”太田総理"打ち切りは朗報
先日、たまにコメントを頂くあらいぐまさんから、”太田総理”がこ
の秋の番組改編で、打ち切りが決まったとのコメントを頂いた。
半信半疑だったが、その情報の早いのには驚いた次第だ。
もともと、”太田総理”は楽しみにしていた番組だったが、政権交
代したとたん、どうも方向性が変って来たように感じた。
初期のころの番組内容は、長期にわたる自民党政権に対しての
私たちの不満を代弁してくれた。
自民党政権に対して”太田総理”の歯に衣着せぬ物言いは、随
分、溜飲が下がったものだ。
まるで、正義の味方のようだった。
番組内での虚像かもしれないが、”太田総理”は既存の政治家、
政治をとても嫌っていて、反骨精神が旺盛だった。
太田は、人と違った視点でものを考えるようなところがあって、そ
こはとてもユニークだったし、人に迎合しないところが、私には好
感度大だった。
ところが、政権交代後の、”太田総理”は、どうも右へ方向性を定
めたような格好で、新米政権の民主党に対して、重箱の隅を突く
ような番組作りに変って来たように感じた。
独自性が少しもないばかりか、考えが普通のそこらにいる人と同
じだと感じた時から、何の興味もわかなくなった。
これは、局の方針なんだろうか。
ちなみに、番組当初は青筋立てて熱弁をふるっていて、その時
は好印象に捉えたものが、その後の番組の向性が変わるにつ
け、この青筋自体が滑稽に見えてきたのも事実だが。
それでも見ていたが、秋が深まったあたりからまったくこの番組
を見なくなった。
あまりに偏った番組内容に、嫌気がさしたからだ。
今年に入ってから一度だけ、また番組作りが変わっているかも
知れないと、チャンネルを合わせてみたが、相変わらずの偏向ぶ
りだった。
見ないのが一番と、自分ではあきらめの心境だったが、それでも
社会に与える影響は、大きいだろうとは思っていた。
それで、今回、”太田総理"打ち切りと、聞いて、拍手喝さいだ。
公平・中立の立場が通せないならば、せめて、強きをくじき、弱
気を助ける当初の意気込みがなくなってしまった今の、”太田総
理”に何の魅力もない。
そして、その影響力を行使できないだけでも、万々歳だ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
爆笑問題は日曜日にTBSラジオのレギュラー生ワイド番組を持っている。鳩山内閣発足の週に平日の看板キャスターが2人もわざわざ休みを取ったラジオ局である。お角が知れる。
投稿: ヒロくん | 2010.08.14 19時01分
★―ーこんばんは、ヒロくん
爆笑問題は、テレビでも日曜日の朝の番組を持っていますよね。
芸能ネタと、政治ネタと同じレベルで面白おかしくあつかっている点から見ても、私は疑問に思っています。
政治を語るのに、そんなに高尚な事だとは思っていませんが、少なくとも芸能ネタと同等に扱うのはどうかと思います。
ラジオ局も、テレビ局も同じような程度かもしれませんね。
投稿: まるこ姫 | 2010.08.14 21時23分
まるこ姫さん こんばんは
新聞で知りましたが、朗報ですね。当所、高かった視聴率も最近は低迷しているそうです。私もこの番組によって爆笑問題やその手の芸人が大嫌いになりました。私の心の中で「芸人が政治に口を出す場合は相当の勉強をして話すべきで、政治と金を話せば用がすむようなことではない」と思っています。差別をする訳ではないですが、芸人は芸で人を喜ばす事で、巧みな話術で人を批判したり、政党を批判するべきではないと思います。小沢氏や民主を批判する時は其れなりの勉強をして、嫌われる事を覚悟で、反論メールが殺到する事を覚悟してコメンテーターとして出演べきだお思います。
投稿: ヤス | 2010.08.14 22時29分
こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん
わたしはどうもある意味で政治に対する怒りを自身のエネルギー源
にしているきらいがありまして、結果まるこ姫さん達と違って、「太田総理」も政権交代後もずーっと、ほぼ欠かさず見続けていたのでありました。そして太田光のあからさまな「転向」と、日テレのこれまたあからさまな「反民主」姿勢をまざまざと見てきたのでありんす。
まるこ姫さん仰るように、政権交代前までの太田光は自民党政治を歯に衣着せぬ物言いで批判していましたし、わたしもその反骨精神にエールを送ってた一人です。ところが、政権交代後の転向振りといったら…。そこでわたしは考えました。太田の転向の原因は以下の二つのうちのどっちかだろうと。まず一つ目は、太田は結局、「天の邪鬼の文系バカ」だということ。「天の邪鬼」とは、強い者=与党(政権交代前は自民党、今は民主党)が嫌いということで、今大手マスゴミがいそしんでいる、とにかく批判のための批判です。更にマスゴミの中には、理念も、論理も、倫理も、矜持さえもクソくらえで、とにかくマスコミは与党を批判してナンボだ、と考えるバカが大勢いますが、わたしはそういうのを、「文系バカ」と呼びます。太田もそのプロフィールを見るとどっから見ても間違いなく文系ですし、またわたしは爆笑問題の番組ではもう一つ唯一欠かさず見ている(というかこれまでの放送をほぼ全部録画している)ものにNHKの「爆笑問題のニッポンの教養」があるのですが、文系のテーマの時は、太田は一部文学や芸術などにはかなり造詣が深いですし、そこそこのことを言ってることが多いですが、こと理系のテーマの時にはその支離滅裂さには辟易することが多いです。論理性の欠片もありません。付け加えると、まあ太田は文系のテーマの時でさえ自論と違うと支離滅裂になり、ただ青筋を立てて攻撃するだけなのではありますが…。
ところでわたし「ぷひゃひ」は、大学時代に理系から文系に変わった者であります。高校では物理・化学・数学は嫌い(結果成績も悪い)なのに生物が大好きだったから理系を選び、一方で英語・国語の成績は良かったことから担任には『おメェは成績で言ったら文系だ』と言われたのを無視して、大学も当初理系で生物学では専攻レベルのも取ったものの、大学レベルの化学にはついていけず文系に転向したのでありました…。ですが、未だに文系丸出しのヤツらは、なんか、虫が好かないというか、嫌いなのです。とにかく文系丸出し、または「文系バカ」の連中の論理性の無さ、またはその限りない「軽さ」には虫唾が走るんでありんす。鳩山前首相や菅現首相に好意的(だった=過去形?)なのも、彼らが理系出身者であることが大きく影響していると思います。但し中にはサッチャー元イギリス首相のように、新自由主義をひっさげて多くの弱者を抹殺する一方で軍需産業を徹底的に支援したという理系出身者の最悪例もいるにはいますが…。そして更に一方で「理系バカ」というのも存在するのも紛れもない事実で、一つのことに凝り固まって全体が見えない、というのがその典型ですよね。例は最近あんまり見ない大槻教授。わたしは超常現象一部肯定派ですが、ヤツは「不存在の証明が論理的に難しい(俗に「悪魔の証明」といわれるもの)」ということさえ理解できない低能です。
と、なんか、かなり脱線してしまいました。太田の転向の原因のもう一つの方に話を戻します。それは、結局太田もテレビ局に言わされているだけの道化の人形だということ。たぶん、皆さんの多くはこっちの方を支持すると思います。ですが…太田は、未だに「憲法9条を世界遺産にする」という考えにおいては、転向していないようなのです。もし多くの皆さんのように後者の方が原因だとしても、これは太田の最後の良心なのかナ?という気がしますね。ひょっとしたらこれこそが、わたしが太田総理を見続けていた理由かも知れません。太田の良心の最後の砦に期待した…。というか、ぎゃあ!
