« 小沢氏強制起訴につき、マスコミ、議員の欣喜雀躍ぶり | トップページ | 検察審査会議決発表後、お得意の素早い世論調査 »

2010.10.06

検察審査会の欠陥、今日のスパモニ若一対大谷編

ど素人の検察審査会、プロの東京地検特捜部。
アマチュアの検察審査会が、市民感情、市民目線で政治家を裁
く。
一方、莫大な税金を使い、長年捜査を続けても小沢氏が関与し
ていたと言う証拠がなく不起訴に終わったプロ東京地検特捜部。

裁判員制度が始まるにあたって、アマチュアの検察審査会に強
大な権限を与えたことから、始まった今回の騒動は、結果的には
法律の専門家が下した判断よりも、アマチュアの感情が最優先
すると言う事だ。
二度起訴相当とアマチュアの議決が出たら、強制的に起訴をしな
ければいけないそうだ。
強制的に起訴をしても、証拠がなくて不起訴になった案件を東京
地検特捜部はどうやって、公判維持するのだ。
どうやって、アマチュアの感情に応えることができるのだ。
莫大な税金を使っても立証できなかったものが、新たに裁判をし
ても、市民感情、市民目線通りに、そうそう都合よく有罪にできる
とは思えないが、どうだろう。
無罪の確率が高い裁判を無理やりやるのはそれこそ、時間の無
駄、裁判費用の無駄というものだ。
なんで、こんな茶番をやる必要があるのだ。

にほんブログ村 ニュースブログへ

検察審査会の感情がすべてを優先するようなら、検察は要らな
いと言う事になるし、アマチュアに強制力を持たせることが、土台
無理な話で。。。
強制力を持たせるなら持たせるで、ちゃんと公明正大にどこの誰
が判断を下したのか、裁判員制度の裁判員のように、裁判過程
を語ってもらうとか、透明性を持たせなければ、裁かれる方に取っ
ては、生き死にの判断を、漠然とした物にされたとあっては、理不
尽で不条理の何物でもない。
裁かれる方だけがすべて公にされ、裁く方は雲の上から見下す
ように断罪をし保護されているとしたら、やはりこの制度は欠陥だ。

今日のスパモニ、若一氏と大谷氏が激論を戦わせていたが、相
変わらず若一氏は偏狭で偏屈で、小沢嫌いというのがあらわにな
った。
その点、大谷氏は、前に小沢氏が番組に出演した際、同席してい
て小沢氏の説明に納得していたこともあるし、今日は公平で公正
な発言をしていたが、若一氏は、どこまでも偏った性格に見える。

この人物もそうだが、自民党の小泉進二郎も、人間の内面がもろ
に顔に出ている。
小泉進二郎も、最近とみにいや~な人相になりつつある。
どこがイケメンだか。。。。。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| |

« 小沢氏強制起訴につき、マスコミ、議員の欣喜雀躍ぶり | トップページ | 検察審査会議決発表後、お得意の素早い世論調査 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
今度は検察の代わりに弁護士が起訴します。
そして今度の検察審査会でのポイントは「共謀共同正犯」としてです。最高裁の判例も出ていおりますので、有罪になる可能性はあります。
検察側は起訴して負けることを恐れてのことかもしれません。
 共謀共同正犯での起訴ならば可能性あります。
これは一般論としての話で、小沢一郎云々ではありません。この論点で導いた検察審査会の弁護士も逆に言えばたいしたものです。
 ですので、検察審査会の人たち云々は除外して考えるべきでしょうね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.10.06 18時35分

小沢一郎が理不尽にも潰される理由を考えてみましょう。

小沢一郎が潰される理由は、
国民の生活が第一と言ったからです。
アメリカ様の生活が第一と言わなかったからです。
それだけです。(笑)
税金を国民のために使うなとの検察・テレビ・新聞の誘導なのです。

それから、共謀共同正犯なんて絶対に無理ですよ。
共謀って、記載日をズラすことを共謀している必要がありますが、法律的に、現実には登記簿に記載された日に陸山会のものになっているのですから虚偽記載でもありません。
それは、法律で農地法の許可が出た日に所有権が移転することになっているからです。
それまでは、売買が成立しても所有権は売主のものなのです。
だから、そもそも共謀なんて事実は全く無いのは当然だし、虚偽記載の事実さえ、法律無視の誤認なのですから。
100%冤罪なのです。
検察・テレビ・新聞が不都合な真実を隠蔽しているだけです。

