« 郵便不正事件、弁護側が徹底解明要求 | トップページ | ”どちらに転んでも小沢が悪い”では判官びいきにもなる! »

2010.09.22

良く言うよ!大沢弁護士、村木事件と小沢氏の”政治と金”は違うんかい?

村木事件は、急スピードで村木氏の復権がかないつつある。
渦中の主任検事は、すぐさま逮捕され

>最高検は21日、今回の事件の捜査が適正に行われたかを
調査する検証チームを発足させた。年内に調査結果を公表する
方針。また法務省は、当時の大阪地検幹部らを処分すべきか検
討する。         毎日新聞 9月21日(火)21時27分配信

かつて、こんなに早い展開があっただろうか。
無罪になるには理由があるし、主任検事の改ざんもゆゆしき問
題だが、それでもお役所がこれほど早く動く事が信じられない程
のめまぐるしい展開だ。

昨日は昨日で、報道ステーションを見ていたら、古館がヤケに正
義の味方のように、マスメディアの報道姿勢に対して反省の振り
をしていた。
"われわれ報道する側は、報道する時は報道するが、結末を報
道をしてこなかったのではないか、それを反省しなければいけな
い"
と言うようなことを言ってはいたが、何を今更って話だ。
今までも、これからも一過性にセンセーショナルに報道するだけ
で、報道に対して誰も責任を取らないのが、マスメディアの使命だ
と思ったが(皮肉)

今日も、スパモニの中で大沢弁護士がゲストに出てきていたが、
いかにも正義の味方のように話していた。

にほんブログ村 ニュースブログへ

その話の内容は、すべて小沢氏の秘書の裁判、そして検察審査
会にも通じるものだった。

鳥越氏が
>今年1月からは民主党の小沢一郎元幹事長の資金管理団体
「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件の応援に入り、元公
設第1秘書の大久保隆規被告の取り調べなどを担当した。

は、前田主任検事が大久保秘書を担当していた調書を作った。
調書では関与があるような事になっているが、裁判で否認してい
るのは、やはり取り調べに無理があったのではないか。
調査委員会のようなものを作って、検察組織をを監視する組織を
作るのも一考だ。

と言ったら、すかさず"”素人が、プロの捜査はできない、検事を
調べるのは検事にしかできない"
と反論したが、だったら、検察
審査会と言うような素人の集団が、プロが結論を出した“小沢不
起訴”
に対して、いちゃもんをつけるのは僭越ではないのか。

何が起訴相当だ、何が強制起訴だ。笑わせる。

あれだけ改ざんしたデータ―を見せつけられたら、検察は村木事
件だけではなく、前田主任検事が関わっていた案件すべてを、も
う一度調べなおすくらいの気構えがあってもよいのではないか。
取り調べに問題があるとしたら、村木事件の取り調べも、小沢氏
"政治と金”の取り調べも、根っこは一緒だと思うが。
最初に大きなストーリーを描いて、それに当てはめる手法は、検
察の常套手段ではないのか。
無理筋だと分かっていて、方向転換ができないのも問題ありだ。

今となっては、検察の機構や仕組みの問題で、村木事件だけが
検察の犠牲になったとは、とても思えないのだ。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| |

« 郵便不正事件、弁護側が徹底解明要求 | トップページ | ”どちらに転んでも小沢が悪い”では判官びいきにもなる! »

コメント

 大沢弁護士は「浦島に懲らしめられる子どもたちの会」に入っているのだろう。覇魂元副議長同好会の面々はリバイバル小泉純一郎郵政なので会の名を改めた。

投稿: ヒロくん | 2010.09.22 19時09分

こんばんは、まるこ姫さん、皆さん。
主任検事逮捕の報道を見た時、違和感を感じました。このニュースは当然検察からのリークで、連中にこんな自浄能力があるのん?という思いがあったからです。

昨晩、テレビでニュースをチラッと見て、元東京地検特捜部長とかいう人が「こんな事はあり得ない」と主任検事の個人の資質の問題に矮小化していて、あぁそういう事か、と思いました(マスコミも検察の不祥事にわざわざヤメ検のコメントを求めるてるし)。

要するにFD改竄を公表する事で主任検事もしくは担当チームの問題に矮小化し易いんじゃないですか。改竄が公になった事は重要ですが、問題の本質はあくまで密室での取り調べと検察のストーリーに沿った調書の作り方であり、裁判での偽証であり、そして検察側に偏った推定無罪を無視した報道の在り方です。またもや検察とマスコミがタッグを組んでスケープゴートによって問題をすり替えようとしている様に見えます。