今気付きました!ひょっとすると、ひょっとして、これこそが、太田総理打ち切りの真実かも知れませんよ!即ち、これまであれだけテレビ局の言うなりに見事に転向して民主党批判を繰り広げてきた太田だったのが、ヤツは憲法9条論だけは曲げなかった、そんなヤツは危険だ!もう首切りだ!という日テレの意向です!そうか!そうだったのか!…皆さんはどうお考えですか? すみません、またすごい長文になっちまいました…。
投稿: ぷひゃひ | 2010.08.15 02時58分
最近鼻につくのが、太田総理の思いつきと、シンスケのくだらない歌詞です、まるこ姫様、こんにちは。 仰る通り最初の頃は、ネタも豊富で常識の範囲でしたね、ネタ切れした最近は番組冒頭のマニフェストがくだらなさすぎて、見る気が失せてしまいます、太田からは「俺は凡人と違うぞ」的なオーラが出まくっていてうんざりですわ。・・・・チラッと観ただけですが、子供が選ぶむかつく有名人ランキング?でお笑い芸人が並ぶ中、鳩山氏と小沢氏が出ていました、子供がそこまで政治家に興味持っているわけないし、捏造と悪意を感じましたね、もっと言えば子供にむかつく人間を選ばせるのはTVの倫理としてどうなんですか?散々倫理を語っといて笑って見過ごす爆問や出演者、・・・打ち切りは正解ですね。。。
投稿: 赤いとら | 2010.08.15 14時08分
★ーーこんばんは、ヤスさん
本当に良かったです。
あんなに、恣意的に誘導しているような番組は、百害あって一利なしですよ。
私も、発足当時はいい番組だと思いました。
自民党政権の腐った膿のようなものを、庶民の目線で論じていました。
反骨精神がありましたよ。
今では、私も爆笑問題、特に太田は大嫌いになりました。
彼の今までの発言はなんだったんだろうと。
胸のすくような、体制批判はなんだったんだろうと。
>芸人が政治に口を出す場合は相当の勉強をして話すべきで
私もそう思います。
国民に影響力を及ぼすような内容のものは、相当勉強をして発言をするべきだと思っています。
表面的に見ての感想だったら、ただのボンクラな国民と変わりがありませんから。
爆笑問題は、漫才をやってればよいんですよ。
政治にかかわるなら、庶民目線を忘れることなく、自分がどれだけの影響力を持っているのか、よく考えることです。
悪役になるなら徹する事ですね。
中途半端が一番良くないと思っています。
★ーーこんばんは、ぷひゃひさん
ぷひゃひさんは、見続けていらっしゃったんですね。
私は、とっくの昔に見限りました。
番組の終わった後の不快感と言ったらありませんから。
ひょっとしたら、ぷひゃひさんはマゾ的体質とか?(笑)
冗談は置いて。。。。
番組が始まった当初は、鮮烈でした。
なかなか、物事を斜めから見る人間、特に芸人はいないと思っていました。
反骨精神がありましたよね。
政権交代したら、その、発言が明らかに変質してきました。
新政権を応援しろとは言いませんが、自民党時代の膿を出していると考えたら、今までの自民党政治と同じような批判は出来ないと思っていましたから。
私も、太田は天の邪鬼な人間だと感じます。
物事をまっすぐにみることができないのかと。
ただのへそ曲がりだったのかもしれませんね。
ところが、マスメディアは、
>とにかくマスコミは与党を批判してナンボだ、と考えるバカが大勢いますが
そうなんだと思います。
何十年ぶりの政権交代の意味など、何も感じていないのです。
ただ与党を批判するのが使命と思っている節がありますね。
ところで、ぷひゃひさんは,爆笑問題がお好きなのでしょうか?
私は、日曜朝のサンジャポを見ることがありますが、なんの輝きもなく、なんの思想もなく、ただのへそ曲がりに見えます。
>こと理系のテーマの時にはその支離滅裂さには辟易することが多いです。
太田本人が言っていますが、しゃべっているうちに何をしゃべっているのか自分でさえ分からなくなると言っていました。
そんなところが、支離滅裂に映るのではないでしょうか。
そして、おっしゃるように、テレビ局の意向に沿った発言になってしまいますよね。
番組構成がありますもの。
それを無視したら、すぐさま干されますよ。
芸人は、稼いでナンボだと思っているのではないですか?(笑)
ぷひゃひさんのお説によると、芸人は良心を出してはいけないのでしょうか。
ただただ、番組第一を考えろと。
しかし、それではあまりに悲しいではありませんか。
私は、芸人はネタが一番だと思いますが、それでも一本筋の通ったところが見たいです。
やはり、視聴率が落ちたせいだと思います。
結局、テレビ局は視聴率あっての番組だと思っているのだと感じます。
どんなに素晴らしい番組でも(太田総理は最悪ですが)視聴率が下がれば、番組打ち切りは仕方のない現実でしょうね。
結局、新鮮味がなくなったので、見ている方に飽きられたのではありませんか?
