« 原口総務相の「推定無罪」発言は正論中の正論 | トップページ | 小沢氏代表選出馬表明、待望論が現実に!? »

2010.08.25

”注意深く見守るだけ”で、日本国を守れるのか

どうも、政府、日銀の対応がまどろっこしい。
これだけ、未曾有の円高株安になっていると言うのに、政府首
脳は何をやっているのか。
対応を見ていると、何か心もとない。

>菅直人首相と野田佳彦財務相、仙谷由人官房長官が金融市
場の動向をめぐり、25日午後に協議したが、円高阻止の具体策
への言及がなかったことが伝わった。これをきっかけに失望感か
ら日経平均の下げ幅が拡大した。 
                 8月25日11時30分配信 時事通信

>市場に促され、政府・日銀がやっと重い腰を上げながら、具体
的な対策は打ち出されない“泥縄的”な対応に、失望感が広が
っている。            8月25日14時6分配信 産経新聞
   

>首相からマーケット動向を注意深く見守って欲しいとの指示が
あったことを明らかにした。これに対し、野田佳彦財務相は「必要
なときに適切な対応をとる」と話した。
                  8月25日13時38分配信 ロイター

どうも、政府の対応も日銀の対応も、のんびりしていると言うか、
市場が大騒ぎしている割には、危機感があるようには思えない。
野田財務相の言うような、"必要な時に適切な対応"って、いつ
のことなのだろうか。
”注意深く見守る必要がある"と、だれもが言うが、そんなのんき
事を言っている場合と違うと思うが。

にほんブログ村 ニュースブログへ

菅首相も、日銀総裁と今後についての会談をしたと言うから、ど
んな会談かと思いきや、電話でたったの15分の会談だったそう。
それが、会談と言えるかどうか怪しいところだが、今のこの危機
に対しての危機感があるのかどうか。。。。
本人たちは危機感があると思っているのだろうが、はたから見て
危機感があるとは取ってもらえないと思ったりもする。
日銀総裁を白河氏に決定された時、テレビに出てきた民主党議
員は、白河氏ほど日銀総裁にふさわしい人物はいないと言うよ
うな発言をしていたが今となっては、あれ?ほんとかいな?!
真にふさわしい人物なら、なんでこの危機の時に手をこまねいて
いるのだ。
それとも、何か動けないものがあるのだろうか。

菅首相も、市場関係者や、国民から見て、何か目に見えるよう
な有効な手立てを打たない限り、菅首相は民主党の代表選で
頭が一杯だと思われる。
今は、代表選より何より、この危機を乗り切ることが首相の力量
につながると思うが。。。。
これが、今の菅首相の政策なのではないか。

連日、円高株安の報道をされると、直接関係のない国民でも浮
き足だたないだろうか。
こういった国民心理を考えたら、今こそ首相の力強いメッセージ
を投げかける時だと思うが。。。。。
  


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪

| |

« 原口総務相の「推定無罪」発言は正論中の正論 | トップページ | 小沢氏代表選出馬表明、待望論が現実に!? »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
経済は思惑で動いていますし、株価は特に思惑で動いていますから、ダメなときは何をしてもダメです。儲けようと思っている輩が、上がるのを待っているとも思えます。
 下がれば上がる儲けの極意か。
お金のある人は上がるのを待っています。
ただそれかけかも。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.08.25 19時01分

 アメリカがこの円高を放置していることも不思議である。菅が民主党の代表選で頭が一杯ということになれば次の総理は小沢一郎側ということになる。これだとアメリカも困るのではないか。
 「小沢一郎政権が裏権力の望みだ」と疑心暗鬼にさせることで菅を勝たせようという裏をかいた作戦だろうが裏目に出る可能性が高い。

