« ”歳費日割り、早期成立を"今、民主党に求められる事 | トップページ | 辻元清美氏離党へ、まさか、やっぱり »

2010.07.26

政調を廃止したら小沢独裁、復活したら族議員の懸念

いったいどっちやねん!

自民党の政策調査会の弊害が指摘されて久しい。
政権交代したら、こんな悪しき制度は廃止しようと、地方からの
陳情を幹事長室に一元化するとしたら、これはこれで、ものすご
く批判をされていた。
小沢氏が自分の個人的感情を入れて、陳情の良し悪しを判断
していると、散々叩かれて来た。
ほとんどのマスメディアが、“小沢独裁"だと言って来た。
民主党議員でさえ、反小沢の議員は幹事長室一元化に否定的
だった。
普天間問題で、鳩山前首相は失脚し、次の菅首相は政調復活
行っている。
議員たちは、これで議論の場ができたと大いに喜んでもいた。

>政調は昨年9月の政権交代後、「政策決定の内閣一元化」を
理由に小沢一郎幹事長(当時)が廃止したが、党内で「政策決
定に関与できない」との不満が渦巻き、首相が復活させた。

にほんブログ村 ニュースブログへ

「族議員」化の懸念=予算編成へ手ぐすね? ―民主政調
7月25日14時55分配信 時事通信

ところが、あれだけ小沢独裁だと言って来たマスメディアが、政
調が復活した途端に、今度は”族議員の懸念か?”だって。
え???? 

>菅直人首相の指示で復活した民主党の政策調査会。政府の
政策決定に党側の意見を反映させるのが目的だが、2011年度
の予算編成をめぐり、歳出増へ圧力を掛ける「族議員」の温床と
なりかねないとの懸念も出ている。

結廃止をしたら独裁と言い、復活したら族議員懸念。
何のことはない、結局は批判のための批判でしかないのだ、今
のマスメディアは。
飯の種ができただけの話で、どちらにしても大喜びなのだ。
特に小沢氏がらみの話題には、待ってましたと食いつく。
菅首相に、“引っ込んでいろ”と言われてひっこんでいたら"雲
隠れ"
などと、いかにも怪しい人物のように報道する。
本当に恣意的なマスメディアのあり方だ。

どんな体制、政策も、100パーセン賛成を得られるわけではな
いと分ってはいるが、あまりに重箱の隅をつつくような記事の数々
には辟易する。
一体、政調は廃止した方が良いのか、復活した方が良いのか、
どっちやねん!!どないしたいねん!!

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| |

« ”歳費日割り、早期成立を"今、民主党に求められる事 | トップページ | 辻元清美氏離党へ、まさか、やっぱり »

コメント

こんばんは、まるこ姫さん、皆さん。
>どっちやねん!!どないしたいねん!!
マスコミに代わりお答えします。美味しい飯が食えたらどっちでもええねん!!今までやってきた悪事がばれなければええねん!!だから批判出来る奴は徹底的に叩いたるねん!!それでええねん!!(なんかウルフルズあたりにこんな歌あったな・・・ええねん!!)
だそうです、多分・・・・。
p.s
昨日のコメントでちょっと説明不足だと思ったので補足です。官僚を全て排除すべきとはhanaは思っていまん。
だから、>政治家だけで国を引っ張っていけるでしょうか、
この答えはノーですが、かといって官僚が政治を行うべきではないと思っています。言い方は悪いですが、あくまで政治家の手足、道具として働くべきだと思っています。なぜなら彼らは小沢さんが主張する様に「結果責任を負わない」からです。ここ一年の出来事だけを見ても官僚が政治家を思う様に操っている様をまざまざと見せられたので余計にそう思うのでありました。

投稿: hanarin | 2010.07.26 18時52分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
マスコミは政治がどうなろうと関係ないということがよくわかりました。国民をたぶらかして、視聴率さえ良くなればいいとしか考えていないようです。
 社会正義なんてもうどこにもない。
金儲けだけですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.07.26 19時04分

まるこ姫さん  こんばんは
マスコミは発信に責任持たないのです。要するに族議員化しょうがどうでも良いのです。政治家にはぶれた、ぶれた、言いますがマスコミがぶれても知らぬ顔、日本国がどうなろうと、自分達の知ったこっちゃないのです。まともな言葉で言えば、一貫性がない、昔風に言えば、ああいえばじょうゆう、です。
私はマス塵は全く信用しませんので、全世帯地デジ化に応じなければテレビ局は潰れるのにな、と思っています。潰れる事を望んでいますが、そうはならないでしょうね。