投稿: scotti | 2010.10.06 18時53分

まるこ姫さん  こんばんは
先日は、スパモニで大沢と鳥越氏が議論していました。鳥越氏は推定無罪を強調し大沢は推定無罪の人を手錠をかけて拘置所に拘置する事の意義を強調していましたが、大沢の言い分に無理があると思いました。普通の逮捕は裁判所に逮捕請求して起訴をするのに対して、検察審査会の審査だけで、起訴するというものは、審査員が不透明だし、リードしている弁護士の判断が一番優先していると思いますが如何ですか。こんな非民主的な制度を作ったのは自民党政権で気に食わない奴は罪に落とす、人民裁判的な方法を考え出したものと思います。大体、全員一致なんてありえないし、審査員が30歳くらいと偏っているし、審査員の募集の過程が不透明です。おそらく、一部の弁護士が取り仕切ってるものと思われます。もっと、情報を開示して素人でも解りやすいものにしないと、北朝鮮になってしまいます。

投稿: ヤス | 2010.10.06 19時33分

追伸。
本当は小沢一郎の裁判なんて国民生活には関係ありませんね。

それよりも、大切な国会。

筑波大名誉教授の小林弥六氏(経済学)がこう言った。
「菅直人というトップは、明治以降でも最も内面がダーティーな首相だと私は思います。戦前、戦中には国を誤らせた首相もいたが、彼らなりの信念があった。でも菅という人は、何もない。あるのは野党に抱きつき、政権を維持することだけですが、その抱きつき方が“盗みの政治”なのです。相手の野党が何を望んでいるか、そこを盗んで抱きつく。首相としての経綸(けいりん)や道義道徳から、最も離れた最低の卑しい首相だと思います。いつもニコニコして“全員政治”を口にし、メディアと世論を味方にしていますが、国会のルールを変え、政治の土俵まで壊してしまう菅という人の汚れた権謀術数政治が長続きするわけがない。必ず破綻し、国民の批判が噴出すはずです。そうなってくれないと、この国の政治は終わってしまいますよ」
だそうです。

投稿: scotti | 2010.10.06 20時09分

私もスパモニ見ていました。
若一とかいう人は村木さんが不当な捜査によって冤罪を仕掛けられ職を奪われたにもかかわらず、小沢さんにも同じことを敷いているのかと思い愕然とし、、また議員がどういう意志で選ばれているのかも全く斟酌しないで岩手県民の選挙権もない11人の民意によって「議員辞職しろ」とまでの暴言は許しがたいことです。
一体、民主主義を何と心得ておるのか。

て言うか、「法と証拠に基づかない市民感覚」で起訴されるのであれば検察官も裁判官もいらないじゃないですか。

投稿: ねこ | 2010.10.06 21時12分

★ーーこんばんは、くまさん

>今度は検察の代わりに弁護士が起訴します。

そうでしたね、私の勘違いでした。
しかし、検察審査会のポイントもなにも、特捜部が起訴できるとした罪状について共謀共同正犯は、なかったと思います。
特捜部の起訴状に書いてある案件をこれは、不当か、不当でないか審査する会であって、勝手に、罪状を作るのは違反だと聞きましたよ。


★ーーこんばんは、 scotti さん

小沢氏は、どこまで迫害されるのでしょうか。
本当に、既得権益を持つ者としては、絶対につぶすべき相手なのですね。
次から次へと、追い落とすことばかり考えつきますね。
しつこいと言うか、執拗というか。。。。

>それから、共謀共同正犯なんて絶対に無理ですよ。

私も無理だと思います。
が、裁判所も共謀するとどうなるか。
高知白バイ事件で、本当にびっくりしましたから。

小沢氏の裁判は、国民生活には全く関係ありませんね。
しかし、国会で、この追及ばっかりではありませんか?
本当に必要な審議を優先するのが国会議員の務めだと思いますが、この国の議員は何も考えていませんからね。

>筑波大名誉教授の小林弥六氏

の発言は、全く持って、感心しきりです。
良く見ていますね。
クリンチ戦法で、ぐにゃぐにゃしながら抱きついて行くのでしょうね。
全員政治、クリーンを言えば、誰もが好感を持つと思いますが、見る人が見れば中身が透けて見えると言う事でしょうね。