投稿: ヒロくん | 2010.08.25 19時15分

僕もくまさん同様に、現状では政府も日銀も打つ手はないと思います。
というより、手段は自民党政権時に既に尽きていたといった方が良いのかもしれません。
金利も下げる程あるわけでもないし、円安の方が儲かる企業が多く、欧米の景気の先行きも不透明ですから、総理大臣が何を言っても、日銀総裁が何を言っても株価はピクリとも上がりません。
というより、日本単独でどうのこうのできる問題ですら無いのです。
マスコミはそこを勘違いしてるのか、そもそも解ってないのです。
名前に「経済」が入ってる某新聞社の主張など論外です。
資源を輸入に頼ってる日本としては、円高の時は資源を安く仕入れるというメリットもあります。
円高は問題だ!とマスコミはまくし立てますが、円高のメリットを隠し、デメリットばかりを報道してれば、景気が回復するわけありません。
市場のことは市場に任せれば良い。
政府がやるべきことは、株式取引を規制することではなく、ルールを逸脱した企業や株主、ヘッジファンドを退場させることだと思います。
エコノミストが、菅総理や政治家を経済音痴だと言いますが、経済のプロとはどういう人なのか?そもそもそんな人が存在するのか?
テレビで偉そうに経済を語る人は、机上の空論か自分の懐が増えるような都合の良いことを語ってるとしか思えません。
長文、失礼致しましたm(_ _)m

投稿: 通りすがりの男 | 2010.08.25 19時25分

まるこ姫さん、お久しぶりですこんばんわ~

ご体調を崩されて既にご回復なさったとのことですが、くれぐれも充分ご自愛くださいませネ

官さん、いや菅さんには、これ以上ヘンテコリンなこと口走って新与党の足を引っ張って欲しくないんで、大人しくしててもらったほうが私はありがたいです…

投稿: いっすんぼうし | 2010.08.25 19時30分

こんばんは、まるこ姫さん、皆さん。
円高ばかりが悪者にされていますが(二酸化炭素と一緒ですねw)、円高であっても内需がしっかりしていれば株価はそれほど下がらない、外需にばかり頼っているのが問題なのかなと思ったりします。日本の経済は、足元が定まらない、捏造世論に右往左往する現内閣の閣僚や組織票や人気頼みの政治家と一緒ですね。その足元(内需)を破壊したのはプレスリー好きのK元首相筆頭に外資の手先となった方々だと認識していますが。

投稿: hanarin | 2010.08.25 20時04分

★ーーこんばんは、くまさん

そうなんですか。
打つ手なしですか?
そういえば、今日の朝、名古屋テレビのコメンティターが、打つ手なしと言っていました。
ありゃあ、打つ手なし?なんて思ってしまいましたが。

なんだか、市場の動きが目まぐるしくて、素人はどうなっちゃったんだろう・・・・なんて。


★ーーこんばんは、ヒロくん

アメリカやヨーロッパは、輸出の時潤いますから、自国有利ですよね。
だからずーっと容認でしょう?
日本一人が損しているような気がしますが。

今、菅だ、小沢だと言っている場合ではないような気がしますよ。
マスコミに揚げ足を取られるだけですもの。


★ーーこんばんは、通りすがりの男さん

やっぱり、打つ手なしですか?
日本の輸出は大損ですよね。
今日、スパモニを見ていたら森永氏が、日銀は銀行券をもっと発行しろ!なんて言っていましたが。。。

アメリカ、ヨーロッパは日本一人が困っているのを容認しているみたいですね。
どこの国でも自国有利に物事が進めば、万々歳なんですから。

輸出は大損ですが、輸入は潤いますわね。
それと海外旅行ですか?

