« どんなに逆立ちしても中国には勝てない日本政府、下手すぎ | トップページ | 菅総理帰っていたのね?、集中砲火は覚悟かな? »

2010.09.25

マスコミが支持率調査で誘導した政権のこのザマ

マスメディアは、この結果を何と思っているのだろうか。
毎回、毎回、何かあると支持率調査をして自分たちの思惑通りに
なるように、国民を誘導してきた。
始まってもいない内閣の支持率調査をして、ものすごい高支持率
を叩きだした。
それに気をよくした菅総理は、民主党内で議論を深めてもいない、
消費税を、唐突に持ち出し、選挙に惨敗したのは記憶に新しい。
菅総理に、この先の日本を任せるわけにはいかないと、マスメディ
アにダーティなイメージを植え付けられていて、不利な立場にもか
かわらず代表選に立候補した小沢氏に対して、相も変わらず、支
持率調査とやらを頻繁に繰り返したこの国のマスメディア。

お互いの政策を何度も見聞きすれば、どちらがこの国の総理にふ
さわしいか分りそうなものを、イメージとやらが先行して、民主党
のサポーター、党員は、圧倒的に菅氏を支持した。
票の改ざんがあったとかなかったとか言われているが、改ざんが
なかったとしても、マスコミの一方的な報道は聞きしに勝るものが
あった。
贔屓の引き倒しのように、菅氏を応援していた。

この国の世論とやらは、コロコロ総理が変わると世界から笑われ
るとして、菅氏に同情的だった。

にほんブログ村 ニュースブログへ

私も、当初、総理が コロコロ変わるのはいくらなんでも、どうかな
と思っていた一人だが、代表選までの菅氏の言動、代表選の中
での菅氏、小沢氏のお互いの主義主張、政策、挙動、などを見て
いるうちに、無能な総理に誤った方向へ導かれるよりも、世界から
笑われても(笑われたとしてだが)、正しい方向へ導く人が総理に
なった方が、この国に取ってどれだけ有意義な事かと思うようにな
った。

ところが、マスコミは徹底して、菅氏有利になるように報道してい
た。
小沢氏は、何かあると最後は政治家が責任を取ると、終始一貫し
て主張していたが、菅氏は、どうだろう。

今回の尖閣諸島問題は、最悪の結果になってしまった。
中国に手玉に取られて、結果は船長を釈放せざるを得ない状況
に陥らせてしまった。
船長は英雄のように扱われている。
日本は、なすすべもなく中国の思惑通りにはまってしまった。
挙句の果てに、今回の船長釈放は地検の判断だったと、菅総理、
前原大臣は口をそろえて言っているが、こんな大問題が検察だけ
の判断ではないくらい、だれが考えてもわかると言うものだ。
地検、検察が勝手に判断したとしたら、領土問題にまで発展しい
ると言うのに、政府はいったい何をしていたのだ。
菅総理、前原氏、仙谷官房長官の論理は破綻している。

マスメディア主導、支持率調査で、お祭り騒ぎのように総理を選出
してきた結果が、このザマだ。
マスメディアは、自分たちの責任には何も触れず、今度は支持率
調査とやらを繰り返し、菅政権を貶めるつもりだろう。

しかし、前原氏が、次期総理にしたい人のトップに名が挙がってい
ると言うから、アホらしくなる。
いつまで国民はマスメディアに踊らされたら気が済むのだろう。
政策ではなく、イメージで選出してきたツケが、今自分たちの首を
絞めている現実に、もうそろそろ気付いてもよいと思うが。。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| |

« どんなに逆立ちしても中国には勝てない日本政府、下手すぎ | トップページ | 菅総理帰っていたのね?、集中砲火は覚悟かな? »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
こんな腰抜け内閣ご臨終です。
検察に言わせるこの卑怯な態度。
もう、民主党はお終いです。期待するに値せず。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.09.25 18時22分

