どんなに逆立ちしても中国には勝てない日本政府、下手すぎ
どんなに逆立ちしても、中国政府の狡猾さには勝てない。
衝突した漁船の船長は釈放された。
>漁船衝突 中国人船長を釈放へ 「日中関係を考慮」
毎日新聞 9月24日(金)14時59分配信
>中国漁船が海上保安庁巡視船に衝突した事件で、那覇地検
は24日、公務執行妨害容疑で逮捕・送検し、拘置していた中国
人船長、※其雄容疑者を、処分保留のまま釈放すると発表した。
結末はだいたい想像できたが、やっぱりと言うか、とうとうと言う
か、衝突をした方の船長は、釈放された。
船長が逮捕拘留されてからの、日本に対して中国は数々の圧力
をかけ、声明を発表し続けた。
すごいよなあ。。。。。
ここまで、表から、裏からの圧力は聞きしに勝るものだった。
丹羽中国大使に電話で抗議をしたり、夜中に呼び出したり、観光
も大量のキャンセルを即座に出したり、経済は経済で、レアメタル
を国外輸出禁止と言ったり、兵糧攻めを実行しているのか、もの
すごい反撃だ。
国民を扇動するのは言うまでもない。
そしてついに、フジタの社員まで、拘束してしまった。
あの手、この手で、日本政府を翻弄している。
狡猾だし、巧妙だ。
まるで赤子の手をひねるようなものだ。
そうやって今までのこれからも、やられっぱなしなのだろうけど又
いつもの構図になってしまうのかと思うと、だったら船長を拘束し
たのは何だったのだろう。
その間の経済、観光の損失は計り知れない。
それにしても、日本の外交は、存在感がなさすぎだ。
素人考えで行けば、船長を拘束した時から、中国は領土問題に
発展させて、日本政府を非難し続けてきた。
その間の観光客は、激減だったそう。
観光が、中国の富裕層狙いと言うのも良い時は良いが、一度日中
両国の関係がこじれた場合、ものすごく悲惨な結果になると言う、
見本みたいなものが、今回の船長拘束の結末だったような気がす
る。
ちょっと前までは、アメリカがくしゃみをすると日本は風邪をひくど
ころか肺炎にかかるとまで言われて来た。
今は、日本と中国の経済は切っても切れない関係にある。
何かあると、すぐに経済封鎖されたら、日本の経済は苦境に陥る。
もう少し、リスクを分散させることはできないものだろうか。
昔、アメリカさま、今、中国さまでは、ご主人さまの構図が変わっ
ただけだと思うが。
それにしても"レアルメタル輸出停止"は、大きかった。
仙谷官房長官、ビビっちゃったんじゃない?(笑)
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
あまりにも軟弱すぎて、呆れてしまった。
これでは中国の言いなり、まさに属国としか思えません。外交馬鹿です。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.09.24 18時29分
日本企業に大切なレアアースは手に入りにくい環境整備をした前原大臣ですが、その代わりに米国からBSE感染の可能性を高める輸入牛の月齢規制緩和方向で米国と合意したそうです。
あのコイズミでさえ拒否した若年牛の規制緩和を合意して、国民の生命の危機拡大させるようです。
前原大臣の国益ってなんですか?
前原売務大臣と名乗られてはいかがでしょうか?