それでも、現実問題、これだけ円高になると大手の企業が海外に逃げる可能性もあるのではありませんか?
企業減税の前に、企業がいなくなる恐れがあるかもですよ。
しかし大企業はえぐいですよね。


★ーーこんばんは、いっすんぼうしさん

お見舞い、ありがとうございました。
日に日に良くなっていますが、なんとしても暑いのが辛いですね。
もっとも、私だけではありませんが(笑)

菅さんって、すごいそう攻撃受けてませんか?
一言言うと総反発って、私は予想してもいませんでしたが。
あまり、この国の総理は黙っていた方がよさそうですね(笑)


★ーーこんばんは、hanarin さん

>円高であっても内需がしっかりしていれば株価はそれほど下がらない、

この国は、昔っから外需頼みのところがありますよね。
だから、輸出がこけたら皆こけた状態になってしまう。
今、世界的に有名な日本の企業って、海外に拠点を置いて安い人件費で席巻しているだけですもの。
内需は昔からひどかったですが、リーマンショック以降もっとひどくなりつつあります。
社会全体が暗いですよね。
なんか、明るくなる材料はないものでしょうか

投稿: まるこ姫 | 2010.08.25 20時57分

こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん

信濃の国のウィルスは、日本でも特に猛暑の酷いとこに住んでおられる、まるこ姫さんの弱ったお体で悪さをしたようですね。災難でしたが、だいぶご快復されたようで安心致しました。しかし中日ドラゴンズはというと…巨人軍国主義の阿部の慎ちゃんが復活しおってからに、あろうことか苦戦しとります…。いと歯がゆし。でも、今日は勝ちましたね。大変よろし

さて、昨日の方のトピックですが、まともすぎる原口大臣の発言の方がおかしく見えてしまう、日本のマスゴミの異常さ。とはいえ、小沢氏の出馬はわたしはまだ…ちょっと…心配ですねえ。国民のための政治よりも、コロコロ総理が変わることの懸念の方が優先するのか、という意見もありますが、じゃあ小沢氏がなったとして、3か月ちょいの菅政権は一体全体何だったんだ!ということになっちまうじゃありませんか。3か月ちょいの政権なんて、ホント、バカみたいですよ。とはいえ(再び)ですが、菅総理にははっきし言って失望したのも、これまた事実です。あの、薬害エイズ問題に官僚どもを敵に回して正面から取り組んだ菅氏の面影はもはや幻のようですね…。政権を取ると腐る、というのの例外に菅氏にこそはなってもらいたかったんですが…ダメでした。今のところは…。でもやっぱり菅氏は、もう一期は、ダメですかねぇ…。これ以上は、もうやればやるほど傷が深くなっちまうん…でしょうか?民主党の次回の総裁選がいつなのかわたしちょっと知らないのですが、小沢氏、次じゃダメなんでしょうか(蓮舫調で)?わたしは小沢氏が総理になるチャンスが今回が最後、とも思えないのですが、皆さん、やっぱりそう思いますか?

そして今日の方のトピックはというと、わたしは実はあくまでも個人的理由で円高は困るのです。つまりこの問題に関しては、いわば当事者でありまして…。皆さんの中の、円高容認の意見のほうも論理的には分からないわけでは決してないのですが、今回のはやはりあまりにも急な大きく激しい変化ですし、また日銀はというと、あくまでも自国の通貨「円」が強い方がいいというような幼稚ないかにもお殿様的な発想が先で、経済理論や日本の輸出入のバランスなどの理由は後付けのような感が否めませんし…。そして更には、『市場のことは市場に任せれば良い』という意見には全く同意しかねます。まるで新自由主義に聞こえます。というわけで、やはり個人的理由が優先しているのかもしれませんが…、今回に関しては、やはり政府に一発ブチかましていただきたいです。一方で、皆さんには、わたしの個人的理由を打ち砕いてくれるような決定的且つ本当に日本全体の為になるような「円高容認」の意見があれば、もっとお聞かせ願いたいと存じます。宜しくどうぞ。

投稿: ぷひゃひ | 2010.08.26 00時19分

☆菅首相には期待できない

 今の円高、株安の対策については、菅首相では荷が重いんじゃないかな?正直、小沢一郎の方が力は上ですから小沢だったら、世界に対して影響力を持つ首相になれると思います。
 首相を支えるスタッフをしっかりするべきです。それが国家戦略室(局)だったんじゃないかと思いますが、機能してませんね。

