共同記者会見で菅・小沢両氏、政権構想明らかに
代表選が始まる前は、両陣営の色んな動きがあわただしかった
し、なりふり構わずの多数派工作、そして政策以前のスキャンダ
ルまがいのネタも飛び出すなど、いやな一面も見たが、今日、代
表選が告示されて、ようやく菅、小沢両陣営の政権構想が明ら
かになった。
>菅・小沢両氏、政権構想明らかに…代表選で訴え
9月1日14時41分配信 読売新聞
スキャンダルまがいの醜聞を前面に出す戦いなど、見ている方
としては、本当に嫌なものだ。
今日発表された菅氏、小沢氏の政策の違いの一つとして、普天
間問題がある。
菅氏は
>沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関しては、「日米合
意を踏まえて取り組むと同時に、沖縄の負担軽減に全力を挙げ
る」として、日米が合意した同県名護市辺野古への移設実現に
取り組む方針を示した。
小沢氏は
>沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について、「沖縄県民と米
国政府がともに理解し、納得できる解決策を目指して、沖縄県、
米政府と改めて話し合いを行う」と明記し、沖縄県名護市辺野古
への移設を明記した5月の日米共同声明や政府対処方針を見
直す考えを盛り込んだ。
二人の考えは全く違う。
菅氏は、自民党時代と同じように、日米合意重視だ。
前首相の鳩山氏でさえ、政権を取る前、取ってからも普天間移
設は、県外と言ったにもかかわらず、結局は日米合意が最重要
視された。
そこには国民の意思は関係なく、日本政府は常に、アメリカの
意向がいつも一番と考えているのだと感じる。
せっかくの政権交代でも、自民党時代の思考と変わらぬようで
は、なんのための政権交代かと思ったものだ。
菅氏は、鳩山氏と同じ道を歩むのだろう。
一方小沢氏は、アメリカ政府と改めて話し合い、5月の日米共同
声明や政府対処方針を見直す考えを構想の中に入れている。
これは、私たち国民に取って朗報と言ってよいだろう。
今まで、だれもなしえなかったものが、小沢氏なら出来るかもし
れないと期待を寄せることができる。
以前、小沢氏の発言の"第七艦隊で充分”、在日米軍を削減し、
日本が自国防衛に責任を持つべきだという発想は随分批判され
たが、新しい日米関係を考えた場合、そんなに突拍子もない発
言だとは思えないのだ。
未来永劫、アメリカ頼みでは、独立国の意味がない。
今日の共同記者会見では、政策面でお互いに火花を散らしてい
たが、くれぐれもマイナーなものを前面に出すのではなく、政策
面で、丁々発止の討論を望む。
しかし、菅氏はまだ“政治と金”を前面に出している。
これが菅氏のよりどころで、地方議員、サポーターに訴えている
つもりなんだろうが、マスメディアのアシスト頼みと言うのも、なん
とも情けない。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
なんだか、熱が冷めてしまいました。
菅氏でも、小沢氏でもどうでもいいという感じです。
党首が替わっても、ねじれ国会だけは間違いありません。もしかしたら、ねじれ国会打破ようの小沢一郎の起用かもしれませんね。
その後もう一度菅氏をたてるという、安全策とも深読みができます。
小沢一郎の答弁を聞いているといつもながら、党首向きではないですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.09.01 19時34分
★ーーこんばんは、くまさん
くまさんは、熱が冷めてしまいましたか・
私は、もう一度心を奪い立たせています。
勝っても負けても、この時点では民主党にかけるしか道はありませんから。
ねじれ国会は弊害だらけですが、政策的に協調できる党と協調する以外ありませんね。
小沢氏は、いろんなルートを持っているそうですから、それは上手いかもしれません。
しかし、小沢氏が首相になったらなったで、野党、特に自民党の追及がかまびすしいでしょうね。
それは、うんざりですね。
もう少し、前向きに国会運営をしてほしいのですが。
投稿: まるこ姫 | 2010.09.01 20時12分
菅直人はまさに覇魂元副議長同好会の会員だ。覇魂や菅をマスメディアが崇め奉るなら「タレント議員タレント議員」と批判する資格はない。