★―ーこんにちは、赤いとらさん
私も太田が大嫌いになりましたし、シンスケの人の弱点を笑いのネタにするところが、なんとも嫌いでほとんど番組は見ません。
和田明子もそうですが、なんとかファミリーと称して下っ端芸能人を手下のように位置づけるのも嫌ですね。
最初のころの、熱気あふれる番組は見ていておもしろかったですが、政権交代後は重箱の隅をつつくような批判を繰り返していて、嫌気がさしました。
それも、マスメディアの作り上げた風評で批評しているだけですから。
どれだけ、事実を知っているのか疑問でした。
そういえば、冒頭の突拍子もないマニフェストは見る気が失せますよね。
黒か白かを迫るわけでしょ?
そんなに簡単に割り切れるわけもなく、あれは無理ですよ。
>俺は凡人と違うぞ」的なオーラが出まくっていてうんざりですわ
これって、今となってはただのへそ曲がりで傲慢人間だったんですね。
やはり、芸人といえどもテレビの影響力は多大なのですから、もう少し事実を述べなければ片手落ちですよね。
それでなくても、子供は芸人の行ったことを信じる生き物なんですから。
>供にむかつく人間を選ばせるのはTVの倫理としてどうなんですか
そうなんですよね。
こういった訓練によって、表面的に人を判断することにもつながります。
本当にテレビ局は視聴率が取れれば何でもありの商売なんですね。
その人間たちが、いかにも正義の味方のように語る。
余計に腹だたしいです。
投稿: まるこ姫 | 2010.08.15 19時47分
ありゃりゃりゃりゃ
!?なんか、最後の部分を誤解されてしまったようなので、ごく短く一言、お許し下さいまし。
わたしは太田が「憲法9条を世界遺産にする」という考えを曲げていないことを、太田の最後の良心なのかナ?と期待して、そして多分それが理由で太田総理を見続けていたんだろうと、申し上げたのですが…。そして更には、書いてる途中で、ぎゃあ!
と気付いたのが、太田総理打ち切りの真実とは、ヤツが憲法9条論を曲げなかったのがテレビ局側に危険視されて首を切られた…のではないか、ということで、まるこ姫さんがわたしの説とする『芸人は良心を出してはいけない、ただただ、番組第一を考えろ』などとは全く言った覚えが無いですよ。むしろわたしは真逆で、良心大大大好き
人間だし、一方で局の言いなりになってるアホ芸人などは全員首から下を埋めて糞尿をブッかけてやれ
と思っているのですが…。
因みにわたしはSですが、このSをMにしてくれるようなパワフルな人が好きです。あはは
。
投稿: ぷひゃひ | 2010.08.15 21時28分
★ーーこんばんは、ぷひゃひさん
ごめんなさい、何か曲解してしまったようです。
太田の良心、思想が、テレビ局に取っては、気に入らない、危険人物とみなされたとの説は、あり得ない話ではありませんね。
まあ、ほとんどのコメンティター、評論家、最近ちょくちょく政治ネタに入ってくる芸人に取っては、局の意向が一番ですからね。
自説を曲げないで、干された人は何人もいます。
それが、やはり死活問題となれば、また曲げてテレビに復活する人もいる現状は、“背に腹変えられない"と言う事ですかね。
投稿: まるこ姫 | 2010.08.15 21時58分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
太田総理を初めて見たとき、何を偉そうに、芸人が総理大臣か、政治をお笑いにしていると憤りを感じました。
政治を身近なものにしたと、テレビ関係者は言うかも知れませんが、政治を笑いものにしているしかないと思います。
なるほど、身近にしているが、それはあくまでも第三者的で、当事者意識が感じられないものと思います。
お笑い芸人が政治を語っても良いですが、お笑いが政治家までも取り仕切るという異常さは見るに堪えません。
政治は人の利害に関わった真剣なことで、お笑いの対象ではありません。
テレビの中でも、真剣な議論が必要で、もっと政治番組が増えるべきですが、お笑いが入る余地はないと思います。
