« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月の記事

2010.09.30

誰もが"関与していない"と言うバレバレの極秘会談

細野豪志前幹事長代理が極秘に中国を訪れていた所が、報道さ
れていた。

報道では“極秘"“極秘”と言うが、これだけバレバレで“極秘”
言うのは、奇異に感じる。
細野氏の姿がバッチリ、映し出されているというのに・・・

民主・細野前幹事長代理、極秘に訪中 岡田幹事長「党とし
てまったく関与してない」
          
           フジテレビ系(FNN) 9月30日(木)2時13分配信

皆が皆、口をそろえたように

>まったくこの件は承知しておりません」と、聞いてない
                             菅総理
>あれは政府とまったく関係ないですから
                         前原誠司外相
>党としてはまったく関与しておりませんし承知しておりません
                        岡田克也幹事長
>政府として要請した事実はない。細野議員が個人的に訪中
していると理解している           古川官房副長官

細野氏が勝手に訪中したように言う。
その細野氏も、

>個人的な訪中を強調

所が、細野氏が中国を訪問したすぐ後に、4人中3人を解放する。
いかにもタイミングが良すぎないか。
極秘、政府には関係していないと言いながら、何かあったと思わ
ざるを得ない。

にほんブログ村 ニュースブログへ

邦人3人解放 反中感情の高まりに配慮 1人残したのは
中国批判封じ狙いか
  産経新聞 9月30日(木)13時19分配信

サンケイはねつ造が多い社だが、今回ばかりはサンケイの記事

>フジタの社員3人を解放したのは、微罪にもかかわらず拘束が
長期化し、日本国内で高まっている反中感情を緩和する狙いが
あるとみられる。民主党の細野豪志前幹事長代理が政府の特使
として29日に中国を訪問したタイミングで3人を解放し、日本との
関係修復のきっかけにしたかったようだ。

これが一番腑に落ちるのだ。
今までは、拘束されてもすぐに解放されていたというから、今回
のフジタの件は明らかに、日本側が船長を拘束したことの、報復
だと思うが。
中国も、充分に日本を威嚇できたことだし、ビビらせた事だし、あ
まり居丈高になり過ぎても、世界的な評判が落ちる
ここは潮時と、開放するタイミングを計っていたのかもしれない。
未だ、一人残っている事だし。

しかし、これほど菅内閣の実態がドタバタで外交音痴だとは。。。
菅総理、前原外務大臣、仙谷官房長官、プラス岡田幹事長。
この人たちの発言、言動は、著しく国益を損なった。
対外的に見ても、この政権は御しやすいと思えたことだろう。

それにしても、マスゴミお気に入りの菅政権は、今までの不手際
を追及されていない。
菅総理のリーダーシップのなさや、決断力のなさ、前原大臣の
外交能力のなさ、仙谷長官のあたふた具合など、どれだけでも
突っ込むネタは、あると思うが。

やはり、どこまでもマスゴミお気に入りなんだろう。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2010.09.29

”中国は変わっていなかった”ハア?仙谷氏気は確かですか?

菅、前原、仙谷が、取った処置は、全くの大甘だった。

尖閣諸島事件では、検察が船長を独断で釈放させたという内閣。
こんな、国際的な大問題で、検察が独断で判断をすると?
いい加減に、あほらしい茶番は止めてもらいたい。
前原氏などは、いつまでたっても、"領土問題は存在しない"と能
天気な事ばかり言っているし。

一方、中国は、フジタの社員4人を拘束したまま、それを外交―
カードにして、一歩も引かない。
何なんだろう、この差は。
口先ばっかり内閣の、このザマは、日本国民としてやたら悔しい。


菅、前原、仙谷には、腹立ちまぎれに三バカトリオと命名したい。
その仙谷官房長官は、記者会見でようやく、

「中国は変わっていなかった」仙谷氏が甘さを反省

>中国側が船長の釈放を求めて態度をエスカレートさせてきたこ
とについて、「20年前ならいざ知らず、(中国は)司法権の独立、
政治・行政と司法の関係が近代化され、随分変わってきていると
認識していたが、あまりお変わりになっていなかった」と述べ、自
身の見通しの甘さを反省した。

何を言ってんだか!!
20年前も、5年前も、今も、本質的には何ら変わっていない国と
の認識がなかったのだろうか。
所詮、共産国家だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

どんなに経済が目覚ましく発展しようと、共産国家の政治の根幹
は、何ら変わることはないのではないか。
いくら近代化されても、中国は中国の思想があり、それが政治に
反映されているのは、だれもが分かる事だ。
その、だれもが分かることが、なんでこの官房長官の頭に去来し
ないのか、それが不思議だ。
表面的には近代化していても、共産国の思想や体制は脈々と受
け継がれていること位、分りそうなものを。
中国通の識者が出てきて発言していたが、”胡錦濤や、温家宝は
一応は国の表紙だが、すべての案件は一人で決められない、す
べて、共産党の総意のもとで話している”
と言っていた。
中国では、間違っても、西欧諸国のように、”トップダウン”で、話
は決まらないのだ。
そんな国が、他国が近代化していると言っても、共産党の根幹は
20年前と同じだと、なんで思わないのだ。
素人ながら、外交は疑ってかかるほどが丁度よいと思うが。

>領事面接の便宜取り計らいや14人の世話を通じた報告で中
国側も理解してくれるだろうと判断していた」と釈明。

ばっかじゃなかろうか。
中国に、そんな情が通じるものか。
いまどき、寅さんでもあるまいし、何をお涙ちょうだいの発想をし
ているのだろう。
中国に、修行に行ってほしいくらいだ。
こんな、甘ちゃん、中国でも要らないだろうけど。。(笑)

>もう少しわれわれが習熟すべきだった

弁護士の割には脇が甘いというか、泰平楽と言うか。
政治家が、“大人の対応"という言葉をよく使うが、中国にそんな
言葉が通じるものか。
中国だけではなく諸外国に対してもだけど。
そんな言葉を発すれば発するほど、舐められるだけだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (12) | トラックバック (1)

2010.09.28

菅氏を支持した206名の国会議員の目は節穴か?

この国のマスメディアによって、世論は短期間で総理をコロコロ
変えると世界から笑われると誘導され続けてきた。
消極的に”菅総理”にならざるをえなかったそうだ。

菅氏も、それに迎合するかのように長い目で見てくれと、言い続
けて来た。
その菅政権、たったの2週間で、とんだ醜態をさらしてしまった。
国内問題なら、長い目で見てと言いづづけてもボロが出ないだろ
うが、事は外交問題だ。
待ったなしの外交問題で、したたかな中国によって、国益が損な
われている。
ここまで中国を、図に乗らせた責任は、ひとえに菅政権にある。
菅総理、前原外務大臣、仙谷官房長官の責任は極めて大きい。
今日も、前原氏は参院外交防衛委員会で、いつものように"領土
問題は存在しない”
と禅問答のようなことを言っていたが、実際は
なし崩し的に、中国から領土問題にされているではないか。
いくら、日本で声高に叫んでも、中国には通用しない。

菅総理は、一度見送りを決めていたASEMに出席して、日本の
立場を主張したい意向と言うが、今更主張して、日本の立場を各
国が当然だとしても、それが外交と、どうつながるのだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ

二カ国間の争いなら、二カ国間で解決するしかないと思うが。

それにしても、世界一優秀だと誰が言ったか知らないが、優秀な
官僚たちが、これほど役立たずだとはねえ。。。。
いろんなルートで根回しして、交渉するのが官僚の仕事だと思っ
ていたが。
フジタの社員の開放の目途はたったのだろうか?

2週間で馬脚を現した、菅総理、そしてその一派。
こんな最低の内閣のおかげで、民主党には政権担当能力がない
とまで言われているのだ。
口先内閣の顛末は、あまりにもお粗末すぎる。

最後に、今回の代表選で菅氏を支持した206名の国会議員よ!
何を見ていたのだ。
どこで菅総理がこの国を導くリーダーだと思ってしまったのか。
政策を聞いて、本当に感銘を受けたのか。
たったの二週間だが、菅政権のこの体たらくを見ていると、206
名の国会議員の選択は、間違っていたと思わざるを得ない。

あなたたちの目は、節穴か。
あなたたちの目は、どこを見ていたのか。

今の状態を見ていると、見る目がないことだけは確かだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (13) | トラックバック (1)

2010.09.27

ヒゲの岸井氏、菅総理続投希望、日曜日の菅総理

サンデーモーニングを見ていたら、やはりというか、尖閣諸島の
話でもちきりだった。
各、コメンティターはそれぞれが聞きあきたようなコメントをし、案
の定、日本政府の対応について、批判、非難をしていた。
それを聞いた司会の関口氏が、“菅政権、この先持つのかと思っ
ちゃいますよね"
と言ったとたん、かつて記者は読唇術を使うの
か検察と記者は阿吽の呼吸で意思伝達ができると言った、あの
ヒゲの岸井氏が、すかさずコメントをしてビックリしたものだが、今
回も

>持たせなければいけない、今、それに代わるものがいない。

と言ったのには、またまたびっくりした。
今、代わるものがいないって、国会議員票が206対200。
菅氏と小沢氏の票は拮抗していたのをお忘れか?
党員、サポーター票では、小選挙区制と言う制度の弊害で負け
たかもしれないが、総得票数から見たら、菅氏がダントツに信任
を受けた訳ではない。

すべての票で、菅氏が圧勝したなら、代わるものがいないという
岸井氏の発言を肯定しなければいけない。
が、6対4の割合なら、代わるものがいないほどの力の差ではない
と思うが。

にほんブログ村 ニュースブログへ

今の、マスメディアは、小沢氏を表舞台に出したくないとしか思え
ない程、偏った発言が幅を利かせているが、もういい加減にした
らどうか。

しかも、菅政権は、外交問題で大失敗をしている。
経済音痴、外交音痴と言うのは、まさに真実だった。

これほどの、大失敗をなんでマスメディアは、追究しない。
国益を損ねた、第一級戦犯だ。

代表選での演説を聞く限り、小沢氏は何かあったら最後は政治
家が責任を取らなければいけないと、何度も言っていた。
菅政権は、今度の船長釈放という判断を、一地検の問題に矮小
化して、平気でいるが、国益を揺るがすほどの大問題だというの
に、この政権は責任をとる気があるのだろうか。
そもそもこの内閣の責任だとは思っていないのかもしれないが。

知らぬ間に国連から帰っていた菅総理だが、日曜日、能天気に
も、大相撲の表彰式に出席したり、八王子市の東京富士美術館
を訪れ、特別展を鑑賞したそうだが、それがニュースに流れてと
ても不愉快になった。
それは前からの予定で、外せない行事かもしれないが、、この政
権のドタバタ具合を見ている方としては、“蟄居"していて貰いた
い気分だった。

”追って、沙汰を言い渡す・・・・”くらいの憤激ものだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2010.09.26

菅総理帰っていたのね?、集中砲火は覚悟かな?