投稿: ヒロくん | 2010.09.01 20時21分
まるこ姫さん、こんばんは。
小沢前幹事長の敵・・・1.仙石・官房機密費で、簡単に裏切る者が出てくる。1の2.総理側・マスコミの手段を選ばない攻撃に、親小沢派の議員が敗れ去る。2.マスコミの卑怯な「ねつ造報道」に、騙されるレベルの低い方々。3.悪知恵官房長官らの恫喝攻撃に地方議員票が反小沢に回る。4.サポータ票への不正が行われる(今まで、小沢前幹事長は、サポーターに力を入れてきた。ですから、マスコミ報道と違い、サポーター票では、圧勝するはずですから、負けたら・・・)。
PS.総理として、社会人として、いや「人として・・・失格の烙印」でしょう。最低の会見でした。感じが悪い・・・菅痔悪。
投稿: hona | 2010.09.01 20時35分
今日の共同会見。
どちらもいま一つといった感がぬぐい去れないです。
双方ともに総理の器ではないように感じました。
加えて、相手の弱みを話題にする事も有ったように思います。
ちょっと不快に感じました。
そんなことより、自分がどうするという事のみを明確に主張して欲しかったです。
普天間問題は、日本の安全保障をどうするのかも含めて語って欲しいものです。
投稿: サクラ日記 | 2010.09.01 20時44分
まるこ姫さん こんばんは
民主党は政権交代をした時の原点に返るべきです。普天間問題も野党のときは県外を主張して、与党になったら自民案と変化がないとは、余りにも選挙の為の対立軸を作るための道具にしたに過ぎない卑怯なやり方です。小沢氏になれば日米合意は替えられなくても、納得できる案を模索してくれることを期待したいですね。今日の会見でも政治主導の進めかたに両氏大きなちがいがあるように思えました。菅氏のやり方だと自民政権時との違いはあまりまんじられません。「脱官僚」が何時の間にか「脱小沢」
に変化している、笑い話ではないのでいい加減にして欲しいですね。
投稿: ヤス | 2010.09.01 20時50分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
記者会見を見ていて、格の違いを感じました。
菅さんは、小沢さんを攻撃するような発言をしていました。
普天間では小沢さんは幹事長だったと、その時、菅さんは副総理、何もしなかったので、偉そうに言える筋合いではありません。
消費税発言の敗北も言葉を濁していました。
討論会なら、相手候補に触れるべきですが、記者会見は、自分の政策を言う場であって、相手候補を貶める場ではありません。
菅さんの器の小ささをまざまざと感じました。
小沢さんは理念の元に喋っているので筋が通るのですが、菅さんはその時その時の時流に乗った、(お調子者の)上滑りの発言に聞こえてしまいます。
総理としては、明らかに小沢さんに軍配が上がるように思いました。
但し、ニュースの断片ではそれが伝わらないようになっていますが。
どっちが勝っても負けても、挙党一致体制でやって欲しいものです。
小沢抜きでは勿論駄目、菅抜きでも駄目だと思います。
政治主導が曲げられ官僚主導に迎合しつつあり、菅さんが勝っても、政治主導に路線転換しなければ、政権交代の意味が全くありません。
投稿: 愛てんぐ | 2010.09.01 22時07分
こんばんわ。
私は、ここの常連のお方達と違って、今日の共同記者会見はとても良かったと思ってます。
自国の総理大臣を貶める言動はいかがなものでしょうかねぇ・・・
皆一生懸命仕事してることには変わりないはずです。
自分の主義主張と違うからと、汚い言葉でののしる行為だけはしたくないですね。
先日も書きましたが民主党のサポーターとして登録しています。心情的には菅さんにもう少しやってみて欲しいという気持ちもあるのですが、伝説の小沢さんに一度やってもらってもいいのじゃないか、って気持ちにもなっています。
菅さんの場合は再起可能ですが、小沢さんは多分最後のチャンスだと思います。でも、アメリカ、マスコミとの厳しい闘いも続くでしょうね。
もし、小沢さんでやっぱりダメだったら、小沢伝説が崩壊するだけでしょう。
普天間をどうするのか?
明治維新いらい続いてきた官僚政治を国民の政治に変えることが出来るのか?
財源はほんとうにあるのか?
