菅伸子氏と渡部肛門の出しゃばり具合
民主党の代表選は,マスメディアの作戦に乗ってしまった、党員・
サポーター票がカギを握った格好になって、小沢氏が大差で負け
るという日本に取ってこれで良いのかと言う結果になってしまった
が。。。。。
代表選最後の、菅氏、小沢氏の演説において、菅伸子氏の発言
には、驚くと同時に腹が立って仕方がない。
菅伸子氏は、代表選が始まるやいなや、民主党議員会館の各部
屋を回り、“主人は公務で来られないから私が代理で来た"と、票
集めに奔走していたが、一国の首相を決める民主党代表選に、
議員でもない人間が、しゃしゃり出てくる事にはとても疑問を持つ。
しかも、色んなマスメディアに露出して、ある意味菅首相より目立
つ存在になっていたが、政策にまで口を挟んでいた。
これは出る杭は打たれるというたぐいのものではなく、例えて言え
ば、会社で部長夫人が、部長の力を自分の力と勘違いして、色ん
な所で、あたかも自分が偉いと言うような発言をする、言ってみれ
ば、虎の威を借る狐なのではないかと思う。
しかも、代表選後の発言が不愉快千番。
小沢氏の発言に対して、“凡庸だった、それに比べわが夫の演説
はこれまでで一番良かった"なんて、恥ずかしくて言える言葉では
ないと思う。
そこまで言うか?
嘘でも相手の健闘をたたえた方が印象度は良いと思うが。
それを、マスメディアに乗せて流す方も流す方だし、口にする方も
口にする方だが。
もう少し、相手に対して気配りとか、惻隠の精神とかないのかしら。
一方、渡辺肛門は代表選後、持ち上げられて喜ぶ喜ぶ。
>党の分裂は100%ありません。ここで命を懸けてお約束します
>国民の世論とぴったりだったな、党員・サポーターは。国会議
員も、世間では負けるようなこと言われたけど、6票勝った。これで
日本の政治も、非常に健全に進むし、民主党の政権も当分、大盤
石だ
相変わらず、自分より役職が上だった人に対してクン付け発言は、
ここにも、大勘違い人間がいる。
どこが大盤石なのか。
すでに円高株安に拍車がかかっていると言うのに。
国民の世論って、マスメディアに刷り込まれた世論てことでしょ?
党員・サポーターたちの○○も、ここに極まれりだな。。。。。。。
そして、この日本は最悪のシナリオに向かって邁進中。。。。。。
まあ、国民が選んだシナリオだから、仕方がないが。
しかし、本当に学習しない国民性だ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
NHKオンラインで該当する肛門の発言を見てみたがいつもの覇魂らしさがない。嬉しくて嬉しくてたまらないのだろう。為替介入に踏み切らざるを得ない状況にもかかわらず。
投稿: ヒロくん | 2010.09.15 19時30分
まるこ姫さん こんばんは
肛門とか菅夫人なんかどうでも良いのですが、唯、不愉快ですよね。何処の会社にもいるでしゃばり重役婦人ですよ。如何にも社員に溶け込んだようにしているが、実は自分のことを自慢したいだけの女性ですよ。おだてれば天まで昇りますよ。肛門については批評に値しませんのでやめときます。本日ある女性から「菅さんが勝ったでしょう。どうして政治と金に問題がある小沢さんなんか応援するのですか勝つわけないでしょう」と言われました。そして私の言ったのは「貴女は船に乗る場合に腕は間違いないが金にルーズな船長と、多少真面目かもしれなが運転の下手な沈む可能性のある船長の船のどちらに乗る?」と聞きました
「良い例えですね運転の旨い安全な船に乗りますよね」今日の例えは出来が良かったなと自画自賛しました。菅丸は沈まなければ良いですが :::
投稿: ヤス | 2010.09.15 20時10分
こんばんは
私は、最近、余り、TV等を見ていないので、菅さんの奥さんや黄門さんがどんな発言をしたのかは、こちらではじめて知りました。。
