やっぱり森田健作には甘かった検察審査会
>公選法違反容疑で市民グループに告発された千葉県の森田
健作知事に対する千葉地検の不起訴処分について、千葉第2
検審が地検の処分通り「不起訴相当」と判断したのだ。
昨日も記事に書いたが、横峰議員に対しては、捜査対象にな
ってもいない人間に対して、”厳しく徴収すべき”だとか検審の
審査対象でもない横峯氏の関与を言及した議決は、私は越
権行為に見える。
一方、森田健作知事に対しては、地検の処分通り「不起訴相
当」と判断をしているが、どうも地域によって、その判断に大き
な温度差があるのが気にかかる。
やはり感情を優先させると、審査をする国民の好き、嫌いが、
大きく判断に投影するような気がする。
こんなことがあって良いのだろうか、
>小沢事件では、申し立てを受けた検審が1回目の議決を出す
まで2カ月半だったのに対し、今回は7カ月もかかっている。小
沢の政治資金問題よりも内容が簡単な森田の公選法問題の審
査がなぜ、これほど時間がかかり、結果もメチャクチャなのか。
審査する時間も短かったり、長かったり、政治家に取って政治生
命にもかかわる問題を、素人の審査会に断罪されたり、許され
たり、めちゃくちゃだ。
そして、審査内容を説明する方の意図いかんで、どのような結
論にも導くことができる、この審査会は恐ろしい制度だ。
どうしても市民感情、市民目線で審査をすると、今までの報道に
流されてしまうのではないか。
小沢氏には、長年マスメディアによって、小沢=真っ黒と言う報
道がなされて来た。
一方、森田健作氏の場合、マスメディアはそんなに報道としては
流していない。
だったら、昔のドラマでの好青年役が、森田健作知事の実像と
なりうる。
私たちは、刷り込まれてしまうのだ。
政治家の追い落としの道具になっている、こんな、不公平な審査
は、百害あって一利なしだ。
問題だらけと分っていながら、なんで民主党は制度を見直すと言
わないのだろう。
しかし、民主党の改革は遅々として進まない。
国民受けする、全面可視化とか、記者クラブ開放とか、すぐにで
も出来ると思ったが。。。。。。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
森田健作なんて清秋お馬鹿を起訴しても意味がないと考えたのではないでしょうか。
千葉県民としては一番恥ずかしい人が県知事にいて悲しいですが、起訴するにも値しない人物と考えた方がましです。
いてもいなくても良い人物に対する審査なんてやる気も起きやしません。
お馬鹿な千葉県民は東国原知事と同じことをしてくれるという浅はかな考えで投票してしまったのです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.07.23 19時11分
前にも書いたようにやはり検察審査会は覇魂元副議長同好会大陪審支部だったんですね。
なんで民主党は制度を見直すと言わないのだろう・・・
覇魂元副議長同好会の本部がありますから。会員がうじゃうじゃ、牧野・玄場・生方のような見てすぐ会員だとわかる面々ばかりではないでしょう。だから密かにしなければならない。密かにやるのは難しい。しっかりとした戦略が必要だ。そういう戦略を持ち合わせていないということでしょう。
投稿: ヒロくん | 2010.07.23 19時30分
こんばんは
昨日は、国民やマスメディアから人気がある人がこの制度の対象者になれば空気が一変するかもと書きましたが、そうか!そんな人は、起訴相当にならないで終わってしまう検察審査会の制度だったのかと、あらためて気づきました。
益々、不平等な制度だと思いますが民主党は、これに手をつけると小沢さんの事があるからだとマスメディアや野党、民主党内の黄門とその仲間たちに叩かれそうだから、君子危うきに近寄らずを決め込んでいるのかも知れませんね。
そういえば次の総理にしたい人No1は、みんなの党・渡辺さんだそうで、次から次へと乗換えが忙しい国民(?)に私は、とてもついて行けません。
投稿: のりこ | 2010.07.23 21時19分
★ーーこんにちは、くまさん
本当に森田健作って、パフォーマンスだけの人だと思っています。
起訴しても意味がないかもしれませんが、その地域での審査会の差がすごいですね。
やはり、構成員によって変わってくるのでしょうね。
>千葉県民としては一番恥ずかしい人が県知事にいて
やはり、この国の民意と言うものは、どこも同じですね。
目立ったものが勝ち、知名度のある人の勝ちです。
東国原氏も、最近、メッキがはげてきましたし、森田健作もそのうちには、県民が見放す時が来るのではと思っています。
やはり、風に流されてしまっては、いけませんね。
★ーーこんにちは、ヒロくん
>なんで民主党は制度を見直すと言わないのだろう・・・
小沢氏がターゲットにされているだけですから、他人事なんでしょうね。
議員がすべて関わるような問題とは考えていないように感じます。
小沢追い落としの、議員たちにとっては、この制度はありがたき制度位に思っているのかもしれませんよ。
わたし達とは、次元が違いますね。
残念ながら。
★ーーこんにちは、のりこさん
>そんな人は、起訴相当にならないで終わってしまう検察審査会の制度だったのかと
そうなんでしょうね。
元々、人気者は追い落としにかかる必要がありませんから。
政界や、マスメディアにとって都合の悪い人物が対象になるのかもしれませんよ。
不公平、不平等な制度ですね。
そうなんですね。
小沢嫌いが多数、党内にいて、”審査会”も疑問を持つような発言をすると、そこでもまた“三権分立"を言いたてます。
政治が司法に介入して良いのかと言いますよ。
マスメディアは、切り札を持っているのですから。
しかし、これほど恣意的、誘導的に出来る制度を真剣に考えないと、恐ろしい国になってしまいますよ。
国民は、見た目、雰囲気、大風呂敷で、選んでいるだけではありませんか?(笑)
真剣に考えているとはとても思えませんよ。
舛添氏は、どこへ行ったの?(笑)
投稿: まるこ姫 | 2010.07.24 17時16分