久しぶりに寝過してしまって。。。。。
と言っても、起きたのは7時40分過ぎ
テレビをつけたら、”新報道2001”が始まっていて、岡田幹事長
が、自民党から共産党までの議員に、集中砲火を浴びていた。
これは、だれもが感じるところだから、岡田幹事長を擁護しようと
は思わない。
がしかし、岡田幹事長もああ言えばこう言うと、分けのわからない
、屁理屈のような反論をしていた。
政治家は、絶対に、己の非を認めてはいけないのだろう。

今回の尖閣諸島の件は、だれが見ても政府の大失態であること
は明らかな事で、最悪の結果になってしまった。
中国船長釈放は中国からの強力な圧力に耐え切れなくなった、
留守を守る仙谷官房長官の決断だろうが、すべてが後手後手、
挙句の果てに地検に責任を押し付けてしまっている。
菅総理も前原外務相は、バカの一つ覚えのように、“国内法に基
づいて粛々と・・・・・”
と言っているが。
しかし、これしか言えんのかい?!
この人たちは責任を取らない政治家と言うところだろうか。

謝罪・賠償「応じられぬ」=尖閣沖衝突、中国の要求拒否
菅首相            時事通信 9月26日(日)12時27分配信

にほんブログ村 ニュースブログへ

>直人首相は26日、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で中国
側が日本に謝罪と賠償を求めていることについて、「尖閣諸島は
わが国固有の領土だ。謝罪、賠償は考えられない。全く応じられ
ない」と述べ、拒否する意向を示した。

当然だ。
ありゃあ、菅総理、日本に帰っていたのね?知らなかった。
菅総理、前原大臣、華々しく外交ビューと行きのだろうが、思惑通
りにはいかなかったと言う事か。

>検察庁が法に基づいて対応したものだ。

言わざるを得ない状況なのだろうけど、国際問題に発展している
と言うのに、政府を差し置いて那覇地検が勝手に独断で決定する
分けない。
それが通るなら、政府は要らないって話になってくる。
一国の総理として、一連の発言は恥ずかしくないのだろうか。

最後は、レアアースを輸出禁止にすると言われて、すっかりビビっ
た菅内閣と言われているが、これも中国の巧妙な情報操作では
ないだろうか。
中国側は、菅内閣に揺さぶりをかけてきたのだ。
結果は、中国の大勝利で、これで、すっかり中国に舐められてし
まった。
後は推してい知るべし、日本沿岸はすっかり無法地帯となる。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (14) | トラックバック (1)

2010.09.25

マスコミが支持率調査で誘導した政権のこのザマ

マスメディアは、この結果を何と思っているのだろうか。
毎回、毎回、何かあると支持率調査をして自分たちの思惑通りに
なるように、国民を誘導してきた。
始まってもいない内閣の支持率調査をして、ものすごい高支持率
を叩きだした。
それに気をよくした菅総理は、民主党内で議論を深めてもいない、
消費税を、唐突に持ち出し、選挙に惨敗したのは記憶に新しい。
菅総理に、この先の日本を任せるわけにはいかないと、マスメディ
アにダーティなイメージを植え付けられていて、不利な立場にもか
かわらず代表選に立候補した小沢氏に対して、相も変わらず、支
持率調査とやらを頻繁に繰り返したこの国のマスメディア。

お互いの政策を何度も見聞きすれば、どちらがこの国の総理にふ
さわしいか分りそうなものを、イメージとやらが先行して、民主党
のサポーター、党員は、圧倒的に菅氏を支持した。
票の改ざんがあったとかなかったとか言われているが、改ざんが
なかったとしても、マスコミの一方的な報道は聞きしに勝るものが
あった。
贔屓の引き倒しのように、菅氏を応援していた。

この国の世論とやらは、コロコロ総理が変わると世界から笑われ
るとして、菅氏に同情的だった。

にほんブログ村 ニュースブログへ

私も、当初、総理が コロコロ変わるのはいくらなんでも、どうかな
と思っていた一人だが、代表選までの菅氏の言動、代表選の中
での菅氏、小沢氏のお互いの主義主張、政策、挙動、などを見て
いるうちに、無能な総理に誤った方向へ導かれるよりも、世界から
笑われても(笑われたとしてだが)、正しい方向へ導く人が総理に
なった方が、この国に取ってどれだけ有意義な事かと思うようにな
った。

ところが、マスコミは徹底して、菅氏有利になるように報道してい
た。
小沢氏は、何かあると最後は政治家が責任を取ると、終始一貫し
て主張していたが、菅氏は、どうだろう。

今回の尖閣諸島問題は、最悪の結果になってしまった。
中国に手玉に取られて、結果は船長を釈放せざるを得ない状況
に陥らせてしまった。
船長は英雄のように扱われている。
日本は、なすすべもなく中国の思惑通りにはまってしまった。
挙句の果てに、今回の船長釈放は地検の判断だったと、菅総理、
前原大臣は口をそろえて言っているが、こんな大問題が検察だけ
の判断ではないくらい、だれが考えてもわかると言うものだ。
地検、検察が勝手に判断したとしたら、領土問題にまで発展しい
ると言うのに、政府はいったい何をしていたのだ。
菅総理、前原氏、仙谷官房長官の論理は破綻している。

マスメディア主導、支持率調査で、お祭り騒ぎのように総理を選出
してきた結果が、このザマだ。
マスメディアは、自分たちの責任には何も触れず、今度は支持率
調査とやらを繰り返し、菅政権を貶めるつもりだろう。

しかし、前原氏が、次期総理にしたい人のトップに名が挙がってい
ると言うから、アホらしくなる。
いつまで国民はマスメディアに踊らされたら気が済むのだろう。
政策ではなく、イメージで選出してきたツケが、今自分たちの首を
絞めている現実に、もうそろそろ気付いてもよいと思うが。。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (14) | トラックバック (1)

2010.09.24

どんなに逆立ちしても中国には勝てない日本政府、下手すぎ

どんなに逆立ちしても、中国政府の狡猾さには勝てない。
衝突した漁船の船長は釈放された。

>漁船衝突 中国人船長を釈放へ 「日中関係を考慮」
               毎日新聞 9月24日(金)14時59分配信

>中国漁船が海上保安庁巡視船に衝突した事件で、那覇地検
は24日、公務執行妨害容疑で逮捕・送検し、拘置していた中国
人船長、※其雄容疑者を、処分保留のまま釈放すると発表した。

結末はだいたい想像できたが、やっぱりと言うか、とうとうと言う
か、衝突をした方の船長は、釈放された。
船長が逮捕拘留されてからの、日本に対して中国は数々の圧力
をかけ、声明を発表し続けた。
すごいよなあ。。。。。
ここまで、表から、裏からの圧力は聞きしに勝るものだった。

丹羽中国大使に電話で抗議をしたり、夜中に呼び出したり、観光
も大量のキャンセルを即座に出したり、経済は経済で、レアメタル
を国外輸出禁止と言ったり、兵糧攻めを実行しているのか、もの
すごい反撃だ。
国民を扇動するのは言うまでもない。
そしてついに、フジタの社員まで、拘束してしまった。

あの手、この手で、日本政府を翻弄している。
狡猾だし、巧妙だ。
まるで赤子の手をひねるようなものだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

そうやって今までのこれからも、やられっぱなしなのだろうけど又
いつもの構図になってしまうのかと思うと、だったら船長を拘束し
たのは何だったのだろう。
その間の経済、観光の損失は計り知れない。
それにしても、日本の外交は、存在感がなさすぎだ。

素人考えで行けば、船長を拘束した時から、中国は領土問題に
発展させて、日本政府を非難し続けてきた。
その間の観光客は、激減だったそう。
観光が、中国の富裕層狙いと言うのも良い時は良いが、一度日中
両国の関係がこじれた場合、ものすごく悲惨な結果になると言う、
見本みたいなものが、今回の船長拘束の結末だったような気がす
る。

ちょっと前までは、アメリカがくしゃみをすると日本は風邪をひくど
ころか肺炎にかかるとまで言われて来た。
今は、日本と中国の経済は切っても切れない関係にある。
何かあると、すぐに経済封鎖されたら、日本の経済は苦境に陥る。
もう少し、リスクを分散させることはできないものだろうか。

昔、アメリカさま、今、中国さまでは、ご主人さまの構図が変わっ
ただけだと思うが。
それにしても"レアルメタル輸出停止"は、大きかった。
仙谷官房長官、ビビっちゃったんじゃない?(笑)


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (17) | トラックバック (0)

2010.09.23

”どちらに転んでも小沢が悪い”では判官びいきにもなる!

毎日こんな記事は書きたくないが、日本中に訳も分からず、イメ
ージで、小沢氏を誹謗中傷している人たちが、これほど蔓延して
いるのは、あまりにも卑怯だと思うから、ついついこう言った記事
になってしまう。
悪意に満ち満ちた発言や、言動を見聞きしていると、この国はど
うも、良きにつけ悪しきにつけ"小沢中心"に回っているのかもし
れない。
どんな些細な発言も、針小棒大に捉えて、悪いように報道する。

先日も、八丈島で漁船に乗って魚釣りに行く場面が、隠し撮りさ
れていたが、なんで個人的なものが話題になるのだろう。
魚釣りに行こうと、ショッピングに行こうと、国会開催中ならいざ
知らず、そこまで詮索する事もないと思うが。
しかも、全くの一兵卒、無役の人間の行動が、なんでそこまで気
にかかるのだろう。

ひっこんでいろと言われて大人しくしていたら、どこそこで遊んで
良い身分だとか、出れば出たで、箸の上げ下ろしに至るまであげ
つらわれる。
私は、菅氏、小沢氏の代表選の演説を聞いて、小沢氏の方が圧
倒的にこの国を憂いていると肌で感じた一人だ。
だから代表選も小沢氏が勝てばよいと願った。
だが、小沢信者でもなければシンパでもない。

が。小沢信奉者でなくても、怒りに震える。
義憤に燃える。
少し正義感のあるものなら、判官びいきになろうと言うものだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

先日も、国会対策の議員が、自民党執行部を表敬訪問していて
今後の国会対策について論じている報道があった。
自民党の小池百合子は役職ついたのかその場にいて、皆の話
題が小沢氏に移って行ったが、八丈島に魚釣りに言っているとい
う、話になったら,小池百合子氏がすかさず

>魚釣島(尖閣諸島」がこんなに大変な時に、八丈島に魚釣りに
行っていたんですね。

と、皮肉たっぷりに揶揄していたが、自民党議員の男連中はヘラ
ヘラ
、お追従笑いをしていてものすごく不愉快だった。
無役の人間が、たまの一日くらいレジャーに行ってどこが悪い。
なんで無役の議員を隠し撮りまでするのか。
すべての国会議員は、何かあると自宅に待機していなくてはい
けないのか。
先日も、吉永みちこ氏が、小沢氏は自ら手を上げて、尖閣諸島の
解決を図らなければいけないと言うような話をしていたが、もう、い
い加減にすべての物事を小沢氏に関連付けるのは止めて貰いた
い。
小沢氏頼みではいけないと言いつつも、何かあるとすぐに小沢氏
の名前が上がるのは、異常だ。
小沢は終わったと言う評論家もいるが、過去の人なら徹底的に
無視をしていれば良い話だ。

小沢氏をネタに支持率を上げ下げして、小沢氏をネタに評論家が
いてコメンティターがいて、この国の一大産業になっている?(笑)

マスメディアの質が問われると言うものだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2010.09.22

良く言うよ!大沢弁護士、村木事件と小沢氏の”政治と金”は違うんかい?

