”歳費日割り、早期成立を"今、民主党に求められる事
民主党はせっかく政権交代をして、念願の政権を取ったのに目
に見える改革をしているのだろうか。
いくらでも、改革の原資には事欠かないと思うが、いまだに自民
党政権だった時の慣習や既得権益は温存されたままだ。
例えば、みんなの党から提出すると言う歳費日割り法案
>歳費日割り、早期成立を=民主政調代理「党で検討」
7月25日12時41分配信 時事通信
>民主党の桜井充政調会長代理は25日、テレビ朝日の番組に
出演し、議員歳費を月単位から日割りにして支給するための法
案について、「個人的には、今国会で成立させるべきだ」と述べ、
30日召集の次期臨時国会での成立が望ましいとの考えを示した。
ただ、党の見解としては「現場に聞かないと分からないところも
ある。党に持ち帰って検討したい」と述べた。
何を、愚だ愚だ言っているのだろう。
民主党に投票した国民は、自民党政治ががっちり握っていた既
得権益を手放す事を希望しているのだ。
桜井議員は、個人的には賛成だとしながらも、党に持ち帰って検
討しなければわからないと言うようなことを言っているが、検討し
た結果、先送りと言うことにならないように願う。
せっかく、みんなの党が今国会での早期成立を求めているのだ。
この法案に乗って成立させるべし。
民主党は、参議院選挙で議席数で言えば惨敗した。
だったら国会運営は、今まで以上に忍耐と丁寧な説明が求めら
れる。
この、歳費日割りは、私たちに取って早くやってもらいたい法案
の一つだ。
月のうち一日でも国会が開催されたら、一か月分の歳費が貰え
るなど、庶民感覚からはずれている。
が、しかし、自民党政権では当然のように議員特権として歳費を
頂いていいた経緯がある。
財政大赤字の今、もうそろそろ議員特権を手放してもよい時期で
はないか。
悪しき慣習は、今すぐにでも辞めるべきだ。
そして、次には議員の定数削減、歳費削減にも踏み込まなけれ
ばいけない。
消費税論議の前に、必ず、議員自らの痛みを示してほしい。
ついでに、公務員の給与削減はすぐにでも踏み込むべきだ。
私は、人員削減は今すぐに行うべきではないと考える。
段階的に緩やかに人員を減らす方向へ行かざるを得ないとは思
っているが、今働いている人の首を切るのは影響が大きすぎる。
民主党は、政権をとるまでは、今の”みんなの党”と同じく、威勢
の良い党だったと思うが、政権を取ったら、自民党政治とあまり
変わらないのではないかと、国民が思うようになってきている。
民主党の主張してきた改革が目に見えて後退していると感じら
れるようになったら民主党政権の未来はないと、思った方が良い。
国民はせっかちなのだ。
結果が見えなければ、民主党も例外なく国民から見捨てられる。
党内でごたごたしている場合ではない。
"国民生活が一番"と言った当初のスローガンを忘れることのな
いように前へ進むことが、今、民主党に求められている事だ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
自民党が出来なかったことを バシバシとやってこそ政権交代が出来たというものです。
誰がなんと言おうとも自民党の既得権益をぶっ壊してほしいですね。
やってほしいと思うばかり。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.07.25 19時04分
まるこ姫さん こんばんは
我々が政権交代に期待した事は、議員は特権階級ではないこと、先生、先生と呼ばれているバカな政治屋はいらない、公務員改革を断行する事です。勿論、明日から2割削減とは言いません。徐々に人員削減、給与も同時に削減していく事。65歳定年制でも、55歳から一般会社並みに給料は半分くらいにする。これはどんな一流企業でもやっていることです。議員歳費を日割りにする事は当たり前で何日か行って220万円貰うなんて事は許されません。もし民意のわからない民主であるならば、次の選挙は考えざるを得ません。
投稿: ヤス | 2010.07.25 19時42分
こんばんは、まるこ姫さん、皆さん。
歳費の日割り等、無用な経費となる部分を削減する事は賛成ですが、みんなの党が掲げている小さな政府にはhanaは危険を感じています。つまり議員定数削減がそれに繋がりはしまいかと心配しています。有害な政治家はいますが、政治家にかかる経費って、民主主義のコストであって必要経費だと思うのです。それを否定する事は民主主義をも否定する事だと思うのです。それに、みんなの党が掲げる脱官僚と定数削減って矛盾している気がします。政治主導で巨大な霞が関と渡り合うには、昨今の停滞した経済や政治、社会を打開するには今こそ大きな政府が必要なのだと思います。小さな政府でも良いのは高度成長期の日本の様な順風満帆に事が運んでいる時で、この時期にそれを実行をする事は政治が責任を放棄するに等しいのではないでしょうか。だからhanaはみんなの党が掲げる脱官僚は欺瞞だと思っています。