前原ね~・・・・・・・・・・なんでよりにもよって、マスコミはこんな馬鹿を総理にしたいのでしょうか?
馬鹿だから総理にしたいのでしょうか?
偽メールに引っかかり、今回の「壮大な茶番劇(主催者:中国、協賛者:アメリカ)」に大まじめに乗っかったこの人に何を期待すればよいのやら。

右の方々の言うような「厳正な対処」とやらをしたら、アメリカと中国に好き放題にされる・・・・・・・・・・もう何をやればよいのか解りませんね。
自民党が中国船を拿捕しなかった(させなかった?)のは、この事態を予測してたのかもしれませんね。
そう考ると、自民党時代の中国とのイザコザは全て「パフォーマンス」だったのでは?と疑いたくなります。
話がズレましたが、たった数日で決意を翻すのは嫌なのですが、完全に菅総理率いる民主党政権に愛想が尽きました。
小沢さんや鳩山さんには、菅総理にさっさと不信任突き付けて民主党から離党して頂きたいです。
そういえば鳩山政権時は、中国がやけに静かでしたが・・・・・・・・・・この二人(特に小沢さん)と絡むのは難しかったということでしょうか?
駄文失礼致しましたm(_ _)m

投稿: 通りすがりの男 | 2010.09.25 19時03分

こんばんは、まるこ姫さん、皆さん。
中国船長の釈放には識者それぞれの賛否は分かれている様ですね。まぁその辺の事は本当に向こうから衝突してきたのかビデオを見ないと分らないので、他の方に譲るとして、那覇地検が独断で釈放したとの報道が本当だと仮定して、一つ言える事は官僚が外交マターで政治的判断を勝手に下した事は問題だと思います。んで菅さんが地検の独断だと強調していますが、だから何?という感じです。検察は行政に属している訳で、指揮・監督権限は法務大臣です。法務大臣が属する内閣の長は菅さんなのですが・・・・。独断であれば指揮権発動(良し悪しは別にして)等それなりの対応が必要なんじゃないでしょうか。ま、どちらにしろ外交能力が無い事に加えて、責任をとろうとしない内閣である事をまた一つ証明してくれたと思います。それにしても、菅さんが首相になってから見事なくらい失態続きですね・・・・。
菅さんを支持した方々、これで満足ですかぁ?
仙石さんの「余は満足じゃ」の声が聞こえてきそうな秋の夜の虫の声。。。(hana)リーンリーン♪

投稿: hanarin | 2010.09.25 19時45分

日本は、米国の植民地を経験し
いまだその流れが続く中、今度は経済を中国に握られた。

ネオコンを賛美してきた結果が、今の外交・外務省の現状です。

結局、何を優先すべきか?

確かに、菅内閣は情けない。まるで自民党のようだ。

しかし、
中国と最後まで衝突し、ビザ停止~日本の旅行会社を潰し、中国との貿易摩擦を引き起こし、
そこまでして中国と対立する覚悟が、
痛烈批判している自民党・マスコミ・一部の国民にあるのか?

外交と政策は違う。
それは、行う前から「上下関係」があるから。
国家が相手となれば、正論も通じない。最善策が取れる確率も、極めて低い。
どこで手を打つか?どう交渉するか?どう発信するか?

・・・「発信」する役割がマスゴミでは、
正しい世論・民意は生まれないし、世論の後押しが必要な外交が、まともになるはずがない。

投稿: チョコバナナ | 2010.09.25 20時24分

★ーーこんばんは、くまさん

すごい内閣ですね。
外交の、いろはも知らないんではありませんか?
捕まえるなら最後まで覚悟を決める必要があったと思いますが、その覚悟もなく、タイミングも悪い。
最悪です。
検察が政府を差し置いて、釈放するわけないですよ。
自民党も同じようなものだと思いますから、菅内閣の総辞職を求めます。


★ーーこんばんは、通りすがりの男さん

前原氏が、総理にしたいナンバーワンとは笑わせますね。
舛添はどうなったの?
口の上手い人間に騙されすぎですよ。

>馬鹿だから総理にしたいのでしょうか?