本来、政治というものは、近所が良くなればから発展する、もの凄い身近なことです。
身近なことから、ボランティア精神の政治家が現れ、目線はあくまでも庶民、その積み重ね、その延長が国民から信頼される政治となってくると思います。
庶民の間で、政治議論がタブー視される現状では、政治はプロがなすべきことと任せている現状では、まともな政治はなされないと思います。
もっと、政治が庶民の間で話され、庶民がまちづくりなど、政治に関わって行くことが重要だと思います。
そのためには、教育のなかで、政治のことを話したり、ディベートすることが必要であり、地方自治でも名古屋河村市の提唱する地域委員会など、庶民が参加するボランティアによる政治参加も必要だと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2010.08.18 17時59分
★―ーこんにちは、愛てんぐさん
始まったばかりの初期のころは、すごい新鮮に映りましたよ。
お笑いにして茶化すのではなく、人と違った感性で、政治を見ることができる人物だと買い被っていました。
所がどんどん、お笑いネタになってしまったのですよね。
政治家を貶めて喜んでいるところが鼻をついてきましたよね。
しかも、証拠もないことを面白おかしく煽動する。
これは、あってはならない事だと思っています。
>政治は人の利害に関わった真剣なことで
そうですね。
政治は生活に直結していることですから、面白おかしく語ることではありませんよね。
貶めることも辞めてもらいたいです。
やはり、川村市長の持論のようにボランティア精神の延長戦が政治家だと思います。
高額年収、特権意識が一番にあるようでは、政治が良くなるわけがありません。
>政治が庶民の間で話され、庶民がまちづくりなど、政治に関わって行くことが重要だと思います。
ところが、この国では政治は特別なものだと、考えているきらいがあって、自分たちのものだとは考えていないと感じます。
地域で私たちが関わる事が最初の政治ですからね。
特別な事でも何でもないですが、人は尻ごみします。
お上がなんでも決めてきた、な残りなんでしょうか。
決めてくれたことに乗ると言うだけでは、進歩がないと思いますが、それがなかなか難しいのが現状のようです。
いつになったら、民主主義が根付くのでしょうか
投稿: まるこ姫 | 2010.08.19 17時49分
まるこ姫さん、いつぞやはコメントを返していただき、ありがとうございました。
政権交代前から、太田総理を観ていると興奮してひどい口をきいてしまい、子供達が怯えるため自重したいましたが....
そんなことになっていたんですね〜
私的には、初期のえなりくんのマニフェストが好きでした。
彼は外国の政策などの知識も頭に入っていて、ちゃんと勉強している感があった。
金美鈴でしたっけ?徹底的に金持ちの味方。あとロジャーラビットの悪役のイタチみたいな顔のアメリカ系?日本人みたいなやつ。いつも長いモノに巻かれて「そ〜だそ〜だ」のスネ夫的で、キライでした。
投稿: R | 2010.08.26 16時08分
こんばんは、Rさん
よほどの、嫌がらせコメント出ない限り、感想を書こうと思っていますよ。
太田総理は、青筋、赤筋立てて、血管が切れないかと思うほどまくしたてていましたよね。
子供に影響するかもしれません。
しかも、政権交代後は本当に偏った考えの持ち主になったように感じました。
えなりクンは、真面目に熱く語る人ですから、好感が持てますね。
マニフェストを語るわけですから、そのような勉強をしてきているのが良くわかりました。
>金美鈴でしたっけ?
>悪役のイタチみたいな顔のアメリカ系?日本人みたいなやつ。
そうなんですよ。金ばあさんの思想は、弱肉強食です。
人に求めるから嫌になるんですよ。
日本人の顔して、アメリカ名をつけ、めちゃくちゃ固い日本名も持っている、目から鼻へ抜けるような小賢しい発言をする人でしょ?
分りますわかります。
ずるがしこそうなのが顔に出てましたもんね。
投稿: まるこ姫 | 2010.08.26 19時45分