米国、日本にグアム移転費の追加負担要求
どこまでアメリカは、日本におんぶにだっこなんだろう、
>米国、日本にグアム移転費の追加負担要求 国防長官が書
簡 7月4日9時9分配信 毎日新聞
>在沖縄米海兵隊のグアム移転に関して、ゲーツ米国防長官
が日本側に、追加経費負担も含む新たな協議を求める書簡を
送付していたことが3日、分かった。
日本に駐留も、その費用は日本が負担をし、普天間が危ない
だから、辺野古沖に移設といって負担をし、グアム移転をする
からと言って負担をし、負担をし、常に負担を強いられている。
というか、自公政権ではそれが当然のようになっていた。
何かあると、御用評論家たちは、北朝鮮・中国脅威論、抑止力
を言って国民を煽って来た。
奇しくも、鳩山前首相がパンドラの箱を開けてしまったような格
好の普天間基地移設問題だった。
5月までは、蜂の巣をつついたようなマスメディアの報道ぶりだ
ったが、鳩山前首相が退陣したとたん、あの大騒動はなんだっ
たのかと思うほど、いともあっさり報道しなくなった。
本当におかしなこの国のマスメディア機関。
沖縄基地問題が解決したわけでもないのに、見事に鎮静化し
てしまった。
丸で、鳩山首相を退陣させるために、ありとあらゆる人たちが全
精力を注いでいたかのようだ。
あの騒動は、なんだったのだろう。
沖縄の人達は、鳩山首相追い落としのために利用されただけ
のようなものだ。
あまりの、変わりように驚くばかりだ。
基地問題は何も解決していないにもかかわらず、この変わりよ
うはどうなんだろう。
日本のマスメディアが沖縄問題を報道しなくなって、これ幸いと
ばかりに、アメリカは、自国の要求を突き付けていた。
>06年に合意した「再編実施のための日米のロードマップ」で
移転総額は102.7億ドルと定められており、日本側は財政支
出28億ドル、融資32.9億ドルの計60.9億ドルを負担
アメリカ軍がグアム移転のための6割を日本側が負担というのも
驚きだが、まだ追加を強要してきたのも驚きだ、
今回、何十年たっても、アメリカの植民地状態である事が分かっ
たし、それについてもあらがえないこともわかった。
私は政権が代われば、少しは自国の利益を主張できるかと思っ
たがそれがいかに難しいか、古い概念に縛られている議員がい
かに多いか、改めて思う今日この頃。
願わくば、この追加負担だけは、断固拒否して欲しいものだ。
新政権の名においても、拒否するべきだ。
色んな新聞を見ていて、日本が主張するろアメリカに怒られると
言う論調ばかりを見せつけられてきたが、沖縄基地問題は、私た
ち日本人にとっては大きな問題であるが、アメリカにとっては多く
の基地の一つにしかすぎず、日本がこんなに大騒ぎそして、怒っ
ていることさえ知らないアメリカ国民だと聞いたことがある。
原爆だって、私たちにとっては忘れることのできない重大事件だ
が、それを知らないアメリカ国民が多数だと。
こちらが気にするほど、アメリカは気にしていない。
こういうことからもわかるように、アメリカ様の言う通りというのは、
もういい加減返上したらどうだろう。
対等の日米関係というならば、主張するべきことは主張しないと。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
全くアメリカの要求は訳がわかりません。
それを鵜呑みにしてはいけません。突っぱねるものはきちっと突っぱねるべきですね。
いくらなんでも甘えすぎです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.07.04 18時39分
こんばんは、くまさん
アメリカは、日本をカモにしているのでしょうね。
言いなりにお金を出す国。
自国の主張をしない国。
願ってもない国なんですから、おいしいですよね。
本来なら、だめなものは駄目と、主張すべきですが、民主党政権になってもアメリカ様の言う通り見たいですから、どうなるやら。
これ以上、アメリカの食い物にはなりたくありませんけどね。
投稿: まるこ姫 | 2010.07.04 19時55分
出演される評論家やコメンテーターを含むマスコミの方は、誰一人として我が出身地も基地負担を検討すべきなどと発言した人はいませんでしたねぇ。
沖縄の負担、鳩山総理の公約云々は嫌になるほど騒ぎたてたくせに。
結局、反民主、反鳩山のみしか無かったという事なのでしょうかねぇ。
そして基地移転費用負担増要求。
この要求を受け入れれば何故受け入れるのか、受け入れなければ日米関係が悪化するなどと騒ぎたてるのでしょう。
民主党は、放送倫理調査会(でしたでしょうか)の権限を強めるような動きをしていたように記憶しています。
マスコミの現状を考えると、それも必要のように感じますが、関西棒局のアナウンサー○○氏などは猛反対のようですねぇ。
投稿: サクラ日記 | 2010.07.04 20時02分
結局、普天間の事や、沖縄のこと、本気で米国に物申す議員を支持することからしか変えられませんね。
沖縄の心を持ったきな 昌吉さんみたいな議員が増える事からしか変えられないのかも知れませんね。
最近思うのですが、菅さんは小泉さんに憧れていたのではないのか?