★ーーこんばんは、ヤスさん

お小沢氏と鳥越氏の議論も見ていましたよ。
拘置所に入れておかなければいけないと、わけのわからないことを言っていましたね。
推定無罪の根拠が、いかにも検事の根拠だと思いました。
一般人の考えとは相当ずれがある人だと思います。

>リードしている弁護士の判断が一番優先していると思いますが

記事を書く場合でも、その人の思惑がその記事に乗り移ります。
同じものでも、見る方が違えば結論も変わってくると思います。
一人の弁護士の判断では偏った判断になると思いますね。
いろんな角度から審査員がものを見ることができたら良いのですが、残念ながら弁護士次第で、どんなふうにでも誘導できます。
公平。公正なリードなら良いのですが。

裁判員制度が始まったときに、審査会にも権力を与えてた言う事ですから、この日が来ることを自民党は予期していたのかもと疑っちゃいますね。

私の記事には全員一致と書きましたが、11人中8人が不起訴不当だとの見解だったそうですね。
年齢もそうですが、どうも裏で何かなされたとしか思えません。
疑惑を招かない為にも、透明、情報公開は絶対だと思います。
おっしゃるように、この審査会は、北朝鮮と一緒、
中国共産党と一緒です。

★ーーこんばんは、ねこさん

若一氏って、偏見の塊だったでしょ?
村木さんは公務員で裁判の間、休職していたのだから、小沢氏もそうすべきだとか、ものすごい強要していましたよね。
なんて、他者(小沢氏)に厳しい人間かと、本当に腹が立ちました。
この考えは、ヒステリックにわめき散らす、牧野某と同じではないかと思ったりもしました。
議員の出処進退は、他からの圧力で決めるものではないと思います。
選挙民の意思を無視したやり方は、この人間の質の低さが際立つだけですよ。

>法と証拠に基づかない市民感覚

ひどい話ですよね。
これからは、検察も裁判所も要りません。
検察審査会で素人に感情的に判断してもらえば良いのですよ。

投稿: まるこ姫 | 2010.10.06 22時11分

こんばんは。

検察審査会は、検察がつぶしたいが、犯罪の証拠を掴めない相手をそれでも葬り去るためのツールと化してしまいましたね。審査員や補助弁護士の選任過程が不透明ですから、検察の審査をするはずが、結局検察の意思を体現するのに利用されるのは目に見えていましたが、ここまであからさまとは。国民は馬鹿だから大方が支持すると思われているんです。実際私の周りの人なども、小沢は裏金をもらっているから起訴されて当然という感想の人が多かった。情けないです。

>地検特捜部はどうやって、公判維持するのだ。

最終的に無罪判決が出るとしても、確定まで数年間、小沢は黒という報道を絶えず流し続けて、国民の印象を悪いまま保ち、その政治活動を制限できればよいという検察や政敵の判断なんでしょうね。なんたって、『推定有罪』のお国柄ですから。

投稿: リンゴ | 2010.10.06 23時18分

まるこ姫様、こんばんは。

岩上安身氏のTwitterで面白いことを呟いておられた。(こわれたおもちゃをだきあげて様の記事より要点のみ編集しました。)


今日の1時から最高検のNO2の伊藤鉄男次長検事が会見を行なったそうです。
そこで「検察リーク」批判に対して聞かれたそうです。
「連日、新聞は前田主任検事が何を供述したか、毎日、見てきたように報じているが?」
伊藤次長検事は、「リークなどしてない、それどころか、事実ではないことが新聞などで、報じられている」と、そして「前田主任検事が、同僚に語った「時限爆弾を仕掛けた」という言葉、実はこんな言葉は、口にしていない。供述にもないし、これから先、冒陳、論告、どこにも出てこない。」と言ったとのこと。

「唖然!。検察の作り上げたストーリーのリークではなく、新聞の虚報だというのだ。」と岩上氏。


マスコミは嘘ばっか報道していると検察の正式コメント。
こんな嘘報道に洗脳され検審は小沢さんを起訴したのか?
ホントの敵はマスコミとその背後で操っている官邸(阿波狸一派)ではなかろうか?
今後のマスコミの態度が楽しみですね(藁藁藁)