そうとも言えるかもしれませんね(笑)
これでこの人の真価が分かりましたよね。
口先男の。

自民党も、結局は何が解決策か分かっていないのではありませんか?
外交なんて、きれいごとでは済みませんから。
ところで、官僚たちは何をしていたのでしょうか?
議員は変わっても官僚は変わらないですよね。
世界一優秀だとされる官僚が、外交をやっていたのでしょ?
官僚主導なんですから。

>完全に菅総理率いる民主党政権に愛想が尽きました。

そうでしょ?
菅さん、国連での演説の時、原稿をまる読みでしたが、漢字を読み間違えたそうですね。
そんなことはどうでもよいですが、演説も覇気がなく聴衆も4割程度でしたね。
代表選の時だけ、異常に執念を燃やしましたが、対外的になると元の木阿弥。
そして、外交は最悪。
これでは、愛相もつきますよね。
政権が始まったばかりなのに、これでは先が思いやられます。

>そういえば鳩山政権時は、中国がやけに静かでしたが

そうでしたね。
あまり問題行動は起こしませんでしたね(笑)
やはり、それなりに敬意を表していたのではありませんか?


★ーーこんばんは、 hanarin さん

>中国船長の釈放には識者それぞれの賛否は分かれている様ですね

そうですね。
それでも、はっきり言えることは日本の外交は大失敗だと言う事ですね。
なんで、領土問題にまでなり、中国がいきり立っていると言うのに勝手に地検や最高検が勝手に独断で釈放したりしますか?
地検が勝手にやったとしたら官僚の責任ですよ。
指揮権発動した場合、だれかが責任をとる必要もありますしね。
とにかく、菅総理、前原、仙谷の言う事は矛盾していますよ。
外交能力はない、だれも責任はとらない、最悪の内閣ですね。
地検のせいにするって、政府は何していたのですか?

マスコミに乗せられて、人気投票まがいに総理を選出するからこんなことになるんですよ。
政策本位で選べば、だれが見ても菅総理にはならないでしょ?


★―ーこんばんは、チョコバナナさん

>日本は、米国の植民地を経験し

属国のように見えますが、正式には植民地だった過去はないと思いますが。

菅政権は情けないです。
ですが、自民党議員にああだ、こうだと言われる筋合いはありませんわね。
勝谷氏が言っていましたよ、どの口で言うのだと。

正論で通じない中国相手では、荷が重いでしょう?
菅政権は。
これまでの対応を見ればわかると思いますが。

>世論の後押しが必要な外交が、まともになるはずがない

外交は世論の後押しでやるものではないと思います。
世論はえてして感情的になり、誤った方向へ、流されたりします。
国益は何かを常に考えていたら、おのずと答えは出ると思いますが。

投稿: まるこ姫 | 2010.09.25 20時26分

まるこ姫さん  こんばんは
船長釈放は賛否両論あると思います。でもその過程が嘘にまみれていたら。この内閣は信用できますか?昔、ダッカ事件というのがあって、福田赳夫首相が人の命は地球より重いと言って赤軍派その他を釈放しましたが、キッチリ説明をしました。今回も日中の将来と故意(不詳)ではなかったので最高地検と協議の上釈放する事にしたと説明するべきではないですか。国内法で処罰するに当たって拘留期間中に処分保留で釈放するには、政治的圧力があったと考えるのが自然です。前田事件の借りを返したのではないかと疑われても仕方が無いでしょう。
ビデオを最初から撮っているとの事だったが未だ公表せず、疑問の残るビデオだった可能性がある。追跡していて体当たりを食らわされたとか、今まで問題が起こるので追尾はしていなかったが前原に変わって方針が変わったとか色々な理由がありそうな気がします。
また、前原、仙石あたりが国内法で処理とバカの一つ覚えのように言っていたが、沖縄地検が勝手に返したとイチャモンつけるつもりでしょうか。
これは野党に追及されても仕方が無いし、マス塵の餌食になりそうですが、マス塵が菅氏を応援した手前余り追及は受けないかもしれません。サアどうでしょう。