国益とは権力の私物化とは違うでしょう。
国の利益のためにお互いが外交で競うのでしょう。
前原大臣の権力維持のために振舞うこととは違うでしょう。
前原大臣追放が国益を守るための最優先課題ですね。
投稿: scotti | 2010.09.24 18時41分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
海上保安庁は、独断で中国漁船を捕まえたとは思いません。
中国も領海を主張していて、日中では一応棚上げになっているものを、捕まえれば、こじれるのが分かっているので、トップの判断を仰いだと思います。
トップは国交大臣、国交大臣は前原外相です。
日中関係がこじれるのを覚悟して、それを乗り切り日本が有利に運ぶ自信があって、決断したならまだしも、見かけ倒しの空威張りで決断したとしたら、大馬鹿ものの青二才です。
関係悪化と、日本政府への不信感、経済的損失という大きく国益を損ねました。
偽メール事件の教訓が生きていませんね。
もっと先を読んで、したたかにならないと。
こんな前原氏を世論では最も期待する閣僚だと言いますから、国民は健忘症で、ひどい近視のように思います。
結局、空威張りの腰砕けに終わりました。
戦略がないなら、拘束するな、青すぎる菅政権です。
投稿: 愛てんぐ | 2010.09.24 18時47分
さすがに資源とその先にいる日本企業を盾に取られたら、今の日本にあがらうことは不可能です。
恐らく経団連あたりからも圧力があったでしょうし、アメリカも当てにはできない。
孤立無援の中で唯一できるのは、これが限界でしょうね。
「保守」や「愛国心」と声高に叫ぶ方々の言ってることは、威勢が良いだけで何の解決にもならず・・・・・・・・・・そういえば日頃、「保守」、「愛国」と喧しい残念な新聞は、いつもの論調は陰を潜めていたみたいですね。
これまでの日本の経済戦略の出鱈目さが、モロに最悪な形で出てしまいました。
これ一つとっても、政権交代が遅すぎたと思ってなりません。
今はこの選択でも仕方ありません。下手にアメリカに泣きつけば普天間や諸々の問題で、アメリカの言いなりとなるでしょう。
例え今は涙を飲むことになろうとも、この屈辱を教訓に日本を変えていきさえすれば、何時の日か中国だけでなくアメリカとも真の対等な関係を結べる日がきます。
少なくとも、岡田幹事長や前原外務大臣のような、口だけは達者で威勢は良いが突っ張るしか能がない方々がいては、その日が来るのはまだまだ遠いでしょうが(汗)
駄文、失礼致しましたm(_ _)m
投稿: 通りすがりの男 | 2010.09.24 19時09分
まるこ姫様、こんばんは。
船長釈放されましたね。
沖縄地検偉い!!!
失望されましたか?
常識です。
前張が「国内法に照らし、粛々と…」言ったその時に日本政府の惨敗が決定したのですよ。
”フジタの社員を軍事施設を写真に撮っていたので拘束した”との報道でゲームセット!!
判りましたか?
今年の春に薬物で拘束され中国の法に照らし粛々と日本人数人が死刑執行されましたね。
もし、日本政府がこのまま突っ走ればフジタの社員は死刑です。
もっともまだ生きて帰ってこれるか解りませんが
少なくとも生きて帰国できる可能性が出来たのです。
バカなマスコミはこんな常識に気づかず未だにバカな報道とコメントを垂れ流しています。
野党と民主党執行部および政権は地検のグッジョブを批判してますが、お子ちゃマ議員共々逝って良し!!
これからも中国の攻撃は止まりません。
小沢&真紀子抜きで中国と渡りあえるのか?
見ものだ。
前張がクリントンが尖閣も日米同盟の守備範囲と言ってくれたと宣伝していたようだが、アメリカの公式文書にその記述は皆無のようだ。
バカな総理・大臣・官房長官の御蔭で米中は丸儲け!!
大損こいたのは日本国民です。
今日も市場介入を野田デブ大臣がした。
買ったドルで米国債数兆円購入決定!!
その上、思いやり予算(上納金)増額か!!
「もう、どうでもいいか…」と思って諦めないといられない今日9月24日です。
投稿: あらいぐま | 2010.09.24 19時11分
この問題、色々と不確定な情報が交錯していてよく分からりません。レアアース輸出禁止を米メディアが報じて中国側が否定しているという情報もあるし(なんで米メディアがそんなこと報じるの?)、クリントンが尖閣は安保の適応対象と言った事がそんな証言はなくて前原大臣が勝手に言ってるいる事だと言うのもあるし・・・・。兎に角はっきり分かるのは、さっさとビデオを公表しろってこととアメリカの影がチラつくことと菅内閣の外交下手。そして何より故意か能力不足かは分りませんが(両方かな)前原大臣が何一つ国益にかなう事はせずむしろ損ねているという事です。それにしても scotti さんのコメントで今知ったのですが輸入牛肉の月齢緩和は許せませんね。国民の命よりアメリカの利益の方が大事なんですね、この方は。
投稿: hanarin | 2010.09.24 19時30分
まるこ姫さん こんばんは
早期解決は望ましいが前原氏の、「国内法に基ずき粛々と」と言ったのはなんでしょうね。この超法規的処置は政府対検察の間で、法律はどうにでもなると言うことを如実に示したものです。自民政権時代に小沢氏秘書が逮捕された時、当時の政府高官(漆間官房副長官)が自民党の二階氏についても嫌疑がかけられていたにも拘らず自民党には及ばないと言っていたのを思い出しましたが、法は強いものの味方なんですね。供述調書は作文できる、証拠は捏造できる、釈放は政府の圧力で勝手に出来るでは、
「検察は、法と証拠に基づき、真実を追求し、社会正義を実現します。」が泣きますよ
中国が絡んでいるので選択が困難であったのは認めますが、強がりと結果が伴わない、強い違和感が残りました。
投稿: ヤス | 2010.09.24 19時55分
★ーーこんばんは、くまさん
これだけ、中国の一方的勝利は、腹立たしいですね。
だったら、漁船を拿捕しなければ良かったのに。
事が大きくなっただけではありませんか。
もう少し、日本外交をアピールしても良いと思いますが。
情けないですよね。
★ーーこんばんは、 scotti さん
>米国からBSE感染の可能性を高める輸入牛の月齢規制緩和方向で米国と合意したそうです。
そんなの知りませんよ。
報道されましたか?