菅さんは小泉さんになりたいのではないのか?
そう感じています。
参議院選挙後には国民新党と連立解消、郵政民営化改正法案も廃止・改竄されるのかも知れませんね。
21世紀の政府の役割は資本(大企業)の暴走を制御することだと思うのですが、菅政権は資本の暴走の抑止力になってくれるのでしょうか?
今回のグアム移転経費の追加負担要求しているCIA出身のゲーツ氏は、日本企業が好調な時に、米国を買いあさっていたころ、冷戦後米国の最大の不安要素は日本だとして、日本衰退のシナリオを書いた人だと思っています。
だから、共和党政権下での国防長官に昇進後も、民主党ブッシュ政権でも引き続きその座にいるのだろうと思っています。
そして彼のシナリオどうりに、日本政府は恭順な姿を示し続けるのだろうと思います。
そしてその負担を日本国民は未来永劫に背負うのでしょうか?
こんな時には財政危機はどこにいってしまったのでしょうか?
投稿: scotti | 2010.07.04 23時30分
こんばんは。
>アメリカ軍がグアム移転のための6割を日本側が負担というのも驚きだが、まだ追加を強要してきたのも驚きだ
アメリカへの隷属関係を変えるチャンスがあったとすると、鳩山さんが沖縄の負担軽減を唱えたときに、国民あげて盛立て、日本人全員が米軍を迷惑に思っているという世論を作るべきだったと改めて思います。そんな時に総力で、国を思う首相を叩き潰したんですよね~。アメリカは自信を深めたでしょうね。50年先も日本は独立しないと。だから平気で有り得ない供出も求める。
>新政権の名においても、拒否するべきだ。
無理でしょうね・・・。アメリカに楯突く言動には激しい反発が起こりますから。他ならぬ日本国内で・・・。大手マスコミの足並みが揃ってしまっているので、反米世論も形成されようがない。
沖縄の報道は見事に止みましたね。本土メディアの本音が露骨に見えてしまって、ああこれが日本の現状なんだなと認めざるをえません。
投稿: リンゴ | 2010.07.05 04時04分
まるこ姫さん おはようございます
米国はゴロツキの様な国ですね。おそらく要求理由はヤクザがみか締め料の値上げと等しい理由でしょう。沖縄基地問題では米国は何をしても金を要求してくるダニみたいなものなので、断固拒否していかなければ、たかられるだけたかられると思います。早く独立国になるためには、日本は、日本で守るのが常識ですが、現実的にはハードルが幾つもあるので少しずつ米国離れを計画的に行わなければ、金をゆするだけゆすってポイすてされそうです。
投稿: ヤス | 2010.07.05 08時57分
☆やっぱり、狙いはグアム移転費用追加要求
私は以前から、辺野古移転はアメリカも本音ではできないと認識していて、これをひとつのカードとして利用する考えだと鳩山政権時代から、アメリカの狙いはカネだと思っていました。
辺野古に基地建設ができないという状況になったら、グアム移転全額日本負担という条件をアメリカが提示してくると思います。
これはおそらく、アメリカと外務省の間でシナリオが作られていて、菅首相もそのシナリオに既に乗ってしまっているんじゃないかと私は想像しています。
投稿: きらきら | 2010.07.05 09時05分
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
本当におっしゃるとおりでしたね。
橋下府知事だけは、知事会でも検討するべきだと言っていましたが、他の知事はうちだけはごめんこうむりたいと。
評論家、コメンティターに至っては、誰ひとり聞かなかったですよね。
すべて、鳩山首相一人の問題と矮小化していました。
言ったのだから責任を取れよというような感じでしたね。
情けない国民性ですよね。
沖縄にだけ問題を押し付けて、だったらこの問題をどうすると言うような建設的な意見は聞かれず、うちは嫌だからねとそれだけでした。
すべて他人事なんでしょう。
追加負担は絶対NOを突きつけてほしいです。
なんで、政権が変わってからも唯々諾々として、踏襲しなければいけないのでしょうか。
お金を出さなければ、日米悪化というのも変ですよね。
放送倫理検証委員会でしょうか?