投稿: ヤス | 2010.09.25 20時47分

こんばんは

実は、五十肩に似た症状で右腕が上げ辛くなり、ブログを少しお休みする宣言をさせて頂いたばかりだったのですが、昨日の中国人の船長釈放について沖縄地検が〝日中関係を考慮〟という注釈を付けた事に吃驚してまたまた、投稿してしまいました(笑)。
私には、なぜ注釈をつける必要性が理解出来ないのですが、これだと今後、何か起きても外交関係に考慮すれば許されてしまうという事になり兼ねないと思われます。
菅内閣が地検に責任転嫁しているのも卑怯です。
そして前原大臣もやっぱり口先だけのお方でしたね…。
こんな政権をつくるために奔走したマスメディアに責任は、あるでしょうがそれに乗せられた民主党の国会議員や地方議員、サポーターに世論を成す人達にも問題があるように考えます。

投稿: のりこ | 2010.09.25 21時55分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

国連で、疾病しっぺいをしつぎょうと呼んだことや、サミットで、首脳の名を間違えたこと、記者会見で色紙に初を示偏で書いたこと、麻生首相のときだったらもの凄いバッシングでした。
今回も、勝算無しに拿捕したことに、疑問を感じましたが、マスコミは国内法で粛々と政府の言うことをオウム返しのように伝え、世論を煽り気味でした。
マスコミは菅政権に甘いように感じています。

尖閣諸島では、国内と同様、犯罪を見つけたら捕まえるという訳にはいかないでしょう。
外交問題に発展するので、どうするか方針を決めているはずです。
これまでも魚釣島近辺には中国漁船が操業していて、捕まえなかったというのは、自民党政府の方針だったと思います。
鳩山政権のときは、中国へも気を遣っていたので、仕掛けてこなくて、菅政権が親米、中国に敵対的な態度と判って、代表選のときに揺さぶってきたように思います。
菅政権では、目に余る中国漁船は捕まえるという方針になっていたと思います。

首相がコロコロ変わるのがいけないのではなく、コロコロ変わるような首相を選ぶのが悪いと思います。
人気投票のような世論で選ぶからこうなるのだと思います。
コロコロ変わるような人材しかいないというのが本当のところでしょう。
政治は官僚、外交はアメリカ、依存体質では、ものを考える能力が落ち、選挙に受かることばっかり、碌な政治家は育ってきません。
政治主導を始めた途端、今回も含めて、政権は右往左往しています。
官僚主導で、政治家はお飾りのもの凄い弊害が今、起きているように思います。
実際の政治は、国民から選ばれた政治家ではなく、官僚が行っているということは、責任をどちらもとらないことが起こっています。
責任感が希薄な政治家しか生まれてこないことに繋がっていると思います。
今回の事件も誰が責任者か判らない、責任を持って、逮捕するのだという気概もありません。
責任が在れば、逮捕したら、何通りもシナリオを描いて万全の対策を必死で考えて、決断すると思います。
さらに、マスコミが世論を誘導し、政治家よりも上を行こうとします。
権力の二重、三重構造が無責任と政治の不毛を生んでいると思います。

お上政治、中央集権構造、を改め、政治主導に、地方分権し、住民自治が進んで、住民の政治参加、一般の話題に政治の話が頻繁に登場、学校でも身近な問題のディベートなど、政治を自らのこととしていく必要があると思います。

