« ヒゲの岸井氏、菅総理続投希望、日曜日の菅総理 | トップページ | ”中国は変わっていなかった”ハア?仙谷氏気は確かですか? »

2010.09.28

菅氏を支持した206名の国会議員の目は節穴か?

この国のマスメディアによって、世論は短期間で総理をコロコロ
変えると世界から笑われると誘導され続けてきた。
消極的に”菅総理”にならざるをえなかったそうだ。

菅氏も、それに迎合するかのように長い目で見てくれと、言い続
けて来た。
その菅政権、たったの2週間で、とんだ醜態をさらしてしまった。
国内問題なら、長い目で見てと言いづづけてもボロが出ないだろ
うが、事は外交問題だ。
待ったなしの外交問題で、したたかな中国によって、国益が損な
われている。
ここまで中国を、図に乗らせた責任は、ひとえに菅政権にある。
菅総理、前原外務大臣、仙谷官房長官の責任は極めて大きい。
今日も、前原氏は参院外交防衛委員会で、いつものように"領土
問題は存在しない”
と禅問答のようなことを言っていたが、実際は
なし崩し的に、中国から領土問題にされているではないか。
いくら、日本で声高に叫んでも、中国には通用しない。

菅総理は、一度見送りを決めていたASEMに出席して、日本の
立場を主張したい意向と言うが、今更主張して、日本の立場を各
国が当然だとしても、それが外交と、どうつながるのだろう。

にほんブログ村 ニュースブログへ

二カ国間の争いなら、二カ国間で解決するしかないと思うが。

それにしても、世界一優秀だと誰が言ったか知らないが、優秀な
官僚たちが、これほど役立たずだとはねえ。。。。
いろんなルートで根回しして、交渉するのが官僚の仕事だと思っ
ていたが。
フジタの社員の開放の目途はたったのだろうか?

2週間で馬脚を現した、菅総理、そしてその一派。
こんな最低の内閣のおかげで、民主党には政権担当能力がない
とまで言われているのだ。
口先内閣の顛末は、あまりにもお粗末すぎる。

最後に、今回の代表選で菅氏を支持した206名の国会議員よ!
何を見ていたのだ。
どこで菅総理がこの国を導くリーダーだと思ってしまったのか。
政策を聞いて、本当に感銘を受けたのか。
たったの二週間だが、菅政権のこの体たらくを見ていると、206
名の国会議員の選択は、間違っていたと思わざるを得ない。

あなたたちの目は、節穴か。
あなたたちの目は、どこを見ていたのか。

今の状態を見ていると、見る目がないことだけは確かだ。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| |

« ヒゲの岸井氏、菅総理続投希望、日曜日の菅総理 | トップページ | ”中国は変わっていなかった”ハア?仙谷氏気は確かですか? »

コメント

 だから覇魂元副議長同好会と言ってきたじゃありませんか。フジタの問題は防相同士でさしで話し合う必要があろう。巡視船問題は馬菅東軍であることが証明された。

投稿: ヒロくん | 2010.09.28 18時36分

まるこ姫さん  こんばんは
内閣の顔ぶれ視ても菅、馬渕、前原、野田、玄葉、漣ホウ、野党として、与党の揚げ足取りは上手だが、大臣としての力量に疑問があったが、案の定、残念ながら疑問通りの途中経過になりましたね。首相を短期にコロコロ替えてもダメだとの消極的選択はマス塵もそろっての意見だったようですが、果たして其れが正しかったのか、今から国会が始まりますが、民主に政権交代したことを忘れるような国会になることは間違いなさそうですね。何のための政権交代だったんでしょう。

投稿: ヤス | 2010.09.28 19時41分

まるこ姫さん、こんばんは。
【菅氏を支持した206名の国会議員の目は節穴か?】
→この視点は大切ですね。菅・仙谷の官邸を批判できない約200名。事実、【小沢氏に1票の樽床氏は、迂回献金疑惑で、大阪・毎日新聞の朝刊・夕刊の1面】でしたから。【菅に1票の国会議員も、批判したら、次・・・私が・・・】でしょうから、安易な批判すらも、出来ないでしょうね。
(注・・・樽床氏は、一部の地元の市民から、まったく人望がない。理由は、裁判になるほどの環境問題・廃プラ工場の大気汚染を無視してきたため。そして、今回、この環境問題を起こしてきた親会社から迂回献金問題。だから、【親小沢=信頼できる議員ではない】の可能性があります)