村木事件は、急スピードで村木氏の復権がかないつつある。
渦中の主任検事は、すぐさま逮捕され

>最高検は21日、今回の事件の捜査が適正に行われたかを
調査する検証チームを発足させた。年内に調査結果を公表する
方針。また法務省は、当時の大阪地検幹部らを処分すべきか検
討する。         毎日新聞 9月21日(火)21時27分配信

かつて、こんなに早い展開があっただろうか。
無罪になるには理由があるし、主任検事の改ざんもゆゆしき問
題だが、それでもお役所がこれほど早く動く事が信じられない程
のめまぐるしい展開だ。

昨日は昨日で、報道ステーションを見ていたら、古館がヤケに正
義の味方のように、マスメディアの報道姿勢に対して反省の振り
をしていた。
"われわれ報道する側は、報道する時は報道するが、結末を報
道をしてこなかったのではないか、それを反省しなければいけな
い"
と言うようなことを言ってはいたが、何を今更って話だ。
今までも、これからも一過性にセンセーショナルに報道するだけ
で、報道に対して誰も責任を取らないのが、マスメディアの使命だ
と思ったが(皮肉)

今日も、スパモニの中で大沢弁護士がゲストに出てきていたが、
いかにも正義の味方のように話していた。

にほんブログ村 ニュースブログへ

その話の内容は、すべて小沢氏の秘書の裁判、そして検察審査
会にも通じるものだった。

鳥越氏が
>今年1月からは民主党の小沢一郎元幹事長の資金管理団体
「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件の応援に入り、元公
設第1秘書の大久保隆規被告の取り調べなどを担当した。

は、前田主任検事が大久保秘書を担当していた調書を作った。
調書では関与があるような事になっているが、裁判で否認してい
るのは、やはり取り調べに無理があったのではないか。
調査委員会のようなものを作って、検察組織をを監視する組織を
作るのも一考だ。

と言ったら、すかさず"”素人が、プロの捜査はできない、検事を
調べるのは検事にしかできない"
と反論したが、だったら、検察
審査会と言うような素人の集団が、プロが結論を出した“小沢不
起訴”
に対して、いちゃもんをつけるのは僭越ではないのか。

何が起訴相当だ、何が強制起訴だ。笑わせる。

あれだけ改ざんしたデータ―を見せつけられたら、検察は村木事
件だけではなく、前田主任検事が関わっていた案件すべてを、も
う一度調べなおすくらいの気構えがあってもよいのではないか。
取り調べに問題があるとしたら、村木事件の取り調べも、小沢氏
"政治と金”の取り調べも、根っこは一緒だと思うが。
最初に大きなストーリーを描いて、それに当てはめる手法は、検
察の常套手段ではないのか。
無理筋だと分かっていて、方向転換ができないのも問題ありだ。

今となっては、検察の機構や仕組みの問題で、村木事件だけが
検察の犠牲になったとは、とても思えないのだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (12) | トラックバック (1)

2010.09.21

郵便不正事件、弁護側が徹底解明要求

他人事ではないと思った方が良いだろう。

弁護団が会見しているが、事もあろうに大阪地検の主任検事が
証拠として押収したFDのデータを改ざんした事が判明したと言う。

郵便不正事件「非常におそろしい」弁護側が徹底解明要求

村木氏は、大阪地検特捜部の描いたストーリーに沿って逮捕さ
れ、起訴までされたが、その間大変だったろう。
私たちは、官僚が逮捕され、手錠をはめられてカメラマンに囲まれ
警察署に入っていく姿を見るだけで、その時点で犯人だと思って
しまいがちだ。
報道も、逮捕された時点で限りなく犯人扱いで報じるし、ワイドシ
ョーなるものによって、コメンティターと言う無責任なヤジ馬もどき
の刷り込みは激しい。
誰も、"推定無罪"では、論じない。
限りなく"推定有罪"の立場に立ってコメントをするので、見ている
方はそのまま信じてしまうのではないか。
”反省の色がない”と、よく耳にするが、自分は無罪を主張して裁
判を受ける場合、なんで反省しなければいけないのだろう。
反省がなくて当然ではないか。
それを、反省の色がないから、刑が重くなるというものなんだか
理不尽に思える。

村木氏の場合も、初めに"官僚””不正"“組織ぐるみ”と報道され
たら、ほとんどの人がやっぱりかと、思うのではないだろうか。

にほんブログ村 ニュースブログへ

本当に無罪になって良かったと心から思う。
が、村木氏の場合は無罪と判決が出たが、どうも日本の司法は、
罪のない人でも罪に問われているケースは、たくさんあるのでは
ないか。
村木氏の場合、支援者がいて陰になり日向になり応援をし、励し
続けてきただろうし、、有能な弁護士もついていた。

一般人の場合、孤軍奮闘だ、孤立無援だ。
たとえどれだけ無罪を主張しても、有罪率99パーセントの難関を
突破するのは至難の業だ。
お金もないし、表立っての支援もない。
だとしたら、検察の力で白いものでも黒にされかねない。
現に、高知白バイ事件などは、だれが見ても明らかに冤罪だと思
われれるが、結局収監された。
裁判所も、検察に有利な裁判をすると言われているし。

>捜査を担当した大阪地検特捜部の前田恒彦主任検事(43)

この人って、大阪特捜のエースだそう(笑)
福島県知事汚職事件も扱ったそうだが、冤罪の匂いぷんぷんだ。

>今年1月からは民主党の小沢一郎元幹事長の資金管理団体
「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件の応援に入り、元公
設第1秘書の大久保隆規被告の取り調べなどを担当した。

は~?、特捜のエースは冤罪を作るエースってことか?(笑)
ねつ造はお手の物、白いものも黒くするってことね?

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2010.09.20

都合の良い時だけ小沢氏に中国と交渉しろと言う吉永みち子

<漁船衝突>中国側に「冷静対応を」…抗議受け丹羽大使
                毎日新聞 9月20日(月)1時12分配信

>尖閣諸島付近で海上保安庁の巡視船と中国漁船が衝突して
船長が逮捕された事件で、中国の強硬姿勢が際立っている

この度、外相になった前原氏は、自民党議員より右にいると言わ
れている議員だが、この人物に中国との交渉は出来そうもないし
却って、中国との関係を悪くさせたり、冷え切らせる元になるので
はないかとは、もっぱらの評判だ。
スパモニの中では、ほとんどのコメンティター達の意見は、民主
党の中に、中国との関係を修復させたり、交渉ができる議員は一
人もいないと言っていた。
そこで、だれの頭にもひらめく、小沢氏の出番かと思っていたが

今日のスパモニを見て、本当に腹が立ったのは吉永みち子のコ
メント。
鳥越氏が
>小沢氏に頭を下げてでも、中国に交渉してもらうしかない

と言ったら、すかさず吉永みちこ氏が
>なにも頭を下げるとか下げないの問題ではない、民主党の危
機を考えたら、自発的に自分から手を上げるべきだ。

と言うような発言をして、鳥越氏の発言を頭から否定していた。
持論を展開するのは勝手だが、あまりに他者に厳しすぎて、み
ていてとても不愉快だった。

にほんブログ村 ニュースブログへ

小沢氏がいると目ざわりなのか、“当分ひっこんでいろ"と言った
り今度の内閣の組閣人事も、挙党一致と言った割には、明らか
に小沢排除としか思えない人事だった。

昨日は、渡辺周氏が、フジテレビに出ていて、検察審査会の決
議が起訴相当だとしたら、民主党として離党勧告も視野にある
のかと問われて、その考えは視野にあると発言していた。
小沢排除の包囲網は、どんどん縮まってきているように感じる。

菅政権の小沢憎し、小沢排除がだれの目にもわかるようになっ
て来ている。

菅氏側近や、コメンティター達、いつもは、小沢氏が表舞台にい
ることが目障りで仕方がない発言・言動をしていて、都合のよい
時だけ、自発的に交渉しろと?
だとしたら、自分が小沢氏の立場に置かれたら、今までのひどい
仕打ちの数々を、素直に容認できるだろうか。
子供の使いっぱしりではないんだから、交渉事をお願いするなら
するで、敬意を表した対応があると思うが。
いくら同じ党内にいてもだ。

自分たちの都合のよい論理、理屈を正論だと思う人間が増えた。
ざっと思い浮かべるだけで、渡部肛門、生方某、ヨコクメ、渡辺
周、ゲンバ、エダノ、オカダ、ノダ、マエハラ、センゴク、コミヤマ、
それに菅総理も加わり、のりこさんいわく人に厳しく、自分に甘い
連中ばっかりだ。

新政権発足早々、難題が降りかかっている。
前原新外相に対しては、国の為、国民の為の外交がどれだけ
出来るか見ものだ。
それにしても、コメンティターよ、自分たちが排除した小沢氏を都
合のよい時だけ利用するのは、ものすごくみっともない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (20) | トラックバック (0)

2010.09.19

沖縄の皆さん、前原大臣に説得されないようにね

前原大臣は、日米合意重視と言うのが良くわかる。

>前原外相「時間かけ沖縄を説得」=米大統領来日と絡めず
―普天間移設     時事通信 9月19日(日)11時34分配信

菅総理が日米合意重視を重視し、そしてこのたび外務大臣にな
った前原氏も当然日米合意重視。

>移設問題について「オバマ米大統領が来るからといって、合
わせてものごとを進める立場には立たない」として、11月に予定
される米大統領の来日には絡めず沖縄の理解を得る努力を続け
ていく考えを強調した。