今、尖閣諸島の話でもちきりですよ。
報道の陰で、大事なニュースが報道されないのは良くわかりました。
前原氏は、とんでもない目立ちたがり屋の曲者ですね。
全くの、アメリカ追従ではありませんか。
どんな内閣なんでしょうか。
余計に不信感が募ります。
>国益とは権力の私物化とは違うでしょう。
今から、これでは先が思いやられますね。
しかし、なんでマスメディアはこんな大事な報道をしないのでしょうか。
日本人の食に関する問題ですよ。
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
>独断で中国漁船を捕まえたとは思いません。
そうでしょうね。
中国船を拿捕すれば、国と国の問題になりますから海保の独断ではないでしょうね。
政府のGOサインがないと出来ない問題ですからね。
>トップは国交大臣、国交大臣は前原外相です。
前原氏は本当に下手ですね。
船長を拘束すれば、日中関係がこじれるのは分り切ったことです。
長引けば長引くほど、経済も観光も痛手を受けます。
こんなこと、素人でもわかりますのに。
船長を釈放するにしても、時期が問題だと言う人もいますよね。
中国の暦にのっとって、家族の記念日のような時期に釈放すれば効果は大きかったと言っていた人もいました。
軍事評論家の小川氏によると、今回の日本政府の対応は0点だそうです。
前原氏に外交問題を解決する能力が限りなく低そうですね。
ただ、見かけだけは良さげですが。
だからこそ、支持率調査をすると、前原氏が次の総理ナンバーワンと上げられるのでしょうね。
マスメディアの人気投票のような総理候補に、ろくなやつはいませんね(笑)
>戦略がないなら、拘束するな
まったくおっしゃる通りですね。
却って、ものすごい国益を損ねました。
菅内閣は、これがどれだけの大きな損失か分かっているのでしょうか。
★ーーこんばんは、通りすがりの男さん
>資源とその先にいる日本企業を盾に取られたら、今の日本にあがらうことは不可能です。
だからこそ、ことが大きくなる前に、対処すればよかったのですよ。
漁船を拿捕すれば、中国がどう出るかわかるでしょうに。
今更、釈放しても失った日本の国益が回復するはずもなく。
>「保守」や「愛国心」と声高に叫ぶ方々の言ってることは
こんな人たちの話に乗ったら大変な事になりますよ。
一色即発で戦争状態にまでなるのは目に見えています。
特に、石原都知事、安部信三、何言ってるんですか!
>これまでの日本の経済戦略の出鱈目さが、
そうなんですよ。
日和見主義で行くからですよ。
世界戦略なんてこの国の政治にはない言葉なんでしょうね。
アメリカは、国対国の紛争に入ってきませんよ。
自国で解決するのが筋でしょ?