数々の裏切りをして、総理になられた脳みそスッカラ菅。
(森サメ脳以下の脳みそだったりして・・・)
ここは得意の裏切りで、(小沢ではなく)すべての責任を、【前原、仙谷に押し付け、解任したらいいのに。】
それが、絶対に出来ないから・・・検察などに責任転嫁かな。

投稿: hona | 2010.09.28 20時50分

まるこ姫様、こんばんは。  今日の文面から、ビシビシと苛立ちが伝わってまいりました、確かに不甲斐なき菅政権です、政治と金などとマスコミと戯けたばかりに、信念失くしてしまったのでしょう。旧自民政権から商社や大企業優先できた為に、空洞化そして今度は属国化やがて奴隷化するのでしょうか?レアアースの輸出停止と商社が騒ぐが、韓国経由やいくらでも手はあるはずです、商社も無能か?これを機会に地方再生などで中国に頼らない経済にシフトして貰いたいです、チャイナリスクなる言葉が示すように、これからもこういう事が起きるでしょう、中国フジタ社員には国内法は通用しませんから・・・目先の欲に眼がくらむとこういう結果になるのでしょうね。。。赤いとら

投稿: 赤いとら | 2010.09.28 21時01分

こんばんは、まるこ姫さん、皆さん。
これほど国益を損ねる事をしておいてマスコミの批判は控えめに感じます。それと政権の批判は聞こえても国交相の時から係わっていた前原大臣についての批判が一切聞かれない。この人がした事を考えればもっとフィーチャー(笑)して然りなのに。政治主導というより誠司主導だった気がします。あとフジタの親会社のフジタホールディングスはゴールドマンサックスの関連会社だそうで、何かあるのかないのかこの辺ちょっと注目して見ている今日この頃です。
http://www.fujita.co.jp/company/history.html

投稿: hanarin | 2010.09.28 21時07分

☆前原大臣が主犯で背後にアメリカ

 まるこ姫の気持ちは十分、分かりますが、菅首相の継続については、もう過去形です。

 ただ、今回のことでハッと思ったのは、次の普天間移転問題に繋げるため、前原大臣がアメリカのアドバイスの元、「逮捕して国内法で粛々対応する」と動いたという噂ですね。
 つまり、「中国が嵌められた?」
 今回の結果で、中国にとって周辺アジア諸国がアメリカに傾いたこと、そして沖縄から基地を移せなくなった、沖縄県内移転するしかないと日本国民に思わせる材料になった。

 今回のことでアメリカが一番得したんです。

そして、2兆円の辺野古基地建設、凄いお金を使うことになるんです。 
普天間の小学校とか住民移転にお金を使った方が、ずーと安価で安全だからです。

確か、辺野古移転できても普天間基地は完全廃止にはならなったと思います。 

投稿: きらきら | 2010.09.28 21時35分

こんばんは

マスメディア発の週末恒例の世論調査は、今回、無しですか(笑)?
本来は、こういう緊急事態が発生した時こその“世論調査”だと思いますが…。
それにしても前原さんは、相変わらず反省も何もなく自論を繰り返すだけで何も変わりませんね。
こういう人を外務大臣に任命した菅さんに責任を取って頂きたいものです。
そして菅さんは、仙谷さんの事も名官報長官と謳われた〝カミソリ・後藤田〟の後藤田さんになぞらえご満悦だそうですが、同じ徳島出身というだけでそんな引き合いに名前を出されて後藤田さんは、さぞ、迷惑でしょうね…。

投稿: のりこ | 2010.09.28 21時46分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

馬鹿丸出し三兄弟ですね。
失政の責任を官僚に転嫁する、官僚主導に逆戻りですね。

今回の一件で、日本国内は国益を損ねたと国民は怒り、大概の国は日本を失笑したと思います。
ただ一国例外がアメリカで唯一、菅政権の行動に賛成しました。
一気に、親米化に向かった感じがします。
緊張を緩和したことに賛成したというのが表向きですが、日本と中国が仲が悪くなったことに大喜びしています。
緊張関係になったことで、米軍の必要性は増すし、武器は売れるし、良いことばかりです。