 私が首相だったら、日本の将来ビジョンをしっかり作ることをやります。やはり、基本路線がしっかりしてないと色んな政策が目先のことでブレてしまい、国民から信頼をなくします。

 民主党の代表選挙に小沢一郎が出馬するか、分りませんが、表が裏か、実質民主党を束ねる役目を担うことには間違いありません。

 菅首相には日本をどういう方向に持って行きたいのか、見えません。菅続投になることになっても、小沢一郎があやつる形になると私は予想します。

投稿: きらきら | 2010.08.26 09時09分

★ーーこんばんは、ぷひゃひさん

あははは・・・

>信濃の国のウィルスは

特異性がありましたね(笑)ものすごい影響でした。
日に日に回復基調ですよ。
しかし、今年は本当に暑いですね。

>巨人軍国主義の阿部の慎ちゃんが復活しおってからに

安部ちゃんって、キャプテンでしたっけ?
頑張りますね。
ドラゴンズも一時のことを思うと頑張っていますよ。
この先も三つ巴で行くのでしょうね。
私は、すっかり野球に興味を失っておりますが、頑張ってください!!

原口氏は正論中の正論だと感じますが、議員が正論を言うとすぐに袋叩きをされますよね。
司法に介入すべきではないとか、三権分立だとか、言論封殺されてしまいます。
異常ですよ。
小沢氏が出馬を表明しましたが、抗争勃発ですね。
菅さんも就任当初は期待をしてみていましたが、やけに評判が悪いですね。
下手すれば、本当に3カ月の総理大臣になっちゃうかもしれませんよ。
私も、そんなにコロコロ首相を変えてどうかと思いますが、菅さんは昔の菅さんではありませんね。
未だに7奉行を閣僚に置いているところから見ても、相通じるものがあるのかもしれません。
と言う事は、菅さんも新自由主義者ですか?
本当に国民目線だったのだろうか?
それとも宗旨替えしたのだろうか?
なんだか、温かみがあるようには見えません。
やはり、政権の座にいると、人格が変わったりするのかもしれませんね。
代表選の行方はどうなってしまうのでしょうね。
これからが、余計に暑く感じられそうです(笑)

株安は困ったものです。
貯金をするよりもと株を買ったものが、どんどん目減りしています。
持ち続ける以外ないでしょうかね。

円高のメリットもあるのですから、一概には言えませんが政府の対応、日銀の対応はどうなんでしょうか。
私は、首相、財務相の発言の一言一句が、市場に影響する今を見ていると、もう少し力強い言葉が欲しいと思っています。
もっとも、私は政治以上に、経済は知りませんから偉そうなことを言うと、化けの皮が剥がれてしまいます(笑)


★ーーこんばんは、きらきらさん

菅首相に期待ができないと感じたからこそ、鳩山首相が挙党態勢を貫くよう進言したのでしょうし、小沢氏も出馬をしたのでしょうね。
しかし、私は小沢氏の力量はみなさんがおっしゃるように、過大評価はしていないです。
未知数ですね。
周りを、優秀な人材で固めれば問題ありませんが。
国家戦略室も、なし崩し的にどうにか、なっちゃいましたし。
あれから、菅さんの評価が落ちましたね。

首相になればと、どの議員も言って来たと思いますが、私はビジョンは未だ勝って聞いた記憶がないんですよ。
首相になったら、構想や夢がなくなるのではありませんか?

>民主党の代表選挙に小沢一郎が出馬するか、分りませんが

出馬しましたね。
全面抗争ですよ。
勝っても負けても、何か起こるような気がしてなりません。
党内で素直に治まるでしょうか?
菅首相になっても、小沢首相になっても、目に見える政策が見てみたいですね。

投稿: まるこ姫 | 2010.08.26 19時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ”注意深く見守るだけ”で、日本国を守れるのか:

« 原口総務相の「推定無罪」発言は正論中の正論 | トップページ | 小沢氏代表選出馬表明、待望論が現実に!? »