それはそうだろう。
アメリカの言い分、オバマ大統領の来日に合わせて物事を進め
られたら、日本国民は踏んだり蹴ったりだ。
日本を守ってもらうという名目で、日本の領土に進駐して来て戦
後何十年もたっているというのに、いつまでもアメリカ様のご意
向通りに動かなければいけない情けない日本政府。
せっかくの政権交代で、今度ばかりはアメリカに対等にものが言
えると思っていたが、幻に終わってしまった。
何にもまして、この国のマスメディアはアメリカの御用達機関だと
言うのが分かったことは成果だったが、心底落胆してしまった。

にほんブログ村 ニュースブログへ

民主党代表選で、菅氏は日米合意重視、小沢氏はアメリカに物
が言える数少ない政治家の一人だと思っていたが、国民は小沢
氏を否定した。
結果、今まで通りアメリカに物が言えない日本と言う立場に戻っ
てしまったわけだ。

前原外相は、時間をかけて沖縄県民を説得すると言っているが
前原氏の頭には、自国民よりアメリカの言い分が一番だと頭か
ら思っているのが良くわかる。
自国民のために、なんとかしたいとは、毛ほども思っていないの
だろう。
こんな人間が国交相、はたまた外相とは何ともおこがましい。
日本人はいつまでイメージで物事を見たら、気が済むのだろう。

先の名護市会議員選挙では、辺野古反対派が過半数を占めた。
県民、市民は、辺野古沖に基地を移設してもらっては困るとはっ
きり民意を示した。
11月の知事選では、移設反対派に足並みをそろえざるを得ない
とまで言われている。

沖縄の民意は政府に示されている、
前原大臣はそれでも、アメリカ様の言うように、粘り強く県民、市
民を説得できると思っているのだろうか。
鳩山氏は苦渋の決断に至ったように見える。
が、今度の菅政権の場合、苦渋もなにもいともあっさりと日米合
意重視と宣言した。
日本国民、県民、市民の立場に立てない、はなから日米合意重
視の日本政府なんて、私は信用しないし、今後も批判をして行く。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2010.09.18

どんどん自民党化する菅政権

小沢氏を支持すると言った原口氏は首を切られたし、樽床氏も細
野氏もその役を降ろされた。
私は驚きだが、菅氏を支持すると言った長妻氏はあっさり降格人
事。
長妻氏は官僚たちに驚くほど、人気がなかったそうだ。
総スカンを食っていたと言ってもよいだろう。

だから降格では、民主党の改革の名が泣くと思うがどうだろう。
次の大臣は、官僚から総スカンを食わないように、官僚に気に入
られるように、おもねるのだろう。

去年の今頃、私たちは政権交代したら、自民党政治とはおさらば
出来ると思っていたが、60年ぶりの政権交代は、改革と言う目
に見えるような、はっきりしたものは、なかなか出てこなかった。
すぐにでも出来ると思った、全面可視化法案でさえ、まだまだ先
の話のようで、じれったいことこの上ない。

民主党は、本当に今までの既得権益、しがらみを一掃する気が
あるのか、だんだん疑問に思って来たが、このたび菅内閣が誕生
するにあたって、またまた疑問に思うようになった。

代表選の演説で、小沢氏も、菅氏も終始一貫して選挙が終われ
ば、挙党一致、ノーサイドと言い続けてきた。
党内にしこりが残らないよう、亀裂にならないようにお互いに配慮
をすると。
が、今度の内閣人事を見る限り、どこが挙党一致か、ノーサイド
かわかないくらい、あからさまな人事内容だった。
菅氏は今でも、脱小沢人事ではないのかと問われると

にほんブログ村 ニュースブログへ

>適材適所で全員が自分の能力や経験を生かせるような、そう
いう体制をつくることが挙党態勢だということを申し上げてまいり
ました。

やはり、その場しのぎの口と言うか、言い訳は異常に上手い。
”適材適所”が、挙党一致体制だとは思わなかった。。。。。
なんだかんだ言ってあの人事を見ると誰の目にも明らかに、小沢
排除に映る。

その菅総理が、

「小沢氏反対ならどうする」自民・石原氏、補正予算の事前協
議に否定的
        産経新聞 9月18日(土)13時39分配信

>国会提出前に野党と事前協議する意向を示したことについて、

ねじれ国会で法案は、国会対策は今までにない大変だろうが、そ
レもこれも、身から出た錆で、自身の発言の結果が首を絞めてい
る訳で、”法案提出前に野党と事前協議”って、発想が自民党と
少しも変わらないように見える。

>石原氏は幹事長就任直後の10日、「菅首相と政策的に近く抱
きつかれていい」と発言していたが、

破れ鍋にとじ蓋のような、だれでもどこの党でも良い、なりふり構
わずの政権運営は、ものすごく違和感を持つ。
私は自民党と違った政治を期待していたのに、1年もたてば、自
民党にどんどんすり寄って言っている今の民主党の姿は、情けな
さで一杯だ。
消費税発言で、自民党に抱きつこうとして失敗した菅氏だったが
又自民党にすり寄っていくのか。
もう民主党ではなく、第二自民党と名を変えたらどうか。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (14) | トラックバック (0)

2010.09.17

挙党一致はどこへ?代表選の大ウソ

民主党代表選では、確か菅氏は挙党一致と何度も言ったよな。
代表選で小沢氏が負けた場合、私は、今回だけは小沢氏は一
時的に表舞台から去るような気がしていたが、菅氏は盛んに小
沢氏を要職につけると言っていたような気がするが。。。。。。

このたびの内閣改造を見たら、何のことはない、”挙党一致”は
代表選のための、大ぼら吹き、まやかしにしか過ぎない。
よくもこれだけの嘘をつけたものだ。
自分を支持してくれた議員ばっかりを周りに固めている印象を受
けるがどうなんだろう。
内閣をどうこうするのは、首相の専権事項かもしれないが、それ
にしても、この仕打ちはすごすぎないか?
こんなことをやっていたら、党にしこりが残るどころか、自ら亀裂
を走らせているようなものではないか。

小沢氏と、輿石氏に、党の代表代行を打診したというが、名目
上だけで、実質的な権限はなく、名誉職のような役職を受ける分
けないと思うが。
日本を変える、官僚主導政治を変えると、マスメディアに悪のイメ
ージを植え付けられている小沢氏がそれでも、渾身の力を奮い立
たせて、代表選に立候補したというのに、隠居仕事のような役職
は、あまりにもったいないし、人を馬鹿にしているのではないか。
これこそ、慇懃無礼の何物でもない。

にほんブログ村 ニュースブログへ

このことから考えても、どうも菅総理は官僚主導政治をやめたか
、それとも初めから頭になかったかあきらめたのかもしれない。
結局日本国の政治は、未来永劫自民党時代のように、陰から
官僚に操られる政治しかできないという事か。
民主党に期待した私だったが、今はものすごい失望感で一杯だ。
絶望感と言ってもよいかもしれない。

菅氏は、代表選で、政治家への不信を払しょくしなければいけな
いと言っていたが、菅総理の今やろうとしていることこそ、政治不
信につながる元だと思う。
代表選では、見事と言うしかないほど感情に訴え、政策論はそっ
ちのけだったが、今になって思うとほとんどが美辞麗句だった。
上手いことを言うが、中身がない。
しかも、代表選での演説は国民まで嘘に巻き込んだ。

挙党体制はどうした、挙党一致はどうした。
自民党のように、論功行賞で閣僚が決定するのか。
選挙が終われば、今までの発言は何事もなかったかのように、
すべて首相の専権事項で済ませるつもりだとしたら、一度は騙
せても、二度目はない。

しかし、市民運動家のなれの果ては、こんな野心家だったのか。
まったくもって、油断のならない人物だった。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2010.09.16

幹事長職難航、火中のクリは拾わない議員達

あれだけ菅首相続投に奔走した議員たちだが、党の要の幹事長
職は引き受け手がないらしい。
先ほどのテロップで、岡田氏に決定したらしいが。

岡田外相が軸も幹事長ポスト調整難航 改造18日ずれ込み
か  
            産経新聞 9月16日(木)10時1分配信

枝野幹事長は、全く影が薄かった。
口は上手く人を丸め込むことはお得意なのかもしれないが、人望
と言うものがあったようには思えなかったが、今度の内閣改造で
はいち早く、交代だと。
それは言いが、その後任がなかなか決まらないと言う。

>岡田克也外相を軸に調整を進めている。しかし岡田氏が外相
続投を希望していることや、小沢一郎前幹事長を支持するグルー
プの反発を招きかねないことなどから慎重に党内調整を行ってい
る。

一時は前原氏の名前もあがっていたよな。。。。。
名前が挙がったと言えば、川端文部科学大臣、北澤防衛大臣、
そして岡田外務大臣と。

にほんブログ村 ニュースブログへ

しかし、前原氏は自分の職責を全うしたいといち早く逃げちゃった
し、川端氏もしっかり固辞していたし、岡田氏も難色を示している
と言う。
みんな、逃げ回っているような印象を受けるが。

巷の噂では、菅内閣は早晩行き詰るのは目に見えているが、そ
の時に党の代表として連帯責任を取らされるのを恐れているのだ
と。

だとしたら、なんと情けない事か。火中の栗は拾わないと言う事
か。
菅氏を代表にすると、奔走してきた議員たちなんだから、気骨を
見せて頂きたい。
自分が不利だとか、不利でないとか、そんなことばかり見せられ
ると、あの代表選は何だったのかと改めてアホらしくなる。
日本を再生するためを一番に考えてくれない民主党にはなんの
魅力もない。
しかし岡田氏が幹事長職になったらなったで、あの融通の利かな
さは弊害にはならないのだろうか。

どうも、代表選が一番の目標になっていて、その先の展望はどう
したいのか、次の目標は何なのか良くわからないようにも感じる。
これからは結果を求められる。
結果を出さないと、支持率調査ですぐに落とされる運命にあるこ
とを忘れない方が良い。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2010.09.15

菅伸子氏と渡部肛門の出しゃばり具合

民主党の代表選は,マスメディアの作戦に乗ってしまった、党員・
サポーター票がカギを握った格好になって、小沢氏が大差で負け
るという日本に取ってこれで良いのかと言う結果になってしまった
が。。。。。