まぁ、黄門さんの発言は、予想通り(それにしてもこの人の言う事は、いつも同じでその後の結果も当たらないですね)でしたが、菅さんの奥さんのそれは、日本人の美徳の欠片もない、世間から嫌われている(?)小沢さんだから、大事にならないかも知れませんが、一国の総理婦人として如何なものかと指摘されても致しかたありませんね。
元々、代表選に奥さんがしゃりしゃり出て来るのもと思いますが、小沢さんは、何だかんだ言っても民主党に政権を齎した立役者である事は、間違いない訳で菅さんの奥さんや黄門さんをはじめとして反小沢の人達も、もう少し言葉に注意して労っても罰が当たらないんじゃないかしら?…。
今度の代表選で知り合いに私が〝小沢さん支持〟を表明していて、昨日の結果を受け、今日になり、「やっぱりサポーター票は、4億円とかの問題を説明していない真っ暗な小沢さんを嫌ったんだよ」と、御丁寧に解説してくれました。
私も「小沢さんが問題視されたのは、虚偽記載という罪で4億円なんて関係ない」と、こちらは、事務的に応対したのですが一般の人達の今回の代表選の見方を如実にこの知り合いが表しているように思われます。
私の本音を言えば〝小沢さん支持〟をしていても現在のマスメディアや国民の空気を考えると、たとえ小沢内閣が発足したとしても“改革”を断行する前にあらゆる手段を用いて潰されるのでないかと思ったりしていました。
だから菅さん勝利を聞いた時も<こんなものか…>と、正直、何の感慨も起きなかったのです。
それにしても小泉さん以降の総理は、マスメディアの言うところの世論によって決まるように思います。
たかが、何百人、何千人の時には、6割にも満たない回答を如何にもこの国の国民の声の如く、風潮する報道メディア,もどうかと思うけれど、それに踊らされる国会・地方議員や一般人も含めて、もう1度、自分の足元を冷静に見つめ直した方が良いのでないでしょうかね…。
今回もマスメディアが代表選の《真の勝利者》な訳なのだから、自らが選んだ菅内閣がダメな時は、共同責任者として責任をとってほしいと思います。
投稿: のりこ | 2010.09.15 21時09分
★ーーこんばんは、ヒロくん
ものすごい大はしゃぎでしたよ。
いかにも、自分が天の声のような発言は、いつも以上に腹が立ちました。
この人は、百害あって一利なしの人間ですよ。
マスメディア御用達の民主党議員ですからね。
オモチャになっていることに、まだ気付かない。
★ーーこんばんは、ヤスさん
私、菅さんの奥さんの、“凡庸"発言は、本当に怒れましたよ。
戦い抜いた相手に対して、なんの配慮もないし、そもそも、信子さんが、そこまでしゃしゃり出るのでしょうか。
菅氏より有能だと言われて、調子に乗っているのではありませんか?
夫唱婦随かなあと思います。
夫の力を自分の力と誤解していません?
ヤスさんと、その女性の方の問答は、どこにでもある風景ですよ。
私の周りの人も、おおむね、金に汚い議員と言った感じで話されます。
私たちが思っている以上に、マスメディアの刷り込みは浸透していますね。
それは恐ろしいほどに。
その中で、200人もの議員が小沢氏支持を表明したと言う事は意義あることだと感じました。
地元との兼ね合いもあるでしょうし、表立っての表明は勇気ある行動だと思いますよ。
>金にルーズな船長
私は、これは間違っていると思いますよ。
★―ーこんばんは、のりこさん、お久しぶりです。
昨日の代表選後、信子さんの肉声が報道されました。
こちらは落ち込んでいるのに、よく言うよと思いましたもの。
肛門は、マスメディアの操り人形でしょうね。
テレビに映ることをが、議員の最大の仕事だと思っているのかしら?(笑)
信子さんの発言は、彼女の人格まで疑いました。
言ってはならないことです。
凡庸だと?。自分の夫はほめたたえ、戦い抜いた議員に対して、あれはないでしょう。
小沢氏は、なんだかんだ言っても、民主党を第一党にした立役者ですからね。
その人に対して、敬意のかけらもない発言は、今でも胸がムカムカします。
小沢シンパではない私がこれほど起こるわけですから、シンパにすれば、主君に対して何を言うか!ですよね。
そもそも、なんで議員でもない信子さんが、あれほどしゃしゃり出るのですか?