投稿: hanarin | 2010.07.25 20時05分
★ーーこんばんは、くまさん
自民党では、いろんな弊害ばかりで、何一つ出来なかったですからね。
民主党には期待しているわけですよ。
それが、本当にする気があるのかないのか、よく見えません。
今、見せてほしいですね。
やる気が見えたら、信頼を回復するでしょうが、見えなかったら明日はありませんね。
★ーーこんばんは、ヤスさん
政権交代で、いろんな古いしがらみや、特権意識、既得権益の手放し、期待しましたよね。
もちろん、政治家自ら痛みに耐える、そして公務員改革は一番最初に手をつけるかと思っていましたが、やる気があるのかないのか。。。。
>明日から2割削減とは言いません。徐々に人員削減、給与も同時に削減していく事
私もすぐに断行せよとは言いませんが、段階的に道筋をつけていくことはやらねばならないと思っています。
民間では,定年の前、何年間から何割カットは常識的ですからね。
そうやって企業は生き残りに苦心しているわけですね。
財政大赤字の現在、民間を見習う必要はありますよ。
公務員組合も、現実を見てほしいです。
労働者の権利を強く主張しますが、民間の中小などあってなきがごときです。
放棄しろとは言いませんが、厳しい現実をみるべきです。
議員の歳費日割りは、すぐにでもやれることではありませんか。
自分たちの削減にかかわる問題になると、ものすごく抵抗しますが、私たち一般国民は良い気はしませんよね。
私も、民主党があまりに自民党的だとわかったときには、見放しますよ。
★ーーこんばんは、 hanarin さん
歳費の日割りはすぐにでも法案出せますよ。
やる気があるかないかですし、議員も身をもって手本を示すべきです。
>みんなの党が掲げている小さな政府には
小泉さんが目指してきた小さな政府が、今破たん状態だと思います。
小さな政府は失敗だったと。
だったら、小さな政府より、大きいとまではいかないまでも中ぐらいの政府にかじ取りをする必要があると思います。
すべて国が関与するのではなく、必要なものは関与する。
>小さな政府でも良いのは高度成長期の日本の様な順風満帆に事が運んでいる時で、
もう、時代はかわりましたからね。
これからは、高度成長は求められません。
どうやったら、世界から脱落しない事を考える時代になりましたね。
難しいかじ取りです。
官僚を上手く使いこなせ、脱官僚、相反する言葉ですが、官僚がいて脱官僚だったら、官僚は要らなくなりますね。
もったいない。
しかも政治家だけで、国を引っ張って行けるでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2010.07.25 20時28分
陳情のルール見直しの例からもわかるように、親小沢と覇魂元副議長同好会の差が出たとみることができる。民主党が覇魂党すなわち抜魂党になるかならないかの正念場が今である。
投稿: ヒロくん | 2010.07.25 20時38分
こんばんは
本日の記事を拝見してもしかしたら、民主党内部にこれ以上、みんなの党に美味しいところを持って行かれたくないという気持ちがあるのかな?と思いました。
先日の参議院選では、他の雨後のタケノコ党を寄せ付けずに1人勝ち状態、最新の世論調査でも渡辺代表が次期総理候補No1に支持されて、今のところ、マスメディアとの関係も良好な同党が国民受けする今度の法案を民主党と協力して成立させたら、益々、みんなの党の存在感と人気が上がると考えてというのは、穿ち過ぎな見方でしょうか?…。
もちろん私達には、そんな政党の手柄争い(良い意味での競争なら大歓迎)などどうでもよくてこの国のためになる事なら、どの党でも協力すべきだと思います。
投稿: のりこ | 2010.07.25 21時42分
こんばんわ。
自分も、くまさんと同じ意見ですね。
この案は、「自公政権時代」さえ、実行できなかったので、1日も早く、取り組んで欲しいですね。
それに、今まで、「自公政権時代」で出来ていなかった案を、「民主政権時代」が取り組むことが出来たんだと思います。
(例:事業仕分け)
それから、あまり「自民党から出された案」には、誘わない方が良いと思いますね。
投稿: H.K | 2010.07.25 21時57分
★ーーこんばんは、ヒロくん
政権を取って、はじめに党、内閣とルールを決めた時から、いろんな面で変化してきていますよね。
小沢氏を排除しつつ、改革も後退したと通られかねない、今の事態に憂慮しています。
民主党も、本当にやる気があるのでしょうか。
★ーーこんばんは、のりこさん
もちろん、みんなの党のパフォーマンスも多大にあるでしょうね。
民主党の政策を誹謗中傷する事によって、浮上する作戦のようですし。
しかし、みんなの党に手柄を持っていかれるかもしれませんが、国民のためになる政策なら、ここはしっかり同調してほしいのです。
