国勢調査、そこまでの個人情報は必要か?
国勢調査が始まっているが、恐ろしいほどの個人情報を書かな
ければいけない。
学歴や、持家の有無、大きさ、、勤め先の細かい住所まで書く
欄があり、個人情報満載だ。
災害時、個人情報保護法案を盾にして、本当に連絡したい所に
連絡できないと言われているが、こんなに簡単に個人情報を誰
かが見て、統計にしているのかと思うと、とても嫌な気がする。
>“酷”勢調査 記入漏れ・誤記多発 市町村職員悲鳴
河北新報 10月16日(土)9時55分配信
>記入漏れや誤記が多発している。今回の調査から「封入提出
」が採用され、国勢調査員が回収時に確認しなくなったのが原
因だ。
ハア?回収時に調査員が確認って、何?
個人情報をバッチリ知る立場にあるのか。
しかも、私の方へ来る調査員は、いつも同じ人で近所の人だ。
近所の人に、色んな情報が筒抜けだとしたら、嫌なものがある。
調査員はその気はなくても、預ける方は疑いたくなるものだ。
私は今回、郵送したが、あの個人情報が、漏えいしたらと思うと、
国勢調査は、これで良いのだろうかと思う。
大企業でも、官でも、情報漏えいは、日常的にある。
日ごろ、個人情報に関してものすごい規制が厳しい割には、いと
も簡単に個人情報を提出しなければならないとは。。。。
回答を怠ると、統計法に6か月以下の懲役もしくは禁錮又は50
万円以下の罰金と規定してあるそうだから、どうも義務らしいが
適当に書く人間も出てくるのではないか。
真面目に自分のあらましをすべて書く人間ばかりではない。
だとしたら、本当に国の姿を現しているとは思えないが。。。。
>ある自治体の幹部は「調査員によるチェックが機能しなくなっ
たのだから、国は調査項目をもっと絞り込むべきだった。例えば
国民全員に学歴を尋ねる必要があるのか。現場を知らなすぎる
私も学歴や、詳細な勤務先の住所などは必要ないと思っている。
郵送が許可されたことによる調査員の内容確認はないかも知れ
ないが、郵送先(自治体)には知られることになる。
どうしても情報漏えいが心配になってくる。
取り越し苦労かもしれないが、それほど、役所の人間は信用でき
ないと言う事だ。
つい先だっても
>日本年金機構の入札情報漏洩 ずさん社保庁風土、根強く
産経新聞 10月11日(月)7時56分配信
こんな情報が流れてきた。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
国勢調査の調査内容では意味がないように感じてしまいます。
くだらない調査委お金をかける必要も無し、
番号を振る必要も無し、それこそ支持率調査と同じように無作為抽出法でネットで応えさせればよろしい。
こんな予算こそ削除すべしですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.10.17 18時20分
まるこ姫さん こんばんは
最近、公的機関の信用性が著しく落ちてきましたので、疑心暗鬼で郵送しました。協力するのはやぶさかではありませんが、その内、国勢調査からの個人情報流出と言う事件が起きないか心配です。5年に1回高い金を使って調査をしているのですが、いい加減なことを書いている人も多そうですし、信用できる調査でしょうか。有効な調査だと面接が絶対条件でしょうし、今後の課題でしょう。
投稿: ヤス | 2010.10.17 19時25分
何年に一度か国勢調査が行われてます。
しかし、戸籍上では江戸時代の人が生存していたりといった報道も聞きます。
いったいこの調査は何を目的に行っているのか全く理解できません。
国による個人情報の一括管理としか思えません。
加えて、戸籍や住民票があるなかで、何故このような調査を実施するのでしょう。
この調査には、相当額の税金が使われるはずです。
素人が考えても必要性が無い調査。
一刻も早く廃止すべきと思います。
投稿: サクラ日記 | 2010.10.17 20時49分
貴殿のブログ、面白く読ませて戴いています。
国勢調査で思い出すのは、昔 私の先輩の奥さんが殺された事。
別居状態にあった奥さんが、付き合っていた男の国勢調査の同居人云々の項目で口論になり、刺殺された事がありました。
何でもかんでも調査すりゃ良いってもんじゃ無いですね。
我が家の調査票は白紙のまま、どこかに行っちゃった。
投稿: ボケ爺 | 2010.10.18 06時05分
★ーーこんにちは、くまさん
国勢調査、ってなんなんでしょう。
調査内容が、あまりに踏み込んでいて、そこまでする必要があるの?と思います。
調査員も莫大にいるでしょうし、郵送費もかかるでしょうし、お金がかかりますね。
5年に一度と言うことらしいですが、前は調査員が、書類の不備まで確認していましたから、個人情報が筒抜けです。
知らぬうちに、漏えいしていないかと心配になります。
★ーーこんにちは、ヤスさん
NHKも、役所も、情報漏えいは日常的にありますからね。
むやみに、信じられる話ではありません。
私も、調査員に渡すのは嫌で郵送にしましたが、疑心暗鬼になっています。
本当に情報が漏れていないのか、それ以外に使われる恐れはないのか。
色んな機関で、情報漏えいは報告されていますから、国勢調査だって、絶対ないとは言い切れません。
あれだけ踏み込んだ内容ですから、恐ろしいです。
ネットで調べたら、逃げ回っているとか、白紙で出したとか。
みながみな、すべて正しく記しているとはかんがえられません。
超高齢者でも生きていたことになっていることもあり、行政の調査は、信じられませんね。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
国勢調査を少し調べましたら、
>初期の調査は氏名、性別など数項目にすぎなかったが、第二次世界大戦後は、出生地、結婚年数、子供の数、教育程度などの項目以外はほとんどすべて調査されている。
ほとんどすべて調査されていると言う事でした。
拡大されてしまったのですね。
おっしゃるように、個人情報をすべて国に一括管理されているのだと感じます。
学歴から、勤務先の詳しい住所まで必要ないような気がしますよ。
行政の、戸籍や住民票がしっかりしていれば、何もこんなに詳しいことまで国に通告する必要はないと思います。
欧米先進国も、このような調査をやっているのでしょうか。
この調査は、あまりよい気はしませんね。
★ーーこんにちは、ボケ爺さん
ありがとうございます、読んでいただけてるそうで。。。
国勢調査の内容で、刺殺されたら、何のことかわかりませんね。
個々で知られたくない事情もあるでしょうし。
罪作りな調査だと思いますよ。
>我が家の調査票は白紙のまま、どこかに行っちゃった。
それで済めば良いんですけどね。
お役所は督促に関してはものすごく、しつこいですよ。
投稿: まるこ姫 | 2010.10.18 16時59分