« やっぱり森田健作には甘かった検察審査会 | トップページ | ”歳費日割り、早期成立を"今、民主党に求められる事 »

2010.07.24

中田宏前横浜市長って、落選してたのね?

参院選では日本創新党から比例候補者として出馬、落選し
た。
              7月24日13時15分配信 産経新聞


参議院選挙期間中、”立ちあがれ日本”とか、”みんなの党"
かは、話題になったが、”日本創新党”は話題にならなかったよ
ウに思う。
横浜市長を、任期半ばで辞めた中田氏、自信家らしく自ら、マス
メディアに出て露出を図っていたが、”日本創新党”は、他の雨
後のタケノコ党と同様、埋没してしまった。

私も、そういえば、横浜市長を辞めて、参議院に立候補したな
位には思っていたが、選挙中の記憶が全くない。
”新党改革”にしても存在感がなかった。
ほとんど、”みんなの党"の一人勝ちと言ってもよいだろう。

>中田氏や前東京都杉並区長の山田宏氏らが立ち上げた日
本創新党は、結党後初めて臨んだ選挙で議席を得ることはか
なわなかった。
>敗因について中田氏は、党名がメディアでは『その他』扱い
になったことの3つにより、理念や政策について、議席を得るに
は十分なほど伝えきれなかった」と分析する。、

にほんブログ村 ニュースブログへ

”みんなの党”のように、出来ても出来なくても野党ならではの、
大風呂敷を広げて、マスメディアの露出度を増やしていれば、少
しは状況が変わったかもしれないが。。。。。。
それにしても、”みんなの党”は戦略がうまかった。
代表の渡辺氏は、自身が自民党にいた時は、行革担当大臣の
経験はあったが、その行革も本当に改革できたとは思えないが
いかにも、実行したかのように印象付けていた。
そのせいか大躍進を果たしたが、面白いのは、首相にしたい政
治家ナンバーワンはダントツで舛添氏だったと思うが、今では渡
部氏が、管首相に次ぐ2位だとさ。
世論とは何といい加減で、カゲロウのように儚いものか。

どうも、見た目とか、雰囲気とか、大言壮語が、この国の国民に
受けるらしい。
舛添氏は、自民党という看板があったからこそ、、そして内部批
判をしていたからこそ、存在感があったのだろうが、離党した途
端に、ただの人になってしまった。オーラが感じられなくなった。
自民党にいたからこその舛添氏だったと言う事か。
マスメディアに乗せられてしまった口だな。
風を読み間違えた?菅首相と同じだ。

中田氏も、舛添氏や、渡辺氏に共通する自信家だと思うが、落
選してしまった。
この人物なら、またマスメディアに露出して、言いたい放題、理
想論をぶちかますのだろうが、私は、口当たりの良いことを言う
人ほど信じない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| |

« やっぱり森田健作には甘かった検察審査会 | トップページ | ”歳費日割り、早期成立を"今、民主党に求められる事 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
日本の有権者は本当にお馬鹿ですからね。その世論調査に騙されてしまった舛添要一。
もう、影が薄いこと。日本の有権者は単なる人気投票でしか考えていないようです。
 今は、みんなの党の渡辺氏が次期首相候補のトップだそうな。何考えてトップにしているのかお馬鹿な有権者。
 くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.07.24 18時47分

 日本創新党は街頭演説にホリエモンを呼んでいた。小沢一郎が検察の家宅捜索が入っただけでワアワア非難されている中ホリエモンはバリバリの罪人(インサイダーという名のイカサマ)。これで勝とうという方がどうかしている。

投稿: ヒロくん | 2010.07.24 19時10分

日本創新党?・・・・・・・・・・そういえば、そんな党もありましたね。
いつの間にか結党して、いつの間にか消えていく。
参院選の投票所設営の時、比例区の氏名掲示を見る度に「政党って、こんなにあったかな?」、「こんなに政党が要るのか?」と思いますよ(汗)
民主党、自民党、共産党の3つで十分じゃないですかね。