日本の甘えが、アメリカ頼みになっていつまでも残っているのでしょうが、日本は独立国なんですから。
>例え今は涙を飲むことになろうとも、この屈辱を教訓に日本を変えていきさえすれば
私は、菅政権では駄目だと思っています。
菅総理も、官僚に取りこまれたような作文を演説して平気でいる人ですから。
前原大臣も威勢は良いが、口先だけではね。
人を貶めることは得意でも、国対国の外交はどうなんでしょうね(笑)
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
中国は本当に外交上手ですね。
あの手、この手で、日本を揺さぶりました。
極めつけは、フジタの社員を拘束したことです。
こんなことは、絶対、絶対、日本政府にはできませんわね。
>野党と民主党執行部および政権は地検のグッジョブを批判してますが
地検が日本政府を無視して独断で行動できるでしょうか。
これは外交問題なんですから。
やはり、日本政府が早く釈放するように言ったからこそ行動を起こしたのだと考えた方が、妥当だと思います。
>バカな総理・大臣・官房長官の御蔭で米中は丸儲け!!
大損こいたのは日本国民です。
そうでしょうね。
日本国民は、そんなことにも気付かず、見栄えばかりの菅政権を応援しています。
今日も、市場介入したと報道されていましたが、どんどん資産は目減りしていきますね。
私は全くの素人ですが、単独介入には限界があると言われているのでしょ?
投稿: まるこ姫 | 2010.09.24 21時23分
まるこ姫 こんばんわ
コメントをいつも拝見していましたが、鋭い論説で気持ちがいい気分になり、そのたびに心も落ち着きました。しばらく 菅政権の動きを観察していましたが、まるこ姫は、そのたびに小気味のよいテンポで菅政権の怪しさとでたらめさを論破されていたのでとてもうれしく思っていました。しかし、今回の内容は少しずれているみたいなのでコメントします。
菅政権は今回の事件は日本側に正当な理由があるから中国人船長の身柄を拘束し、国内法に照らして粛々と裁くと唱えていた。その証拠としてきちんとその模様を撮影していると論じていました。日本側が正しければその証拠の物件を含めて早急に中国側のトップと会談すればここまでこじれる事はなかったと言える。菅政権はここまでひどくなるまでに中国側の要人とこの問題で話し合いもしなかった。全くの外交音痴である。
中国側がここまで強硬な姿勢を示したという事は、日本側の主張がおかしいという事、証拠のテープの信憑性が怪しいという事である。中国側は日本の主張を全く信用していない事のあらわれとして、中国の動きを観察しなければなりません。この点については
日中対立の再燃 2010年9月17日 日中対立の再燃(続) 2010年9月21日 田中 宇 http://www.tanakanews.com/100917senkaku.htmを参照してください。
菅政権は、これまでの日中の対立に対して看過して中国側に対して傲慢な態度を取った結果、逆に中国を怒らせて猛烈な攻撃を受けたという事です。中国人船長を拘束したらどういう結果をもたらすかが理解できなかったのであり、アメリカ追従の姿勢が突きつけられているのです。日本が船長を釈放した事から中国側の主張が正しかったという事です。
さらに情けない菅政権について一言!
今回は検察の判断で釈放したという事になっているが、この件について菅政権は日中間の関係が最悪になっても何もしなかったという事である。菅政権はこの件については検察が勝手に釈放したと言っている事になる。日中の大事な外交問題を検察にゆだねたという事、さらに村木事件における前田検事の事件を最大限利用して検察と裏取引をして、検察を脅し、このストーリーを作り上げたという事です。
民主党代表選を通じて姑息な仕掛けをやった菅政権はその感覚で外交問題もやってしまったという事である。その仕掛けはすべて仙谷の指示である。菅・仙谷内閣はまことに誠意のかけらもない政権である事をアジア各国に明らかにした事件であった。
投稿: おやじの怒り | 2010.09.24 22時22分
まるこ姫さん、みなさん とーっても久しぶりです。
さて、愛てんぐさんのコメントは思い込みが強いようですね。
>海上保安庁は、独断で中国漁船を捕まえたとは思いま せん。
現場の判断でないと捕まえることはできないでしょう。なぜなら、いちいち首脳、大臣の判断を仰いでいたらさっさと逃げられていたはずです。拿捕は現場の判断だと思いますけどね・・・。