投稿: hanarin | 2010.09.22 19時15分

まるこ姫さん  こんばんは
スパモニ視ていましたが、大沢弁護士の鳥越氏の第三者による検証委員会の立ち上げに、素人には出来ないと反論していました。非常に違和感を感じたのは私だけではなかったのですね。検察審査会は素人の集まりではないですか矛盾した考えですよね。前田の取り扱った事件を今一度検証しなおす必要がありますし、押収品に手を加えることを問題ないといっているような検察官がいるのは空恐ろしい感がします。先ずは取調べの可視化を急ぐべきです。
民主党が動きが鈍いので要望メールを送りました。要望の数が多ければ動くはずです。もしナシのツブテなら民主支持を止めるだけです。
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
メールを載せておきます。ペンネームでも良いようです。


投稿: ヤス | 2010.09.22 19時49分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
検察が起訴できなかったのにはそれだけの証拠が見つからなかったからでしょうね。
前田容疑者がいい加減だったと言うことかもしれません。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.09.22 20時12分

こんばんは

この大沢さんは、小沢さんの件が不起訴になった時に「まだ、検察審査会がある」とか、言っていたように思いますが自分の都合により、取調べのプロと素人を使い分ける事に矛盾を感じないのでしょうか?
ここにも1人、自分の発言に責任を持たない、その場凌ぎのマスメディアご用達のコメンテーター・弁護士発見ですね。
それにしても皆、揃いも揃って自分(の組織も含めて)に甘い輩ばかりです。

投稿: のりこ | 2010.09.22 21時53分

まるこ姫さん、こんばんは。
あと【取調べの全面可視化を実現する議員連盟】HPが力が入っていますね。

投稿: hona | 2010.09.22 22時26分

★ーーこんにちは、ヒロくん

大沢弁護士もそうですが、今、いろんなコメントをする人達は、いかにも正義の味方のように言っていますが批判をしているようで、そうでもないように感じます。

ヤメ検と言われている人たちは、表立っての検察批判では気ないと思っていますから。

★ーーこんにちは、hanarinさん

どうも心ある、検察側のリークだそうですね。
自浄能力があるかどうかは、大きな組織ですから疑問ですが。
多分、ないでしょうね。
検察の上層部までには、届かないでしょう。
今部長が取り調べられていると言いますが、そのチーム、または、部署の範囲で終わってしまうのではありませんか?
私は、組織全体の問題だと思います。

>問題の本質はあくまで密室での取り調べと検察のストーリーに沿った調書の作り方であり、裁判での偽証であり、そして検察側に偏った推定無罪を無視した報道の在り方です。

だとしたら、本質的なものは何かといことですよね。
最低限でも、全面可視化位を視野に入れないと、問題は解決しないと思います。
それが、菅政権で出来るでしょうか。
本来なら、今が一番法案を出しやすい時期でしょ?

★―ーこんにちは、ヤスさん

やはり、見ておられましたか?
すごい論法でしたよね。
あれが、ヤメ検と言われている人の発言でしょうか?
どうも、小沢氏の"政治と金"の問題は、全く違った世界の話なんでしょうね(皮肉)
村木氏の事件の場合は、いかにも正義の味方のように話していますが。
素人がプロの捜査はできない、って、誰にも当てはめて下さいよって、話です。
山本一太も、村木事件と、鈴木宗男や、小沢氏の事件とは別個に考えなくてはいけないと、言っていました。
どこの世界に、これとあれが違う事件があるのでしょうか。
どの事件も一緒です。
根っこはすべて一緒なのですから。

村木事件を見たら、全面可視化を考え付くと思うのですが、テレビでは誰も話しませんね。
根っこが不正で満ち満ちているのに、表面だけを糾弾してもなにも変わりませんよ。
本当に民主党は、改革をやる気があるのでしょうか。
全面可視化法案を提出すれば、国民目線だと感じますが、これで出さなければ、クリーン政権は、大ウソですね。
私もメールを出しました!


