「菅総理」に導くマスコミだが、次の予想はこうだ!
今、マスメディアはしょっちゅう支持率調査をし、菅氏、小沢氏に
対しての支持は何パーセントとかまびすしい事は!
新聞の支持率調査を、少し読み解いていくと。。。。
おおむね言えることは、菅氏支持が異常に多いこと。
小沢氏支持は、ほとんど20パーセント以下。
そして、円高株安に対して何の対策も練っていない内閣に不満
噴出しているのに、内閣の支持率が上がり続けていると言う事。
今日の新聞では、内閣支持率が54パーセントで前回より6パー
セント以上も上がっている。
しかし、私の見た報道番組では、菅氏は"雇用、雇用、雇用"と言
うは簡単だが、だったら具体策を示せと言われていたし、昨日見
た番組でも、"菅総理"になった場合、各省庁、官僚は大喜びだろ
うとまで言われていた。
決して、もろ手を挙げて"菅総理"の出現を期待しているわけでも
ないと思うが、新聞・テレビの”支持率調査”は、うなぎ上りに上
がり続けている。
ここで、めでたく"管総理"になったら、マスメディアはどう出るのか。
多分、初めはなるほど、”高支持率”だろう。
60パーセントくらい行くかもしれない。
ところが、それを過ぎたら、今はサイクルが速まっているから、3カ
月ハネムーン期間などとはどこのマスメディアでも言わない。
そして、待ってましたとばかりに支持率調査を頻繁に行い、この
政策では駄目だ、あの政策では駄目だと、支持率を落とし続ける
だけだろう。
新政権が誕生してからは凋落の一途だ。
決して、上がることはないだろう。
またたく間に、最低ラインと言われているところまで行くかもしれ
ない。
そうなったときに、この国の国民はどう判断するのだろう。
菅氏では駄目だ、やっぱり自民党政権でなければ駄目だねと考
えるのだろうか。
それとも、政権維持ができなくなり解散総選挙まで、行ってしまう
のだろうか。
そして、またまた人気者調査をして、マスメディア主導で首相にし
たいナンバーワンの党が政権奪取するのだろうか。
首相にしたいナンバーワンが、どれだけ政治家として通用するの
だろうか。
なんだか、この国では常にマスメディアが政治に介入して、誤っ
た方向へ導いているような気がするが。。。。。。
この国の政治はこれで良いのか?
何度、マスメディア主導で首相が変わっても、また懲りずにマスメ
ディアがわがもの顔に出てきて、次の首相を示唆してくる。
そしてその首相を選ぶのも、落とすのもマスメディアだなんて、私
たちはもうそろそろ、これがおかしいと気付くべきだ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
菅さん支持は、本当だと思いますよ。
菅さんが雇用を強調するのは、民主党の主な支持基盤である労組を意識したものだと思います。
雇用を重視するのは、支持基盤を考えれば当然です。
それに対して小沢氏は、小さな政府や景気回復などの政策を訴えてますが、政党的にはみんなの党と同じような政策です。
あの政策では、労組どころか自民党支持者でさえ受け入れるのは難しいでしょう。
小沢氏が代表選挙で勝つのは厳しいでしょうが、代表選挙後の民主党内での影響力もかなり小さくなると思います。
投稿: か | 2010.09.12 18時47分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
マスコミの真意はどこにあるのかよく考えて聞くべきですね。いずれにしても、マスコミの報道は疑惑を持って聞いていれば左右されにくいです。
今回の民主党代表選もマスコミという外野が騒いでいるのがおかしな話で、民主党員と議員が決めるだけのこと。結果が出るのを待つのみです。
小沢一郎になったらなったで検察審査会の報道をし続けるマスコミと言うことになりそうです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.09.12 19時01分
こんばんは、まるこ姫さん、皆さん。前回は労いのお言葉ありがとうございました。少し前のhanaなら政治的なイベントに参加するなんて考えられなかったのですが、「このままではいけない!」と危機感を抱いている事が足を運ばせた要因で、あそこに参加された方も同じではないかと思っています。それだけ皆、追い詰められているのかもしれません。
さて、菅政権の支持率ですが、どういう数字になろうとどうでもいいのですが、これを踏まえて投票しろと言う頓珍漢な議員に呆れています。世論調査の結果で投票するなら選挙なんていらないという事ですから、プロの代議士(大臣にもいましたね)が民主主義を歪曲する言葉を平気で発する見識を疑います。それに民主党議員は参議院選挙前にマスコミ調査の支持率がV字回復していたのに結果は選挙に大敗した事を忘れたんでしょうかね。この世論調査とその結果の民意とやらが正しかった事があるでしょうか、この国を正しい方向に導いた事があるでしょうか。あの戦争も、小泉政権も民意とやらは圧倒的に支持でしたね。それにしてもこの代表選、本当に良い踏み絵になります。いろいろしがらみもあるんでしょうけど、しっかりしろ!民主党議員!