>中国も領海を主張していて、日中では一応棚上げになっ ているものを、捕まえれば、こじれるのが分かっている ので、トップの判断を仰いだと思います。
トップは国交大臣、国交大臣は前原外相です。
日中関係がこじれるのを覚悟して、それを乗り切り日本 が有利に運ぶ自信があって、決断したならまだしも、見 かけ倒しの空威張りで決断したとしたら、大馬鹿ものの 青二才です。
国益(ここでは経済的利益の意味が大きいようですが)という以前に、国際法上、拿捕は当然だと思いますけどね。経済的利益を考えて判断すべき事柄ではないと思います。領土問題ですよ。国益を損なうから拿捕しないのであれば、沖縄に侵犯してきても拿捕すべきではないということになってしまいます。中国はいいように解釈してやりたい放題になるでしょう。ロシアの北方領土と同じ末路をたどるでしょう。
>もっと先を読んで、したたかにならないと。
10年、20年の先を読むならば、ここは突っぱねるべきでしょう。
ニュースを見ていると前原国交相の上を飛び越えて、仙石官房長官が専決したとの見方が強いようですよ。
国益≒経済的利益 という風潮も気になります。
まるこ姫さんが言うように一国への(特に中国)依存は危険でしょう。政治的に一党独裁の国はこの手のリスクが付きまといます。アメリカでさえ、一方的に世界標準を標榜する国内法を適用して都合のいい外交・経済を展開するのですから。
投稿: 千葉県内の地方公務員 | 2010.09.24 23時37分
2008年6月24日の過去の記事
ビデオが覆した日本の「正当性」 衝突事故に台湾が「一戦惜しまず」
6月10日、尖閣諸島近海で巡視船「こしき」(満載排水量1360トン、船長・堤信行2等海上保安監)が台湾の遊漁船「聯合号」(30トン、何鴻義船長、乗員3人、釣り客13人)に衝突、沈没させた事故は幸い死者こそ出なかったが、台湾では日本での「あたご」事故以上の騒ぎとなった。
問題を大きくした一因は第11管区海上保安本部(那覇市)の当初の発表だ。「こしき」は魚釣島の南南東約5浬で聯合号を発見し、右後方から迫ったが、同船がジグザグに走り、急に右旋回したため「こしき」の船首が相手の船首右舷に当たった----という内容で、冬柴国土交通相も記者会見で正当性を強調した。
ところが釣り客の一人がビデオ撮影をしていて、直進していた聯合号に「こしき」が右から突っ込んだ状況が台湾で公開されたため、台湾メディアは「意図的衝突」と報道した。救援に出た台湾の巡視船を対日関係の窓口である外交部の日本事務会が引き返させたことが、「媚日外交」と非難され、日本事務会は廃止と決まり、台北駐日経済文化代表処の許世楷代表(事実上の大使)は召還され、「売国奴」の批判に怒って辞任した。16日には尖閣諸島に接近した抗議船を台湾の巡視船が護衛し、日本領海内に入った。
第11管区海上保安本部長が15日、巡視船の過失を認めて遺憾の意を表明し、台北にある日本の交流協会の総務部長が船長宅を訪れて賠償に応じる意向を示したため、台湾は軍艦派遣を取りやめた。日本側が当初からこの姿勢を示せば、ここまでの大騒ぎにはならなかったろう。企業の偽装事件でも最初の糊塗が問題を大きくした例が多い。「正直は最良の策」は疑う余地のない鉄則なのだ。
過去のこんな事件もあり、一方的な言い分は信用できません。 ビデオを公開し、早く国際社会に真実を訴える必要があったのでしょう。日本の領土との判断も国際社会で認知されている事実でもないのですから・・・
投稿: scotti | 2010.09.24 23時46分
まるこ姫、皆さんこんばんは
今回の尖閣諸島をめぐる一連のニュースですが、中国の畳み掛けるような「攻撃」の速さに 正直あんぐりで、ついて行けません.... 日本人4人が拘束されて本当にこわかった。
この外交力のなさは、今まで何かと言えば政治家を「政治と金」ですぐに引きずり落とし、育ててこなかった日本独特の体質、ことなかれ主義で責任を取らない官僚支配が長かったことと、全てアメリカ頼りだった弊害だと思われますが。
竹島といい、尖閣諸島といい、二国間に資源のある島がある場合の、一番正解な対応って何なんでしょうね。
衝突時の映像がいっこうに出てこないのが本当にひっかります。またもし同様の事態が起きたときは、ちゃんと撮って、すぐ公開、そんでもって国連にすばやく仲裁を申し出るべきなのでは。
でないと、声高に無茶を言ったモノ、強行に出たモノ勝ちの世界になってしまい、最後に待っているのは戦争です....