★ーーこんにちは、くまさん

検察は起訴しました。
裁判で、検察の主張が覆っただけです。
証人がことごとく、検察に強要されたと言いましたから。
しかも、こちらの言い分をまるで聞いてくれなかったと。
調書は検察のよいように書かれたそうですよ
主任検事もいい加減ですが、検察全体の問題だと思います。


★ーーこんにちは、のりこさん

>小沢さんの件が不起訴になった時に「まだ、検察審査会がある」とか、

そうなんですか?
どういう神経をしているのでしょうか?
とにかく、小沢氏を追い落としたいだけのようですね。
自分の発言についても、どれが本当か、どれが嘘か、見分けがつかなくなっているのではありませんか?
前の発言と整合性が取れないようでは、だれも信用しませんよね。
やはり、毒まんじゅうを食べたんではありませんか?(笑)
今、ヤメ検と言われている人たちは、検察批判をしているように見えますが、だったらこれだけ被疑者の立場が弱いと言う事が分かれば、全面可視化を言いだしてもよいと思いますが、どなたからも聞いたことありませんよ。
おかしいですよね。

★ーーこんにちは、honaさん

>取調べの全面可視化を実現する議員連盟

とにかく、民主党はすぐにでも法案を出すべきです。
国民目線、クリーンを標榜するなら、弱い立場の被疑者を守る意味でも、出さなければ正義はどこにもありませんね。
川内さん、辻さん、頑張っているではありませんか。
ぜひとも、陽の目を見るようにしていただきたい。

投稿: まるこ姫 | 2010.09.23 15時23分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

検察は確たる証拠を掴んでから、逮捕するものだと思っていましたが、朝日新聞の一面に出た即日逮捕というのは、常道を外れていて、びっくりました。
朝日の書くことなら間違いないかもしれませんが、FDの証拠を確認する、本人から直接事情聴取してから、逮捕が本来のあり方のように思いますが、早すぎます。
既に、確たる証拠が特捜部から最高検に上がっていたか、朝日から最高検に情報が事前に話されていたか、の早業です。

大沢弁護士の否定振りは異常でした。
核心を触れられたのを、強弁で否定したいという、心の動揺が見えていました。
泥棒が泥棒を捕まえることが出来ない、身内に甘くなるから、検察を抜いた第三者機関で調べるべき、といいうのは否定しがたい正論です。
それに対して、辞め倹弁護士である大沢氏は、検察の捜査は検察しかできない、プロの目でなくては見抜けないと言って、拒否反応の如く反対していました。
捜査資料にFDの更新日が6月1日と記載され、村木課長からの指示が6月上旬と矛盾するのに気付かなかったが節穴のプロの検察官である一方、証拠資料開示請求で開示された資料で矛盾に最初に気付いたのが、弁護士でもなく、素人の村木さんでした。
プロでなくては見抜けないというなら、検察官たちは知的犯罪者と一緒で、第三者機関の人達を騙そうとするのでしょうか。
検察官は犯罪者集団ではないはずです。
OBで無関係のはずの辞め倹弁護士が最高権力機関維持に向けて、身内のように庇う、この体質に大きな問題があるように思います。

政治家案件、経済事件は日本国中にあり、東京、大阪、名古屋だけに起こるものでもありません。
特捜部は解体すべきと思います。
検察・警察が身内の犯罪(裏金や情報リークなども)に甘くなるため、検察_検察が公明正大な法の番人となるよう、政治家も脅える彼ら最高権力者を監視する第三者機関が必要に思います。
検察審査会が必要というなら、身内に甘い警察・検察の案件に限定すべきと思います。

前田主任検事は大久保秘書の供述調書を作りました。
大久保秘書は裁判で供述を否定しています。
ストーリーに合わせて、強制的に供述を填め込むというやり方は、前田検事に限らず、特捜部では常套手段化しているように思います。
特捜部が行った供述調書はすべて、強制的に行われた可能性が高く、証拠能力が問われると思います。
今開かれている小沢さん関連の裁判など、裁判官たちはこの事実と向き合って、特捜部が出した供述調書を白紙に戻し、裁判での証言を元に公判を進めるよう改めるべきと思います。

検察はトカゲの尻尾切りに終わらせようとするでしょう。
検事総長の交代があっても、特捜部、組織の存続を狙うでしょう。
組織防衛のために、一部可視化も認めるかも知れません。
検察の組織防衛で終わらせてしまうのか、それとも、小沢事件など他にも波及させ裁判の適正化を図り、さらに特捜部の存在自体を問うのか、検察と馴れ合ってきたマスコミの本気度が分かると思います。