投稿: 通りすがりの男 | 2010.07.24 20時05分

こんばんは

中田さんは、土曜日、朝の日テレ辛坊さん司会の番組にコメンテーターとして出ていた記憶があります。
まるこ姫さんが仰るように舛添さん、そして民主党の頭でっかちな政治家さん達と同じタイプだと思われますが、みんなの党の渡辺さんは、それより少し田舎の香りがすると個人的には、思っています。
それでもそれぞれが自信家だと言うのは、全く、同意見ですが…。
そしてこの自信家なところがある一定の国民に受けるのかも知れませんが、彼等が行って来た政治家としての実績を省みると如何に“言うは、易し”の典型かがわかると思うけれど、これも共通の口の巧さで騙されてしまうのでしょうね。
今や、飛ぶ鳥を落とす勢いのみんなの党・渡辺さんですが、次期総理候補No1という世論調査を受けて益々、浮かれ気分に花が咲き、その気になるのが濃厚だと思われます。
一方、マスメディアの世論調査という〝禁断の果実〟を信じて食したためにごく普通の参議院議員になってしまった舛添さんは、自民党離党を後悔しているでしょうか?
選挙前には、比例獲得目標票数を1000万票と大風呂敷を広げてましたが、いつも世論調査で自分を総理に思ってくれる国民が多いのだから、強ち、狙えない数字でないと考えていたかもです。
だけど選挙前にある雑誌の編集長が、舛添さんの政治本は、売れないので彼にコアなファンがいないんじゃないかと言っていました。
ちなみに政治本を出すと売れるのは、良くも悪くも話題に上るマスメディアや世間が‘悪’だとしているあの方らしいですよ(笑)~。
どちらにしも表面上は、勝利した筈の自民党総裁の影の薄さが不思議ですね。
それがこの国の世論調査なのでしょうから、渡辺さんも余り、当てにしない方が良いと思いますが今は、わが世の春を満喫している状態なので聞く耳を持たないでしょう…。

投稿: のりこ | 2010.07.24 23時23分

こんばんわ。
・「文章」を読んで。
へぇ~、「中田氏」が、今月行われた「参議院選挙」で、落選されたとは、全然知りませんでしたね。
それに、今回の選挙では、意外にも「みんなの党」の躍進には、驚きました。
けど、本当に、あの渡辺氏が率いる「みんなの党」に、頼って良いのでしょうか。
彼も、嘗て自民党にいながらも、何も出来なかった人だけに、「?」を感じますね。

投稿: H.K | 2010.07.25 00時04分

こんばんは。

渡辺も舛添もダブル宏も志向に違いはないと思います。小泉元首相路線。今回渡辺が一人勝ちしたのはマスコミの贔屓の結果でしょう。民主党に不満、自民党には懲りたという無党派層にみんなの党がありますよ、消費税反対派(渡辺が本気か疑わしい)ですよ~とアピール。舛添や創新党も思想的に仲間だが、あっちもこっちも立てられないというわけで無視したというところかと。しかし、第一線に立つとなれば渡辺の正体も早めに割れるでしょうし、数年後には、なぜあんなのに投票したのか分からないという空気になっていそうな気がします。

舛添の次期首相候補ナンバーワンなる世論が大ウソだったと分かったのはよしとしても、今度は渡辺をヒーロー扱い?また国民は信じるわけ?とウンザリします。

投稿: リンゴ | 2010.07.25 00時32分

まるこ姫さん  こんににちわ
満身創痍党は中田氏にスキャンダルが多すぎたし、雨後の筍等の一つとして埋没しましたね。地方首長出身が地方主権を語るのは一般請けがしないし、何かピーンと来るものが足りませんでした。桝添も勘違いして自民党での反抗勢力人気が弱小政党の人気に繋がるわけが無いのです。
みんなの党が成功したのは、民主が主要政策、所謂、公務員改革に熱心でないからです。今後公務員改革の地方公務員に対して支持母体の関係で熱心になれない部分を突いて存在価値を示すでしょう。しかし、本心は第2自民党ですから、消費増税賛成、法人減税賛成ですから馬脚を現すでしょう。メディアに取り上げられているうちが華で、民主が公務員改革に本気で取り組むならばみんなの党は蹴散らかすのですが、今の体勢では余り期待できないようです。菅僚体制重要視のようですから。

投稿: ヤス | 2010.07.25 07時50分

短い単語で、堂々とハッタリを言える人に人気が集まるようですこの国は。
以前いたではありませんか、小○とかいう人が。
ジュニアも全く同じ。
中味は関係ないんですよねぇ~。
残念ですが。

渡辺氏の言う、規制緩和などで年間20兆円のGDPアップ。
それが十年続くので、200兆円アップできる。
この言葉、正直全く信用できないと感じてます。
何故なら、根拠が全く示されてませんので。
恐らく、消費税増税容認派でしょう。
それを今回は覆い隠しただけの話ではないかと思います。

投稿: サクラ日記 | 2010.07.25 08時32分

☆実践・実行力が一番!