投稿: ヤス | 2010.07.26 19時34分

 政調復活を褒めていたら覇魂元副議長同好会報道支部員だと身分を明かすようなものですよ。そこまで馬鹿ではない。

投稿: ヒロくん | 2010.07.26 19時35分

★ーー こんばんは、hanarin さん

小沢氏に対する報道は、ほとんど悪意がこもっていますからね。
はっきり言えば、根拠のない誹謗中傷に思えます。
何かあると、すぐに“小沢独裁"と言いますが、独裁民主党で、あれだけ雑魚が言いたい方だ言って、どういう独裁なんでしょうか?(笑)
小泉さんこそ独裁だと思っていますが、自民党議員やマスメディアが独裁と言ったでしょうか。
独裁の使い方が間違っていますよ(笑)

官僚は、なるほど頭が良いです。
責任を取らないばかりか、面従腹背で、いかにも従っているように見せかける術には長けていると感じます。

>あくまで政治家の手足、道具として働くべきだと思っています。

だから、本来やらなければいけないのはあくまで大臣達のサポートだと思いますが、、官僚国家になってしまっているのをと感じます。
この人たちを使いこなす事が、政治主導のカギだと思いますが、言うは易く行うは難しの典型例ですね。
現実にはどうやったら、使いこなすことが出来るでしょうか.


★ーーこんばんは、くまさん

そうなんでしょうね。
政治がどうなろうが、この国が沈没しようが、関係ないんでしょうね。
視聴率さえよければ、なんでもありだと思いますが、本来の報道の使命を思い出してほしいです。
どこにも、一本芯が通っているようには見えません。
その場、その場で、揚げ足取りに終始しているようではねえ。。。
社会正義なんて、かけらもありませんね。


★ーーこんばんは、ヤスさん

マスコミの無責任さには、呆れかえります。
幹事長一元化には文句タラタラ言って、次、復活したらしたで今度は、族議員化をすると言います。
どちらにしても批判の対象なんでしょうね。

>政治家にはぶれた、ぶれた、言いますが

おっしゃるように、政治家にはものすごい非難をしておいて、自分たちの記事のいい加減さ。
ぶれまくりではありませんか。
筋も、芯も無いのが分かりますね。

>全世帯地デジ化に応じなければテレビ局は潰れるのにな、

本来なら、地デジをする必要もないものを、業界と自民党議員がごり押しして地デジ化をしたと聞きましたよ。
NHKも片棒担いだそうですね。
国民を流すのは朝飯前ですよ(笑)

★ーーこんばんは、ヒロくん

政調は、復活しましたが、今度は、族議員化になりかねないと。
その前は、独裁だと非難しておいて。
信用できませんね、何でもありのマスメディアは。

投稿: まるこ姫 | 2010.07.26 20時09分

こんばんは

余程マスメディアは、前政権の時に良い事があったのかも知れませんね。
何をやっても批判されるなら、相手の嫌がる事を徹底的にやればと思ってしまいます。
もちろん私怨でなく私達国民にとって良い事をですが、記者クラブ廃止とか、電波法とか、マスメディアの既得権益に手をつけてほしいものです。
現在の民主党にその意気込みが感じられないのが残念に思います。
このままだとやっぱり小沢さんがいないと何にも出来ないのかと思われてしまいますよ~。
それだけは、プライドの高い菅内閣の大臣達や民主党現執行部として避けたいところでしょう。
だけど今日の夕方のニュースで昨日、まるこ姫さんが書かれていた国会議員の採否の問題について、みんなの党は、早期成立を主張しているのに仙谷官房長官が慎重派で反対しているみたいな報じ方をされていました。
本当に民主党は、アピールが下手だと感じましたがそれより何より、若い党の筈なのに改革の意欲や熱気が少しも伝わって来ない最近の現状に歯痒さを覚えます。
とにかく民主党議員には、一年前の衆議院選を戦った当時のあの気持ちを思い出してほしいですね。

投稿: のりこ | 2010.07.26 22時41分

今日は、流れで関西弁で行きまっせ!!

小沢はんが政調なくしたんは、自民党のように族議員(既得権益者)を作らせへんためちゃうか?
地方からの陳情窓口を一本化して、政府の方針に基づき公平公正に予算を作成する意図やったんとちゃうか?
地方の要望が小沢はんに一元化されても、小沢はんは幹事長として政権内で政府方針を決定できる立場にはいてへんかったんで、制度的には合理的でなんも問題なかったんちゃう。

他方、今回の政調復活は、一部の民主党幹部による新たな権益者を生み出すんちゃうか?
官僚や既得権益者は甘~い言葉で誘惑してきまっせ。
新たな権益者になりとうてたまらんアホが菅政権にもおるんやろな。
ほんまにかなわんわ~。

どっちのシステムがええんか結論は明らかやけど、マスコミはバリバリの既得権益者グループやから、あいつらの本音は政調復活大賛成ちゃうか?

(久しぶりの関西弁もどきで、えろうすんまへん)

投稿: 海外から見た日本 | 2010.07.26 22時58分

以前から申し上げてるように、マスコミは真実よりも金(視聴率とスポンサー)が大事なのですから、批判の為の批判は当たり前です。
報道の自由は、「権利」であって「義務」ではありません。
憲法にも「報道の自由」という言葉は載ってないし、配慮はすべきものかもしれませんが、絶対ではないと思います。
さて政調の廃止は、確かに族議員から利権を取り上げる為でしょう。しかし幹事長に一本化するのも、族議員が大人数から一人になるものではないかと思います。
ただしこの場合、幹事長の椅子は絶大な権力を有すると同時に針のムシロと化します。
陳述も全て通ることはありませんから、陳述が通らなかった地方選出議員や県連からは猛批判が来ます。
小沢さんのような人だから勤まるのであって、凡百の議員に幹事長が勤まるとは思いません。
話を戻すと、政調を復活させるにしろ、幹事長に一本化するにしろ、そこには権力が必ず発生します。
これは全ての人に言えることですが、力(権限)を持ち、それを行使する者には必ず責任が付き纏うということです。
それに気付いているのは、権力の座についた人の内、ほんの一握りかもしれません・・・・・。
長文、失礼致しましたm(_ _)m

投稿: 通りすがりの男 | 2010.07.27 06時42分

まるこ姫様、いつも面白く読ませて戴いています。

今回の小沢バッシングは凄いですね。
小沢一郎が権力を握ったら、マズゴミは
どうするんでしょうね?
平身低頭ーご勘弁を!って、札束でも
持って行くのかしら?
小沢一郎が権力の座に就くことは無いという確信があるのでしょうか?
小沢ってそんなに悪なのかしら?
ボケ爺は小沢一郎に期待してますけど。

昔、角栄さんの前に 新潟から出ていた
田中ってマッチポンプの代議士が居ましたよね、最後には自分に火が着いて
炎上しちゃったと思うけど。

今回もマズゴミが粛清・炎上するのを望んでいるのですが、どうなる事やら。

投稿: ボケ爺 | 2010.07.27 12時00分

☆やはり、小沢一郎がリーダー

 民主党が最近、元気がなくなった。さらにまとまりもなくなって来ている。
 本来、マスコミごときに振り回されても党内は団結し、一枚岩でないと先行き不安な状況である。
 アメリカから見ても日本の政治家で小沢が一番力を持っていると考えられている。そのため、八丈島で釣りして雲隠れしていたと報道されたが、実際は釣りはせず、マイケル・グリーンと密談していたらしい。以前もキャンベル氏と会談し翌日、不起訴になり、米国債を日本が購入する動きがあった。
 今回も同じような動きのようである。これまでアメリカは小沢一郎を敵視し、検察・マスコミを使って潰しにかかってきたが、今後は方向転換するシナリオのようです。これは陰謀説でもなさそう・・・

 日本のリーダーは誰が適しているか、やはり、力があり、影響力がある人間であり、悪人顔で悪役が似合う小沢はダメという論理はおかしい。顔だけで考えたら小泉ジュニア、さらにはキムタクを政治家にして総理大臣?アホか。

 私も小沢氏が本当にどんな人間か、すべてを知らないけど、アメリカからは一番力がある政治家と位置づけられているのは確かです。
 代表選に小沢一郎が出るような気がします。代役ではなく・・ まるこ姫はどのように思われますか?

投稿: きらきら | 2010.07.27 17時34分

★ーーこんにちは、のりこさん

自民党に対しては、いきなり正反対の批判はしてこなかったと思います。
ところが、民主党に対しては、箸の上げ下ろしにまで批判をします。
やはり、うまみがあったのでしょうね(笑)

私も、どちらに転んでも批判をされるなら、あえて批判を恐れない。
国民に取って良いと思うことは、やったら良いと思うのです。
もちろん、マスメディアの既得権益にも容赦なくやればよいと思いますが、民主党にその情熱と言うか、意気込みが感じられません。

小沢氏がいないと何もできないのかと言われても、いつまでも小沢氏が政界にいるわけでもないし、本当の意味の自立をしなければいけないところですが、どうも自立できていないように思えます。
まだまだ、甘ちゃん集団のように見えます。

党内が、どの程度ごたごたしているのか知りませんが、マスメディアはものすごいごたごたブリばかり報道しますよね。
おっしゃるように、いつまでたってもアピールが下手だと感じます。
去年は、私たちも燃えていましたよね。
ところが、民主党内にも色んな抵抗勢力がいて、本当に改革ができるのかどうか、私も疑心暗鬼になってきました。
議員達に言いたいことは、”初心忘れるべからず"、ですね。
慢心しているようにも見えますが、どうなんでしょうか。


★ーーこんにちは、海外から見た日本さん

>久しぶりの関西弁もどき

でのコメントありがとうございます。
私も、小沢氏が政調を亡くした理由は、族議員を作らせないためだと思っていました。
ところが、党内からもとより、すべてのマスメディアが、“小沢独裁”の大合唱でしたよね。

>小沢はんは幹事長として政権内で政府方針を決定できる立場にはいてへんかったんで、

党の要望はしましたが、最終的には内閣が決定する事ですから、合理的だと思いましたよ。
それが、党内から不満たらたらでしたよね。
やはり、自民党と同じ発想なんでしょうか。
また、違う既得権益が出来てしまいます。
それが希望なんでしょうかね。

自民党の古い体質を否定する事にした途端、また元に戻せと。
マスゴミも、既得権益持ち放題ですからね(笑)
そんな組織の言うことなど、信じられませんね。
やはり、政調復活万歳!でしょうか?

★ーーこんにちは、通りすがりの男さん

>報道の自由は、「権利」であって「義務」ではありません。

私は義務だと思っていましたが、この国では権利になっているんですね。
だから、報道に一貫性がない、そして都合のよい報道はする、都合の悪い報道はしないとなっているんですね。

>幹事長に一本化するのも、族議員が大人数から一人になるものではないかと思います。

それはそうでしょうが、党の要望は伝えても決定権は内閣にあるのですから、内閣がしっかりしていれば、問題ないと思います。
だって、政権与党になれば、必ず権力者になりますから。
陳情が通らなかったら、地方からの反発は増えるでしょうね。
そうなったら、針のむしろかもしれません。
権力と責任は裏表一体ですから。

私も、幹事長役は小沢氏だから務まっていたのだと、今にまって思います。
選挙対策も、雑魚では相手が言うことを聞きませんし。
やはり、超大物だったんですね。
今度の選挙でつくづくわかりました。
枝野は、えらそうに色々な発言をしてましたが、幹事長職には10年早い。
存在感が違います。


★ーーこんにちは、 ボケ爺さん、はじめまして

コメントありがとうございます♪
小沢バッシングは、とどまるところを知らずですね。
しかも、党内からでさえ批判のされどうしですからね。

>小沢一郎が権力の座に就くことは無いという確信があるのでしょうか?

権力の座についてもらっては都合が悪いからこそ、あれだけのバッシングをするのでしょうね。
この説は違うかもしれませんが、勘繰りたくなりますよ。
だからこそ、あることないこと悪の親玉、権化のような報道です。
何度も言いますが、私の周りの人達は、小沢氏は悪党だと言っていますよ。
テレビ・新聞だけが情報源の人達ですが。

>小沢ってそんなに悪なのかしら?

私は、そんなに悪党ならとっくの昔に消え去っていると思いますよ。
食事風景などが報道されていますが、ほとんど居酒屋のようなところです。巷間言われている人と違うのではないかと思っていますよ。

>今回もマズゴミが粛清・炎上するのを望んでいるのですが

私は集団いじめのように見えますよ。
ひどいですね、あることないことねつ造しまくって。


★ーーこんにちは、きらきらさん

>本来、マスコミごときに振り回されても党内は団結し、一枚岩でないと

本当にそう思います。
マスゴミに振り回されすぎですよ。
こんな時こそ、一致団結しないと党の存続が危うくなります。
政権交代した意味もなくなりますよ。

>アメリカから見ても日本の政治家で小沢が一番力を持っていると

やはり、そうなんでしょうね。
確か、アメリカで、世界的に評価される政治家に小沢氏の名前が入っていましたよね。
アメリカも、ものすごい評価しているのではないかと思います。