投稿: hanarin | 2010.09.12 19時18分
まるこ姫さん こんばんは
マス塵は視聴率と販売部数さえ上がれば良いわけで、小沢氏と菅氏のその後のシナリオは既に出来ているでしょう。何れにせよ、14日がピークで後は落ちるばかりでしょう。小沢氏だとボトム出発かもしれませんね。要するに、政策の提言もなしに支持率落としの秘策を練っているでしょう。悲しいことですがこれが現実です。ネットを見ていれば天下の産経(?)が次のような事を報じていますどう視ればよいのでしょう不気味ですね。http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100912/plc1009120054002-n1.htm
投稿: ヤス | 2010.09.12 19時53分
こんばんは~、まるこ姫さん、皆さん
まずは、まるこ姫さんのブログであるこの場を借りて、ですが、jurist60176さんの新司法試験合格に心からおめでとう!と言わせていただきたく存じます。法を盾に権力を貪る官僚にだけは絶対、ならないで下さいね。たったひとりでも正義を貫けるような方に是非なっていただきたいです。
ひとつに、『国会議員に於いて菅氏の支持率と小沢氏の支持率が拮抗し、地方議員・党員・サポーター票では菅氏が圧倒的優位だ』、そして『菅支持67%、小沢氏に政治と金の説明を求める声が84%』、などというマスゴミの報道を目にして、『二重の世界が広がっているように感じます』と仰るまるこ姫さんに全く同感です。マスゴミ側の人間、自民党系などの反民主保守勢力、更には民主党内の菅支持者から漏れ聞こえる『民主党内の意識が民意とかけ離れていてもいいのか?』という戯言には、そのまま『あなた達が錦の御旗のように唱える、誘導・捏造された「民意」なるものが、小沢氏待望論が増えつつある実際の巷の声とどれだけかけ離れているのか?』と、問い返したいです。まあ、どっちが正しいのかは14日にはっきりします。あと2日、待ちましょう。
でも仮に小沢氏が首相になった暁にも、マスゴミに於いては『小沢首相なんと一桁出発!歴代内閣史上最低の支持率!民意を何と思っているのか?!』などの見出しが各紙踊ることになるのでしょう。そして支持率一桁から出発して、数ヵ月後には『支持率ついに小数点の0.9%に突入!未だかってこんなことが?!もう解散総選挙しかない!』とでも言うのでしょうかね。これが今の日本のマスゴミの実態。これを鵜呑みにするのは、『わたしはバカです』ということの表明です。
ところで、「か」さんは『小沢氏は、小さな政府(中略)を訴えてますが、政党的にはみんなの党と同じような政策です』と仰いますが、政治主導を徹底しようと言う小沢氏の一体全体どこが「小さな政府」なんでしょうか?そして小沢氏の政策の一体全体どこが、みんなNO!党と同じだというのでしょうか?まだ自由主義と新自由主義とを混同しているとしか思えません。みんなNO!党のヨチ美党首なんかは、どんなに民主党が擦り寄ろうと、一顧だにしませんよ。奴の目論見は、解散総選挙の上で自身を総裁にすることと引き換えに、自民党と復活合流することしかありませんから。小沢氏が連立を画策するとしたら、辺野古計画の再考が可能なら社民党、というのはこれはあくまでも「ぷひゃひ」の希望的観測で、実際に可能性が有るのは、恐らくは公明党でしょう、残念ながら…。自民党などは、このさい共産党との連立でも画策していれば宜しい。
投稿: ぷひゃひ | 2010.09.12 21時25分
こんばんは。
『敵の敵は味方』
マスコミの態度はこれ以外の何物でもありません。