菅さんんが続投した場合は、良くも悪くもその影響はそんなに大きくないと思ってますが、小沢さんが政権を執った場合、良ければかなりの結果を期待できそうですが、悪ければその影響もかなり大きいと想像しています。
ここは一か八かの賭けでしょうかねぇ・・・(笑)
ちなみに、私がサポーター登録した窓口の新人議員さんはどうやら小沢さん支持のようでした。テレビにもはっきり映っていましたので・・・・
投稿: 路傍の石 | 2010.09.01 22時11分
まるこ姫さんこんばんわ~
私が衆院選で当選させてやったカンちゃんですが(…ってゆうか、単に菅さんに一票投票しただけですけど…笑)、今回の状況では小沢さんに肩入れせざるを得ないのが実情です…
菅さんと小沢さんとを比べれば、私見としては圧倒的に小沢さんが総理大臣に相応しいとしか考えられませんもので。。。
投稿: いっすんぼうし | 2010.09.01 22時33分
こんばんは、まるこ姫さん、皆さん。
共同記者会見、見ました。小沢さんに関しては、ネットや書籍で積極的に情報を得ていた人には周知の事ですが、「官僚主導から政治主導へ」、「国民の生活が第一」、「普天間の再交渉=アメリカにものが言える対等な日米関係」、という基本理念を小沢さん自らが生放送のテレビの前で公に出来た事は意義深いと思います。管さんの方は・・・、まず最初に、災害訓練の視察や会見後の会談といった公務で忙しい事を強調してパフォーマンス的なアピールを図った事が、互いの政策をぶつけ合う会見では必要ないだろうと思ったのでマイナス一点。財務省主導の財政をはっきり否定したのはびっくりというかプラス評価ですが、やはり消費税論議ではマイナス。普天間の件もマイナス。小沢さんが誰よりも政治資金をオープンにしている事、一年余りも強制捜査を受け不起訴となった事、会見等で何度も説明している事を強調しているのに、またぞろ「クリーンでオープンな政党」と、政治家が掃除屋の如き陳腐な発言しか出来ない事がマイナス(ここで「政治とカネ」の問題の本質を語る事ができれば一気にhanaメーターの評価値は上がったのに・・・)。小沢さんが自らの政策スタンスを明らかにしているのに、「どういった首相になりたいのか見えてこない」と頓珍漢な発言をした事がマイナス。以上、出来るだけ中立な立場で二人の違いを見極めようとしましたが、やはりhanaは小沢さん支持と相成りました。とは言え二人のスタンスの違いが明らかになった良い会見だったと思います。これから二週間、更に政策論議を深めて、下手な小細工抜きで堂々と闘ってほしいですね。hanaはどちらが勝っても劇的に日本が変わるとは思っていませんし、どちらが勝っても試行錯誤の繰り返しというか、大変な闘いが待ち受けていると思います。でも、こうやって互いがオープンな形で政策を闘わせる事は民主主義国家として健全なあり方であり、意義深い事だと感じました^ω^
投稿: hanarin | 2010.09.01 23時01分
こんばんは
私は、民主党のサポーターでないのである意味、気楽な立場です。
そんなこんなでTVのニュースや新聞も余り、見ていないのですが、こちらにお邪魔して菅さん・小沢さんの共同記者会見や政権構想の情報を教えて頂いてありがとうございます。
まずは、2人の政策の違いが明らかになったのは、良い事だと思います。
このまま、政策論議を深めて行ってくれればと思いますが、くれぐれも両陣営ともに外野も含めて自らに恥じるような行為だけは、行ってくれなと願うばかりです。
投稿: のりこ | 2010.09.01 23時17分
NHKの放送には、2つの流れがあります。
◆国民の声を伝える放送(9月1日・ニュース845の若者・子育て・中小企業・農業の声紹介などの例)
◆国民の声を切り捨てる放送(8月31日・日曜討論の特定政党4党排除の例)
上記「日曜討論」の流れを正しましょう!
「視聴者の会」 携帯サイト http://9-neto.info
投稿: ささき のぶひこ | 2010.09.02 05時49分
★ーーこんにちは、ヒロくん
肛門とか、7奉行は一般受けが良いですからね。
菅さんも、小泉さんと同じく一般受けが良いです。
森永卓郎氏が、“国民受けのする小泉純一郎を選んでひでえ目にあった"と言った時は、溜飲が下がりました。
タレント議員や、国民受けする人たちは、あまり信用しない方が良いですね。
★ーーこんにちは、honaさん
官房機密費の威力はすごいですからね(笑)
どんな人もお金の魔力には勝てないのではありませんか?