それだけは絶対にいけません。
投稿: R | 2010.09.25 01時00分
再びコメント失礼致します。
>>資源とその先にいる日本企業を盾に取られたら、今の日本にあがらうことは不可能です。
だからこそ、ことが大きくなる前に、対処すればよかったのですよ。
その対処というのが、一番難解なのですよ。
何せ日本経済の生命線で、虎の子のハイブリッド技術の根幹でもあるレアアースは向こうが抑えてますから、初めから日本が圧倒的に不利な状況には変わりありません。
拿捕し中国の要求を突っぱねるというのは、少なくとも「簡単に要求は飲まない!」という意思表示になるので選択としては正確だと思います。
しかし、突っぱね続ければどうなるでしょうか?
中国としては日本経済が崩壊したとしても、影響は日本に比べれば少なくてすみます。
独裁国家ですから、経済界の不満も軍事力で捩じ伏せるでしょう。
不景気なのに、更に経済に大打撃を受ければ次の戦いどころでは無く、本当に中国の支配下に置かれてしまいます。
「要求なんか突っぱねろ!」、「頭を下げる必要無し!」と言う人がいますが、その方々は、経済を中国に頼ってる現状で事態を打開する方法を知ってるのでしょうか?
今回の一件、小沢さんや田中真紀子さんといえども、八方丸く納めることは出来ないと思います。
せいぜい「一度拿捕してさっさと強制送還」、といった感じになったのではないかと僕は思います。
それこそ右の方々の言うように、中国との国交を切り鎖国するのならば話は別でしょうが、そんなことをすれば大量に企業が倒産するかもしれませんね。
僕はその国に住んでる人々には恨みはありませんが、アメリカも中国も大嫌いです。
程度は違えど大国の力で近隣諸国を無理矢理捩じ伏せるやり方は両国とも変わりはありません。
悲しいかな、今の日本に戦う力も手段も無いのです。
昨今の日本の状態や悪い外交の前例を作った某野党が自分の行いを棚にあげて、政府を批判しているようでは、勝つことなど夢のまた夢です。
誰も納得のいかないことに従うのも、まして頭を下げることなど嫌に決まってます!
でも現実は、今見ているとおりです。
臥薪嘗胆。今は地面にはいつくばっても力を蓄え、最後に勝利すれば良いのです。
国と国との友好関係など、そもそも綺麗なものではないのですから。
度々の駄文失礼致しましたm(_ _)m
投稿: 通りすがりの男 | 2010.09.25 01時41分
情けないの一言。
これでは、言いがかりを付ければ日本は従うと世界に知らしめただけ。
外交的な戦略も戦術もまるで無し。
タイミングも最悪。
菅政権。
正直一日も早く終わって欲しい気分になってます。
小沢氏が党を分断し、新しい政権が一日も早く出来た方が、日本にとって有益と思います。
ただ今回の事で、日本の資源などの問題がよりクローズアップされました。
この点を戦略的に進められる政権の樹立が望まれます。
投稿: サクラ日記 | 2010.09.25 07時02分
☆次はどうするのかな?
今回は、漁船工作作戦成功ってことでしょうね。
次の行動を予測して日本は行動を起こさないと困ったことになってしまいます。
次に予測されることは、中国は我がもの顔で尖閣に漁船を出して来て日本の海上保安庁が取り締まると自国の漁船を守るためという理由で軍艦を出して来ると思います。
日本政府は、どうしたらいいか分からないでしょうね。
日本が行うべきことは、尖閣に防衛のための自衛隊施設を建設することです。無人で監視できる施設、つまりレーダー及び監視カメラを設置することです。(電気は太陽光利用)
さらに自衛隊の船を定期的に巡回させ、漁船を近づけないことです。
投稿: きらきら | 2010.09.25 08時18分
民主党は
尖閣も沖縄も中国様に差し上げるつもりと思いますよ。
http://www.dpj.or.jp/okinawavision/
投稿: soleil | 2010.09.25 15時20分
★ーーこんにちは、 hanarin さん
レアアース輸出禁止は、どうもそうみたいですが、なんで米国が知っているの?と思いますよね。
アメリカからも、からめ手で日本が屈する事を望まれているような気がします。
なんで、ビデオを早急に公開しなかったんですかね。
ちゃんと見れば、わかることでした。
公開しないものだから、あの手この手で中国は自国の正当性ばかりを主張し続けています。
それが中国外交なんでしょうが。
しかし、菅内閣、特に仙谷さんは、下手打ちましたね。
影の総理と威張ってはいても、やることと言ったら国益を損ねることですか?