まるこ姫さんのおっしゃる通り、な~んにもしていない菅内閣の支持率がグングン上昇しているだの(それとも、消費税増税・法人税減税が評価されている?消費税については参院選で否定されたはずですが・・・)、代表選の投票権がない人がほとんどの一般人相手の世論調査で「菅再選支持が多数」だの、地方議員票・サポーター票で菅がリードだの(どうやって数を調べた?)、マスコミの願望を交えた菅贔屓のねつ造報道も、いい加減無理を感じます。実は劣勢で相当焦っている証拠ではないでしょうか。本当に数字どおりなら、百年一日のように政治と金政治と金とネガキャン張る必要がないですし。
投稿: リンゴ | 2010.09.12 22時58分
菅さんの支持率は安定した数字を維持させると思います。
あの偽メール事件でコイズミさんを助けた連中が菅政権の中枢にいるからです。
新自由主義的な連中が中枢だと言う事です。
だからテレビ・新聞は菅さんを援護し利用しているのです。
新自由主義に従順であれば菅政権の世論調査はいい数字を確保するのではないでしょうか。
だからこそ、この選挙で小沢さんに勝ってもらわないと困ります。
これ以上の日本の衰退・貧困化はごめんです。
それにしてもテレビ・新聞も馬鹿だよね。
日本を衰退させて、朝日新聞も経営悪化、早期退職募集してますが、このままだと倒産でしょう。
テレビも同じ運命なのに、愚かな判断を繰り返しているマスゴミの経営者たち。
投稿: scotti | 2010.09.12 23時51分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
返すがえすもマスコミにとって菅さんは都合のいい存在なのでしょうね。
リンゴさんもコメントされてましたが、まさに“敵の敵は味方”です。
気楽なもんですよね。円高株安で騒ぎになっても「注意深く見守る」だけで支持率が上がっていくんですから。
13日は新聞の休刊日だそうですから、代表選前の最後の世論調査を行っているとすれば、民主党の国会議員の皆さんは投票の当日に、“直近の民意”を見せつけられることになります。仮に世論調査が行われなくても、代表選に関する紙面は国民そっちのけで、民主党の国会議員に向けられた恫喝まがいの記事になるのでは?
「センセイ方、よもや国民の意志を尊重しないお方はおられないでしょうね!?」っていう論評であふれかえることでしょう。
仮に、菅さんがマスコミの援軍によって、今回の代表選を乗り切り、今後も世論調査で高い支持率を出せば出すほど庶民の生活は苦境に追い込まれていく…。
菅内閣が誕生してから今までの様子を見ていると、そんな不安感が頭をよぎります。
投稿: イソジン | 2010.09.13 07時24分
☆全く当てにならない世論調査
マスコミも検察も、自分達の勝手なストーリーを作ってそれに沿って国民を、世論誘導しようとか、政治的にある政治家のイメージダウンを狙うとか、やっている。
ただ、B層の国民はテレビの中のみのもんたなどが言うことを信じて、事実ではなく、イメージで判断して「小沢は嫌いだ」と・・世論調査も好き嫌いで回答しています。 今朝の朝ズバでも批判していました。TBSの司会者、コメンテーターに対して「手前ら、何様か!」と言いたいです。
もし、菅が続投することになったら、まるこ姫の言われるように官僚、マスコミからおもちゃにされるだけです。
本当に日本はアメリカの巻きぞいを食って円高で苛められ、傾いています。この難局を乗り切るには、菅首相では無理でしょう。やはり、指導力があるかもしれない小沢さんに託すしかないと思います。
それから、普天間移転の問題をアメリカにしっかり対応してやれる人物は誰か。
好き嫌いではなく、以上の視点で新首相を選ぶべきです。
投稿: きらきら | 2010.09.13 09時35分
★ーーこんにちは、かさん
菅さん支持はほんとうでしょうよ。
マスメディアや、官僚、そして野党は、菅さんの方が御しやすい。
コロコロコロコロと、クリンチ作戦を実行する人ですから。
そしていくら労組を意識したとしても、連呼だけでは説得力無いでしょ?