裏切る議員もいるかもしれませんよ。
そして、地方議員、サポータの中にはレベルの低い人もいますからね。
テレビ新聞報道に基づく判断をする人達です。
今回の代表選は、何度も公開討論会を開くべきです。
そして両者の違いを浮き彫りにする。
その中から判断をするのが一番だと思います。
くれぐれも、イメージや頼まれたからとかの安易な選択をしないことですよね。
しかし、菅さん、迫力がなかったですね。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
私は、昨日の共同記者会見は、なるべく中立な立場に立って見ていました。
どちらにも肩入れしないように。
やはり、小沢氏の方に軍配を上げました。
菅さんは迫力がなかった。
余談ですが、2時から今日の公開討論会も見ていましたが、小沢氏の方が圧倒的に貫録がありました。
菅さんの、政策とは別で相手の弱みを穿る発言は、見ていて嫌なものあありました。
>自分がどうするという事のみを明確に主張して欲しかったです。
そうですね。
昨日の場合、自分の主張のみで終わってほしかったです。相手を貶める発言は、聞いていて嫌なものがあります。
★―ーこんにちは、ヤスさん
>民主党は政権交代をした時の原点に返るべきです。
私もそう思います。
鳩山氏の普天間県外説は威勢が良かったですが、当選したとたん、トーンダウン。
これでは自民とぷ政治と何ら変わりがないではありませんか。
私たちは、こんな政治を期待したわけではありませんよね。
今日もの公開討論会でも、小沢氏は日米合意は代えられないが、沖縄県民の納得できる案はあるはずだと言っていました。
やはり、菅氏とは政策面で全く違いますね。
>「脱官僚」が何時の間にか「脱小沢」
論点のすり替えですね。
小沢氏を追い落とすためでしょうが、私は相手を貶めるやり方はあまり好きではありませんね。
正々堂々、政策を披露し合えば良いのですよ。
★ーーこんにちは、愛てんぐさん
>記者会見を見ていて、格の違いを感じました。
私もそれはまったく同感です。
横綱と前頭くらい違っていましたね(笑)
菅さんには、大きな将来的なビジョンもなければ展望もないと感じました。
今日の討論会とは別で、昨日は政策を発表する場でしたから、相手を誹謗するのはいただけませんね。
一生懸命、相手を貶めて自分の優位をアピールしているように見えて、かえって菅氏の器が見えちゃいましたね。
やはり、菅さんは本当の理念がないのでしょうかね。
何か、心に響くものがなかったです。
今日の討論会も、半分は見ていましたが、小沢氏圧勝でしたね。
質問者も圧倒的に小沢氏ばかりに質問をしていました。
菅さんの影は薄かったですよ。
>小沢抜きでは勿論駄目、菅抜きでも駄目だと思います。
私もそう思います。
小沢氏は明言していました。
小沢氏は自分の口から出た言葉を、変えない議員と見ましたから信頼はできると思います。
どちらが勝っても負けても、禍根を残さないことですね。
協力して立ち向かわないと、官僚に負けちゃいますよ。
★―ーこんにちは、路傍の石さん
私も、共同記者会見は、お互いの主義主張が聞けてとてもよかったと思っています。
コメントを下さる方で、菅氏を罵倒される方もいらっしゃいますが、菅氏なりに一生懸命働いておられるのは分ります。
私も、菅氏に代わった時点で歓迎した人間ですから、それがちょっと違うと感じても、いきなり180度転換とは行きません。
私も、菅さんに代わってすぐに降ろす雰囲気の時がありましたが、政策を見てからと思っていました。
最低でも代表選までは、愚だ愚だ言わないと。
しかし、この代表選でお互いの政策、主義主張を聞いた時に、菅さんは自信がないように感じました。
真の理念がないと言うような。
小沢氏の場合、人の悪口は言わない、そして政策にぶれがないと言うのは肌で感じます。
>伝説の小沢さんに一度やってもらってもいいのじゃないか
小沢待望論は大きいですね。
信者の方が言われるように小沢さんが偉大なのかそうでないのか、よくわかると思います。
おっしゃるように、最後の砦の小沢さんがマスメディアによってつぶされるようだと、伝説も崩壊するし、この先の政治に対しての不信感は、ものすごく募るでしょうね。
"政治と金”を、小沢氏はどのようにクリアするのか。
今まで刷り込まれて来た国民の意識を変えるのは、至難の業だと思います。
>ここは一か八かの賭けでしょうかねぇ・・・(笑)
私は、今日の討論会を見ていて、小沢総理を見てみたいと思ってしまいました。
並みの実力ではないと感じました。
それもこれも、マスメディア次第ですけどね。
★ーーこんにちは、いっすんぼうしさん
>私が衆院選で当選させてやったカンちゃんですが