とにかく、菅総理も、前原氏も、仙谷氏も、へたくそですよ。
口ばっかりではありませんか?
★ーーこんにちは、ヤスさん
>国内法に基ずき粛々
と言ったら、最後までやることを覚悟していなければいけませんでしたね。
ところが、変なところで妥協する。
圧力に屈しましたね。
中国の外交など、分かっていることですから、ここまで事を大きくしたのは菅政権ですよ。
>釈放は政府の圧力で勝手に出来るでは、
小泉氏は大嫌いですが、前に尖閣諸島に駐豪人が上陸した事件で、即座に強制送還させたそうですね。
今回とは、違うかもしれませんが、事件を大きくするなら、ビデオを公開するとか、国連へ仲裁を求めるとか徹底した作戦が必要でしたね。
>強がりと結果が伴わない
まったくおっしゃる通りですよ。
言うのは簡単に言いますが、話がこじれたら何にもなりません。
結局、国益を損ねただけですからね。
★―ーこんにちは、おやじの怒りさん
あれ、コメント復活ですか?
今回の記事がずれているとのことですが、逃げるわけではありませんが、素人の独り言ですから。
私は専門家でもなく、単なる一素人のたわごとですよ。
誰が見ても、どこまでもこじれてしまいましたね。
ビデオがあると言っていたのですから、全世界に向けて発信すればよかったのに、
裁判でビデオを公開すると言っていま下が、裁判まで行くわけありませんよ。
だって、中国が関わっているのですよ。
あの手この手で、自国の正当性を主張する羽目に見えています。
>証拠のテープの信憑性が怪しいという事である
そうでしょうか?
中国は黒いものでも白と言う国ですよ。
日本は馬鹿正直すぎるくらい馬鹿正直な国で、ないものはない、あるものはあると、言う国です。
それは、世界に誇れる資質だと思います。
ただただ、外交下手だったと言う事ではありませんか?
>中国人船長を拘束したらどういう結果をもたらすかが理解できなかったのであり、
だったら、ただのバカではありませんか。
それは、どうかと思います、認識が超甘かったとは思いますが。
>日本が船長を釈放した事から中国側の主張が正しかったという事です。
これも、中国の強い押しに負けた結果だと思います。
経済も、観光も、そして挙句の果てに民間人まで拘束されたではありませんか。
ヘたれなんですよ、菅政権は。
検察の判断で釈放したと言うのは、だれも信じませんね。
仙谷氏の判断ですよ。
菅総理を操っている人が、こんな体たらくではね。
口が達者な人間に碌なやつがいなかったという事ですよ。
★ーーこんにちは、千葉県内の地方公務員さん
>海上保安庁は、独断で中国漁船を捕まえたとは
私もよく考えると、海保の独断かと思います。
海保は捕まえるのが商売ですからね。
しかし、4時間も逃げ回っていたと言う事もありますから、その間、上に何らかのアクションを起こした可能性はありますわね。
>中国はいいように解釈してやりたい放題になるでしょう。
釈放したことによって、やりたい放題でしょうね。
中国と対決したいなら、裁判までかければよいし、あれだけの相手と穏便に済まそうと思えば、だ捕しても、それを取引材料にすることは考えられなかったでしょうか。
今では、すっかり日本が悪者になってしまいました。
中国は上手いですよ。
>10年、20年の先を読むならば、ここは突っぱねるべきでしょう。
私は、だ捕した時点で早期の決着を図るべきだったと思っています。
突っぱねても、突っぱねても、相手は自国の思い通りにしてきませんか?