もう一点、喜んだことは、日本も各国も、中国を脅威に感じたことです。
ニュースではまるでグルのように、中国の無茶苦茶振りを報道し、中国脅威論を国民に植え付けました。
日中の2国間関係を報道していれば、中国の怒りもある程度理解できたと思いますが、マスコミはナショナリズムに火を付けました。

前原大臣がアメリカに泣きついて、尖閣諸島は安保の範囲内というのを自慢のように言っていますが、もともと日本の領土が紛争になれば、安保の範囲にあるのは当然です。
わざわざ言わせたのが、腑に落ちません。
前原大臣が逮捕に踏み切ったのは、そこまで読んでやっていた疑いを感じます。
アジアの中で中国脅威論を大きくし、東南アジア、日本などを中国から引き離し、アメリカ側に付けさえ、併せて緊張を作りだし、米軍の存在感を増す、そんな片棒を前原大臣が担いだのかと、つい疑ってしまうような結果になりました。

投稿: 愛てんぐ | 2010.09.28 22時36分

売国的空き菅政権の製造物責任は以下の方たちにあります。
選挙で売国的議員を淘汰することが大切です。
◆菅氏支持◆
 【衆院】渡部恒三〈14〉、鉢呂吉雄〈7〉、細川律夫〈7〉、岡田克也〈7〉、土肥隆一〈7〉、池田元久〈6〉、玄葉光一郎〈6〉、藤村修〈6〉、横光克彦〈6〉、荒井聰〈5〉、安住淳〈5〉、野田佳彦〈5〉、末松義規〈5〉、渡辺周〈5〉、古川元久〈5〉、近藤昭一〈5〉、平岡秀夫〈5〉、武正公一〈4〉、生方幸夫〈4〉、長妻昭〈4〉、牧野聖修〈4〉、石毛●子(●は金ヘンに英)〈4〉、笹木竜三〈4〉、寺田学〈3〉、近藤洋介〈3〉、田嶋要〈3〉、手塚仁雄〈3〉、阿久津幸彦〈3〉、首藤信彦〈3〉、西村智奈美〈3〉、菊田真紀子〈3〉、津川祥吾〈3〉、田村謙治〈3〉、田島一成〈3〉、泉健太〈3〉、馬淵澄夫〈3〉、津村啓介〈3〉、松本大輔〈3〉、高井美穂〈3〉、逢坂誠二〈2〉、本多平直〈2〉、村越祐民〈2〉、森本哲生〈2〉、稲見哲男〈2〉、中川治〈2〉、柚木道義〈2〉、三谷光男〈2〉、小川淳也〈2〉、藤田一枝〈2〉、大串博志〈2〉、宮崎岳志〈1〉、柿沼正明〈1〉、森岡洋一郎〈1〉、谷田川元〈1〉、藤田憲彦〈1〉、後藤祐一〈1〉、神山洋介〈1〉、黒岩宇洋〈1〉、柴橋正直〈1〉、阿知波吉信〈1〉、小山展弘〈1〉、斉藤進〈1〉、山尾志桜里〈1〉、大西健介〈1〉、井戸正枝〈1〉、高橋昭一〈1〉、岡田康裕〈1〉、吉川政重〈1〉、阪口直人〈1〉、橋本博明〈1〉、玉木雄一郎〈1〉、稲富修二〈1〉、工藤仁美〈1〉、中島政希〈1〉、桑原功〈1〉、玉木朝子〈1〉、斎藤勁〈1〉、竹田光明〈1〉、藤田大助〈1〉、斉木武志〈1〉、金森正〈1〉、山田良司〈1〉、湯原俊二〈1〉、高井崇志〈1〉、花咲宏基〈1〉、高邑勉〈1〉、小室寿明〈1〉

 【参院】江田五月〈4〉、小川勝也〈3〉、岡崎トミ子〈3〉、高橋千秋〈3〉、福山哲郎〈3〉、谷博之〈2〉、榛葉賀津也〈2〉、辻泰弘〈2〉、増子輝彦〈2〉、藤本祐司〈2〉、芝博一〈2〉、林久美子〈2〉、前川清成〈2〉、広田一〈2〉、白真勲〈2〉、藤末健三〈2〉、松浦大悟〈1〉、金子恵美〈1〉、加賀谷健〈1〉、長浜博行〈1〉、大河原雅子〈1〉、徳永久志〈1〉、石井一〈1〉、今野東〈1〉、難波奨二〈1〉、石橋通宏〈1〉
長妻さんだけは官僚に抵抗しよく頑張っていたので、落選させないでもいいかも知れませんね。
後の人は全部選挙で落としましょう。
小沢一郎が大連立模索したのも、権力志向ばかりで、無能な民主党議員の多くを淘汰したかったのでしょうね。

前原売務大臣が、クリントンが尖閣は安保の範囲内と言ったように吹聴し、マスゴミも同調していますが、そういった発言は本当は一切ありませんね。

投稿: scotti | 2010.09.29 02時03分

☆NO.説明不足でしたので補足します。

 >普天間の小学校とか住民移転にお金を使った方が、ずーと安価で安全だからです。
 ・・・意味不明でした。

 普天間基地周辺住民の安全については、早急に解決するとなると、まず、公共施設の移転を優先すべきです。

 その理由として、辺野古基地建設に時間がかかること、辺野古基地が建設されて海兵隊が移転しても普天間基地は廃止にならないと聞いていますから、周辺の学校など施設移転するとともに住民の移転を考えるべきです。

 その方が、早く危険回避できることと、国が使うお金が相当軽減できるからです。

 昔、小学校移転の話があった際に、普天間基地移転するために残そうという左翼系団体が大反対したため、そのまま危険な小学校が放置されたままです。人命軽視の左翼の考え方に非常に疑問を感じます。

投稿: きらきら | 2010.09.29 09時13分

★ーーこんばんは、ヒロくん

フジタの問題は、なんなんでしょうね。
詳細が分かりません。
中国人ならいざ知らず、日本人が法を犯すとは思えませんから、はめられた可能性が高いですね。
巡視船ともども、菅総理はどうやって解決を図るのでしょうか。


★ーーこんばんは、ヤスさん

>菅、馬渕、前原、野田、玄葉、漣ホウ、野党として、与党の揚げ足取りは上手だが

ホントですよね。
野党の時は、大したものだと思っていましたが、与党になってどれだけの実行力があるかですよね。
口だけなら、どんなことでも言えますからね。
そもそも、マスゴミが首相をころころ変えるのはいかがなものかキャンペーンを張って、それに国民が引っ掛かったわけでしょ?
今のところ、全く罠にはまっちゃいましたね(笑9
これだけ、対応力がなかったとは。
国会も、難問山積みですよ。
参議院で惨敗して、眼時れ国会、野党は手ぐぅね引いて待ってますから。
1年前、政権交代して、これで日本の夜明けが来ると思っていましたが、あまり自民党時代と変わっていないような感もあります。
変わったと、実感できるような民主党でいてほしかったです。
この先、本当に私たちの心に灯がともるのでしょうか。


★ーーこんばんは、honaさん

正式には、菅氏を除いてですから205人ですが(笑)
今となっては、200名の議員たちは大したものでした。
しかし、色んな手で追い落とされようとしているのでしょうか。
長妻氏は、菅派だというのに異例中の異例ででしたね。
やはり、官僚に嫌われたというのがミソでしょうか?

あれれれ。。。樽床さんは地元の人望がないと?
意外でした。
人は見かけでや、イメージで判断してはいけませんね。

>数々の裏切りをして、総理になられた脳みそスッカラ菅

当初、市民活動家、市川房江の弟子で、名をはせましたが、なんのことはない、ちゃっかり名前を頂いていただけだったのかもしれませんね。
その後の、挙動、発言を見ていると、疑惑で一杯になります。

前原、仙石とは、これからもよいお付き合いでしょ?(笑)
一蓮托生ですよ。
あの人たちは、共通の雰囲気がありますよね。

★ーーこんばんは、赤いとらさん

怒りでいっぱいです。
菅さんについては、身近にいる国会議員が一番良くわかっていたはずですから。
代表選の演説を聞いただけでも、どちらが政策や、政治理念を持っているか分るはずでしょ?
それが、わからない205人の議員達。
どこを見ていたのでしょうか。
政治と金ばっかり、言い続けて、信念なんてないのでしょうね。

>今度は属国化やがて奴隷化するのでしょうか?

こんな内閣では、そのうち現実になるかもしれませんよ。
冗談ではなく。
どうも、あと一年くらいはレアアースは中国の独壇場らしいです。
もう少したてば、いろんなルートで輸入できると聞きました。

中国が良いとなると中国ばっかり、アメリカの教訓が生きていませんね。
リスクを分散させないと、中国にごり押しさせた日には、干上がっちゃいますよ。

>中国フジタ社員には国内法は通用しませんから・

そうなんですよね。
菅総理も、前原大臣も、国内法で粛々とと、言っていましたが、だったら、中国は中国の国内法で、フジタの社員を死刑にも出来ちゃいますよ。
あまり、国内法云々は行って欲しくないですね。
自国に跳ね返ってくる問題ですから。


★ーーこんばんは、 hanarin さん

私もそう思いますよ。
もっと、マスコミは菅総理を糾弾してもよいはずだと思いますが、菅総理の追及は甘いですよね。
やはり、控えめかと思います。
前原氏に対しても言えることですが、八ツ場ダムも、日航も何一つ解決していないにもかかわらず、その後が報道されていませんよね。
検証したら、国賊ものですよ。

>政治主導というより誠司主導だった気がします

あはは…上手いですね、座布団上げましょう(笑)
本当に、フジタの詳細が一切わかりませんね。
マスコミも、報道しませんけど。
何か隠していることがあるかもしれませんね。


★ーーこんばんは、きらきらさん

>そして沖縄から基地を移せなくなった、沖縄県内移転するしかないと日本国民に思わせる材料になった。

あるかもしれませんね。
中国脅威論が復活するとか。
それ見たことか、中国に渡り合えるのはアメリカしかいないと刷り込むことも可能ですからね。
アメリカも日本に恩を売って、思いやり予算を少しでもたくさん分捕ることも可能しょうから。
アメリカは、何もしないで得しています。
結局、辺野古沖に基地建設には、今回の出来事はアメリカ有利に動いているのでしょうかね。
菅内閣は、沖縄に対してごり押しするかもしれませんね。
そうなったら、私は今度こそ許しませんが。


★ーーこんばんは、のりこさん

世論調査、ばったりやんじゃいましたね(笑)
あれだけ頻繁にやっていた世論調査が、尖閣諸島問題が起きてからこの方、何一つ発表しません。
尖閣諸島問題は、代表選のさなかに始まりました。
菅氏が代表選で勝って、V字回復、それ以降、音沙汰なし。

私たちから見た前原さんの評判は地に落ちてますが、それがこの国の人達に取って、結構人気者なんですよ(笑)
私の周りの人に聞いても、前原さんいいじゃないと言いますから。
やはり見た目なんですかね。
菅さんも政策なんてなかった人ですから、国民受けする人だったら誰でも大臣にするのではありませんか?
見た目オールスター。なんてね。

後藤田さんもイメージでとらえているからかもしれませんが、気骨のある人に見えましたが、仙谷氏と比べるのって、どうなんでしょう。
比べられた方も、嫌なもんでしょ?(笑)


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

>馬鹿丸出し三兄弟ですね。

おっしゃる通り、三馬鹿トリオですよ(笑)
こんな、アホだとは思いませんでした。

私たち国民は、本当にがっかりしましたよね。
これ程、中国外交になめられるとは思いませんでしたし、防戦一方でした。
中国はこちらが悪いことをしているように宣伝していました。
諸外国は、日本の外交の弱さにほくそえんでいるでしょうね。
御しやすい国だとね。
アメリカは恩を売るだけで、日本がなびいてくるのですからシメタものですよね。
アメリカは、今や中国が第一なんですから、日本との関係が悪化すれば裏では喜んでしると思います。
中国脅威論を出して、思いやり予算を踏んだくれるでしょうし。

マスコミは、ただの野次馬ですね。
昨日、今日は、北朝鮮の体制が、どうなった、こうなったの話ばっかりです。
私は、北朝鮮の体制の話など、どうでもよいと思います。

>前原大臣が逮捕に踏み切ったのは、そこまで読んでやっていた疑いを感じます。

前原氏は、やっぱりアメリカの○○なんでしょうか?
ここにコメントを下さる人たちは揃って、売国奴と言われます。
アメリカ一辺倒の人が、この国の外務大臣、前は国交大臣、何かきな臭い感じがしますね。


★ーーこんばんは、 scotti さん

ありがとうございました。
結構知っている人がたくさんいました。
次の選挙は、この票を参考にしたいですね。
当選一回と言う人もたくさんいますが、この人たちはしがらみもなければ、刷り込みもないわけですから、二人の政策、主義主張、政治理念を理解したのでしょうか。
私のようなど素人が見ても、小沢氏の方が国を憂いていると感じました、
菅氏には、行き当たりばったりの抱きつき作戦が見えて、現総理としては、いかがなものかと思いましたが。
正々堂々、横綱相撲を期待しましたが、本当にがっかりしました。

>後の人は全部選挙で落としましょう。

選挙民次第ですね。
国民が賢くならなければ、いつまでたっても政治が良くなりません。

>クリントンが尖閣は安保の範囲内と言ったように吹聴し、マスゴミも同調していますが、

この国のマスゴミは、腐っていますね。
ねつ造ですか?どこまでが嘘か本当か分らない世界なんですね。


★ーーこんばんは、きらきらさん

沖縄問題は、もう長年の懸案ですけど、なかなか全面解決とはいかないようですね。

>辺野古基地が建設されて海兵隊が移転しても普天間基地は廃止にならないと

辺野古沖も、普天間も存続するとしたら、住民に取って、踏んだり蹴ったりだと思います。
何のための基地なのか、だれのための基地なのか、今一度、私たちは考える時だと思いますが、すべて一過性なんですよね。
その時は、大騒ぎ、報道されなくなると、それで終わった感があります。
これが一番いけないことなのではと思います。

投稿: まるこ姫 | 2010.09.29 18時58分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
民主党を含めて、すべての議員に期待してはいけないと言うことです。
今回の外交問題は自民党以来の特異な棚上げ政策のしわ寄せです。
 パワー外交をしなければ得るもの失います。
議員のレベルはこんなものです。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.09.29 18時59分

★ーーこんばんは、くまさん

おっしゃる通りですね。
民主党も、もっとできるかと思っていましたが、がっかりです。
自民党、民主党、とかではなく、すべての議員に過大な期待はしてはいけないのかもしれません。
すべて、先送り、棚上げ、それがこの句のの政治体質かもしれません。
世界一優秀だと言われた官僚も、大したことないしね。
国民のレベルが、議員のレベルと言う事でしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2010.09.29 20時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菅氏を支持した206名の国会議員の目は節穴か?:

» 【弱腰外交】無能無責任な変節奸一味は速やかに政権を返上し蟄居すべきだ!【無能者】 [ステイメンの雑記帖 ]
 9月7日に尖閣諸島沖の日本領海において発生した共産支那漁船衝突事件とその後の日本政府による支離滅裂な対応は、 変節奸一味に対する幻滅感を掻き立てるのに十分すぎるほどのインパクト を有し、次の臨時国会における最大の問題点に浮上したと言える。  それにしても疑問に思うのだが、 民主党代表選の時は毎日のように垂れ流されてきた売国翼賛マスゴミによる「世論調査」が全く流れてこない ということである。  恐らくは、変節奸一味の方が売国翼賛マスゴミにとって望ましいと考えているからこそ、世論調査結果発表を談合して... [続きを読む]

受信: 2010.09.29 07時45分

« ヒゲの岸井氏、菅総理続投希望、日曜日の菅総理 | トップページ | ”中国は変わっていなかった”ハア?仙谷氏気は確かですか? »