政策を示さないと。
私も、小沢氏は小さな政府の新自由主義者ではないと思っています。
むしろ菅さんの方ではありませんか?
7奉行とつるみ、規制緩和を叫ぶだけですからね。
みんなの党とは、決して相いれません。
むしろ、公明党と連立を組みたいのが小沢氏で、それのルートもあると言う話ではありませんか。
>、代表選挙後の民主党内での影響力もかなり小さくなると思います。
そうでしょうかね。
私は、小さくなったら民主党は世紀末に向かうと思っていますが。
★ーーこんにちは、くまさん
マスゴミは、この国をどうしたいのでしょうか。
首相になった途端、落としに落とす。
菅氏の場合は、まだ前段かもしれませんね。
決定したとたん、ぼろカスに論評するのではと思います。
自民党総裁選と同じように、あまりに騒ぎすぎだと思います。
あのときも、国民には関係ないにもかかわらず、毎日流し続けましたからね。
民主党議員とサポーターにしか、投票権がないのですから、静かに見守るべきだと思います。
おっしゃるように、小沢氏になったらなったで、国会は毎日政治と金であ振り返るでしょうし、検察審査会を錦の御旗のように報道するでしょうね。
国民のための政治など、だれも考えていないと言うのが良くわかります。
★ーーこんにちは、 hanarin さん
本当に暑い中、お疲れさまでした。
大変でしたね、それでも生の声が聞けて良かったです。
動員などと言われていますが、政治をちゃんと自分のものとしてとらえている人は、多いのでしょうね。
私は、動員とは思っていません。
菅政権の支持率って、何なんでしょうね。
不気味ですね。
円高株安対策も何一つしていないのに、不満を言う人が多いのに、うなぎ上りに上がり続けていますからん。
結果的には、いつも世論調査の結果で首相になっていましたがことごとく失敗しています。
それに、上げた後は落とすと相場が決まっています。
それを、いまだに支持率を錦の御旗のように言う議員の気持ちが分かりません。
学ばない人達ですね。
V字回復していたにもかかわらず、選挙に惨敗って、笑い話にもなりませんよね。
信じてど壺にはまったのに、まだ気がつかない。
アホばっかりですね。
小泉さんは口がうまかった。
そして、失われた10年、20年になってしまいました。
それでも気がつかない国民。
やはりこの代表選は、踏み絵になりますね(笑)
どちらに投票したかで、勢力図がはっきり決まりますね。
★ーーこんにちは、ヤスさん
視聴率ト、販売部数のために、日本を沈没させても何の痛みもわかないのでしょうか。
小泉政権以降、ほとんどマスゴミ主導で総理を変えています。
初めハネムーン期間だとか言って上げておいて、どんどんじり貧状態にするのがマスゴミの仕事と言ってもよいでしょう。
評価はしない、腐すだけでは、何か不公平に思います。
しかも、民主党政権は何十年ぶりに交代した政権で、今は尻拭い状態ですからね。
そんなにうまくいくわけありませんよ。
菅氏も、たとえ総理になっても今がピークでこの先、どんどん下がり続けるでしょう。
>要するに、政策の提言もなしに支持率落としの秘策を練っているでしょう。
まさにおっしゃる通りです。
政策が悪かったら提言くらいするべきです。
言いっ放しなら、誰だってできますから。
サンケイは、何がしたいの?何が言いたいの?と思います。
ただたら、ヤジ馬以外の何物でもないではありませんか。
★ーーこんにちは、ぷひゃひさん
>jurist60176さんの新司法試験合格
ものすごい快挙ですよね。
このブログに書き込みをしていただく方から、法曹界の卵が誕生して嬉しいですね。
日本を変えていただくためにも、本当におめでとうと言いたいです。
新聞テレビでは、ほとんど菅氏が優勢、街頭演説や、討論会を見ると、政策がしっかり言えているのが小沢氏、菅氏は感情論か、クリンチ作戦。
普通に考えても、この国を導くために誰が良いか、政策論を聞けば分りそうなものなんですがね。
議員たちが菅氏に肩入れしているとしたら、どこを見ているのかと思います。
愛てんぐさんのおっしゃるように、1年も副総理を経験して、3カ月の総理経験は、十分参考になると思いますが。
ボンクラばかりですね。
>民主党内の意識が民意とかけ離れていてもいいのか?