>実際は釣りはせず、マイケル・グリーンと密談していたらしい

それはまったく知りませんでした。
アメリカは、政府の首脳を通り越して、小沢氏と繋がっていたいみたいですね。
首脳より、小沢氏の方を評価しているのでしょうか。
すごいことですね。

>日本のリーダーは誰が適しているか、やはり、力があり、影響力がある人間であり

それはもちろん、そうですが、悲しいかなこの国では小沢氏は悪の権化のようになっています。
小泉ジュニアが首相だったら、キャーキャー言って喜ぶ国民性ですよ。
キムタクが政治家なら、もっと喜ぶでしょう。
それはちょっと言いすぎかもしれませんが、見た目で判断、雰囲気、その場の空気で判断する国民性なんです。
本当にがっかりですが、それが実情です。

>代表選に小沢一郎が出るような気がします。代役ではなく・

私は、でないと思っています。
小沢氏は自分の立ち位置をよく知っていますよ。
世間から動思われているかも。
小沢待望論は根強いですが、イメージ的には本当に気の毒な政治家だと思います。

投稿: まるこ姫 | 2010.07.27 17時54分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

普天間問題でも、県外と言えば出来るのかと言い、辺野古にすると辺野古では駄目ではないかと言います。
どっちに転んでも文句しか言いません。
文句があるなら、良い考えがあるかと思えば、全くありません。
党と政府の一元化も全く同様です。
マスコミは金儲けのための文句言いに過ぎません。
マスコミを公器と信じる国民がマスコミが守銭奴とも知らず、マスコミに踊らされ、思考力無く右往左往するから、始末が悪いです。
結局はどういう国へ導くかでなく、マスコミによるブレルかぶれないかが判断基準になっていて、どういう国にして欲しいかという考える力がないのが日本の不幸、体たらくと思います。
ぶれない小泉を盲信して、格差社会を作ったという学習が身についていないようです。

政党と政府の政策一元化は正しい方向と思います。
これまで政府は官僚の作った案が9割、そこに1割、政党のガス抜き・利権を上乗せしていました。
政調を復活させた菅政権では10%一律カットと新成長戦略枠をみると、それに逆戻りしそうです。
幹事長室への陳情一元化も不透明で、これも政府と政党の二元化は消えていません。
省庁で、議員が入って、政策会議がありましたが、報告みたいなもので、政策立案に結びついておらず、機能していませんでした。
各省の大臣が官僚を使って、政策を作るのではなく、大臣をトップに議員が参加して、陳情もそこにオンさせ、そこで政策骨子を作り、実際の作業を官僚に作らせる形にしたら、政治主導のようになると思います。
官僚のトップ事務次官を廃止し、官僚幹部はすべて政治任用しないと、政治主導なんて出来ないと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2010.07.27 18時54分

★ーーこんにちは、愛てんぐさん

今のマスメディアは、ネタ探し、あらさがしですものね。
報道の使命としたら、自分たちの立ち位置を鮮明にする必要があると思いますが、自民党政権時は、辺野古沖容認だったと思います。
ところが、民主党になったら、県外にならなかったらそれで文句を言い、辺野古沖と言ったら県民が大反対だと言います。
結局は、批判のための批判です。

>マスコミは金儲けのための文句言いに過ぎません。

視聴率稼ぎですからね。
未だに、マスコミの報道がすべて正しいと思っているからこそ、国民は右往左往するのでしょうが、もう少し報道の矛盾点を考えないと、権力の思うつぼです。
そして、そのマスゴミは、常にぶれる、ぶれないが、政治家の発言の基準点ですから、それを過剰に報道して、首相を貶める。
これだけ国民に馬鹿にされる首相も少ないでしょう。
鳩山首相に対してもものすごい誹謗中傷ばかりでした。


>政党と政府の政策一元化は正しい方向と思います。

どうも、自民党政権とあまり変わっていないようですね。
どういう風にしても、利権が生まれると言うことはよくわかりました。
民主党のやり方は、ものすごい中途半端だと思います。
やはり、政治家の意識がまだまだ、古いと言うことでしょうか。
官僚を使いこなすと言っても、なかなか出来ることではなく、本当の政治主導というものは、いつできるのか不安になります。
どうやったら、この国が抜本的に変わることが出来るのでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2010.07.29 16時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政調を廃止したら小沢独裁、復活したら族議員の懸念:

« ”歳費日割り、早期成立を"今、民主党に求められる事 | トップページ | 辻元清美氏離党へ、まさか、やっぱり »