投稿: 愛てんぐ | 2010.09.25 22時14分

訂正
菅さんの間違いは、疾病 しつぎょう でなく しつびょう でした。

投稿: 愛てんぐ | 2010.09.25 22時19分

まるこ姫さん、こんばんは。韓国に反面教師にされてしまいましたね。
あと、「郵便不正事件で押収されたFD改竄」事件の量が激減ですね。

投稿: hona | 2010.09.25 23時38分

 お邪魔致します( ̄▽ ̄)ノ
 菅内閣とマスコミへの憤り、全くもって同感です。
 ただ、党員・サポーターが圧倒的に菅さんを支持した、とのご認識は、私には???でした。
 と申しますのも、党員・サポーター票の開票結果は菅さん137998票、小沢さん90194票、だったそうだからです。投票者のうちの60.47%が菅さん、39.53%が小沢さんに投票した、という計算になります(ちなみに党員・サポーター全員のうちに占める割合はそれぞれ、40.29%、26.33%となります)。
 小選挙区制のせいで結果は「菅さん圧勝」となってしまいましたが、現在の惨状に切歯扼腕しているはずの投票者は、約4割。
 そんなにマイノリティには思えないのですが……
 むしろ私は、最終盤で菅さんに靡いて行った国会議員の皆さんの不見識に、深い絶望と軽蔑を覚えますε=(‐Α‐#;

投稿: ujiin | 2010.09.26 01時22分

権力という欲に溺れた市民運動家レベルの人に、総理大臣という役職は無理という証だと思います。
また前原大臣、民主党党首だった時、偽メール問題で辞任したではありませんか。
その程度の能力ということではないでしょうか。
そのような方々が、マスコミに持ち上げられて国家の要職に就いている。
日本にとって、これ程悲惨な現実はありません。
やはり、政治家として総理としての資質の有る方に就いて欲しいと思います。
総理がコロコロ変わる。
資質の無い人に就いていてもらうより、その方が日本にとって良いはずです。

投稿: サクラ日記 | 2010.09.26 07時18分

☆次は普天間問題で・・政権崩壊へ
 菅首相は、アメリカ・官僚の手下政権に成り下がっているので、尖閣問題で国民が引いて、さらに普天間問題がありますが、沖縄県民、日本国民の立場ではなく、アメリカ・官僚の立場で逃げ腰で対応することが想定されます。
 国のリーダーが、属国問題、領土問題を逃げ腰で対応する人間は不適格だということがもう見え見えです。

 アメリカ・官僚・マスコミが日本を支配する時代を早くチェンジしないと日本という国が崩れて行きます。
 さらに反日教育している中国・朝鮮との付き合い方は用心しないと日本がダメになって行きます。今回の尖閣問題で中国も北朝鮮と同じということがよーく分かったと思います。特に外国人参政権など言っている政治家は売国奴と言っていいと思います。日教組も潰すべきです。

 今後は、中国の侵略を恐れている周辺国(東南アジア)と日本は仲良くやっていくことです。

投稿: きらきら | 2010.09.26 09時40分

★―ーこんにちは、ヤスさん

今から思うと、船長釈放はあまりにも遅すぎる決断ですよね。
国内法で粛々とと言うなら徹底してやらなければいけないし外交を考えたら、ここまで引っ張るのは、どう考えても国益を損ねましたよね。
菅さん、もう帰っているのですね、知りませんでした。
すべて、地検に押し付けて説明も果たさず、まだ粛々とと言っていますよ。
経過を見ていると、変なことだらけですよね。

ビデオも撮っているならいち早く公開すべきでした。
中国に圧力をかけ、世界から支持をしてもらうためにも。
公開しないと言うのは、何か裏があると勘繰られても仕方がありませんよ。
日本政府の対応は後手後手です。

今日の政治番組は、一斉砲火でしたね。
されても仕方がない行為を、日本政府は行った訳ですから同情はしませんが、これが口先内閣の実態ですね。
マスコミは、菅内閣を押印していましたが、この先に支持率調査が楽しみです。
村木事件でも、今では検察を糾弾して正義の味方のようになっていますが、いかにも犯人報道してきたのはマスコミですからね。


★ーーこんにちは、のりこさん

ありゃりゃりゃ。。。。右手が上がらない?。
どこが痛くても辛いですよね。お大事にね。

>沖縄地検が〝日中関係を考慮〟

地検が言う発言ではないでしょ?
司法は政治に関与してはいけない決まりにになっているんですから。
しかも、おっしゃるように弱腰外交が露呈してしまい、ごり押しに、屈したと言う事ですから。
言ってみれば、暴力団に負けてしまった構図でしょ?