最近は、これが言われていますよね。
民意、民意と言いますが、何が民意なの?
新橋の酔っぱらいのおっさんの戯言が民意?(笑)
たったの5人か6人紹介して、これが民意ですとは言わないでいただきたいです。
明日ですね、投票日は、菅氏になったら、1~2ヶ月で支持率急落ではなりませんか?
小沢氏になった場合でも、国会では馬鹿の一つ覚えのように政治と金を、言いだすでしょう。
ど素人の、検察審査会と言うばかばかしい、団体もありますし。
どちらにしても、マスゴミネタには事欠かないでしょうね。
そうやって、どんどん首相を変えればよいのですよ。
外国から笑われる?、馬鹿な議員、マスメディアによって首相を変えておいて、何を言うかですよね。
か、さんにコメントをするのを忘れていました。
早速戻ります。
と言う事で、ここではぷひゃひさんにお任せしますね。
よろしくお願いいたします。
投稿: まるこ姫 | 2010.09.13 16時39分
★ーーこんばんは、リンゴさん
どう考えても、何もしていない菅内閣に、どのような期待をするのでしょうか。
支持率が上がる理由がありません。
不用意に消費税発言をして、大惨敗したのは記憶に新しいです。
投票権がない人ばかりに、どんな宣伝をするのでしょうか。
議員、サポータ―達を恣意的に誘導するのは、フェアではありません。
代表選の最後の演説くらいは放送しても良いと思いますが、連日お祭り騒ぎで取り上げる意味が分かりません。
相当、刷り込みをしていると感じます。
>百年一日のように政治と金政治と金とネガキャン張る必要がないですし。
特捜部が不起訴にした案件を、いつまで引っ張るつもりでしょう。
しかも、イメージで人を貶める行為は、最低最悪ですよ。
★ーーこんばんは、scottさん
>菅さんの支持率は安定した数字を維持させると思います。
そうでしょうか?
新政権になったら、あとは落とすだけではありませんか?
新自由主義者の巣窟だと思いますが。
マスゴミは、マッチポンプだと思います。
次、みんなの党が有力かと。
小沢氏の力は、未知数だと思いますが、それでももう、賭けるしかないのです。
菅さんは馬脚を現したし、この先の日本を任せる人材ではないと感じます。
おっしゃる通り、日本がこのまま衰退して、新聞社が倒産したら自分たちの未来もないと言う事に、なんで気がつかないのでしょう。
世論調査で選んだ首相に碌な首相がいないと言うのは、明白な事実なのにね。
★ーーこんばんは、イソジンさん
菅さんは利用しやすい人物うなんでしょうね。
だからこそ、今は何もしていない内閣を持ち上げるだけ元上げる。
円高株安を助長したのは、政府が無能だからと、中小企業の人達は言っていますよ。
明日が最後の世論調査ですか?(笑)
おっしゃる通り、民意はこうだと言うのでしょう。
民意って、なんなんですか?