投稿: あらいぐま | 2010.10.07 00時52分

裁判の場で判決がなされる結果となりましたが、これで仮に有罪判決が出た場合、検察の意義を法治国家である意義が問われることになるのではないでしょうか。
市民感覚によって起訴され裁判で有罪になるのなら、誰でも犯罪者になりうるという事ではないでしょうじゃ。
検察の意義は別にして、やはり法治国家であるという事の意味は重視すべきと思います。

小泉ジュニア、益々本性が顔に表れてきたということでしょうねぇ。
蛙の子は蛙って事ですかねぇ。
またこの方だけではなく、丸川参議院議員も段々と本来の顔になってきたように思います。
とても善人とは思えない表情になってきたと感じております。
政治家としては良い顔になったと言えるのかも分かりませんが。

投稿: サクラ日記 | 2010.10.07 12時00分

★ーーこんにちは、リンゴさん

検察審査会の権限は、ものすごく強く、それこそ“絶対権力者”ですね。
恐ろしい制度です。

>審査員や補助弁護士の選任過程が不透明ですから

これは、どうもからくりがありそうですね。
事務局の都合のよい人選をするという話もあります。
おっしゃるように、本来なら検察を審査するはずの制度だったと思いますが、これが悪用されてしまっていますね。
これが高じると、私たち国民に取ってとんでもない不利益を生む制度になってしまいますよ。
小沢氏だけの問題ではありません。
しかし、悲しいかな、この国の国民にとってはこれが全く分からないようです。
私の周りも同じようなもので、この制度によって小沢氏の悪が暴かれると言うような幼稚な論法になっています。
これだけ、本質を考えない国民性とはね。
これから先、どんな不都合があっても自業自得と言えるでしょうね。
その時になってからでは遅いですが、仕方がありません。

裁判になることによって、小沢氏への風評被害や、イメージダウンは計り知れないものがあると思います。
政治活動もおのずと制限されるでしょうし、時は待ってくれません。
たとえ無罪判決が出ても、その時には時遅しです。
これから、人民裁判が横行するでしょう。
時代は変わっても、人々の洗脳ぶりはまだまだ健在です(笑)


★ーーこんにちは、あらいぐまさん

良く言うよ!ですね。
毎日、検察以外が知るすべもない情報が、山のように出てきて、リークはしていない?
もっとも、リークをしましたなどとは、口が裂けても言えないでしょうが。
守秘義務違反に問われちゃいますからね。

>マスコミは嘘ばっか報道していると検察の正式コメント。

それが事実なら、嘘の報道ですっかり洗脳されてしまった国民は、なんと情けない存在なんでしょうか。
マスコミからは、どんな風にも操られる存在と認識されているのですね。
公平、公正が建前の報道のこの体たらく。
この実態さえ、ほとんどの国民は知らないのでしょう。
国民だますのは、赤子の手をひねるより簡単なんでしょう。
官僚も、マスゴミも、恥を知れと言いたいです。


★ーーこんにちは、サクラ日記さん

素人審査会がこんなに権限があるなら、何も検察も警察も要らないでしょう。
あいつは悪い奴、気に入らない、悪いことをやってそうで、告発できちゃいますからね。
審査会が捜査のプロの上を行く権限を行使できるとなると、○○に刃物状態になっちゃいますよ。
それこそ、“絶対権力者”ですから。
恐ろしい制度ですよね。
証拠より、感情が優先するなら、中国、北朝鮮と何ら変わりがないと言う事ですし。
この国は、法治国家であり、民主主義国家ですからね。
これから、小沢氏は人民裁判にかけられると言う事ですよ。

小泉ジュニアの顔をニュースで見ましたが、悪人顔になりましたね。
もう、恐ろしいほどの変貌です。
やはり、土台があったのでしょうが。
丸川珠代も、少し前に夫と一緒に出演していましたが、すぐさま、チャンネル変えちゃいました。
自民党にいる議員の連中の顔つきは、何と言えませんが、共通点があるような気がしてなりません。

投稿: まるこ姫 | 2010.10.07 16時54分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