>やっぱりサポーター票は、4億円とかの問題を説明していない真っ暗な小沢さんを嫌ったんだよ
多くの人が、そんな感じですよ。
政治と金の中身は何も知らずに、イメージだけで悪党だと思っているのですよ。
だからこそ、党員・サポーター票はダントツに小沢氏に不利に働きました。
党員・サポーター票は愛知。岐阜。三重の3県で、一区だけが小沢氏が勝ったほかは、すべて菅氏でした。
情けなくなりました。
小沢総理になった場合、政治と金で国会が紛糾するかもしれませんね。
それでも、進まなければこの国は変わらないかと思います。
せっかくのチャンスを失ってこの先,官僚天国が続くのではありませんか?
この先、いつまでマスメディア主導で総理を変えていくのでしょう。
あれだけ、支持率調査を行い、恣意的誘導的に調査をすれば、すぐに落ちて行きますよ。
1年で総理を変えると言いますが、マスメディアの責任でしょ?
それに惑わされる国民性と言う事もありますが。
民主党を、4年は見守ろうと思っていましたが、嫌気がさしてきました。
投稿: まるこ姫 | 2010.09.15 21時42分
やっぱり情報は洩れていましたね。
いや菅派は何故か党員・サポーターの結果を入手して直前に寝返り工作に利用したようですね。
それでも200名小沢さん支持で残りました。
民主党の性格が多くの国民に知れたことも良かったです。
本当の民主主義が根付くまで諦めません。
せめて、テレビ・新聞が多くの国民にとって不幸の手紙であることがもっと認知されるといいのですが。
菅政権と言っても、本質は仙石傀儡政権ですから、伸子夫人の知性も似たもの夫婦なんでしょう。
投稿: scotti | 2010.09.15 22時40分
再び、こんばんはです。
先週は、一泊旅行やら自分のブログの何やかんやでこちらにお邪魔しても、コメントする心の余裕がなかったのですと、言い訳して置きます(笑)。
私もせっかくの<政権交代>なのだから多少の事は、目を瞑り、少なくても4年間は、民主政権を見守ろうと思って来ました。
でも最近の天敵・黄門や生方某に前原、仙谷、小宮山等々の発言やら態度を見たり、聞いたりする度に気持ちがささくれ立ってしまいます。
私は、こんな人達を一生懸命応援しているのかと思うと本当に自分に嫌気がさして来てしまいますよね…。
それでも負け惜しみと言われようと不利が伝えられた小沢さんに約半分の民主党・国会議員が投票したのは、事実ですし、サポーター票もマスメディアが伝える結果の数字が一人歩きした感があり、選挙の方式と相まって実際は、あの数字ほどの大差がなかったというところに希望を持ちたいと思います。
投稿: のりこ | 2010.09.15 22時53分
首相の行動や考え方を多面的に理解するためにも、日本でもファーストレディの行動や発言はもっと重視されるべきだと思います。
なぜなら首相が夫の場合、意思決定において奥さんは重要な役割をはたすと思うからです。
信子夫人の発言や行動で、首相の考えを類推できることもあると思います。
菅さんは首相になってから発言が慎重になってますが、信子夫人の発言で政策の真意が分かるようなことも、これから先あるかもしれません。
投稿: か | 2010.09.16 00時34分
追伸です
>金にルーズな船長
私、毎日のようにフイットネスジムに通っているのですが其処の女性は3交代制位で働いていて、遅い時は1時くらいだそうです。新聞は取ってはいなくテレビを見るくらいだそうです。其処の女性の大半は政治とかねの情報は刷り込まれていますのでテレビの情報は信じ込んでいます。私の虚構と幻想を聞いて「始めて聞きました」です。私の考えとは勿論違います。
今回の代表選は議員達は自分の選挙のことしか考えていない事がはっきりしました。新人議員も小沢氏にさんざんお世話に成りながら、恩を仇で返したふとどき物ばかりです。3年選挙をしないという口車に乗せられた奴等は次の選挙で落ちてもらいましょう。打算的なチルドレンは大量に落ちてもらいましょう。