代表選最後の、菅氏、小沢氏の演説において、菅伸子氏の発言
には、驚くと同時に腹が立って仕方がない。

菅伸子氏は、代表選が始まるやいなや、民主党議員会館の各部
屋を回り、“主人は公務で来られないから私が代理で来た"と、票
集めに奔走していたが、一国の首相を決める民主党代表選に、
議員でもない人間が、しゃしゃり出てくる事にはとても疑問を持つ。
しかも、色んなマスメディアに露出して、ある意味菅首相より目立
つ存在になっていたが、政策にまで口を挟んでいた。

これは出る杭は打たれるというたぐいのものではなく、例えて言え
ば、会社で部長夫人が、部長の力を自分の力と勘違いして、色ん
な所で、あたかも自分が偉いと言うような発言をする、言ってみれ
ば、虎の威を借る狐なのではないかと思う。

にほんブログ村 ニュースブログへ

しかも、代表選後の発言が不愉快千番。
小沢氏の発言に対して、“凡庸だった、それに比べわが夫の演説
はこれまでで一番良かった"
なんて、恥ずかしくて言える言葉では
ないと思う。
そこまで言うか?
嘘でも相手の健闘をたたえた方が印象度は良いと思うが。
それを、マスメディアに乗せて流す方も流す方だし、口にする方も
口にする方だが。
もう少し、相手に対して気配りとか、惻隠の精神とかないのかしら。

一方、渡辺肛門は代表選後、持ち上げられて喜ぶ喜ぶ。

>党の分裂は100%ありません。ここで命を懸けてお約束します
>国民の世論とぴったりだったな、党員・サポーターは。国会議
員も、世間では負けるようなこと言われたけど、6票勝った。これで
日本の政治も、非常に健全に進むし、民主党の政権も当分、大盤
石だ

相変わらず、自分より役職が上だった人に対してクン付け発言は、
ここにも、大勘違い人間がいる。
どこが大盤石なのか。
すでに円高株安に拍車がかかっていると言うのに。
国民の世論って、マスメディアに刷り込まれた世論てことでしょ?
党員・サポーターたちの○○も、ここに極まれりだな。。。。。。。

そして、この日本は最悪のシナリオに向かって邁進中。。。。。。
まあ、国民が選んだシナリオだから、仕方がないが。
しかし、本当に学習しない国民性だ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2010.09.14

自民党時代より加熱する民主党代表選挙報道

NHKは民主党の代表選を報じるだろうとは思っていたが、今回ば
かりは、新聞を見たら、TBSも、フジテレビも、日テレも、テレ朝も、
すべての大手の局が特番を組んでいたのには、びっくりした。
もとい、テレ朝は1時間遅れでスタートしていた。
テレ朝は、出遅れたな。

私は、CMがないことで、NHKを視聴する事にしたが。。。。。
すべての局にチャンネルを合わせてみたが、各社、特に民放は
お祭り騒ぎの感が無きにしも非ず。

最初に、小沢氏の演説が始まる。
なんだか、声がかすれている、裏返ったりもする。

官僚依存の政治に逆戻りするわけにはいかない。
総理が最終責任者で、すべての責任を取る覚悟があると。
私は、これだと思う。
これまで政治家や、官僚が何の責任も負ってこなかったからこ
そ、今の政治不信につながっているのではないか。
"私はすべての責任を取る覚悟がある"との発言は、やけに新
鮮に感じられた。
今まで、だれも言ってこなかった発言だから。

菅氏の演説が始まったが、小沢氏よりは声が大きく感じる。
そして、過去の自身の業績の羅列が始まった。
全員参加、チーム、全員野球のようなことを言っているが、政策
ってなに?

にほんブログ村 ニュースブログへ

民主党議員のすべての職業を言いだしたが。。。。
412人全員参加内閣だと。ええええ????
菅氏は、総理がすべての責任者だとは言わないな。。。。。
又、例のごとく、情緒的、感情論ばかりだ。

小沢氏は、リーダーシップ、菅氏は全員参加の政治。

ちらっと変えたTBSでは、あの小沢氏に対して辛口の田中 秀征
氏が、小沢氏は少なくとも自身の身の不徳を詫びていたが、菅
氏は今までの自分の消費税発言での政治の混乱を招き、参議
院選挙に惨敗した事に対して、総括も一言の反省もなかったのは
ものすごい不満だと、言っていたが。

しかし、すごいなあ。。
投票の一挙一動を、皆が見つめているのは。

かつての総理の羽田氏が映っていたが、ヨロヨロだった。
馬淵氏の投票風景が映っていたが、彼は、立会演説、共同記者
会見を見て、菅氏支持に決めたそうだ。??????
私は、首相をころころ変えるのは良くないと思っていたが、、立会
演説、共同記者会見を見て、小沢氏の政策に共感した。
ヨコクメセンせ―は、もちろん菅氏支持。

開票作業が始まった。
やっぱり、世論調査の威力はすごかった。
結果は日ごろの恣意的な誘導のたまものに尽きるだろう。
地方票は、ダントツに菅氏。
これではねえ。。。。。
すべての点で、菅氏が勝っていた。
これから、どんな政権運営が待っているやら、私の予想したように
ならないことを祈る。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (19) | トラックバック (0)

2010.09.13

BPO、「東京フレンドパークII」など審議へと言うが

BPOが「東京フレンドパーク」ごときと言っては失礼だが、スポー
ツだか、バラエティだかわからない番組に、しゃかりきになってい
るのか疑問に思って記事の内容を見たら。。。。

BPO、TBS「東京フレンドパークII」など審議へ
               産経新聞 9月10日(金)22時26分配信

>TBS、BSジャパン、長野朝日放送、信越放送で放送された4
番組について、「参院選挙の公平、公正性に欠ける不適切な放
送があった」として、審議入りすることを決めた。
>TBSは参院選告示後に番組で、タレントが候補者の名前を連
呼する映像を放送。

それは問題かもしれないが、全く可愛いと言えば可愛いもので。
BPOは、”放送人権委員会"と言うものもあるそうだから、だったら
聞きたいが、押尾学裁判でワイドショーは、連日被告対して著しく
不利な情報ばかりを流し続けているが、裁判員たちに悪いイメー
ジとして刷り込まれると思うし、それが押尾学被告に対して不利
な裁判結果にならなければよいが。
公平、公正性から言えば、全く不公平、不公正ではないか。
私は、押尾学が好きだからとか、嫌いだからとかの理由でこんな
風に疑問に思うわけではない。
すべての国民は、等しく公平公正な裁判を受ける権利があると思
うからだ。
初めに、こいつは悪い奴だからなにをやっても、何を言っても良い
となったら、民主主義が泣くし、法治国家ではなくなってしまう。

にほんブログ村 ニュースブログへ

小沢氏の、”政治と金”も、同じ事だ。
どこの局、どこのコメンティター、評論家も、すべて小沢氏一人の
"政治と金"の問題として取り扱っているが、だったらどの点が問
題なのか、その部分が法律に触れているのか、国民にちゃんと
分り易く、説明すべきだ。

ほとんど全員と言ってよいくらい、感情的、なおかつイメージで話
す。

橋本五郎氏などは、“常に政治と金問題が付きまとう議員が首相
になるのは問題だ"
と言っていたが、理由も示さずあたかも、極悪
人のように国民を扇動する方が、よほど問題なのではないか。

小沢氏には、説明責任が一番大事と言いながら、ほとんどの番組
で出演者たちは、根拠も示さず漠然としたイメージで語る。
しかも、不起訴になった人間に対して犯罪の温床のように、語る
理由を聞きたい。

これって、人権侵害に当たらないのだろうか。
政治家だからと言って、これは許される話ではないと思うが。
嫌、政治家だからこそ、政治家生命が損なわれないように、慎重
に語るべきではないのか。

BPOは、瑣末なことではなく本当の人権侵害を調べるべきだ。
小沢氏の政治と金も、押尾被告の情報も、他にも一杯あるだろう。
毎日、いやになる位の情報が、巷に溢れ返っているではないか。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2010.09.12

「菅総理」に導くマスコミだが、次の予想はこうだ!

今、マスメディアはしょっちゅう支持率調査をし、菅氏、小沢氏に
対しての支持は何パーセントとかまびすしい事は!

新聞の支持率調査を、少し読み解いていくと。。。。
おおむね言えることは、菅氏支持が異常に多いこと。
小沢氏支持は、ほとんど20パーセント以下。
そして、円高株安に対して何の対策も練っていない内閣に不満
噴出しているのに、内閣の支持率が上がり続けていると言う事。
今日の新聞では、内閣支持率が54パーセントで前回より6パー
セント以上も上がっている。

しかし、私の見た報道番組では、菅氏は"雇用、雇用、雇用"と言
うは簡単だが、だったら具体策を示せと言われていたし、昨日見
た番組でも、"菅総理"になった場合、各省庁、官僚は大喜びだろ
うとまで言われていた。
決して、もろ手を挙げて"菅総理"の出現を期待しているわけでも
ないと思うが、新聞・テレビの”支持率調査”は、うなぎ上りに上
がり続けている。

ここで、めでたく"管総理"になったら、マスメディアはどう出るのか。
多分、初めはなるほど、”高支持率”だろう。
60パーセントくらい行くかもしれない。

にほんブログ村 ニュースブログへ

ところが、それを過ぎたら、今はサイクルが速まっているから、3カ
月ハネムーン期間などとはどこのマスメディアでも言わない。
そして、待ってましたとばかりに支持率調査を頻繁に行い、この
政策では駄目だ、あの政策では駄目だと、支持率を落とし続ける
だけだろう。
新政権が誕生してからは凋落の一途だ。
決して、上がることはないだろう。

またたく間に、最低ラインと言われているところまで行くかもしれ
ない。
そうなったときに、この国の国民はどう判断するのだろう。
菅氏では駄目だ、やっぱり自民党政権でなければ駄目だねと考
えるのだろうか。
それとも、政権維持ができなくなり解散総選挙まで、行ってしまう
のだろうか。
そして、またまた人気者調査をして、マスメディア主導で首相にし
たいナンバーワンの党が政権奪取するのだろうか。
首相にしたいナンバーワンが、どれだけ政治家として通用するの
だろうか。
なんだか、この国では常にマスメディアが政治に介入して、誤っ
た方向へ導いているような気がするが。。。。。。

この国の政治はこれで良いのか?
何度、マスメディア主導で首相が変わっても、また懲りずにマスメ
ディアがわがもの顔に出てきて、次の首相を示唆してくる。
そしてその首相を選ぶのも、落とすのもマスメディアだなんて、私
たちはもうそろそろ、これがおかしいと気付くべきだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (16) | トラックバック (0)

2010.09.11

今日のウェークアップ!ぷらす、江川紹子氏健闘す

民主党の代表選は、このところ色んな番組で取り上げている。
あのウェークアップ!ぷらすは、どうなんだろうか?
又、恣意的誘導的な報道をするのだろうかと、関心を持って見る。
きっと一方的な報道になるのだろうと思っていたが、出演者が江
川氏と言う事もあり、ひょっとしたらひょっとするか?