 >私は、口当たりの良いことを言う人ほど信じない。

 ⇒私もまるこ姫と同じです。
  厳しいことを言える人の方が信じられます。
  これは、政治家だけでなく、仕事を通じても上司部下との関係でも同じだと思います。
 奇麗事を並べる人間ほど、本音を隠そうとする意識が強いとも言えます。 
 また、厳しいことを言う人間は他人から嫌われるリスクを感じながら、でもあるべき姿に向かって立ち向かう覚悟ができているということも言えるんじゃないかと思います。

 色々ありますが、政治家は評論家みたいなことを言うのではなく、日本の将来ビジョンを示し、そのためには今をどうして行くという自分が実践することを表に出し、具体的に行動することだと思います。
 そのためには、抵抗するところとは戦うことになりますが、そういう摩擦があることを覚悟して頑張りぬくことです。

 とにかく、対岸の火事的な立場で評論する日本人・政治家、評論家が多すぎます。もっと犠牲的な精神で頑張る日本人が必要です。やはり日本教育改革が必要です。日教組を潰して教員は聖職にして、「日本は日本人の手で守る」を基本に教育方針を変えることです。

投稿: きらきら | 2010.07.25 10時24分

★ーーこんにちは、くまさん

あまり、深刻に考えていないように感じますね。
その時の気分、雰囲気、マスメディアの流す情報に、そのまま流されているように感じます。
あの、マス添氏、今ではどこにいるの?って感じですね。
存在感のないことは。
やはり、政治を人気投票と勘違いしているからこそ、すぐに変わってしまうのでしょうね。

今度は、マス添に代わって、渡辺氏、何を根拠にトップに推すのでしょうか。
ただの、雰囲気、気分なんでしょうね。


★ーーこんにちは、ヒロくん

なんでも、目立てばよいのでしょうね。
ホリエモンだって、誰だって、有名人なら良かったと言うことでしょう?
この国の、国民は小沢氏に対してもイメージで、判断していると思いますよ。
小沢氏のどこが、罪なのか、罪ではないのか、ちゃんと解説出来る人が何人いるでしょうか。
そう思えば、マスメディアの罪は大きいですね。

★ーーこんにちは、通りすがりの男さん

>日本創新党?

全く、印象にありませんよね。
あまりに印象が薄すぎる。
他の雨後のタケノコ党に埋没してしまいましたね。
理念も、信念も、あるのでしょうがアピール度が低かった。
いつか消えゆ党の一つでしょうね。

そうなんですよね。
投票の時、こんなに党があったんだ。。。。と思いますもの。
いつもの事でしょうが、多すぎて何の関心もありません。

>民主党、自民党、共産党の3つで十分じゃないですかね。

分りやすいですね(笑)
宗教党はどこにはいるのでしょう?
信者さんの反発が大きいと思いますよ(笑)

★ーーこんにちは、のりこさん

そうですね。
辛抱氏の番組の常連さんでしたよね。
中田氏の発言は、他の目立ちたがり屋議員や、県知事、都知事、府知事と同じ匂いを感じます。
おっしゃるように、渡辺氏はおじいちゃん、おばあちゃん受けする感じもしますよね。
あまり、お近づきにはなりたくないタイプの人ではあります。
が、こんな人たちは国民受けするんですよ。
なぜか、持ち上げられるんですよね。
不思議です。
やはり、口の上手さと、言い切るところに惹かれるものがあるのでしょうか。

渡辺氏は、かつての舛添氏と同じ扱いですが、いい気になっていると、すぐにしっぺ返しを食いますよ。
あれだけ、大言壮語ノ見本のような舛添氏は、今や影が薄いことは。
自民党にいたからこその存在感であって、離党しては何の影響力もなくなりました。
露出も極端に少なくなって、公開しているのかもしれませんね。
自民党は、腐っても鯛だったのでしょうね。

>比例獲得目標票数を1000万票と大風呂敷を広げてましたが

そういえば、言っていましたよね。
夢のまた夢でしたが(笑) 白昼夢とか?

舛添氏の本は売れないとの事ですが、私、ミーハーなもので菅首相の奥さんが出された本は、読んでみたいです(笑)
菅氏よりも首相にしたいと言われている人の生活、夫婦関係が、知りたいですね。
ミーハーでしょ?(笑)

谷垣さんも、影が薄いですね。
青筋、赤筋立てても、存在感の薄さには勝てませんね。


★ーーこんにちは、H・Kさん

そうでしょ?
落選していたのですね。
知りませんでした。
それほど、影が薄かったと言うことでしょうか。
おっしゃるように、みんなの党の躍進ぶりには驚きました。
そこまで議席が伸びるとは思ってもいませんでしたから。
そうですね、自民党にいても改革などできなかった。今は大風呂敷を広げていますが、与党になれば、また何もできないのではありませんか?
法案をどんどん提出していくと言っていましたから、忠義深く見守りたいと思います。