投稿: 愛てんぐ | 2010.09.23 15時56分

 なんだか、次々と司法試験合格者として申し訳ない限りの話が続きますね・・・(苦笑)。
 この前田容疑者は、西松事件で大久保秘書の取調べもしたという。で、その西松事件はいつの間にか訴因変更され、今騒がれている政治とカネの陸山会事件になっています。要するに、西松事件はもう検察は公判を維持できなかったということです。
 勿論、大マスコミは訴因変更をベタ記事で伝えたものの、それで西松事件が終わったことは報じず。検察=軍部の失敗はひた隠しにした戦前の大新聞と全く変わらないです。
 で、西松事件も、もしかしたら「証拠の改ざん」で強引に起訴したものの、公判を維持できそうにないから石川議員をスケープゴートにして公判をつなぎ、大マスコミ(郷原氏の言葉でいえば従軍記者)がいつまでも小沢黒を報道できるように仕組んだのかもしれません。
 まあこの男を通じて、西松事件のいかがわしさが有機的に結合しより明確に示されたわけです。本当に救いようがないですね。
 というか、実は朝日新聞が会社案内でどや顔で示した「内部通報」からここまでは、すべて計算しつくしのマッチポンプだったんじゃないかという気さえします。即ち、石井一議員を貶めるために工作員に内部通報させ、それでしばらく騒いで石井議員のイメージを落とし、とりあえず起訴して旗色が悪くなったら無罪方向と報道し、最後は「スクープ」として検察批判の報道。検察としても、マッチポンプの演技に過ぎないから別に新聞に批判させてもよい。で、新聞は偽善丸出しで批判のポーズ(どうせすぐ記者クラブに寄生して検察リークをもらうようになるんですが)を取って、「ちゃんと権力を監視してますよ」というアリバイ作り(「我々の権力監視はまだ不十分だった。これからはよりしっかり権力を監視したい」と称して、むしろ鳩山小沢攻撃の正当化根拠に利用しそうです)。で、検察も一人の暴走検事のせいにして逃げればOkと。こうして、村木氏と前田検事以外はほとんどダメージなくおしまいになり、風化する、それでB層のほとぼりが冷めるのを待つ、と。
 官僚機構が束になってかかれば、このくらいのシナリオはいくらでも作れましょう。そして、このスケープゴートになることについては、他人事とは思えないですね。

投稿: jurist60176 | 2010.09.23 16時15分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

>検察は確たる証拠を掴んでから、逮捕するものだと思っていましたが

私も、あまりに速い展開に驚いています。
すぐさま動く検察なんて見たことありませんから。
お役所は、過去、精査して精査し尽くしてからでないと、動きませんでしたよね。
やはり証拠が、、上がっていたからこその早業だったのでしょうか。
しかし、こうなったら朝日と検察は持ちつ持たれつ、情報リークもなんのその、守秘義務違反など、まったくどこかへ行ってしまいましたね。

大沢弁護士ですが、あの否定ぶりは吉永みち子にも相通じるところでした。
即座に、立て板に水を流す勢いでまくしたてました。
弁護士だったら素人とは言えません。
検察審査会とは全く違いますから、。
やはり、検察とは全く違った第三者機関が検察を審査する必要性を感じました。
検察が検察を調べても、都合のよいように改ざんしかねません。
全面可視化、すべての情報開示があれば、ある程度信頼できますが。
改ざんしたものを、上村被告に郵送したのは、どうもひっかける意味があったとか、なかったとか。。。
罠にはめるつもりだったと言われていますよね。

>辞め倹弁護士が最高権力機関維持に向けて、身内のように庇う、

今、メディアに出てくるこの連中は、ほとんど検察を非難しているように見えてそうではありませんよね。
本当に検察の改革を求めるなら、一番に全面可視化を言いだしてもよいと思いますが、だれもそこには触れない。
やはり、既得権益は保持して置きたいのでしょうね。

>特捜部は解体すべきと思います。

もうそんな時代ではないのかもしれません。
高度成長期の時のように、巨悪を暴くと言うのも無理がありますし。特捜部の存在意義もあるようには思えません。
やはり、検察改革を民主党が、言いだすべきです。
すべてにおいて。

前田検事は、大久保秘書にもかかわっていますからね。
あれだけ改ざんしたものを見せつけられたら、秘書が否認していることからも、調書を改ざんした疑いも出てきます。
少なくとも、前田検事が関わった案件はすべて洗い出していだたきたいですね。
しかし、ここまで検察がやるでしょうか。
どうも、うやむやに済ませてしまうのではありませんか?