投稿: ヤス | 2010.09.16 11時46分
★ーーこんばんは、 scotti さん
なんだか、情報が漏れていると言う話でもちきりですね。
菅さんの方は、総理と言う立場上、情報を入手しようと思えばできるとは思いますが。
私は、官僚・マスメディアによる小沢氏への誹謗中傷を考えたら、200名の議員が、よくも小沢氏を支持したと思って、そちらの方が驚きです。
情勢を見ていたら、圧倒的に菅支持だと思っていましたが、やはり政策や理念で支持したのだと思うと、本当にうれしいです。
しかし、党員・サポーター票の無効って、なんでこんなに多いのか、何かあるのかと疑ってしまいます。
>テレビ・新聞が多くの国民にとって不幸の手紙であることがもっと
私たちはすぐに頭にひらめきますが、それがなかなか分らない人も多いのではないでしょうか。
この国では民主主義が根付いていないし、これからも根付くかは疑問です。
ただそう、思わされているか、思っているかだけだと思います。
菅夫婦は、いとこ同士の結婚だけあって、破れ鍋にとじ蓋ですね。
信子さんの露出度具合で良くわかりました(笑)
★ーーこんばんは、のりこさん
私たちは、政権交代で期待しましたよね。
60年もかかって政権交代したのですから、長い目で見ようと言い合って来たのも確かです。
が、最近のドタバタ具合は、本当にこの国を導いて行く力があるのかと疑問に思うところです。
>天敵・黄門や生方某に前原、仙谷、小宮山等々の発言やら態度を見たり、聞いたりする度
民主党の中にも、本当に嫌な感じの議員は大勢いますね。
私は、特に小宮山元アナ議員の、慇懃無礼な態度は本当に嫌な感じを受けます。
応援しようと思う気持ちに、冷や水を浴びせかけるような、似非民主党議員の面々。
本当に、気力が萎えます。
どうも、サポーター票の無効票が多いのが,とても気にかかります。
裏で何かあったのかと勘繰りたくなるほどの票の多さですから。
小沢氏の得票数は、マスメディアの刷り込み具合を考えると、ものすごく健闘したと感じます。
やはり、本質を見る人もいたという事でしょうか。
★ーーこんばんは、かさん
ファーストレディ外交を否定はしませんが、代表選中の発言は、越権行為ですよ。
議員でもない人が、なんであんなにしゃしゃり出てきて、発言するのか、しかも、演説の発言にまで踏み込むのはおこがましいですよ。
>意思決定において奥さんは重要な役割をはたすと
これも越権行為ですね。
なんで夫の政策の意思決定を妻がしなければいけないのでしょう。
いい加減にしてほしいです。
部長夫人と同じで、勘違い妻ですね。
そこらの町内会長ではないんですから、菅さんと奥さんを一心同体のように見るのはいかがなものでしょうか?
ここでもかみ合いませんね。
かみ合うところで、コメントなさってください。
★ーーこんばんは、ヤスさん
ごめんなさい。
せっかく、無恥な方に説明して下さったのに誤解をしたようなコメントは、申し訳ありません。
新人議員も勘違いしていますよね。
選挙に勝ってこその、今の立ち位置だと分っていないと思います。
誰の尽力によるものでしょうか。
それに政策を聞けば、だれもが感激するものだと思っていました。
が、彼らは勝ち馬に乗ったという事でしょうね。
新人にまで、役職をちらつかせたそうですし、慾に目がくらんだのがミエミエですよ。
小賢しく映るのが、本当に嫌な感じです。
投稿: まるこ姫 | 2010.09.16 19時19分
まるこ姫さん、こんばんは。
【そして、この日本は最悪のシナリオに向かって邁進中。。。。。。】・・・菅総理、仙谷官房長官、岡田幹事長
最悪のシナリオの1例・・・前原外相(米従を表明)馬淵国交相(八ッ場ダム再開、沖縄担当で暗躍)、小宮山法相(検察と合体して、小沢叩き・・・つまり、起訴へ)の誕生!
