと感じました。
>入院している人でも放映を反対している人も居ると否定した
>相撲実況放送の中で、NHKは協会を批判していないと
どこの世界でも100パーセントというのはあり得ない話なんですから、賛成・反対ではなく、どこに本質があるのかだと思いますし、実況放送は、批判する場ではなく批判をしたくてもその場ではないでしょうし。
若一氏は、民主党にもムキになって批判をしていましたが、度量の狭い人ですね。
★ーーこんばんは、ひろんさん
そうなんですよね。
お年を召した方は、結構男性も女性も、お相撲が好きな人が多いですよね。
それは分りすぎるくらいわかりますが、ここまで不祥事続きの相撲協会の改革を考えた時は、無理のない話だと思います。
相撲協会も、世間の厳しい声をしっかり受け止めて、近代的な協会になるよう、出直すことですね。
本当に出直せればよいのですが。
>まだまだ真の改革には、相当な時間が掛かるかもしれません。
私もそう思います。
なんだか、今でも認識が甘いような気がしてなりません。
投稿: まるこ姫 | 2010.07.07 20時04分
★ーーこんばんは、赤いとらさん
本当にね。
私は強行するのかと思っていましたが、いくらなんでも視聴者の声にはあらがえなかったのでしょうね。
だって、今までだってどれだけ改革すると言ってきましたか?
ただ、ふたをしてきただけではありませんか。
私も相撲には興味がないですが、それでも公益法人格とか、NHKに対しても受信料は払っていますからね。
鳥越氏は強い人たちよりも、物が言えない人たちの代弁をする人ですから。
私は、入院患者の気持ちもありますが、これだけ不祥事続きの、相撲協会には猛省を促したいです。
だって、武蔵川理事長が謝罪すると言って、多くの相撲取りと一緒に頭を下げましたが、理事長本人が一番頭が高くて時間も短かったですよ。
不貞腐れたような態度も、すごい嫌な感じがしました。
>逆に相撲中継だけが生き甲斐の人生の方が問題じゃないでしょうか?。。。
これは個人の問題ですから、まあまあ。まあまあ。。。。
★ーーこんばんは、きらきらさん
相撲界も、不祥事続きですからね。
あれだけ、出てきたら叩かれますよ。
しかし、マスゴミも居丈高に言える立場ではないとは思いますが。
叩けば、どこの機関も埃は出てきますよ。
相撲は、昔から疑惑が山のようにあったと思いますが、すべて蓋をしてきたでしょ?
どうも、お金もあり暇もあれば、ばくちに行っちゃうのでしょうね。
私は、“国技”に引っかかるんです。
国技と言わなければ、いろんな裏の部分も分りますし、許せる部分もあります。
が、国技、神事、天皇杯、内閣総理大臣杯、がからんでくると後ろ暗い部分があってはならない気分になってくるんです。
★ーーこんばんは、BBさん、お久しぶりです。
そうなんですか、最近ご無沙汰だなあと思っていましたが、いろいろお忙しかったんですね。
大変でしたね。
大相撲って、私はスポーツだとは思いません。
プロの人達の稼ぎ場なんですから、やはり大衆芸能かな?と思います。
が、この国では大相撲を奇麗事扱いしてきましたよね。
何度も言いますが、国技とか神事とか言われると、賭けごととはそぐわないような気がします。
それでも昔から、いろんな後ろ暗い話はありましたよね。
八百長なり、無気力相撲なり。
>そこまで賭博がけしからんというのなら、パチンコ取り締まれよ!!
あははは。。。。やはり、公営ならOK,暴力団行きならNGとなるんでしょうね。
男性は賭け事が好きなのはよくわかりました。
投稿: まるこ姫 | 2010.07.07 20時25分
臨時コメで、こんばんわ。
「中止」、決まりましたね。
でも、この考え方は、妥当でしたね。
まぁ、「一ファン」からすれば、残念に思いますが、ここまで、「野球賭博汚染」が広がっていて、尚かつ、この状態で、「中継」をしては、意味がないのも無理もないですね。
投稿: H.K | 2010.07.07 21時52分