>今度の法案を民主党と協力して成立させたら、益々、みんなの党の存在感と人気が上がると考えてというのは
その作戦だと思います。
ここは売り出しどころだと思っているのでしょうね。
そこはミエミエですが、おっしゃるように良い意味の改革競争だと思って乗ってほしいですね。
メンツを気にしていたら、いつまでたっても改革なんて出来ませんから。
★ーーこんにちは、H・Kさん
自公政権で出来なかったからこそ、早く法案を提出してほしいです。
一日国会を開いただけで、一か月分貰えるなんでおかしいですよ。
そういった国民の声にこたえることこそが、民主党の生き残る道だと思います。
公務員改革は労組が反対勢力かもしれませんが、議員改革は議員が一丸になれば出来ると思うんですがね。
みなさん、改革、改革と言っているのですから。
投稿: まるこ姫 | 2010.07.25 22時12分
まるこ姫さん、こんばんは。
森・清和会の僕である渡辺代表。対米隷従のみんなの党。
まず、(推測ですが、米国の許可を戴き)
B層国民をダマす第1歩として、
「歳費の日割り」を持ってくるとは・・・さすがです。
民主党にプレッシャーをかけつつ、B層国民の心をつかむ。
投稿: hona | 2010.07.25 22時27分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
みんなの党は、国民受けのする政策で攻めてくるでしょう。
主導権を握られると言って拒むのはどうか、怠慢が原因で支持率低下に繋がったので、やるべきことはやるべきでしょう。
他党から押されるのではなく、率先してやるようにスピードアップすべきです。
前の総選挙と連続して、数日で1ヶ月の報酬を貰いました。
議員歳費の日割りは当然でしょう。
政権与党として少数野党の丸呑みは駄目で、国民支持が一番多い民主党が現案を出し、それを修正する形が国民の声を反映したやり方だと思います。
米を除く先進国の2〜3倍の報酬も含め、このような議員特権はすべて無くすべきです。
米を除く先進国の1/3〜1/2の議員数は、国民の代表を減らして議員を特権化する、定数の削減は反対です。
先進国の1/1,5〜1/2.5の公務員数も、効率的効果的に機能させる、配置することに主眼を置くべきであって、削減すべきではないと思います。
先進国の1,5〜2倍の公務員の報酬こそ下げるべきで、降格やクビにならないなどの公務員特権は無くすべきです。
お上から公僕への改革を進めて欲しいものだと思います。
みんなの党は野党で名前からも今後変わることを想定していて、国民受けする政策ばかりを並べています。
経済成長率4%を上げていますが、この10年先進国で年間平均で4%も成長した国はあったでしょうか。
4%とすると景気変動があるので、例えば6%〜2%など、土台無理な話です。
マスコミは、みんなの党の政策を殆ど批判していません。
一番大きいのは、小さな政府、競争最優先、小泉改革の継承者で、国民はこれを否定し、世界もリーマンショックで学習し否定したはずなのに、焦点にしようともしません。
投稿: 愛てんぐ | 2010.07.26 07時48分
☆やっぱり、実践力
民主党に期待しているのは、実践力です。
国民が困っているから、お金が必要、しかし、財源が不足している。それなら、政治家がすぐやれることをひとつずつタイムリーにやることです。やはり、小沢議員がやれ!と言われないと動かないのかな?
本当に評論家的政治家が多いんだから!
民主党の議員は、自ら動けばいいのに!
投稿: きらきら | 2010.07.26 10時49分
★ーーこんにちは、 hona さん
みんなの党は、民主党よりも改革ナンバーワンだぞと言うところをアピールしたいのではありませんか?
民主党が何かと改革後退したような報道のされ方ですから。
戦略は上手いと思います。
民主党も、こんな法案は自ら出さなければ、意味ないですよ。
相手に出されるようでは,党のイメージが悪くなるだけですから。
しかし、本当に改革をする気があるのですかね。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
>みんなの党は、国民受けのする政策で攻めてくるでしょう。
そうですね。
だからこそ、本当にできるのかどうか、公務員改革はイの一番に持ってきていますよね。
民主党も、自ら法案を出すくらいの、気概を示さなければ国民の期待度は低くなりますよ。
みんなの党にとって代わられるかもしれません。
イメージ的には、みんなの党の方が改革推進派ですものね。
>政権与党として少数野党の丸呑みは駄目で、国民支持が一番多い民主党が現案を出し、
なんで、民主党は自ら提出しないのでしょうか。
みんなの党に先を越されるようでは、どうしようもありません。
未だに、議員特権は数多くあります。
このたび建った新議員会館も不服です。
いかにも、議員が国民の生活からかけ離れているか、思い知らされています。
そんなに、立派な政策集団なんでしょうか?