恐ろしいのは、最初に、小沢叩き押した小宮山。特別会計を調査していて暗殺された石井紘基(故人)の後釜で、参議院議員になったのに、彼女の今していることは、石井さんと真逆・・・。
投稿: hona | 2010.09.16 23時39分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
政治家の妻が、国民から選ばれた政治家でもないのに、首相の妻という立場を遣って、政治的発言をして、政治に直接、影響を与えるのは間違っていると思います。
ファーストレディは文化的活動など、非政治的活動を行うのが常識です。
日本は官僚は元より、選挙で選ばれていない権力を持つものが、直接政治に介入しすぎで、民主主義が成熟していないように思います。
渡部恒三氏は、国民世論は天の声と言い、天の声は絶対だと言うのに、強い違和感を覚えました。
マスコミが偏った意見を執拗に繰り返し、それを視聴者が信じ、世論調査して、国民世論とする、天の声でなく、マスコミの声です。
子どもの頃から、自分の考えを言う習慣が出来ていて、政治の話が、日常的に交わされ、政治への認識、政治への参加意識が極めて高い国民ならば、マスコミによる世論誘導されにくいため、或いはそういう社会ならマスコミもまともになるため、世論調査も信用できるものでしょう。
しかし、政治の話はタブー、長いものに巻かれろ、出る杭は打つ、という国民性では、マスコミが操作する世論頼みの政治は極めて危険です。
マスコミに有利な大企業が得をする社会が待ち受けているのではないでしょうか。
投稿: 愛てんぐ | 2010.09.17 07時26分
★ーーこんばんは、 hona さん
小宮山氏は、法相にはなりませんでしたが、なったら民主党が大嫌いになるところでした。
しかし、法相になった人は海の物とも山のものともしれず。。。
なんだか、私の思う民主党とは違って来たのが見えるにつけ、これから民主党を支持する自信がなくなりつつあります。
菅さんが、石井紘基氏を自身の出世欲に利用していたのが、見え隠れしてまたまた、菅氏に対して不信感が募ります。
小宮山氏のニタニタ笑いも、私には嫌な事の一つです。
すみません、今日はお酒が入っているので、過激すぎる発言かもしれませんが、許して下さい。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
国民が選出した議員でもない人が、首相夫人だとの理由で、こうまでしゃしゃり出ることに我慢ができませんん。
しかも、政治的発言をして新人議員に影響を与えるのは、どう考えてもいかがなものかと思います。
私は、越権行為だと感じています。
ファーストレディ外交はありだと思いますが、選挙期間中にあれだけしゃしゃり出ての、恣意的な発言は控えていただきたい。
やはり、政治家ではないのですから、政治的発言は見ていて嫌な感じがします。
選挙で選出された人間ならまだしも、夫が権力者で奥さんの発言は虎の威を借る狐状態です。
それもわからないようでは、総理婦人たる資格もないと感じます。
肛門は、マスメディアの都合のよい発言をする、マスメディアのオモチャですよ。
それが分からないらしく、上機嫌で発言していましたが見ている方は胸糞が悪くなります。
マスコミ主導で政治が行われている今の政治を、この国の国民は変だとは思わないのでしょうか。
一年の間に何人も首相が変わるとマスコミは言いますが、それを主導しているのは紛れもない、マスゴミではありませんか。
それに流されるこの国の国民
やはり、愛てんぐさんのおっしゃるように、自分の考えでものが言えない、政治の話はタブーで、政治は自分の生活とはかけ離れた存在だと考える国民性なんですから、仕方がないと言えば仕方がないかもしれません。
そういう国民性なら、支持率調査は錦の御旗なんでしょう。
ほとんどの人が信用しているのだと考えて良いと思います。
少しも、国民の意識が変化していないとするなら,何を言っても無駄なのかもしれませんね。
大企業が得をする社会になっても、それを疑問にも思わない国民だとしたら、ただただ自分の生活の低下を嘆くだけで終わってしまうかもしれません。
○○につける薬はないとは、よく言ったものです。
投稿: まるこ姫 | 2010.09.17 20時10分