街頭演説の民意を見たら分りそうなものですが。
私は、不吉な事ですが、菅さんが首相に当選すると思います。
議員の皆さんも、国民も(代表選には関係ありませんが」も、マスメディアの作り上げた民意、世論に滅法弱いと感じます。
そして、マスコミの寵児が総理になって沈んでいくのでしょう。
★ーーこんばんは、きらきらさん
ここにコメントを下さる方たちは、世論調査など歯牙にもかけないと思いますが、惑わされる人は多いと感じます。
民主党の議員たちが、選挙に戦えないと、鳩山・小沢を無理やり引きずり降ろしたんですよ。
>事実ではなく、イメージで判断して「小沢は嫌いだ」
私の周りのおじさん、おばさんは、ほとんどイメージで判断していますよ。
そして、あの顔が嫌いだと言います。
やはり、なんといってもイメージなんですね。
そして、菅氏が首相になると、マスゴミの思うつぼです。
オモチャ状態になるのではないでしょうか。
一挙手一投足をあげつらいますよ。
やはり、最後の勝負は指導力だと思います。
小沢氏の発言で一番印象深いのは、総理が強力なリーダーシップを発揮すれば物事は進んでいくと言ったことです。
今のところ、菅さんにはリーダーシップがあるとは思えません。
好き嫌いで総理を選ぶべきではありませんね。
それとイメージ。
政策本位で選出するべきです。
★ーーこんばんは、ヒロくん
好き嫌いで、小沢氏を追い落とそうなんて、最悪ですね。
しかし、根っからの小沢氏信奉者は全国に多々いますから、あまり言いたい放題は言わない事だと思います。
今のマスメディアは、集団いじめに近い状態だと思います。
投稿: まるこ姫 | 2010.09.13 20時04分
こんばんわ。
自分も、くまさんと同じ気持ちですね。
それにしても、「マスコミの報道」は、当てになりませんね。
それに、「マスコミの真意」は、どこにあるのか分かりません。
各民主議員達は、「マスコミの報道」には、惑わされないで欲しいですね。
とにかく、明日の「民主党代表選」には、「2人の意見」を改めて聞き、厳選に投票して欲しいですね。
(追伸)
こちらのブログの記事である「9月11日(土)」のコメント文で・・・。
「眼鏡をかけた女性議員」と書きましたが・・・。
正しくは、「田嶋陽子元議員」の間違いでした。
(もしも、「知らない」と思ったら、すいません!!。)
ややこしい文章を書いた事を、深くお詫び申し上げます。
本当に、すいませんでした。
投稿: H.K | 2010.09.13 21時50分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
両者は今のところ、接戦のようです。
特に、国会議員票では小沢さんが有利です。
菅さんが勝っても、接戦の小沢さんたちは無視できず、議員の過半数を握れば、党内への影響力は強くなり、代表選までのじり貧とは形勢が逆転します。
小沢さんや実力者を要職につけざるを得ず、小沢外しを誘導するマスコミが古い政治と菅政権を叩くことになるでしょう。
マスコミにあわせて、小沢外しをすれば、官僚主導に傾くと、小沢G(グループ)は許しません。
小沢Gが菅政権に口出しすると、マスコミが許さないでしょう。
菅さんの舵取りは困難を極め、立ち往生するでしょう。
菅さんの政治は、どうもその場凌ぎの政治家のようです。
財務省から財政再建と言われれば消費税アップ、株安円高不況と言われれば雇用雇用雇用、小沢さんが政治主導と言えば自分も政治主導、骨が全くなく、風見鶏政治です。
恐らくぶれまくることでしょう。
マスコミの格好の玩具となるのは目に見えています。
官主導になれば、自民党と変わりないと言われ、小沢さんの影響力強く政治主導が行われれば、二重権力と言われ、支持率の低下、失望感は日に日に高まっていくことでしょう。
自民党も小沢さんより菅さんの方が御しやすいため、歩調を合わせるところがありますが、必ず、政権の座を奪いに勝負を賭けてくることでしょう。
ねじれ国会は小沢首相よりも容易に見えますが、国民生活に直結する法案は通りますが、バラマキと言われるマニフェストの項目については野党の反対で成立はおぼつかないでしょう。