検察審査会は甲山事件を肝に銘じるべきです。
知的障がい児の施設で、連続して浄化槽で障がい児が死亡し、アリバイの証明が出来無き無かった保育士が容疑者となりましたが、証拠不足、嫌疑不十分で、不起訴となりました。
被害者の親族が検察審査会に訴え、不起訴不当の議決をしました。
マスコミ、世論も被害者側の立場に立ち、容疑者を推定有罪の目で見て、検察審査会も影響を受けた、恐らくそう思います。
議決を受けて、3年半が経って再捜査され、障がい児にぶれまくる証言のなかから、証拠を導きだし、起訴しましたが、20年以上の裁判で、1回も有事判決はなく、無罪が決定しました。
障がい児の一人が浄化槽の蓋を皆で外して遊んでいて誤って落としてしまったと言われています。
浄化槽の中から、色んなものが投げ込まれており、子どもたちは日頃から遊んでいたようです。
警察の捜査は浄化槽で子どもたちは遊んでいたことを調べずに、重い蓋は子どもでは動かせないので、犯人は大人だという思い込みのまま突っ走りました。

検察審査会は甲山事件を教訓として、検察の描くストーリーは必ずしも正しくない、検察の作った供述資料も正しくないと言う目で見るべきです。
逆に、被疑者の主張に耳を傾けてみる、特に供述を翻した場合は、冤罪を疑って掛かる必要があります。
検察の資料を鵜呑みにすることは以ての外です。
検察審査会の議決によって、起訴され、20年以上もの地獄の苦しみを与えることに思いを馳せるべきです。
世論の流れがそうだから、被害者感情が分かるから、そんないい加減な考えで、審議すべきではないということです。
あくまでも法律に従い、証言よりも物的証拠を大事にし、裁判によって被疑者の人生に多大な損失を与えるtこと念頭に審議すべきです。
それ程、重いことだと思います。
だから、有罪か無罪かは分からないが真実を知りたいでは済まされません。
有罪になると確信できなければ、強制起訴すべきではありません。

裁判員制度は、有罪の判決をすれば、その重みは直接、裁判員に係ってきます。
死刑ともなれば、一生、気分が晴れないでしょう。
それ程重いものなので、冷静で思慮深くならざるを得ません。
裁判員裁判の結果を尊重することになっていますが、上級審に控訴が通れば、高裁で逆転の可能性が残されています。
一方、検察審査会では、起訴するだけで、有罪や量刑の決定に関することはなく、裁判員に比べて、非常に気が楽です。
有罪となっても、重い罰が言い渡されても、或いは無罪となったが、その間、犯罪者の目に見られ、人権侵害が怒ったとしても、我関せずなのです。
結果だけが議決文として出されるだけで、後で記者会見することもなく、どういう議論で決まったかも、補佐する弁護士が誘導したかも分からず、全くベールに覆われています。
だから、無責任に、好き勝手に、まるで自分が神、正義とでも言わんばかりに、求められる役割を逸脱して、義賊のような議決をします。
検察審査会を透明化し、人の人生が係っている決断だというプレッシャーを掛けなければ、公明正大な判断はできないものと思います。
検察審査会に重い責任を持たさなければいけないと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2010.10.07 22時21分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

>検察審査会は甲山事件を肝に銘じるべきです。

1974年でしたか。。。。
かすかに記憶にありますが、一度犯人と警察に目をつけられれば、よほどの決定的な証拠がない限り、いつまでも捜査の対象になるのでしょうね。

>被害者の親族が検察審査会に訴え、不起訴不当の議決をしました。

明石の歩道橋事故の場合もそうですが、被害者の方は誰も感情的になります。
検察審査会は、法は無視して、親族を代表するかのように感情論で責め立てますが、高じると仇討の世界になってしまいませんか?
被害者の心情は察するにあまりがありますが、それでも証拠より感情が優先する怖さは、多大にありますね。
法治国家とは言えなくなります。