やはり、トカゲのしっぽ切りでしょうね。
まだまだ古い体制ですから、改革には消極的でしょうし、既得権益を手放すつもりはないと思っています。

>検察と馴れ合ってきたマスコミの本気度が分かると思います。

マスゴミも、検察もなにも変わりませんって!
変えると言う頭も毛頭ないでしょうね。


★ーーこんばんは、 jurist60176 さん

恐縮して頂かなくても。。。。
もうこうなったら、研修期間を終えても弁護士にならずに司法改革をしていただく以外ありませんね(笑)

>その西松事件はいつの間にか訴因変更され、今騒がれ
ている政治とカネの陸山会事件になっています

そうなんですよね。
あまり報道されていませんから、国民は知るチャンスがないでしょうが。
当初、西松事件でもちっ切りでしたが、本当のマスメディアは知る権利さえ、私たちに与えなようにしているのですね。
やはり、そこにはなんか、意図的なものを感じますよね。
前田主任検事の改ざん、ねつ造事件を知るにつけ、検察、特に特捜部のやり方には不信感で一杯になります。
村木事件では、被疑者がいくら事情を説明しても、検事の都合のよい調書しか認めなかったと言いますからね。
最低でも、前田検事が関わった事件は、すべて見直していただきたいですが、自民党の山本一太は、村木事件と鈴木宗男や、小沢氏とは一線を画す必要があると、とんでもない発言をしていますから、恐ろしい国ですよね。

とにかく、おっしゃるように、どんな想定も出来ちゃうほど、検察の調書の取り方はいびつです。
それが分かっただけでも、ものすごい進歩ですが、それでも個人の問題として終わらせるべきではありませんね。

>村木氏と前田検事以外はほとんどダメージなくおしまいになり、風化する

やはり、そうだと思いますよ。
あまりにも速い展開は、何か裏があるのではと思います。
改革をする気もない組織が、この早い展開はおかしいですよ。
私の言う最低の改革は、全面可視化ですが、それに向かってゆくとは思えませんもの。
テレビで検察批判をしている、ヤメ検たちは、一言も全面可視化なんて言いませんよ。
飯の種が出来ただけの話なんですよ。

それに官僚たちは、本当に頭が良い。
自分たちの既得権益を守るためなら、どんなことも厭わないという印象ですものね。

jurist60176さんも、スケープゴードにならないようにね(笑)
トップに上り詰めて、改革を実行してくださいね。

投稿: まるこ姫 | 2010.09.23 20時18分

こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん

検察による、自身の描いたストーリー通りに事を進める結果生まれる冤罪事件が、今回の郵便不正事件で取り沙汰されているような個人に矮小化されたものではなく、組織的且つ伝統的(!)なものであり、更にはマスゴミのその一翼を担っていることは、これまでの冤罪といわれる事件を見れば明らかです。最近のものでも、このまるこ姫さんのブログでわたしが前にふれたものでは御殿場事件がまずその酷さにおいても際立っています。そしてまるこ姫さんが取り上げられた高知白バイ事件、また政治家に関わるものでは何と言っても小沢氏にまつわる事件、そして宗男ちゃん事件。ホント、枚挙にいとまがありませんわ。

当然のように検察は前田検事個人の問題にしようと動きましたね。大阪地検特捜部でなく、最高検察庁が動いた、しかも逮捕に至るその速さといったら…検察権力のトップが何とかこの問題を収拾させようという意図が見え見えです。しかし、ことはそれで済みそうにないですね。というのも、次から次へと、前田検事の上司にあたる連中のバカさ加減が露呈してきてますから。先日の日テレ巨人軍国主義番組「バンキシャ!」では、河上和雄が正にこの連中のバカさ加減を云々してましたが、自民党政権時代はよっぽど検察の政権との結束(結託)が強く、冤罪が明るみに出ることも殆どなかったんでしょうね。

マスゴミが今回の一連の報道で意見を求めるコメンテーターも、河上のような既得権益保守(死守)連合の筆頭などは論外として、他にもヤメ検ばっかりですね。でもヤメ検とはいえ、弁護士としてまだ法曹界に残ってる上、メディアに出てマスゴミにおもねることでメシ食ってる連中だから、言うことが横並びなのは当然ですね。でも、郷原ちゃんは最近見ませんね?テレビ局出入り禁止になったかナ?