エスカレートする怖さを、慮ります。
★ーーこんにちは、 scotti さん
そうですね。
日本は日本の主張があり、中国は中国の主張がありますからね。
ビデオがあると言うなら、すかさず発表するべきでした。
今となっては、それも疑われる元ですからね。
>早く国際社会に真実を訴える必要があったのでしょう。
本当にそう思います。
なんで、素早くビデオを出してきて、冷静な第三者にゆだねなかったのでしょうか。
日本政府の手落ちですね。
対応できていないではありませんか。
★ーーこんにちは、Rさん
中国の対応はすさまじかったですね。
自国の正当性を主張するためには、どんな悪辣な事もやってのける国だと思うと、今更ながら恐ろしい国ですね。
民主主義国家ではないから、何でもありなのかと思います。
フジタの社員が拘束されたのは、報復なんでしょうが。
外交力のないのには、本当に嘆きますね。
優秀な官僚は何をしているのでしょうか?(笑)
おっしゃるように、政治家は官僚の言いなり、そしてだれも責任を取らない、安保はアメリカ頼みでは、どうしようもありません。
韓国も、中国も自国を有利に導きます。
特に資源がかかっている場合、死に物狂いで向かってきます。
一方日本は、まあまあ、なあなあで、すぐに引っ込む。
相手に取っては御しやすいでしょうね。
相手に取って、日本ほど外交をやりやすい国はないでしょうね。
なんで、あれだけビデオがあると言いながら、出してこないのでしょうか。
裁判に出すと言っていますが、そもそも裁判だって開かれるかどうか分らないと言うのに、戦略が下手すぎて涙が出てきます。
これは、自民党時代からの伝統なんでしょうが。
中国・北朝鮮・ロシアと、正常に話ができる相手でない国が周りを取り囲んでいるのですから、もう少しこちらも外交のいろはを、考える必要がありそうですね。
★ーーこんにちは、通りすがりの男さん
だからですね、拿捕するまでは良かったと思います。
その先、あまりにも長過ぎた。
次から次へと、中国はしかけてきました。
しかけられる前に、中国とトップ会談とか、裏で特使が動くとか、何らかの対応があったと思いますが。
突っぱねるのは最悪です。
都知事や、安倍氏の言うように突っぱねたら、どんなに楽でしょうか。
それでも、そんなわけにはいかないんですよ。
>程度は違えど大国の力で近隣諸国を無理矢理捩じ伏せるやり方は両国とも変わりはありません。
私もものすごい抵抗があるし、そんなやり方は卑怯だとも思いますが、それが現実ですよね。
理想と現実は、大違いと言う事でしょうかね。
私も10代のころは、色んな矛盾の前に身がすくみました。
>日本の状態や悪い外交の前例を作った某野党が自分の行いを棚にあげて、政府を批判しているようでは
今日、勝谷氏が、どの口が言うのかと自民党を非難していましたよ。
自民党議員も、今更おめおめと、よく言えますよ。
自分たちの責任を棚に上げて、何を言うかと言う事ですよね。
>国と国との友好関係など、そもそも綺麗なものではないのですから。
口先政権は、それさえもよくわかっていないのではありませんか?
口だけ立派で、実行力に乏しい人たちの集団ですから。
★―ーこんにちは、サクラ日記さん
情けないですよね。
中国に、一方的にまくしたてられて、最後は日本が悪者扱い。
何なんですか。。。
言ったもん勝ちでは、これから悪い前例を作ってしまいましたね。
タイミングが、全く悪かったと思いますね。
長期化したら、中国の思うつぼですよ。
日本の周りの国は、戦略に長けています。
ところが、日本のあまりの外交下手には、情けないを通り越して、未来が心配になってきました。
日本は資源がないと言いますが、あるからこそ他国に狙われるのですよね。
もう少し、日本の周りを考え直す時に差し掛かっているのかもしれませんね。
小沢氏は、今度こそ静かにすると言っていますよ。
★ーーこんにちは、きらきらさん
日本は周りを海に囲まれている国にしては、無防備ですよね。
次も起きますよ。
これだけ弱腰だとなめられちゃいますからね。
中国は、やりたい放題になるかもしれませんね。
尖閣諸島は、中国、韓国の船だらけと言う事になりかねません。
なんで、自衛隊を常駐させないのでしょうね。
>さらに自衛隊の船を定期的に巡回させ、漁船を近づけないことです。
必要だと思いますけどね。
★ーーこんにちは、 soleil さん
民主党沖縄ビジョンは、2005年に作られて物なんですね。
あの頃の、ビジョンは素晴らしかったと思いますが、政権を取って見て、何も進んでいないのが、虚しいです。
そして、外交問題では、ものの見事に躓いてしまいました。
この先、菅政権にどこへ導かれていくのでしょうか。
これが、マスメディア主導で選出された菅政権の姿なんですね。
投稿: まるこ姫 | 2010.09.25 15時21分