>マスコミ、世論も被害者側の立場に立ち、容疑者を推定有罪の目で見て、検察審査会も影響を受けた、

報道次第ですが、この国の報道は一度警察に逮捕されると、ほとんど犯人状態です。
頭から衣服をかぶせられて送検される図は、いかにも犯人と言う感じがしますもの。

>議決を受けて、3年半が経って再捜査され

恐ろしいですね。
議決を受けて3年以上もたっての再捜査ですか?
その間は一貫して犯人と言う立場に立たされているわけですね。
20年以上も冤罪で、犯人扱いって、菅谷さんをほうふつとさせますね。
日本には、わからないだけでまだまだ沢山、こういった事例があるのかと思うと、空恐ろしくなります。
いつ、自分の身に降りかかるか分からないと言う事ですね。
被害者の方には、本当にお気の毒ですが、その感情を最優先させると、何がなんでも犯人を作り上げなければいけないと言う事になります。
例えば、菅谷さんは脚光を浴びましたが、だったら法の不備を是正しようとはならないみたいです。
個人の問題ではなく、法のシステム全体の問題にならないところが、この国の不幸なところだと思います。
やはり、少なくとも判決が下るまでは、どの人にも原則"推定無罪"で、人権を侵害させないようにしなければいけませんよね。
その間の時間は取り戻せませんから。

検察審査会に強制権を与えたのは、明らかな間違いでした。
法律のプロより、素人の感情が優先されるのは、行き過ぎだと思います。
しかも、審査会自体の情報が全く闇に包まれています。
何の責任も持たない会が、政治家の一生を好き放題オモチャにできる。
限りなく無罪に近い案件だと言いますが、小沢氏が無罪になったら、だれが責任を取ってくれるのでしょうか。

>人の人生が係っている決断だというプレッシャーを掛けなければ、

人の生き死にがかかっていれば、こんな感情論に振り回されないはずなんですが。
匿名性の名のもとに、大暴走していますが、この人たちの方が、“絶対権力者"ではないですか。

投稿: まるこ姫 | 2010.10.08 19時24分

まるこ姫さん、こんばんは。
いつも2chあたりで気勢を上げてるネトウヨの連中が、検察審査会の力が強くなったのを利用して、一気に小沢潰しにかかったという様に見えます。ネトウヨも利用されているのでしょうが。この検審に関するルール、早急に何とかしないと、民主主義の危機というか、衆愚政治にまっしぐらです。申立を受け付ける方も受け付ける方ですけどね。おそらく事務局には桜井誠一味がはびこっているに違いありません。逆訴訟は大変良いことだと思います。

投稿: Grande_illusion | 2010.10.08 20時55分

★ーーこんばんは、Grande_illusion さん

2チャンもすごいかもしれませんが、今は、ヤフーにゅs-スもネットウヨの巣窟ですね。
ただただ、感情的にわめくだけです。
恐ろしくて近寄れません。
ネットウヨの人達って、自分に跳ね返ると言う事が失念しているみたいですね。
改革をし続けなければ、この国は疲弊するばかりなんです。
それが分かっていない。

検察審査会に、無用な権力を与えすぎましたね。
どれだけ暴走する事やら。
自分たちは秘密のベールに包まれて安泰、そして相手を絶対権力者だと称して裁判にかけることに成功しましたが、自分たちが、絶対権力者か、かみのようなそんざいになっています。
やはり、早急に改正をしないと、この先とんだ制度になっちゃいますよ。
恐怖政治、恐怖社会ですよね。

>逆訴訟は大変良いことだと思います。

これで、検察も少しはビビるかもしれません。
弁護団は訴訟をやってやればよいのですよ。

投稿: まるこ姫 | 2010.10.08 21時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 検察審査会の欠陥、今日のスパモニ若一対大谷編:

» 【人民裁判】真の正義の在処を示すことこそが「日本一新」への道標となるのだ!【魔女狩り】 [ステイメンの雑記帖 ]
 当代きっての大政治家たる小沢一郎氏に対する2度目となる「起訴相当」の議決が表面化して一晩経過した。  案の定というべきか、売国翼賛マスゴミ各紙が掲げた社説はものの見事に統一されている!  ・ゴミ賣: 検察審再議決 小沢氏「起訴」の結論は重い  ・アサヒ: 小沢氏起訴へ―自ら議員辞職の決断を  ・毎日 : 検審「起訴議決」 小沢氏は自ら身を引け  ・日経 : 「小沢政治」に決別の時だ  ・惨経 : 小沢氏強制起訴へ 潔く議員辞職すべきだ  いやはや、「言論の自由」が確保されているはずの我が国において... [続きを読む]

受信: 2010.10.07 08時53分

« 小沢氏強制起訴につき、マスコミ、議員の欣喜雀躍ぶり | トップページ | 検察審査会議決発表後、お得意の素早い世論調査 »