やはり、江川氏は公平、公正な人だった。
今までも他の評論家と違って、権力におもねることがないし、正
論を臆することなく、発言するから信頼が持てる人だと思ってい
たが、この今日の”ウェークアップ!ぷらす”でも、堂々と正論を述
べた

江川氏以外は、すべて今までの既得権益者たちで、これは嫌な
包囲網をされるのかと思っていたが、江川氏が正論を述べると、
な、何と、今回は辛坊氏も、発言を遮ることなく聞いていた。

橋本五郎氏が、小沢氏について、政治と金がいつも付きまとうよ
うな政治家はといつものように述べていたが、それに反論するよ
に、政治と金のどこが問題点なのかを言うべきだ、イメージで決
めつけるのはどうかと思うと言うような事を言っていた。
まさに正論中の正論で、地上波でこんな思い切った発言をする人
は珍しい。

にほんブログ村 ニュースブログへ

前に、スパモニでも、山口編集長が、生方が例のごとく政治と金
を持ち出して、小沢氏を貶める発言をすると、すかさず、政治と金
のどこが問題点なのか言ってみろと言ったら、生方はごにょごに
ょ言うものの、明確には答えられなかった。
またまた、山口編集長がすかさず、あれは虚構だと言った。
一瞬、出演者一同、し~んと静まり返ったのには、驚きだった。
スポンサーや局の意向をやたら気にするコメンティター達の中に
あって、正論を堂々と主張する人たちがいることは嬉しい限りだ。

あのときと似たような今回のシーンは、なかなか見ごたえがあっ
た。
菅氏の支持の方が多いと辛坊が言ったときも、江川氏は異論を
唱えていたし、堂々としたものだった。
それに引きずられるように、他の出演者も押し並べて、同調する
ような、話になっていった。

この番組はいつもなら、菅氏応援団だと思うが、今日は、菅氏が
総理になったら各省庁、官僚が大喜びをするというような事をパネ
ルにして紹介していたが、”あれ?いつもとスタンスが違うじゃん"

村木氏の裁判についても、江川氏の独壇場だったし、今日はいつ
ものような、胸がむかむかするような、番組構成にならなかったこ
とがいまだに解せない。
本当に、不思議だ、キツネにつままれた気分とはこの事だ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (17) | トラックバック (1)

2010.09.10

村木元局長に無罪判決、当然と言えば当然の結果

待ちに待った、村木局長の無罪判決だった。
当然と言えば当然の結果だったが、無罪判決が出るまでは油断
がならなかった。
司法の解釈次第では、唖然とするような判決結果もあるから。

日本の司法はおかしい。
過去に村木局長がらみの記事を書いたのを思い出して紐解いて
見た
厚労省元局長村木氏郵便不正裁判に見る検察の危うさ
郵便不正事件、供述調書採用せず、どうする検察!

裁判をする方がおこがましいほど、検察側のストーリーに則って
裁判が進められたが、公判を開けば開くほど、検察の矛盾点ば
かりが、クローズアップされて、だれが見ても村木氏の無罪は確
定的だとは思っていたが、裁判官次第で、判決がどう出るかは、
非常に心配だった。

が、横田裁判長は至極まっとうな裁判長で、検察側の立件の柱
である元厚労省係長の供述調書などは、検察側の自ら描いたス
トーリーに合わせて調書を作成したと指摘して採用しなかったと
言う。

にほんブログ村 ニュースブログへ

普通の感覚を持ち合わせていたら、今回の判決は当然と言えば
当然だと思うが、法曹界はとんでもない非常識な面々もいるとい
うから、油断がならなかった。
その面では、ちゃんとした裁判長に当たって良かったと言う事だ。

現に鈴木宗男議員は、最高裁が棄却した。
本当に、鈴木宗男議員は有罪足る確固とした証拠があったのだ
ろうか。
鈴木宗男議員の言い分を聞くなら、限りなく冤罪に近いものだと
思うが。。。。。

話を元に戻して、村木元局長が逮捕された時、マスメディアの報
道は、例のごとく犯人扱いだった。
検察の一方的なリークを毎日流し続けるのは、常套手段で、逮
捕された時点で、国民から色眼鏡で見られる。
それが、無罪となろうものなら、自分たちのしてきた報道の矛盾
には目をつぶり、今度は手の平を返したように同情をするのだ。
厚かましいこと、この上ない。

思う事は、検察は正義でもないし、マスメディアはただの野次馬
だと言う事だ。
裁判にどう影響するかなどは誰も考えていない。
面白ければ、何でもありで、朝から晩まで、マスメディアの一方
的に作り上げた恣意的、誘導的報道を、し続けると言う事だ。
と言う事は、検察と似ているかもしれない(笑)
検察も、自分たちの作り上げた一方的なストーリーに沿って調書
を組み立てて来たのだから。
今回は、証人たちの相次ぐ証言で、検察に都合のよいストーリー
が破綻したが。。。。

願わくば、大阪地検は控訴しないことだ。
これ以上、恥の上塗りは止めた方が得策だ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (20) | トラックバック (0)

2010.09.09

代表選終盤にて、週刊誌の卑怯な手

なんだ週刊新潮は!
それを報じるサンケイスポーツも恥ずかしくないのか。
それでも、こんな記事でもじわじわと、国民に刷り込まれていくの
だろう。

不倫!民主党・青木愛議員、小沢氏秘書とお泊まり愛

未だ、不倫だと決定したわけでもないのに、この決めつけの書き
方、そしてそれを堂々と報じるサンケイスポーツ。

>民主党代表選(14日投開票)で菅直人首相と壮絶バトルを繰
り広げている小沢陣営に超ド級の激震だ。

超ド級と言ってもそれが真実ならね(笑)
勝手にねつ造はお手の物、火のないところでも煙を立てる週刊誌
をそのまま信じる気にはならないが、悪意に満ち満ちていないか。

根も葉もないことを大きく書いて2週刊誌や2流新聞社が勝手に
売上げアップを狙い、代表選で小沢氏に不利に働くように世論を
操作しているとしか思えない。
今まで、芸能人たちも、数々の"火のないところで煙がたった"
道をされて来たというから、今は一方的な記事だと思うしかない。

しかも、”大親分”だの、”寵愛する女性議員”だの、イメージ的に
やくざを思い起こさせる(笑)

にほんブログ村 ニュースブログへ

>問題の女性議員は「小沢ガールズナンバーワン」の青木愛氏。
いまや国民的人気のアイドルグループ、AKB48でいえば堂々
の“センター”。実は小沢氏本人とも親密ぶりが伝えられ、最近
は“2ショット”の密会映像が永田町界わいに流出していると

いかにも、下半身ネタ、下世話な話で溢れ返っている。
昔なら、堂々と新聞広告にも出せないような見出しで、書き手の、
品性下劣、下品さがうかがえる内容だ。
ここまでして、民主党の代表選に介入したいのか。

昔から、週刊文春や、週刊新潮は偏向記事やねつ造記事は有
名で、今回もその手の記事かとは思うが、あまりにひどすぎない
か?
週刊新潮では青木愛氏のお相手は小沢秘書になっていたが、
週刊文春では、お相手が小沢氏になっている。

いかにも青木愛氏の品性を貶める見出しで、小沢氏、その秘書と
股にかけているような記事ではないか。
青木愛氏に、抗議、反論でもされたらどうするのだろう。

多分、違っていたとしたも小さく謝罪文を載せとそれで終わり。
あたかも、嫌な女、小沢氏の悪いイメージを植え付けるだけだか
ら、週刊誌側にして見れば痛くもかゆくもないのだろうが、格調が
低すぎる。

締めとして、”その足元がとんだところからグラつき始めた。"と結
んでいるが、根も葉もないことで足元をぐらつかせるのが週刊誌
の使命だとも言える(笑)


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (13) | トラックバック (1)

2010.09.08

押尾被告の情報が溢れ返るテレビ、裁判中でもありか

最近、押尾学被告の情報が、ああでもない、こうでもないと、特に
テレビでは、毎日毎日、情報が流されているが、裁判中にこんな
事はありなんだろうか。

朝から晩まで、スポーツ新聞で書かれた情報がテレビの芸能欄
で話題になっている。
私も、真から見ているわけではないが、ほとんどが下半身の話で
しかも、変態まがいの報道が朝からされているように感じる。
変態でも、そうでなくても、これだけ情報過多ほど情報があふれか
えっていると、裁判中の裁判員に影響がないかと心配になってく
る。
一方的に押尾被告を悪者にしているようにも見えるが、始まる前
、そして裁判中に、悪意を持っての報道はいかがなものだろうか。
裁判員すべての人が、裁判中の中身で審理をすれば問題ないだ
ろうが、これだけテレビであることないこと流されると、人間、いろ
んな情報に刷り込まれるし、流されるものだ。
私が裁判員であったとしたら、裁判の始まる前に何らかの偏見を
持って裁判に臨むかもしれない。
初めからの、推定有罪報道は慎むべきだと思うが。。。。

にほんブログ村 ニュースブログへ


現に、捜査のプロである東京地検特捜部が、政治資金規正法違
反で小沢氏の罪を立件しようと何年も掛けたが、立件を断念した。
東京地検は毎日色んな情報をリークして、それを毎日テレビ・新
聞はいかにも犯罪があったかのような報道をしてきた。
それは、恐ろしいほどの"推定有罪"報道だった。
これは、知らず知らずに国民に刷り込まれて行ったのではないか。
だからこそ、捜査のプロが立件できなかった案件を、正義の使者
気取りの、素人集団"検察審査会"が、強制起訴をしろと決定した
と、私は思う。
素人目線、庶民感情も大事だとは思うが、法より、情が優先する
ようになると、法治国家ではなくなる。
しかし、強制起訴されたとして、今まで証拠がないとして立件で
きなかったものが、どうやったら立件できるのだろうか。
不思議で仕方がない。

新聞・テレビが国民をリードする今の社会は、空恐ろしい。
知らず知らずのうちに、だれかの思惑、筋書き通りに動かされて
いると考えたら。。。。。
"推定無罪”の報道は我が国では、出来そうにもない。
捕まった時点で、犯人扱い報道がほとんどだ。

そうだとしたら、人の一生を左右しかねない裁判中の出来事だけ
でも、もう少し報道を控えたらどうだろうと思ったりもする。
やはり、裁判が終わるまでは、せめて一審までは、今のような過
剰報道はするべきではないと思う。
特に裁判員制度が始まった今は。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2010.09.07

今まで「国民の望む方向性で決断を」で失敗したのに?