>菅内閣が地検に責任転嫁しているのも卑怯です。

菅総理も、前原大臣も、仙谷官房長官も、責任転嫁はお手の物です。
口先内閣ですからね(笑)
責任を取らない政治家ぞろいです。

マスコミは菅さん、大好きでしたからね。
支持率調査を繰り返し、それに乗せられた地方議員、党員、サポーターと言うところでしょうか。
その結果が今に出ているのですよ。

★―ーこんにちは、愛てんぐさん

>、麻生首相のときだったらもの凄いバッシングでした。

そうでしょうね。
麻生氏の場合、いじくりやすい人と言うのもあったでしょうし、箸の上げ下ろしにまで言われましたからね。
同じような事でも、菅氏の場合報道されません。
やはり、マスゴミは応援部隊と言う事になりますよね。

>国内と同様、犯罪を見つけたら捕まえるという訳にはいかないでしょう

私もそう思います。
国境線のようなところですから、少しのことでも外交問題に発展しかねません。
慎重に慎重を期すべきですね、菅政権は大失態を犯しました。

>菅政権が親米、中国に敵対的な態度と判って、代表選のときに揺さぶってきたように思います。

私もそう思いいますよ。
代表選の時に揺さぶってきて、小沢氏が総理になれば壺を知っているでしょうから、こんな大問題にはならなかった。
菅政権になり、中国の思い通りになりました。。
中国はありとあらゆる手を使ってゆさぶりをかけ、、足元をすくわれちゃいましたね。

コロコロ変わるのはいけないと、マスコミは言いますが、ころころ変わるように仕向けてきたマスゴミの責任はものすごく大きいと思いますよ。
支持率調査を繰り返し、首相にしたいナンバーワンでランク付けし、政治を芸能人の人気投票まがいにしてきたのはこの国の報道機関です。
政治家も、こんな人気投票に迎合しますから、低能ですよね。
やはり、ろくな政治家が育たない土壌なのかもしれません。
口にするのは選挙、選挙で、政策など二の次ですからね。
菅内閣は、官僚主導と言うのが露呈してしまいましたね。
菅、前原、仙谷と、だれも責任を取らない、外交も滅茶苦茶、そして中国に謝罪しろとまで言われて、100対0ではありませんか。
情けない。

>お上政治、中央集権構造、を改め、政治主導に、地方分権し、住民自治が進んで、住民の政治参加、一般の話題に政治の話が頻繁に登場、学校でも身近な問題のディベートなど

難しいですね。
何年か、素人ながら政治を見てきましたが、少しも国民は自分の頭で考えない、マスコミの報道に流されるだけです。
そんな人たちの改革は至難の技でしょう?
何十年もかかりそうですね。虚しいです。


★ーーこんにちは、honaさん

>郵便不正事件で押収されたFD改竄

尖閣諸島が話題になったら、すっかり忘れられた存在になっちゃいましたが、一応は公平を期すという観点からか、それとも菅内閣の大失態を和らげるためか、昨日,今日と割と報道しているようですね。
あの、宗像や、若狭の出番が増えました(笑)
宗像氏は、全面可視化賛成と言っていました。
方針が変わったんですって!

★ーーこんにちは、ujiinさん

>投票者のうちの60.47%が菅さん、39.53%が小沢さんに投票した

二人が何度も討論会や、街頭演説を行いました。
二人の主義主張や、政策の違いを聞けば、どちらがこの国を憂いているか分ると思います。
私はコロコロ首相を変えるのはどうかと言う意見も一理あると思っていましたが、実際に比べたらダントツに小沢氏支持に傾きました。
偏見を入れず、政策本位で考えたら、だれが考えても小沢氏でしょ?
それが、マスコミ報道に刷り込まれた人たちはイメージでしか捉えることができませんでした。
その結果の数字ではないでしょうか。
小選挙区制と言う制度は、勝つか負けるかです。
一票でも多い方が勝つと言う事ですから、それを言ったらおしまいです。
私の住んでいる、東海地方3県で、小沢氏が勝ったのは愛知の一つだけです。
私の住んでいる岐阜県は全滅でした。
やはり、大テレビ、大新聞の影響は思っていた以上でした。
国会議員は、勝ち馬に乗る特性がありますから。
我が身かわいいだけですよ。
やはり、草の根運動ではありませんが、私たちの一人一人が、イメージではなく政策、政治を一番に考えない限り、これからも人気者や、見た目で総理を選んで失敗していくでしょうね。