マスメディアは、そんな委員会は反対でしょ?
ねつ造、やらせは、お手の物、それが摘発された日には(笑)
★ーーこんにちは、scottさん
沖縄問題は、一気に何事もなかったかのように報道が鎮静化してしまいました。
鳩山首相を追い落とすための、道具のようなものだったのでしょうか。
沖縄の人の気持ちを代弁する人が、見当たらないのが本当に残念です。
>菅さんは小泉さんになりたいのではないのか?
まだわかりません。
本当にそうなのか、参議院選挙後に分ると思いますから、見極めるしかありませんね。
>今回のグアム移転経費の追加負担要求しているCIA出身のゲーツ氏は、
アメリカは日本は、なんでも要求を呑むと思っているのではありませんか?
自公政権では、当然のことでもありましたから。
しかし、政権が交代したことでもありますから、追加要求くらいNOを言えると思います。
が、日本の議員の頭の古いことは!
与野党かかわらず、刷り込まれていますね。
私は、、物言えない国ということなら、現政権にも失望します。
結局は、アメリカに対して何も言えない、独立国ではないと言うことに他なりませんから。
★ーーこんにちは、リンゴさん
アメリカは、日本は何を言っても呑むと思っているのかもしれませんね。
政権交代した後がせっかくのチャンスだったのですが、それを生かせませんでした。
今となっては国民やマスメディアが鳩山首相一人の問題と矮小化してしまったのが、悔やまれますね。
結局、穴から這い上がろうとしたけど、真の勇気がなかったばかりにもっと深い穴に落ちちゃいました。
当分這い上がれないのではと思います。
菅内閣もアメリカ追随のような感じですし。
アメリカに物申そうとしても、マスメディアに叩き潰されてしまいますし、いまだにアメリカ怖い、そして好き、そんな日本国ですからね。
却って、て言うこうしただけ虚しくなりますね。
そして、基地報道は今では皆無です。
ガラッと変わりましたね。
沖縄の方も喪失感で一杯でしょう。
本土のマスメディアに利用されただけなんですから。
なんでこうまで露骨なのか、基地問題は鳩山首相追い落としの道具だったんですね。
恐ろしい国ですよ、この国は。
★ーーこんにちは、ヤスさん
>米国はゴロツキの様な国ですね。
ゴロツキと言えば、北朝鮮と同じような構図ですね。
民主主義国家と、独裁国家が、見事に同じ体質なんですね。
結局、日本が何も言えない体質を見越して、言ったもの勝ちの世界になり果てています。
やはり、相手の言い分を呑んできた外交だからこそ、足元を見透かされるんですよ。
追加要求だけは、きっぱりはねのけてほしいです。
認めるなら、次から次へと要求が膨らんでくるのは目に見えてます。
って、これって恐喝のようなものですよね(笑)
おっしゃるように、急にはできませんから、少しずつ距離を置く姿勢が必要でしょうね。
ということは、追加要求は突っぱねる。
これしかないと思います。
★ーーこんにちは、きらきらさん
いくら、民主党政権がアメリカと合意したからといって、県知事は反対、そしてサンフランシスコ地裁では辺野古沖は自然破壊と判決が下りているのですから、現実問題として辺野古沖には建設できないように思います。
>グアム移転全額日本負担という条件をアメリカが提示してくると思います。
これも、ありかと思います。
しかし、お引き取り願うのにもお金が莫大にいるのですね。
いてもお金、出て行かせるにもお金。
本当に暴力団のような存在ですね。
追加要求をのめば、全面移転だったらまだ話は分りますが、これからも小出しにせびられるのは、対等な関係とは思えませんね。
いつまでも属国なんですね。この国は、