また、まるこ姫さんの『山本一太も、村木事件と、鈴木宗男や、小沢氏の事件とは別個に考えなくてはいけないと、言っていました』ですが、その理由は「鈴木・小沢は我が自民党の敵だから」ということが分かりきってるので、寧ろ清々しいご発言ですね。

このような検察による冤罪を防止する方法はただ一つ!愛てんぐさんも仰ってますが、証拠の公開と取り調べの全面可視化、そして東京・大阪地検特捜部の廃止、これしかありません。これらに二の足を踏む現菅政権とは、一体何なんでしょう?

ところで、本日の試合で阪神に負けたことにより、ナベツネ巨人軍国主義の今シーズンのリーグ優勝は完全に断たれました。いとめでたきことかな。

投稿: ぷひゃひ | 2010.09.29 23時32分

★―ーこんにちは、ぷひゃひさん、お久しぶり!

検察の今回の不祥事は、ぷひゃひさんおっしゃるように

>組織的且つ伝統的

でしょうね。
伝統芸ですよ(笑)
テレビでは検事は弱い者の味方のように登場してきますが、検察は正義の味方ではなかったですね。
起訴されたら99パーセント有罪率が物語るように、裁判所も検察有利に判決を行うところですし、司法は古い体質のまま今に至るのだと思っています。
とにかく、そこの犯人ありきで、後付け捜査、後付け調書、自分たちの描いたストーリーに沿うように容疑者を責めづづける
村木さんのように支援者がいたり、有能な弁護士がいれば気力も持ちこたえるでしょうが、私たち一般人だったら心が折れること間違いなしです。

まさか、一検事だけの判断ではないでしょ?
それでも、その部署だけで終わってしまうかもしれませんね。
本当はシステムの疲弊からきているわけですから、すべての所で同じよな図式だと思いますが、地検全体の問題、検察全体の問題にはしないでしょうね。
おっしゃるように、このような検察の悪だくみも自民党時代だったら、何一つ出てこなかったでしょう。それは言えますね。
民主党になって、少しは変わってきたのかもしれません。

子の大阪地検の問題で、小沢氏の"政治と金"問題を、大喜びで誹謗中傷してきた、若狭、宗像と言ったヤメ検や、常連の大沢、田中氏たちの出番が多くなっています。
郷原氏は、1週間くらい前に、ズームインに出てきて解説していましたが、本当に本当にびっくりしました。
まさか、日テレ、しかも大阪地検を解説していましたから。

山本一太も、よくもそんなに手のひら返したような、発言ができますよね。
どの案件も同じだと思います。
小沢氏だけが特別というのは、理解不能ですが、自民党の敵だと考えたら腑に落ちますね(笑)

>拠の公開と取り調べの全面可視化、そして東京・大阪地検特捜部の廃止、

それは、私たちの悲願ですが、民主党政権は何か物足りませんね。
鳩山政権でも、まだ2~3年先だとか言っていましたし。

★――中日が優勝しそうな雰囲気ですね。
中日が連敗して、2位に随分引き離されていた時期がありまして、その時はもう駄目かと思っていましたが、勝負はどこでどうなるかわかりませんね。

投稿: まるこ姫 | 2010.09.30 17時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 良く言うよ!大沢弁護士、村木事件と小沢氏の”政治と金”は違うんかい?:

» 【冤罪】特騒部を解体し、犬察を本来あるべき行政組織に戻さなければならない!【また公文書偽造】 [ステイメンの雑記帖 ]
 「 ろこもこもこさん 」のサイトより転載  所謂「障害者割引郵便悪用事件」において、事件に全く無関係であった村木厚子氏に「犯罪者」の汚名を着せようとして、物証となりうる電子データを改竄した挙げ句、 犬察組織を守るためスケープゴートにされた「大莫迦痴犬毒草部のエース」こと前田恒彦容疑者 であるが、一連の行為が当時の大莫迦痴犬首脳部が今年2月時点で把握していた疑いが濃厚となり、 大坪弘道前特捜部長(現京都地検次席検事)と佐賀元明前特捜部副部長(現神戸地検特別刑事部長)が最高犬察庁の事情聴取 を受けたよ... [続きを読む]

受信: 2010.09.24 09時30分

« 郵便不正事件、弁護側が徹底解明要求 | トップページ | ”どちらに転んでも小沢が悪い”では判官びいきにもなる! »