★ーーこんにちは、サクラ日記さん

>権力という欲に溺れた市民運動家レベルの人に

菅さんを見ていたら、ものすごい権力慾の強い人だと感じました。
前原さんにも同様な事が言えますが。
この二人、よく似ていますよね。
前に菅氏と代表選を争った前原氏が、母子家庭で大変だったと同情を買い代表になりました、菅氏は菅氏で、市川房江の弟子だと言い世間の注目を浴びました。
二人の発言、言動はものすごく似ているなあと、いつも思っています。
はっきり言えば、菅氏も前原氏も、トップの器ではないように感じます。
が、マスコミは異常に礼賛する。
おかしくありませんか?
無能な人が必要以上に持ち上げられるのは、裏に何かあるな?と思っちゃいます。
菅内閣が発足して、どれほどにもなりませんが、能力不足が露呈してしまいましたね。
こんな、とんでも内閣でも、今更総辞職とはいかないでしょう?
代表選で、党員、サポーター、議員たちが賢い選択をしていたらと、返す返すも残念です。


★ーーこんにちは、きらきらさん

菅総理は、日米重視と言っちゃいましたからね。
日米合意の前には、沖縄県民の意思など、虫けらのようなものでしょうね。
鳩山氏は苦渋の選択だったと思いますが、菅氏はあっさりしたものです。
いち早く、日米重視と発表しましたから。

>属国問題、領土問題を逃げ腰で対応する人間は不適格だということがもう見え見えです。

不適格ですよ。
そう思いますが、菅内閣は口先内閣ですから、偉そうなことをのたまうのでしょうね。

>アメリカ・官僚・マスコミが日本を支配する時代を早くチェンジしないと

民主党政権になっても、あまり変わらない現実が見えてがっかりしています。
政治家の意識が古いのですから、なかなかチェンジは出来ないと思ったりもします。
しかし、菅政権は驚くほどの外交音痴ですね。
まだまだ官僚主導なんですから、優秀な官僚は何をしていたのでしょうか。
これだけ、国益が損なわれているのに。
これからは、中国包囲網を敷くのも一考かもしれませんね。
もう少し、頭を働かせてね。
日本の政治家、優秀な官僚は、中国の爪の垢でも煎じて飲んでいただきたい。

投稿: まるこ姫 | 2010.09.26 16時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マスコミが支持率調査で誘導した政権のこのザマ:

» 【尖閣諸島】無能な変節奸一味は一刻も早く退陣し小沢氏に全てを委ねるべきだ!【外務報道官談話】 [ステイメンの雑記帖 ]
 尖閣諸島沖の日本領海を侵犯した共産支那の漁船船長逮捕事件は、共産支那の恫喝に屈した変節菅一味の全面敗北に終わったが、これに味を占めた 共産支那は態度を軟化させるどころか、我が国に対し謝罪と賠償を要求する破廉恥な行動 に出た!  その所為もあって、むざむざと共産支那を勝ち誇らせた変節菅一味に対する批判は与野党の如何を問わず高まりを見せ、変節菅一味の致命傷になりかねない情勢となってきている。  そうした事態を考慮したのか、今さらながら 共産支那の不当要求を拒否する旨の外務報道官談話が発表 された! (... [続きを読む]

受信: 2010.09.26 13時02分

« どんなに逆立ちしても中国には勝てない日本政府、下手すぎ | トップページ | 菅総理帰っていたのね?、集中砲火は覚悟かな? »