小沢さんが勝つと、菅さんには出来ない挙党態勢が実現するでしょう。
前の代表選で勝ったときも、反小沢グループも登用しました。
7奉行も要職につけ、文字通り、挙党態勢が出来るでしょう。
政治と金の国会討論も逃げ切るでしょう。
これまで、国会で様々な議員の様々な追及が何度もありましたが、いずれも新情報は出ず、全く徒労に終わりました。
最大の焦点は10月下旬の検察審査会の議決です。
2回目の起訴相当の議決が出れば、強制起訴となります。
小沢さんは訴追を回避せずに起訴を受けるが、辞めずに裁判で争うとしています。
しかし、参院では問責決議案が通り、追い込まれることは必死です。
問題は検察審査会は僅か11人の意志で、首相をコロコロ変えることを行えるか、裁判が行われても無罪となる確率は100%と言っていいのに首相の首をかけても踏み切れるか、審査員にもの凄いプレッシャーが掛かると思います。
起訴相当を出せずに、強制起訴はないと思います。
錦の御旗を失ったマスコミの追及は鈍り、それで潮目が変わると思います。
ねじれ国会の国会運営は、やはりパーシャル連合では無理、民主党独自の政策は通りません。
小沢さんは公明党との連立を考えているのではないかと思います。
検察審査会のお墨付きを得られれば、公明党も乗りやすくなるはずです。
民主党と政策的に近いのは、みんなの党ではなく公明党だと思います。
彼らの福祉政策などを丸呑みしても、何ら問題は無いはずです。
過去の自公政権での前科、宗教政党の問題はありますが、日本の未来を考えれば手を握るしかないと思います。
自民党を窮地に追いやり、民主党は安定政権となる、一石二鳥です。
この想像通りになってくれば万々歳なのですが、今日の代表選、10月下旬の検察審査会の結果に期待したいと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2010.09.14 06時40分
★ーーこんばんは、H・Kさん
マスゴミは、都合のよいように一方的に報道しますからね。
自民党でも、民主党でも、ネタがあればある程大喜びと言う事ではありませんか?
とにかく、面白おかしく報道すれば、それでOKというところでしょうか。
とうとう、菅さんに決定しましたね。
今度、マスゴミはどう出るでしょうかね。
>眼鏡をかけた女性議員=田嶋陽子元議員
そうですか。
この人だけですよね、中立的に発言する人は。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
結果を見てのコメントですが、菅さん勝っちゃいましたね。
国会議員票は接戦でしたが、なんといってもサポーター票は見事に菅氏圧勝でした。
やはり、マスメディアの日ごろの報道がいかに、刷り込まれているかと言う事に尽きますね。
悪い印象は、なかなか人の頭から抜けきれません。
国会議員票は、菅氏が6人上回りました。
>小沢さんや実力者を要職につけざるを得ず
挙党一致、選挙の後はノーサイドとは言いましたが、本当にできるでしょうか。
私は器の小さい人物と見ましたが。
>菅さんの舵取りは困難を極め、立ち往生するでしょう。
党内でも、国会でもそうなる運命でしょうね。
おっしゃるように、その場しのぎ、相手に抱きつく政治ですから、すぐに馬脚が現れますよ。
雇用を連呼していましたから、次は本格的に具体的に策を出さなければ、だれも納得しないでしょうし。
私も、ぶれまくると思っています。
そうなると、マスゴミのオモチャ状態になりますよね。
支持率がどんどん下がるのが目に見えるようです。
今日も、一番の円高になっちゃいました氏。
この対策はどうするのでしょう。
今まで何もやってこなかった総理が、急に出来るのでしょうか。
自民党は、はっきりと言ってましたね。
菅さんで良かったと。
菅さんに同情していましたよ。
菅さんは、その政策、その政策で、協調していくと言っていましたが、そんなに簡単に野党が乗ってくるとも思えず、立ち往生するのではありませんか?