前原氏「国会議員は、国民の望む方向性で決断を」

>前原誠司国土交通相は7日午後の記者会見で、民主党代表
選について、「議員は、最終的には国民の望む大多数の方向性
で決断することを心から期待する」と述べ、各種の世論調査で菅
直人首相への支持が小沢一郎前幹事長を上回っていることを踏
まえて、国会議員は菅首相に投票すべきとの考えを示した。

未だに、懲りていないと言うか、分かっていない議員がいる。
こんな考えの持ち主が、内閣にいると言う事も驚きだ。
今までの首相選出は小泉氏以降、ほとんどマスメディア主導で、
行われて来た。
マスメディアが選挙の前になると盛んに世論調査を繰り返し、自
分たちに都合のよい質問、設問で世論を誘導して、時の首相を
選ばざるを得ない状況を作って、安倍、福田、麻生と交換してき
たが、安倍と福田は自己都合でリタイアしてしまった。
せっかく、マスメディアがリードして出来た首相が、揃いも揃って
政権運営に嫌気がさしたのだった。

自民党政権の最後は麻生となるわけだが、これが国民の生活
の何も分かっていない、浮世離れした首相だった。
ようやく国民も、気づいた結果、政権交代となったが、またまた
世論調査とやらで、いちばん首相にしたいナンバーワンは鳩山
氏で、民主党議員は歓迎したはずだ。
ところが、鳩山氏は理想主義者で、理想と現実のはざまで、四
面楚歌状態になり、ついに首相降板となってしまった。

にほんブログ村 ニュースブログへ

次、マスメディアの覚えめでたい菅首相も、3カ月で馬脚を現しか
けているが、マスメディアは、必至で世論調査を繰り返し、民意を
誘導している。

どれだけ、マスメディア主導で(世論調査)で首相が変わって来
た事か。
結果、ほとんどが1年で首相交代となる。
そして、無責任にも、“外国に対して恥ずかしい"だとか"短期間
に首相がこれだけ変わった"
とか、自虐ネタを披露している。

1年持たずして、首相が交代してきたのは、ある意味"世論”とや
らを、錦の御旗のように扱ってきた結果ではないのか。
小泉氏の場合は、”作られた世論”(マスメディア)によって、随分
政権維持をしてきたが、結果失われた15年とか、20年とか言わ
れている。
私は、マスメディアの責任はとてつもなく大きいと感じるが。

世論調査で政治がおこなわれるとなると、芸能人の人気投票と変
らなくなる。
人気投票をして、人気の高い順から首相に選出すれば良いとい
う話になる。これもおかしなことだと思う。
どれだけ失敗しても人気投票まがいで、首相を決める国民性。

見てくれだけではなく、政策で選出しなければ、何度変えても同じ
結果になると思うが。。。。

たとえ、菅首相が誕生しても、次は、また何かあると世論調査をし
て、民意とやらは菅首相は駄目だと言うのだろう、
そして、民主党政権は駄目だったねと。。。。
そうして、日本沈没の速度が速まると。。。。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2010.09.06

菅首相は世論調査頼み、しかし世論は移ろいやすい

菅首相も、仙石官房長官も世論調査を、錦の御旗のように言う
が、本当に世論調査は信用できるものなのだろうか。

小沢氏が地方行脚開始 首相公務、世論調査に自信
              産経新聞 9月6日(月)15時22分配信

菅内閣が始まってもいない段階で、各社一斉に世論調査を開
始して、V字回復に驚愕したのは、記憶に新しい。
政策を実行したのだったら話は分るが、菅首相に交代すると発
表した段階での、いきなり支持率回復とは。。。。。

期待値だとは言われているものの、期待だけで支持率がV字
回復してしまう国民性なのだ。
そして、消費税云々と言ったとたん、消費税を提案したの本家
自民党は大勝利して、クリンチ作戦に打って出た菅総理は国
民から総スカンを食い、民主党は大惨敗してしまった。
あのY字回復は何だったのか。

だったら、イメージや見た目で判断する世論が、今は菅首相に
流れているかもしれないが、移ろいやすい世論を、後生大事に
錦の御旗の言うのは、少し場当たり的と言うか、本当の分析が
できていないと思うが。

イメージ、見た目で判断する国民性だが、それでもお互いの政
策、理念、主義主張を、を同時に見聞きし、比べて、公平・公正
に判断したら、どうみても菅氏に分はない。

にほんブログ村 ニュースブログへ

菅氏は、政策と言うよりも感情面を重視して訴えている。
例えば、市川房江氏の秘蔵っ子だッたとか、薬害エイズの過去
の栄光をしつこく宣伝している。
そして、“政治と金”も、嫌みまがいの満開の発言をしているが、
これも、あまり聞きよいものではない。
この国をどうしたいのか、どうしたら国が発展するのか、どうした
ら、今の経済を立て直すのか、未来に向けての提言を期待して
いるのに、過去の自慢話だけでは説得力がないのではないか。
"雇用"を連呼しているが、だったら、それに向けた分かりやすい
政策・提言をしてくれた方が、どれだけ首相選びの参考になるこ
とか。

いわゆる“世論”は、移ろいやすいものだ。
未来への提言もなく、感情論ばかりを訴えられても、胸に響く物
がない。
マスメディアに作られた"世論"を信用していたら、あとで泣きを
見る事にならないだろうか。
かつての、V字回復のように。
菅陣営は、世論が頼みの綱のようだが、だったら、現職として充
分経験値を生かして、正々堂々、政策重視で発信するべきだ。
"世論”に誘導されて、首相になったとしても、今の状態だと、又
首相交代になりかねない。
それこそ、マスメディアが、何年の間に何人首相が交代したと自
分たちの無責任さを棚に上げて、狂喜乱舞するに違いない。

間違っても、後に禍根が残るような誹謗中傷合戦だけはして欲
しくない。
なんだか、その芽がどんどん出てきているのが気にかかる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (16) | トラックバック (0)

2010.09.05

新報道2001、菅首相はクリンチ作戦に出た模様

新報道2001は、菅氏、小沢氏と両氏が出席していたので、こ
れは何としても見なければならないと、じっくり見ていたが。。。。
やはり、なんといっても、両者のいるところでの政策の違いを見
聞きしないと、不公平だし、欠席裁判になりかねない。
だから、フロントラインは、司会の小宮氏が、“小沢氏は欠席した”
と言った時点で見るのは止めた。
菅氏だけの出席なら、必ず自分の都合のよいことを言うはずだ。

それはさておいて、新報道2001での菅氏の政策は、驚くことに
初めはともかく、中盤からはず~っと小沢氏の言い分に、菅氏が
乗っかると言う、抱きつき作戦に方針を転向した模様だ。
菅氏と、小沢氏の政策は全く違うと言われて来たものが、小沢氏
が何を言っても、菅氏が"その通り、私もそう思って来た"と言った
のには、本当にびっくりした。
小沢氏は、苦笑いの連発だった。
その通りだとすると、政策の違いなどなかったことになる。

これは参議院選挙時に自民党が消費税を争点とした時に、菅氏
もまた消費税を言いはじめて争点封じをした時と同じ展開だろうか。
あのときは、マスメディアが始まってもいない内閣の支持率調査
をしたところ、ものすごい高支持率だった。

それに気をよくしたのか、唐突とも思える消費税発言をして選挙
に大惨敗をしている。

にほんブログ村 ニュースブログへ

マスメディアの思惑にすっかり乗せられた感もある。
どの番組を見ていても思うのは、菅氏、小沢氏、どちらに首相に
ふさわしいかを調査したものを出してくるのが印象的だ。
ほとんどの調査で、菅氏支持が圧倒的だが、不思議な事に、小
沢氏を眼のあたりにしている国会議員は、ダントツに小沢氏を支
持している。
番組ではなかなか言いたがらないが、ネットでの調査は正反対
だし。

私も、共同記者会見、討論会、二人で出演した番組を見た結果
今までの印象が覆った。
マスメディアのイメージが、相当私の脳にも刷り込まれていたが、
二人の挙動、発言、政策の違い、を見てきた結果、断然小沢氏
に軍配が上がる。
菅氏は一般受けはするかもしれないが、中味がないと感じた。
見た目、好き嫌いを別にして見たら、また違うものが見えるよう
な気がする。

今回も、自民党クリンチ作戦の時と同じように、菅氏は小沢氏の
政策に抱きついたような感じを受けるが。
しかし今回の代表選は、菅氏は終始、小沢氏の"政治と金"を連
発しイメージ作戦に出ているように思う。
それも、あまり聞くとよい感じはしない。
そして政策面においても、小沢氏の政策と同じなら、首相として
なんの政策もなくなってしまう。
菅氏は、一に雇用、二に雇用、三に雇用と、雇用を連呼していた
が雇用の具体策も示さず、連呼しただけで雇用出来るようならこ
んな不況にはなっていないと思うがどうだろう。
首相就任時に、”強い経済、強い財政、強い社会保障の一体的
実現"と、強いを連呼した時をほうふつとさせる。
私はスローガンを連呼するよりも、政策を聞きたい。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2010.09.04

ウェークアップ!ぷらすの辛坊治郎氏は司会者失格

今日のウェークアップ!ぷらすは、いつにも増してひどかった。
自民党ヘ偏った贔屓はするわ、小沢氏が嫌いなのか、憎いの
か、偏見の塊のような発言は日常茶飯事だ。
きっと、民主党の代表選を大仰にネタにするのだろうと思ってい
たが・・・・・・・

今日は、民主党の代表選に当たって、管支持派、小沢支持派の
意見を聞くと言う事で、管支持派にはあの生方氏、小沢支持派
には川内氏が番組に出演していた。
生方氏が出ていた時点で、これは建設的な意見は期待出来ない
なと思ったが、案の定だった。
生方氏は、マスコミの宣伝部隊だから。

川内氏は、一時菅さんの支持を表明していたような気がしたが、
今日は小沢支持派として、いかに小沢氏が民主党の代表、ひい
ては首相としてふさわしいか、一生懸命説明していたが、この辛
坊氏は、その発言を頭から否定し、発言をさえ切り激高して持論
を展開していた。
これは、いくらなんでも行きすぎではないか。
辛坊氏は、小沢氏否定論者かもしれない、それは分る。
誰だって、いろんな持論があるし、意見があると言うのまで否定し
ない。
それでも、司会者の立場で出演者の発言を頭から否定するのは
いかがなものだろう。
冷静さを欠く、今回の辛坊氏の態度は、司会者失格と言ってもよ
いだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ

司会者は何のためにあるのか。
管支持派、小沢支持派が出演していると言う事は、両者の言い
分を聞き、コメンティター達にその主張が理にかなっているのかを
求めるのが司会者の仕事だと思っていたが、司会者がコメンティ
ターの領分を侵すようでは、司会者は要らないと言う事になる。
自分の持論に沿わない発言をするものを、切り捨てるの行為も、
見ている方としてはものすごい不愉快だ。

前も、江川昭子氏に意見を求めながらも、自分と違った意見だと
分かった時点で急に、江川氏の発言を遮ったことがあった。
そして二度と、江川氏にコメントを求めなかったのも、違和感があ
りまくりだった。

昨日の、サンプロとは大違いで、自分の意見に沿わない人間を
無視するやり方は、いくらなんでもひどすぎるのではないか。
人間誰しも、いろんな意見があり、いろんな考えがある。
特に公共の電波に乗せる場合、偏向番組とみられない為にも、
色んな考えを持つ人間が出演し、激論を戦わせるのは当然のこ
とだ。
ウェークアップ!ぷらすは、出演者の発言を真っ向から否定してい
る。
これでは、辛坊氏の独裁番組、ひいては偏向番組と位置付けら
れても仕方がない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (14) | トラックバック (2)

2010.09.03

今日のスパモニ小沢氏生出演、質の高い番組内容

今日のスパモニは、いい番組内容だった。
小沢氏が生出演をしていて、いろんな質問が発せられていた。
小沢氏の生出演もビックリだが、これほど熱く、そして的確に語
る姿をあまり見た事がないので、それも驚きだった。
私は、出掛ける前の40分程度しか見る時間はなかったが、そ
れでも質問者の顔ぶれで、ある程度中立公平が期待できると思
っていたが、期待通りの内容だった。
質問者が、鳥越氏、山口編集長と、偏見もなく思い込みの少な
い人達で、それに引きずられるように、ミタゾノ、大谷の両氏も、
前向きな質問をしていた。

小沢氏は、マスメディアの長年の刷り込みや、見た目、雰囲気に
よって、大いに誤解されている面があるのだと思う。
色んな報道陣から”口下手”だとの情報があり、私も"口下手”
と刷り込まれていたが、何のことはない、少しも"口下手”ではな
く、的確に分かりやすく政策を説明していた。
昨日の菅氏との討論会でも、よどみもなく語っていたから、“口下
手”
の認識は改めなければいけないかもしれない。
私も、菅氏が総理に就任した時に、歓迎した経緯もあり、本当に
総理にふさわしいのはどちらなのか、どちらにも肩入れもすまい、
そして公平・公正に判断しようと、一昨日、昨日と、生で代表選出
馬にあたり共同記者会見、そして記者クラブ主催の公開討論会を
見てきたが、どう考えても小沢氏の方に軍配が上がった。
編集も全くされない、そして肉声で語れば、どちらの方に総理とし
ての資質、理念、心情があるかよくわかる。
テレビは編集技術が格段に進んでいるが、そうではない生の息
遣いを感じるのは、私たち国民に取って有意義な事だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

もっともっと、いろんなところで二人の政策を披露すれば、この国
に取ってどの候補が、必要なのか、おのずと分ってくるだろう。

世間には、マスメディアの報道によってものすごく大きな偏見が
あるのだろうが、共同記者会見、公開討論会、そして今日のスパ
モニを見ていて、小沢氏の人間の器の大きさのようなものが充分
伝わって来た。
小沢氏に取って、不幸な事は"金権時代の申し子"的なイメージ
になっていることだ。
何十年前の話か知らないが、それと相まって"政治と金"とくれば
誰もが、小沢氏はダーティというイメージになるのだろうが、そう
思っている人こそ、編集のされていない生の肉声を聞いたほうが
よい。
少しは、思いこみがあると言う事もわかってくるのではないか。

私も顔やイメージ的には、自民党的な古い政治家のタイプかと思
っていた。
談合や、密室がいかにも似合いそうな。。。。(失礼)
長年、マスメディアにもそう言われてもきたし。
が実際、スパモニでの政策を聞いていると、この人は顔や見た目
と違って、政治家としての見識、意識は相当進んでいると感じる。
却って、新しい発想の持ち主なのかと思ったほどだ。

今まで、小沢氏の虚像ばかりが独り歩きしていた感もあるが、代
表戦はよいきっかけだ。
菅氏、小沢氏の政策を聞きつつ、その人となりもよく分る。
両陣営とも、間違っても誹謗中傷合戦だけは避けていただきたい。
私は、ネガティブなものを見たり、聞いたりしたいわけではない。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (23) | トラックバック (0)

2010.09.02

小沢氏中心の公開討論会、菅氏の影薄し

公開討論会は、2時過ぎから見たが。。。。

ほとんどの質問が小沢氏に集中していた。
菅氏の影薄し。

現職の総理の菅氏が横にいるにもかかわらず、小沢氏に向か
って総理になったらと言う質問ばかりだった。
菅氏はすっかり添え物扱いで、菅氏から見たら菅氏に失礼では
ないのかと思えるほど、小沢氏に対しての質問が多かったよう
な気がする。

"政治と金"に質問が集中していたが、声で、だいたいの顔ぶれ
が分かった(笑)

読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏、ズームインに出ていると
言ったらわかりやすいかしらん。。。。
そして、朝日新聞論説委員の星浩氏は、この二人の声はすぐに
判断できた。
"政治と金”は、どの質問者も本当に執拗だ。
小沢氏も言っていたように、検察が1年有余もかけて捜査をした
にもかかわらず、立件できなかったというのが、何よりの説明だ
と思うが、質問者にはなかなか理解できないらしい(笑)

円高株安の対応で、現総理に質問するのは分るが、菅氏に対し
てよりも、小沢氏に対しての質問の方が長い。
財源問題にしても、菅氏に対しての質問はきわめて少ない。
まるで、すでに小沢氏が総理になったような感も否めない。
不思議な公開討論会だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

菅氏に対して、期待した一人として、どんどん駄目さ加減が分か
って来たが、それでも急に手に平返したようには、私は変わるこ
とはできない。
だから、世間の小沢像、小沢アレルギーにもかかわらず小沢氏
が民主党の代表選に手を上げた時は、お互いの主義主張、政
策をじっくり比べるのが筋だと思って来た。

今日の、公開討論会は、1時から2時までの間は見ていないの
で軽々には言えないが、2時からの分は、まるで小沢氏の独壇
場だったように思う。
色んな質問が、小沢氏に集中していたのが鮮明に浮かび上がっ
ていた。
"第7艦隊”の話も出ていたが、マスメディアの意識がとても古い
のが気にかかった。
だからこそ、相変わらず "政治と金"を小沢氏一人の問題にして
大喜びしているのだろうが。。。。

菅氏は、国民受けはよいだろうが、あまり政策面で色んな秘策
があるようには見えなかった。
小沢氏の貫録勝ちに見えたが。
やはり、菅氏と小沢氏では、器が格段に違うように見える。

しかし、"小沢総理"になったとして、長年マスメディアに刷り込ま
れた、一般国民の反応はどうなんだろう。
これは、ものすごい気がかりだ。
マスメディアも、鬼の首でも取ったように連日"政治と金"言い続
けるだろうし、国会でも他の政策はそっちのけで、糾弾し続けるだ
ろう。
こんなことが続くようでは、日本国沈没に拍車をかける。
マスメディアも、野党議員も、もう少し建設的になれないものかと
いつも思っている。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪

| | | コメント (13) | トラックバック (3)

2010.09.01

共同記者会見で菅・小沢両氏、政権構想明らかに

代表選が始まる前は、両陣営の色んな動きがあわただしかった
し、なりふり構わずの多数派工作、そして政策以前のスキャンダ
ルまがいのネタも飛び出すなど、いやな一面も見たが、今日、代
表選が告示されて、ようやく菅、小沢両陣営の政権構想が明ら
かになった。

菅・小沢両氏、政権構想明らかに…代表選で訴え
                  9月1日14時41分配信 読売新聞

スキャンダルまがいの醜聞を前面に出す戦いなど、見ている方
としては、本当に嫌なものだ。
今日発表された菅氏、小沢氏の政策の違いの一つとして、普天
間問題がある。

菅氏は

>沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関しては、「日米合
意を踏まえて取り組むと同時に、沖縄の負担軽減に全力を挙げ
る」として、日米が合意した同県名護市辺野古への移設実現に
取り組む方針を示した。

小沢氏は

>沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について、「沖縄県民と米
国政府がともに理解し、納得できる解決策を目指して、沖縄県、
米政府と改めて話し合いを行う」と明記し、沖縄県名護市辺野古
への移設を明記した5月の日米共同声明や政府対処方針を見
直す考えを盛り込んだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

二人の考えは全く違う。
菅氏は、自民党時代と同じように、日米合意重視だ。
前首相の鳩山氏でさえ、政権を取る前、取ってからも普天間移
設は、県外と言ったにもかかわらず、結局は日米合意が最重要
視された。
そこには国民の意思は関係なく、日本政府は常に、アメリカの
意向がいつも一番と考えているのだと感じる。
せっかくの政権交代でも、自民党時代の思考と変わらぬようで
は、なんのための政権交代かと思ったものだ。
菅氏は、鳩山氏と同じ道を歩むのだろう。

一方小沢氏は、アメリカ政府と改めて話し合い、5月の日米共同
声明や政府対処方針を見直す考えを構想の中に入れている。
これは、私たち国民に取って朗報と言ってよいだろう。
今まで、だれもなしえなかったものが、小沢氏なら出来るかもし
れないと期待を寄せることができる。
以前、小沢氏の発言の"第七艦隊で充分”、在日米軍を削減し、
日本が自国防衛に責任を持つべきだという発想は随分批判され
たが、新しい日米関係を考えた場合、そんなに突拍子もない発
言だとは思えないのだ。
未来永劫、アメリカ頼みでは、独立国の意味がない。

今日の共同記者会見では、政策面でお互いに火花を散らしてい
たが、くれぐれもマイナーなものを前面に出すのではなく、政策
面で、丁々発止の討論を望む。

しかし、菅氏はまだ“政治と金”を前面に出している。
これが菅氏のよりどころで、地方議員、サポーターに訴えている
つもりなんだろうが、マスメディアのアシスト頼みと言うのも、なん
とも情けない。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪

| | | コメント (15) | トラックバック (1)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »