サンケイに反論する
いかにもサンケイらしい記事に反論したい。
よくこんな一方的な、偏った記事が書けたものだ。
>政権交代からまだ10カ月というのに、民主党は膨大な国民
の信頼と支持をなくしてしまった。
確かにその時、その時の風で動く支持政党なしの無党派層の
票は逃げたかもしれないが、それでも民主党は総得票数や比
例の得票数から見たら、今度の選挙で大勝したと喜んでいる自
民党よりは断然数が多い。
信頼と支持をなくしたと言うよりも、小選挙区制と言う制度に負け
たと言った方が正確だろうと思う。
自公の選挙協力に負けたと言っても良いかもしれない。
>初めて権力を手にした者の傲慢さのようなものが、国民に見
透かされ、嫌われた。そんな気がしてならないのだ。
私は傲慢さのようなものは少しも感じなかった。
むしろ自民党政権時の大臣たちの話ぶりの方が、いつも上から
目線で少しも親近感はわかなかった。
民主党議員は、大臣の経験がない議員がほとんどで、初めてな
らではの、一生懸命さ、つたなさ、未熟さが目立ったと思っている。
>ところがその瞬間から、権力のうまみを嫌というほど味わうこと
になる。
この記事もひどい。
官僚たちが平身低頭してくれるだの、業界団体がすり寄ってくる
だの、マスコミの露出が増えただの。
確かに権力を握らなければ、実現しないことだろうが、それで、各
閣僚達が、天狗になっているようにも見えないし、鳩山前首相が
国会で自民党に対して、“あなた方には言われたくない"と言った
のは、誰もが腹にたまっていたことで、、それを言っては終わりだ
と誰かに諭されたのか、諌められたのか次からは、そういった発言
は出てこなかった。
>政策面でもそうだ。政権発足直後、群馬県の八ツ場ダム建設
問題では「マニフェストに書いてあるから」の一点張りで、地元の
声を抹殺して建設ストップを決める。事業仕分けも、ほとんど「問
答無用」である。
今までの既得権益はガチガチに固い。
サンケイだって、それを手放したくないから色んな抵抗を示してい
るのではないか。
それを切り崩すのは至難の技だと言うのは、言うまでもないだろ
う。
どこかで線を引かない限り、何事も前へ進まないし、ひいては無
駄を削減する事も出来ない、
そこでは、泣く人もあり、怒る人もあり、潤っていたものを手放す
人、失望感で一杯になる人もいるだろうが、非常にならざるを得
ない場面もある。
事業仕分けも問答無用に切り捨てたと言うが、甘い顔をしてい
たらつけあがる集団だと言うことをすっかり忘れている。
政策が停滞していたら、少しも無駄に切り込んでいないと大批
判をするし、切りこんで行ったら行ったで血も涙もないと言う。
どちらにしても批判したいだけではないか。
>まるで一党独裁のようなやりたい放題に、国民が「自民党時
代でもこうひどくはなかった」と思い始めても不思議はない。
私は、自民党時代の方がもっとひどかったと思っている。
一党独裁政治を長年やってきたのは自民党ではないか。
何十年もの政治を傍観しておいて、一年にも満たない政治に対
して見放すのは、あまりに早いと思うが。
>今更ではあるが、日本には「実る稲田は頭垂る」という立派な
ことわざがある。
ご愁傷さま。
そっくり、サンケイと自民党議員にお返ししたい。
どれだけふんぞり返っていたか、過去が物語っているではない
か。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
どうも最近はとくに民主党叩きが続いていますね。
これほどまでにマスコミが民主党嫌いというのは何故でしょうか?
なんだか情報統制をしているようでいやですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.07.16 20時32分
こんばんは
私は、サンケイを読んだ事がないのですが、今回の余りにも偏った記事に驚いてしまいました。
参議院を無視してというか、日本の二院制を無視して自分の思惑だけで衆議院を解散した小泉元総理の方が余程、独裁的だったと思います。
そして民主党が前回の参議院で勝利すればこれまた、参議院を無視して2/3条項をフルに生かしての強行採決をしたのは、どこの党だったのか?
以前から、自分達の既得権益を守りたいがためだけに記事を書いているこの社が、報道に携わる資格があるのか、甚だ疑問でしたがこれは、もうダメだと思いました。
こんな記事を書くよりも、小泉・竹中さん達のお仲間である日本○興銀行の木村某について、調べ上げた方がこの国のためになると思いますが、自分達が大好きな小泉さんに関わる事なので期待薄なのでしょう。
小沢さんの時くらいの執念で取り組めば、魑魅魍魎達がたくさん出て来そうなのに勿体無い話ですね…。
投稿: のりこ | 2010.07.16 20時35分
まるこ姫さま、こんばんは。
>それでも民主党は総得票数や比例の得票数から見たら、今度の選挙で大勝したと喜んでいる自民党よりは断然数が多い。
>信頼と支持をなくしたと言うよりも、小選挙区制と言う制度に負けたと言った方が正確だろうと思う。
似たような意見が朝日新聞の社説に有りました。参考までに.....
http://www.asahi.com/paper/editorial20100715.html#Edit2
【一票の格差―選挙結果ゆがめた深刻さ】
数字のロジックと言葉のマジック的には面白いか.....
あ.....変かも↑....orz
投稿: 雲 | 2010.07.16 20時56分
まるこ姫さん こんばんは
頭から、自民党御用新聞、国民の多くの声を代表しない新聞は信用に値しません。
>民主、「権力」に酔った揚げ句…傲慢が生んだ「大敗」
民主政権がこの9ヶ月傲慢だったとは全然思いません。暫定税率問題、高速無料化、子供手当て半額、等々、税額が前年度9兆円も減収になり思うような政策が出来なかった所が大きいですね。勿論、予算の組み換えで10~20兆円出てきていませんのでその点は思い違いがあったことは認めましょう。時間は少しかかるかも知れませんが、コンクリートから人へ、、生活が第一の方針は代えずに着々とやっていけば必ず自民が復活するはずがありません。自民政権の小泉~麻生時代を決して忘れてはいけません。年金、後期高齢者、社会福祉崩壊、あの時サンケイは自民政権を絶賛していたのでしょうか?なんちゅう新聞ですか、学級新聞並ですね。
投稿: ヤス | 2010.07.16 21時00分
★ーーこんばんは、くまさん
どこの新聞、テレビも民主党叩きに躍起になっているような感じですよね。
民主党が嫌われると言うことは、マスメディアの抵抗なのではと思っています。
自民党だと既得権益に切り込む発想は皆無でしたから。
民主党も今のところ、それほどマスコミに切り込んではいませんが、戦々恐々としているのではと思います。
改革をされることが何より怖いんではないですか?
そのための情報統制だと感じますね。
★ーーこんばんは、のりこさん
サンケイの場合、民主党に限ってはほとんど一方的に断罪する記事ばかりですよね。
100パーセントと言ってよいほど、ほめることはしない。
否定的な記事ばかりだと思います。
小泉さんは、本当に独裁的でしたよね。
しかし、ほとんどの国民はそれが良いと感じていたと思います。
短いフレーズで断定的な物言いは、いかにも引っ張っていく印象を受けるのでしょうか。
民主党が参議院で勝利した際には、衆議院で自公の圧倒的多数を使ってなんでもやりたい放題でしたよね。
こんな無能な参議院なんていらないと思いましたもの。
やはり、マスコミは既得権益の塊ですから、どうしても死守したいのでしょうね。
そのためには、民主党が失速するのが大前提ですからの手この手で、追い落としにかかっているように感じます。
報道機関としては失格でしょうが。
それでも、国民はこの国の報道は正しいと思っている人を味方につけていますから。
今一番新しいネタ、木村某の不正を報道すべきでしょう?
ところが、マスコミの大好きな竹中の懐刀ですから、追究しないのではないですか?
もう、それは分り切ったことです。
小沢氏の追及には、相変わらず執念深いですが(笑)
何か事があると、小沢氏の関与、影響をすぐ口にしますが、本当なのでしょうか。
いかにも、怪物のような扱いですよね。
本当にそこまでの人なんでしょうか。不思議で仕方がありません。
★ーーこんばんは、雲さん
貴重な社説、ありがとうございました。
最近、とみに評判の悪い朝日も、なかなか正論吐くではありませんか。
一票の格差は想像以上ですね。
当選した票と、落選した票の差がこれほどとは。
やはり、制度の不備ですよね。
これでは田舎で重点的にやる方が効率が良くなっちゃいます。
だからこそ自民党が勝ったのでしょうが。
★ーーこんばんは、ヤスさん
本当に一方的な新聞ですよね。
いつもながら。。。
国民の声と言うよりも、一右翼の声ですものね。
その自民党大好き新聞が記事を書けば、私たちの感じていることと正反対の記事になるのでしょうか。
民主党が傲慢などとは、全く違いますよね。
国民目線で、一生懸命人に投資をしようとして苦悩している姿が分ります。
悲しいかな、財源の面で苦慮していますが。
減収の面が大きいですね。
思った以上にい税収が少なかった。そして埋蔵金なるものがなかなか表立ってこなかった。
それも、政権を取ったことがないための不慣れですから、考慮する必要もあると思いますよ。
この秋は、特別会計に切り込むそうですから期待が持てるのではありませんか?
やっぱり、何十年ものシステム変換は、一朝一夕にはできませんね。
>自民政権の小泉~麻生時代を決して忘れてはいけません
本当ですよ。
あの時代は本当に、やりたい放題だったですね。
自民党の総裁選挙を何日間にもわたって強制的に見せつけられていましたから。
あれこそ茶番でしょ?
NHKまでもが、毎日嬉々として流してました。
サンケイは、さすが学級新聞社ですね(笑)
こんな視野の狭い新聞社が未だ生き残っているのですから日本の報道機関の体たらくですよ。
投稿: まるこ姫 | 2010.07.16 21時34分
日本を離れ日本の新聞を読まなくなってから随分たちますが、産経新聞の、『ところがその瞬間から、権力のうまみを嫌というほど味わうことになる。』とは、すごい表現ですね。
もしも本当ならば、たいした取材です。
でも、ここまで書くなら、具体的な実例を示さないと新聞記事とは言えないですね。
多分、以前は自民党からはそのお裾分けがあったと言いたいのですね。
何時、誰から、いくらもらったのですか?銀座の可愛いお姉さんと・・・ですか?(笑)
結局、これまでと同じようにお裾分けをくれないと、民主党をお仕置きしちゃうよと言いたいのですね。
投稿: 海外から見た日本 | 2010.07.16 22時05分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
物事には必ずプラス面があり、マイナス面があり、裏があれば主trがあります。
如何に極悪非道の犯罪者にだって、良い面張があり、英雄であっても悪い面があります。
プラス面を無視して、自民党側という一方的な視点で、良くもこれほど、悪口が言えたものだと思います。
大衆紙ならいざ知らず、大新聞として恥ずかしくないのかと思います。
マスコミの低レベルが、国民のレベル低下、政治のていたらくを招いていると言えます。
政党の支持率が正確に現れる比例区の得票率では、民主党が第一党です。
各紙の世論調査でも、菅内閣の即答が圧倒的に多いです。
自公の選挙協力と、最大5倍もある1票の格差で、自民が勝っただけです。
今回の参院選を総選挙でシミュレーションすれば、民主党が勝っていたそうです。
民主党は膨大な国民の信頼と支持をなくしてしまったというのは事実誤認です。
1年も満たない新米内閣にいっぱいの悪態をついていますが、賞味期限が切れて20年、失政の限りを尽くし800兆円もの借金と先進国最低レベルの格差社会をつくった自民党政権に、産経新聞はどれほどの悪態をついてきたことでしょうか。
投稿: 愛てんぐ | 2010.07.16 22時11分
まるこ姫さん、こんばんは。
三流軽薄と揶揄される新聞らしいコメント。
民主党政権が参議院選で負けたので、廃刊が伸びたかも!
また、マスコミの悪意を持った報道に騙されたB層国民。
後、今、気になることが多すぎます。
1.小沢前幹事長と検察審査会
(今回、第1東京・・・が不起訴不当。
最悪の起訴相当でなく、ほっ。
次、2回目の第5東京・・・がどうなるか?
2度目の起訴相当で、強制起訴になるか?不安である)
2.IMFが選挙に負けた民主党に圧力のような・・・・
消費税15%にしなさい発言。
(これに対して、岩上安身氏が、
IMFへの出資をゼロにして、
米国債も全部売ればいいのにと・・・。
ほんと!その通りだと・・・うなずく。
3.アメリカのゲーツ国防長官が・・・
グアム移転費用を日本に負担増額要求。
(ハト政権なら、こんな傲慢発言させなかったのに!)
4.木村剛氏振興銀前会長を検査妨害容疑で逮捕。
(竹中平蔵氏と関係の深い方。果たして・・・。
竹中氏を守るための、木村氏切りかと疑う)
投稿: hona | 2010.07.16 22時39分
★ーーこんばんは、海外から見た日本さん
>日本を離れ日本の新聞を読まなくなってから随分たちますが
読まない方が賢明ですよ(笑0
ものすごい偏見が満ち満ちていますから。
そして恣意的・誘導的なにはいうまでもありません。
権力の旨みって、だれが旨味を味わったのでしょうね。
名指しで言ってもらいたいです。
過去、自民党はうまみだらけではありませんか。
族議員がはびこったのも、その恩恵でしょ?
マスコミは、毒まんじゅうの恩恵がありましたよね。
ここまで悪しざまに言うと言うことは、おれたちにもよこせとと暗黙に求めているのでしょうか(笑)
今まで、自民党寄りの評論家、コメンティたーたちはほとんど毒まんじゅうを食べてきた口でしょうから。
さぞや、おいしかったのでそうね。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
>如何に極悪非道の犯罪者にだって、良い面張があり、英雄であっても悪い面があります。
そうですよね。
すべてよいとも、すべて悪いとも言えないのですから。
サンケイは、民主党がすべて悪い記事にしていますが、これはいかにも悪意があり、一方的です。
しかし、こんなことを本当に思っているのでしょうか。
なんだか、ネットウヨさんとすごく似ていますけど、頭は大丈夫なんでしょうか。
しかも、一応はご5大新聞と言われているところですよね。
こんなにレベルが低い記事しか書けないって、国民の程度、政治家の程度なんでしょうね。
得票数から言えば、自民党は第一党などと喜んでいられませんよ。
数字が示しているではありませんか。
何も専門家が解析しなくても、素人で十分わかることですよね。
やはり一票の格差は大きいですね。
しかも裁判所は、違憲を示しだしていますからね。
だったら、是正しなければいけないと思いますが、こういったことも改革につながるのですから、切り込んでほしいですね。
>今回の参院選を総選挙でシミュレーションすれば、民主党が勝っていたそうです。
そうなんですか。
選挙のマジックにやられちゃいましたね。
自民党政権にはヤケにやさしかったサンケイですが、民主党政権には厳しい、厳しい。
それもあさっての方向での批判ですから、始末に負えません。
それでも、この記事を信用してネットで気を吐く輩が多いのですから、もう少し責任ある記事を書かなければ。。。。。
投稿: まるこ姫 | 2010.07.16 22時45分
こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん
今日は、例によって「サンケイ」ですか。引用の記事、あまりにもバカバカしいですね。ホント、ネトウヨどもが大喜びするような記事ですわ。書いたのは「論説委員・皿木喜久」とありますが、どうせ山際スネ夫の同類でしょう。人間としてここまで醜くなれるものかと、ある意味感心しちゃいます。
通勤電車などでたまに「夕刊フジ」を読んでる人を見かけますが、ほぼ100%脂ぎったオッサン。わたしは憐みをもってチラ見してます。若い人が呼んでるのを見たことが今んとこ皆無なのが、せめてもの救いですわな。ネトウヨどもは、おうちでネットで見てんだな。
投稿: ぷひゃひ | 2010.07.16 23時07分
こんばんわ。
信頼と支持をなくしたのは、前の首相と幹事長の「政治とカネ」の問題。
傲慢さを感じないのは、たぶん同じ側にたって、民主党議員と同じ思考回路でかんがえているから。ネトウヨ視線にたってみれば、おそらくは傲慢に映る。見解の相違ってやつです。
各閣僚が天狗になっているか、いないかは、それは各個人に聞かないとどっちとも言えない。拙い、未熟なままで政治を取れるほど、今の世界情勢はあまくない。
わざわざ反論を書くために産経の記事を読んだのであれば、産経を読むことをやめた方がよろしいのでは?
週刊ゲンダイ・日刊ゲンダイとか、週刊朝日をおすすめします。
別にマスコミが正義とは思わないけど、御用マスコミ意外は、与党を攻撃するのが常。与党が民主に変わったから、民主を攻撃しているにすぎないのでは?
何やっても民主を批判しないマスコミの方があぶないでしょうね。
投稿: 民主党主義 | 2010.07.16 23時59分
マスコミは儲かれば何でもOKなんですから、白いものを黒といったり、揚げ足取りをするのは当たり前の企業なのでしょう。
特に産経新聞のような赤字続きでテレビの収益でかろうじて維持できてる新聞社にとっては、真実なんてどうでも良いのですよ。
わざわざ見る程の価値はなく、資源の無駄遣いです。
ゲンダイも今年の始め位(官房機密費の記事が出たころ)は読んでましたが、むやみやたらに小沢さんを持ち上げてみたり、民主党が政権を取らなければ日本が終わる的な記事を書いたりしてたので読まなくなりました。
小沢さんを小泉に、民主党を自民党に置き換えたら、どこかの誰かさん達やマスコミが叫んでることと変わらないと思ったからです。
民主党が政権を維持することも、小沢さんにも文句はありませんが、一方に肩入れしすぎるマスコミは、もう十分です。
さて民主党が傲慢だったとの社説については、当たらずも遠からずといった思いをもっています。
かつての自民党にも言えますが、衆参で過半数を持った政党特有の傲慢さだと思います。
「民意は我々を支持した!我々の行動は正しいのだ!」みたいなね。
特に鳩山政権の最後の方には、採決を強行したこともありましたし、それを傲慢と取られても仕方ないかと。人って最初の印象より最後の印象の方が強いでしょうから、余計にそう見えるのでしょう。
「自民党もやってたのだから民主党が数に物を言わせて何が悪い」では何にも変わりません。
真っ当に進んでる時は良いですが、一度道を踏み外せば小泉政権以降の自民党のように数の暴力になります。
さりとて話し合いや妥協をやり過ぎると、かつての自民党と社会党の55年体制のような感じになりますし、民主主義というのは思った以上に難しいのかもしれません。
長文、失礼致しましたm(_ _)m
投稿: 通りすがりの男 | 2010.07.17 06時26分
★ーーこんにちは、 hona さん
>民主党政権が参議院選で負けたので、廃刊が伸びたかも
そうなんでしょね。
民主党の悪口を言っていさえすれば、それが存在意義だと思っているのでしょうから。
しかし、これが5大新聞と言われる姿かと思うと情けない姿ですね。
>2度目の起訴相当で、強制起訴になるか
山口編集長は、こうなったら司法で判断してもらった方が公平なのではないかと言うようなことを言っていましたよ。
素人がああでもない、こうでもないと言うよりも、プロに判断してもらった方が良いと。
一理ありますね。
今、マスメディアの論調は、IMFが神のように言っていますが、IMFもどこかの代弁者に過ぎないですね。
しかし、なんでIMFに国の管理までされなけれ場いけないのでしょうか。
そしてアメリカはいつも自国をより高く売りつける戦略は、それが当然なのかと思います。
日本の外交も、拒否するべきところは拒否しなければ、独立国とは言えないと思います。
いつもアメリカ様の言う通りでは、いかにも情けないではありませんか。
木村氏は、小泉政権時、竹中のブレーンだったそうですが、竹中には捜査が及ばないのでしょうか。
いつも、本当の悪党には捜査が及ばないですね。
★ーーこんにちは、ぷひゃひさん
サンケイって、すぐに恣意的、誘導的な記事だと分るほど偏った記事ですね。
これを見たネットウヨさん達は、大喜びでしょう?
すぐに鵜呑みにして、ヤフーニュースのコメント欄に書き込むのですよ。
まあ、山際澄夫を見れば、社の方針が分かりますが、大方似たような人たちばかりなのでしょうね。
人それぞれだと思いますが、ここまでひねくれた感性って、驚きです。
夕刊フジも、その類ですか?
そのうち、産経と同様に部数がどんどん落ち込んで行って廃刊の憂き目を味わうのではないですか?
しかし、自民党もそうですが、なかなか最期を迎えるまで紆余曲折ですね。
★ーーこんにちは、 民主党主義さん
>信頼と支持をなくしたのは、前の首相と幹事長の「政治とカネ」の問題。
私は、“政治と金"の記事を相当書いてきましたのでここでは講釈は省きますが、この政治と金問題を、錦の御旗のように言う人の神経を疑います。
今回は、明らかにマスメディアの言い分は消費税でしたよ。
政治と金問題など、だれもどこも突っ込んではいませんでしたが。
>傲慢さを感じないのは、たぶん同じ側にたって
あなた達とは、立ち位置が違いますからね。
何十年もの政治には唯々諾々としてきて、民主党政権には厳しいすぎるのは、育つ政党も育たないと思います。
きっと、元の自民党政治に戻してもらいたいだけなんでしょうね。
>拙い、未熟なままで政治を取れるほど、今の世界情勢はあまくない。
そんな心意気だと、みんなの党が政権を取っても、また文句の言いたい放題でしょうし、官僚がバックにいる自民党しか政権を担えないでしょうね。
そうして、日本沈没に拍車がかかるのではありませんか?
あなたは、何度も言いますが批判のための批判です。
どうぞ、私がこう言っている以上ここにコメントは無用です。
反論するにも、時間もかかりますから。
あなたにお勧めしてもらわなくても、私は書きたいように記事を書くし、見たいものを見ますからどうぞご心配なきように。
>何やっても民主を批判しないマスコミの方があぶないでしょうね。
あれ?末期の自民党には批判をしてましたが、小泉政権の時どこの社がこれだけの批判をしてましたっけ?
小泉さん大好きでしたよね。
★ーーこんにちは、通りすがりの男さん
サンケイはともかくとして、ゲンダイも急にスタンスが変わると気があるのは実感しています。
何か、人が変わったように民主党を持ち上げてみたり、落としてみたり。
やはり、公平中立と言うなら、民主党に投票しよう的な記事は、あまりいい気もちはしませんね。
>一方に肩入れしすぎるマスコミは、もう十分です。
私もそう思いますよ。
一方を応援したり、悪しざまに言うのではなく、冷静に記事を書いてほしいですね。
露骨な社は、いくら民主党擁護の記事でも、眉に唾をつけたい気分になります。
>さて民主党が傲慢だったとの社説については、当たらずも遠からずといった
見解の相違かもしれませんが、政権運営を知らないが故の未熟だと感じます。
強行採決と自民党や新聞テレビに言われた後は、そう見える採決は極力抑えようとしていたと思います。
自民党のように連発すれば、民意は離れていくと分かっていると思います。
そして、参議院が惨敗したことにより、ますます非道と取られるような委員会や、採決をすれば、立場が悪くなるだけですから、それも出来ないでしょうし。
これからが、正念場ですよ。
民主党が,真の与党と認められるのか、失格者の烙印を押されるのかは、これからですから。
投稿: まるこ姫 | 2010.07.17 16時26分
まるこ姫さん、こんばんは。
サンケイますます露骨になってきましたね。
きょうも、いつもの「民主党のせいで、アメリカ様のご機嫌を損ねた」ネタが載っていて、ウンザリしていたところです。もはや、なりふり構わなくなっているようですね。
あと、honaさんの書かれたIMFの件も、読んで腹が立ちました(何様?という感じです)。岩上氏の意見に大賛成です。
投稿: Grande_illusion | 2010.07.18 00時22分
こんにちは、 Grande_illusion さん
サンケイは、もともと、民主党が嫌いと言っていますからね(笑)
それに、アメリカ御用達機関かまるでアメリカ出張所ですから仕方がないかもしれません。
日本のマスメディアにしたら、本当に腹立たしいですが。
日本のマスメディアは、IMFを正義のように報道しますが、各国事情がありますから、あまりの介入は行き過ぎでしょう?
日本の政治に対して批判をしますが、外国の声に対してご無理ごもっともな姿勢は、私も頷けません。
本当に批判精神は皆無だと感じます。
投稿: まるこ姫 | 2010.07.19 16時43分