>小沢さんが勝つと、菅さんには出来ない挙党態勢が実現するでしょう。
これも、今や幻となりましたね。
検察審査会は、政治家に対しては止めていただきたいですね。
政治家の追い落としの道具に使われますから。
>小沢さんは公明党との連立を考えているのではないかと思います。
私もそう思ってきましたが、菅総理になって、公明党と連立が組めるでしょうか。
公明党とは、政策的に近いものがあると思いますが、菅氏の公明党とのパイプ役があるのかと、それは疑問です。
やはり、なんといっても、マスメディアに刷り込まれた国民と言う構図になっちゃいましたね。
しかし、すごいですね。
イメージが定着している今の日本国は。
投稿: まるこ姫 | 2010.09.14 18時52分
>ぷひゃひ 様、まるこ姫様
jurist60176で検索したところ(暇ですね…)、ぷひゃひ様のコメントが引っかかりました。もう1ヶ月くらい経ってしまい、お礼を申し上げるのが遅くなってすみません。
実は私も赤門(垢悶)出身者なので、こちらをお気に入りにしているというのはかなり異端です。ロースクールも、うちだとどうしても大手渉外や企業法務中心の志望者が多いのですが、私は行政訴訟中心か、又は弁護士過疎地域で働く(両者に特に関連性はなく、独立に興味をもったものです。前者は特に政権交代してからw)ことを考えてきました。一応これから始める就活もそれを基本路線にしようと思いますが…ただ、現実には、行政訴訟中心の事務所というのは通常ありませんし、弁護士過疎地域(=法テラスなど)の採用枠も限りがあるため、そう思い通りにはならない気がします。
大新聞は嘘やトンデモが多いのですが(例えば司法修習生の給与制廃止を「受益者負担」というまさに小泉竹中の論理で翼賛、そしていつも通り全大新聞が北韓のように統一社説。この問題は私は当事者ということにはなりますが、貸与制にしたのはただの財政難ではなく、貧乏人に負担を強要する道具に過ぎない受益者負担の論理の落とし子です。だまされないでください。)、弁護士志望の合格者が就職難なのは本当です。小沢氏の弁護団に入れていただければいいのですが(笑)
将来的に何かしら行政に楔を打ち込めたらいいなぁ、というところでしょうか。
ところでようやく「捏造世論誘導操作」が出ましたね。菅内閣の支持率は下げざるを得ないが、それよりも小沢にけじめを求める声が強いということで弥縫する作戦でしょう。
最後に、清涼剤です。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1307
投稿: jurist60176 | 2010.10.09 01時19分
★ーーこんばんは、jurist60176さん
>私は行政訴訟中心か、又は弁護士過疎地域で働く
なかなか、理想と現実は折り合いがつきませんね。
私は、全く法曹界について知りませんが、過疎地での開業と言うのも難しいような気がします。
せっかく合格されても、職業として成り立つ人は、ほんのわずかだとも聞きますし、生きると言う事は本当に大変ですね。
小泉竹中路線で、弱肉強食社会に拍車がかかりましたし、いくら志があっても、それを実現させるためには努力が必要でしょうし、運も多分にあると思います。
jurist60176さんも、初心忘れるべからずで、今の国を憂う気持ちをこれからも、ず~~と持ち続けて行って下さいね。
本当に難しいことだとは思います。
この国が、少しでも良いですから良い方向へ向かうように奮闘して頂きたいです。
菅内閣は、上がることはないでしょうね。
それでも、今のドタバタを思うと、まだ高支持率だとは思いますが、下がるのも時間の問題だと思います。
目を覆うばかりの政権ですから。
投稿: まるこ姫 | 2010.10.09 20時35分