そうですね。吉祥寺ですよね。
私は、管総理が誕生した時に歓迎した人間ですから、菅さんの挙動がおかしいと言って、急に落とすわけにはいきません。
主義主張や、政策によって判断したいと思ってきました。
昨日、肉声が聞けて本当に良かったです。
判断材料になりますからね。
その結果、小沢氏の主張の方が私には納得できます。
首相がころころ変わるのは、本当に嫌なんですが、それでも今は、国のためになるか、ならないかが判断基準です。
私も、昨日の会見、今日の討論会、どちらも圧倒的に小沢氏の方が上でした。
理念が変わらないんですよね。ぶれないと言うか。
★ーーこんにちは、hanarin さん
>災害訓練の視察や会見後の会談といった公務で忙しい事を強調してパフォーマンス的なアピールを図った事が、
私もこのアピールは嫌でしたね。
そんなことは当然なことで、あの場で言うべき言葉ではありませんよ。
そして、相変わらず。マスメディアに洗脳されたような"政治と金”
これも、あの場では相応しいとは思いませんでした。
相手を貶めるやり方は、私は嫌いです。
しかも、何をもってして"クリーンでオープン"なのか、わからない。
当てこすっていただけではありませんか。
>どういった首相になりたいのか見えてこない
首相になったときの小沢さんのイメージがわかないなんて、いらんことを言うべきではないと思います。
あれでは、前頭か十両級です。
私も、菅さんの政策が分からない時点で、菅さんを罵倒する気はなかったし、言うべきことではないと思っていました。
だからこそ、お互いの主義主張をしっかり聞こうと。
その結果、政策的にはこれほどないくらい正反対です。
わかりやすかったですね。
相手の誹謗中傷だけは止めてもらいたいです。
正々堂々、政策で渡りあることを期待します。
それでも、小沢氏が総理になったとしても、小沢信者の言うように魔法のように国が変わるとは思えません。
そして、マスメディアの対応を誤ると大変な事になります。
思考錯誤、政治を進めるしかないと思っていますが、挙党態勢は欠かせませんね。
自民党時代と変わって、こんな会見が見られることは民主党政権のたまものですね。
民主主義の歩みとはカメのようの遅いとは思いますが、それでも少しは前に進んでいると感じます。
一般国民も、思い込みのないまっさらな気持ちで、自分の目で自分の心で感じて欲しいですね。
★―ーこんにちは、のりこさん
民主党のサポータさんは、大変ですよね。
われわれは気楽なものですが、それでもちゃんと政策中心で論じて行きましょう。
共同記者会見や、記者クラブ主催の討論かも開かれてういます。
それで、二人の人となりもあぶりだされてきましたし、政策の違いなども顕著に分かります。
やはり、思いこみや、見た目で、語るべきではありませんね。
どんどん、政策論も深まると思いますし、突っ込まれる場面もあるでしょうが、それでも政策以外の相手を貶める発言は本当にやるべきではないと思います。
それをやると、後にしこりが残りますから。
勝っても負けても、あとは挙党体制で、この日本をよい方向へ導いていってほしいですね。
★ーーこんにちは、はじめまして、ささきのぶひこさん
>国民の声を切り捨てる放送(8月31日・日曜討論の特定政党4党排除の例)
NHkも、結構偏向報道をしますからね。
記憶に新しいのは、自民党総裁選で自民党が全国行脚している図を、連日、バカのように流し続けました。
あれは、どう考えても変ですよね。
間違っても、民主党はそんなことをしないでいただきたいです。
マスメディアも政策中心の報道するべきですよね。
投稿: まるこ姫 | 2010.09.02 16時00分
代表選が行われて良かったです。
正々堂々とお互いの政策理念を語り合えばいいですね。
これでテレビ・新聞の怪しさが広く国民に知られてくればもっと嬉しいことです。
真実・事実を国民が共有して正しい判断をしたいと思っています。
両候補の側近議員も誹謗中傷合戦は止めて欲しいですね。
投稿: scotti | 2010.09.02 17時40分
★ーーこんばんは、 scotti さん
本当ですね、代表選はやらなければいけない通り道ですからね。
密室の中で決定するのだけは、避ける事が出来て良かったでdす。
堂々と政策・理念を出し合えば良いのだと思います。
それが選ぶよすがになりますから。
願わくば、国民はイメージや見た目での判断は止めてほしいですね。
どちらの政策や、主義主張が国民生活に影響するか、日本国を導くものになるのか。
ネガキャンだけは、本人たち、ひいては民主党の名をおとしますから、やらないでいただきたいですね。
投稿: まるこ姫 | 2010.09.02 20時17分