★ーーこんにちは、リンゴさん

>渡辺も舛添もダブル宏も志向に違いはないと思います

今のタレント県知事や、都知事、府知事にも重なるものがあるのではありませんか?
そして、渡辺氏の一人勝ちは、マスコミのヨイショんのせいでしょうね。
露出度が極端に高かったですものね。
無党派層は、見事に乗っかったのかもしれませんね。

>舛添や創新党も思想的に仲間だが、

思うに、みんな同じ穴のむじなでしょ?
選挙前だからこそ、実現不可能なアドバルーンを上げまくったと言うことでしょうか。
キャスティングボードは握っても、どうせ、与党にはなれない存在なんですから、無責任さ満開で何でも言えますよ。
部分的に連立状態になると、渡辺氏の正体もだんだんわかってきますよね。
その時、渡辺氏がどんな顔をするか見てみたいです。

舛添が、ナンバーワンで、次、渡辺って?(笑)
いい加減な国民性ですよ。
大風呂敷な人が大好きなんですね。


★ーーこんにちは、ヤスさん

そういえば、スキャンダルが出てましたね。
政策そのものの、何が言いたいのか、印象度としては薄いです。
埋没しちゃいましたね。
しかし、一度オーラがなくなると、復活するのは並大抵では兄でしょう?
この先、どう浮上するのでしょうか。

>桝添も勘違いして自民党での反抗勢力人気が弱小政党の人気に繋がるわけが

舛添氏も勘違いの典型例でしたね。
マスメディアに乗せられ、離党したのが運のつき。
そこで終わりだと思いますよ。

>、民主が主要政策、所謂、公務員改革に熱心でないからです。

本当に民主党には歯がゆい思いで一杯です。
公務員改革、議員改革、いの一番にするべき命題でしょ?
労組や、支持母体を優先していたら何もできませんよ。
この調子だと次の選挙では、大敗しますね。
そこのところを突いたのが、みんなの党でしょうか。
威勢が良かったですよ。
民主党も政権をとるまでは、威勢が良かったですから。
野党の時は何でも言えますが、与党になると急に失速します。
がっかりですね。
財政赤字だったら、人件費を削るのが筋だと思いますが、そこには踏み込めない。
私は、いきなり首を切れとは言いませんが、なん割カットは避けて通れないと思います。
が、あまり進展しているとも思えませんし・・・・・


★ーーこんにちは、サクラ日記さん

そうなんですよね。
短いフレーズで、わかりやすい言葉を言う人が大好きなんですよね。
おじいちゃん、おばあちゃんには受けましたよ、”小○とかいう人”
ジュニアも、引き継いでいますよね、口の上手さを。
家系なんでしょうか。横須賀では絶大な人気を誇るようですし。
これからも当選し続けるでしょう、そして党首になるのも時間の問題かもしれません。

渡辺氏も、大言壮語の人の何物でもありません。
言うは易く、行うは難くですよ。
野党にいれば言えるでしょうが、いざ政権を取ったとき、どれだけのことができるのでしょうね。

>恐らく、消費税増税容認派でしょう。

やはり、覆い隠すために、ありとあらゆる改革の旗手と言う印象付けなのだと感じます。

★ーーこんにちは、きらきらさん

甘いことを言うのは簡単ですし、好かれますからね。
しかし、厳しいことはなかなか言えることではないし、言えば煙たがられます。
今の政治家は、すぐに何か口に出しますが、思いつきで言っているように感じます。
が、責任を伴うことなので、しっかり留意して頂きたいですね。
しかし、嫌われたくないのか、ほとんどの人が甘言を言いますが。
そういう人ほど、眉に唾をつけて聞くようにはしています。

>政治家は評論家みたいなことを言うのではなく

本当にそう思います。
評論家のように、言うは易くをよく言いますが、本当に実行できるかどうか分らないことばかりです。
具体的な事を言っていただかないと。。。。
しかし、民主党の改革は遅々として進みませんね。
出来ることから、コツコツとやっていく以外ありませんが、もう少し見せてほしいです。
小さいことでも、国民受けする改革はあるはずなんですが。
アピール度が低いんですかね。

>対岸の火事的な立場で評論する日本人・政治家、評論家が多すぎます。

本当ですよ。
すべて他人事で、切実感がありません。
言うだけなら、どんなことでも言えますからね。
教育の重要性は、ありますね。

投稿: まるこ姫 | 2010.07.25 12時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中田宏前横浜市長って、落選してたのね?:

« やっぱり森田健作には甘かった検察審査会 | トップページ | ”歳費日割り、早期成立を"今、民主党に求められる事 »