私も、議員、公務員削減より、報酬削減をイの一番にやるべきだと思います。
報酬削減で、どれだけの財源ができるか考える時期ですね。
それほど財源がなければ、人件費に切り込むべきでしょうね。
それからじゃないと、消費税論議は国民の納得が得られないと思います。
>、国民受けする政策ばかりを並べています。
本当にそう思います、
野党ならではの、できもしない経済成長率はこの成熟した社会では無理ですよ。
高度成長期ならいざ知らず、成熟しきって、あとは衰退するだけの社会で、どうして成長率4パーセントという数字が出るのでしょうか。
それでも、騙される国民は多数いるでしょうが。
>マスコミは、みんなの党の政策を殆ど批判していません。
否定しませんね。
むしろ肯定的に報道していますが、小泉政権と同じように寵愛される要素が、ふんだんにあるからでしょうかね。
★ーーこんにちは、きらきらさん
>民主党に期待しているのは、実践力です。
そうなんですよ。
今まで、自民党政権ではがんじがらめだった既得権益に切り込むことを期待しているのですよ。
政治家自らが、既得権益を手放す姿勢を示すことこそ、いろんな痛みも、国民は受け入れるしかないと思うのですよ。
議員が安泰で、国民に要求すれば、反発を買いますからね。
小沢氏に言われてやるようでは、情けないではありませんか。
そして、また小沢独裁と言われちゃいますよ。
評論家政治家は要りません。
テレビに出てきて、アピールする必要もありません。
国会が仕事場です。
マスメディアは、仕事ぶりを報道するのが、使命ですが、悲しいかな、お笑い番組ばっかりですね。
法案を作り議論する、それが政治家のあり方だと思います。
投稿: まるこ姫 | 2010.07.26 17時00分
こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん
暑い。とにかく暑い。でもまるこ姫さんとこはもっと暑いのですね。お体大切に!お祈りしております。
議員定数削減に関しては、『民主主義のコストであって必要経費』、『みんなの党が掲げる脱官僚と定数削減って矛盾している』、『みんなの党が掲げる脱官僚は欺瞞だ』などと仰るhanarinさんのお考えに賛成ですね。そもそも、みんなNO党って、わたしから見ると矛盾の塊なんですよね。なんか表向きは自民党と敵対しているように見えますが、志向するものは自民党の中でも最危険分子である親(媚・隷)米の新自由主義者どもと一緒で、一方では脱官僚などと言うとる。これは自民党が再び大きな支持を受けることを期待しての、それまでの目くらまし戦術なのではないのかと。すなわちマスゴミによる持ちあげ作戦を利用(或いは主導)しての、野党であるが故の言いたい放題によって自民党懐疑派を取り込み、いざ政権に食い込んだら古巣の自民党と再合体して、自民党政権復活!めでたしめでたし…。これを目論んでんじゃないかと…、ぷひゃひは案じております。
そして、「歳費日割り」について…。民主党、一体全体何を考えているのだ?今こそおバカな国民たちでさえも民主党に目が行かざるを得ないような、ドドーン!ババァーン!と一発ぶちかますような政策、自民政権下ではやろうともしなかったことをどんどんやっていくべきじゃないんかい!
投稿: ぷひゃひ | 2010.08.02 18時26分
★ーーこんばんは、ぷひゃひさん
暑いですよ。
連日の暑さは異常ですが、怒っても仕方がないので昼からは外へも出かけず、冷房の部屋で大人しくしています。
>なんか表向きは自民党と敵対しているように見えますが、志向するものは自民党の中でも最危険分子である
どうも、口がうまいですから術に乗っちゃう傾向があるかもしれません。
口当たりの良い言葉ではなく、口がうまい。
小泉さんに通じるものがあるのかもしれません。
そして、マスゴミは小泉さんの時と同じように、みんなの党を持ち上げまくっていますからね。
しかし、マス添さんも持ち上げていましたが、今は昔ですね。
みんなの党は、野党ならではの言いたい放題で、それこそ大言壮語をぶちかましていますが、全くの理想論ですよ。
万万が一、政権をとてもできるわけもない話ばっかりです。
どこの野党も実態のない話ばかりで、信用はできませんが。
自民党復活だけは容認できませんし、大連立になった場合、民主党の応援は止めます。
本格的な政治不信になっちゃうかも(笑)
>歳費日割り
みんなの党にやられっぱなしではありませんか。
民主党が改革に本腰と印象付けるためには、自ら提案しなければ。。。
やはり、民主党は広報べたですね。
いつまで、野党気分になっているのでしょうか。
広報上手の自民党の爪の垢でも煎じて飲んでみろと言いたいです。
投稿: まるこ姫 | 2010.08.02 20時45分