投稿: まるこ姫 | 2010.07.05 16時11分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
アメリカはちゃっかり、自分たちの主張をしてきます。
まるで、鳩山政権がもみくちゃにした迷惑料が今回の追加請求のように思います。
厚かましいにもほどがあります。
グアム移転費用の6割負担が、自民党政権での日本とアメリカの力関係で、出ていって欲しいなら金を出せというものです。
思いやり予算と言い、強い相手には、完全に意気地無しの駄目日本です。
小泉政権では韓国や中国に威張り散らしました。
強いものにはへいこらし、弱いものには偉そうにする、尊敬できない人間でした。
サッカーを見ていると、日本の特徴が表れています。
防御は組織的にやってどうにか出来るのですが、攻撃はぼろぼろです。
攻撃時には焦ってしまって全くゆとりがありません。
相手からボールを奪っても、焦って横パスして取り返される始末、フリーで持っていてストレスが掛からないのに、近付いて勝負せずに遠目からシュートする、GKと一対一になっているのに、シュートでなくパスを出してしまう消極さ、自分が決める意志が薄弱です。
根っから、攻撃が苦手なようです。
日本政府も同じで、丁々発止の外交をしません。
普天間問題も政治と金も、鳩山首相辞任でマスコミから消えてしまいました。
日米関係の見直し、企業政治献金の禁止という、根本問題に結びつけず、表層の動きに終始したマスコミの責任は極めて大きいです。
あれだけ大騒ぎし、何度も世論調査したのに、全く改善は図られず、先送りしただけです。
これでは、日本が先進国で居られるのは時間の問題です。
情けない、体たらくですね。
投稿: 愛てんぐ | 2010.07.05 21時59分
こんばんは、愛てんぐさん
アメリカはしたたかですよね。
絶対に自国の利益になるように主張しますもの。
今までたて付かなかった政権からすると、鳩山首相はアメリカにとって不都合なことばかり言って来たのだと思います。
その分の迷惑料でしょうか?
日本とアメリカの関係は、暴力団のみかじめりょうのように見えてしまいます。
出ていくのにもお金がいるなんて、足元を見られすぎですよね。
というか、今までの政権の考えが属国以外の何物でもないと思っています。
守ってもらうのだからというのが、大前提だったのだろうと思ったりもたりもします。
強いものには何も逆らえず、弱いと見たら居丈高な態度は、恥ずかしいですね。
>小泉政権では韓国や中国に威張り散らしました。
今でも、右翼の方は特にネット上では中・韓に対しての態度は本当にひどいですよね。
小泉さんを見習っているのでしょうが、反感を買うだけっです。
サッカーだって今は大絶賛していますが、行く前のバッシングはなんだったのでしょう。
そしてチーム自体は守りは出来ますが、攻撃的サッカーではないそうですね。
世界に伍して戦おうとしたら、守りだけでは点が取れませんものね。
攻撃は苦手なのかもしれません。
やはり、たまたま上手く回っただけのような気がします。
今では普天間問題も、政治と金問題も、どこも報道しませんね。
何も問題が解決したわけでもなく、鳩山・小沢追い落としの道具だったのですね。
日本のマスゴミの問題定義のなさには、呆れてしまいます。
ただ、バカ騒ぎしただけでは、あまりにも情けなさすぎます。
日本が他の諸外国から、取り残されるはずですよ。
なるべくしてなった、今の日本だと思った方が良いかもしれませんね。
人間自体が、劣化しているのですよ。
投稿: まるこ姫 | 2010.07.06 21時47分