”顔の見えない菅首相”と産経に批判されています(笑)
そろそろ落とされて来た(笑)
>顔の見えない菅首相 一体どうすればいいんだ
産経新聞 10月31日(日)16時14分配信
>菅改造内閣が発足して1カ月あまりたつのに、「首相の顔が見
えない」という感想をあちらこちらで聞く。今国会の所信表明演説
で、「有言実行内閣」と啖呵を切ったわりには、そのかじ取りに真
剣味や熱意が感じられず、どこかおどおどしている印象が国民に
広がっているのである。仙谷由人官房長官の存在感だけが引き
立つ始末では、さもありなんというところだ。
マスメディアのすべてが、“菅総理”を前提にして報道してきたく
せに今更何を言うのだろう。
菅氏の中身は、代表選の時の演説を聞いていれば、今のような
状態になると言う事は、分かっていた。
"雇用、雇用、雇用"を連呼していたが、連呼するだけでその具体
案も具体策もなかった。
副総理時代も、顔つきがいつもボーとしていて、鳩山前総理がど
んなに苦境に立っていても、何も行動を起こさず、存在感さえな
かった。
それでも、鳩山総理からバトンを受けた時は、“市民運動家出身”
と言うから、よほど国民目線で政治をやるかと思っていたが、どう
も官僚に操られていることが分かってきた。
私も、代表選で演説を聞くまでは菅氏に期待をしていた一人だが
演説を聞いてがっかりした。
政策があるわけではなく、代表選のもう一人の小沢氏の演説を
パクリ、クリンチ作戦に出ては、軟体動物のようにしがみついてい
た図は、総理としての資質がないのは明らかで、それでも205人
の国会議員は、“菅総理"に投票した。
どれだけ目が節穴なんだろう、
どれだけボンクラなんだろう。
予想できたはずの菅総理の実態がわからない、国会議員には今
でも不信感で一杯だ。
>首相は、国民の生活をよくするためにどうしたらいいのか、真剣
に、深く考えたことがないんじゃないか。経済も外交・安保もよく分
かっていない
今更、何を言っているのだ。
前原氏と同じで目立つことは大好きだが、政治家としての理念や
国を憂う気持ちや、信念があるわけではないことくらい、前々から
分かっていた。
代表選の演説を聞いただけで、わかることが、就任してからでない
とわからないとは。。。。。
そして、マスメディアは毎週のように"世論調査”とやらをやって"国
民は菅総理の続投を望む”キャンペーンをやってきたではないか。
もう手の平返しですか?
>だから、「参院選で負けたって、とりあえず菅氏でいいのでは。
日本の『顔』がしょっちゅう代わるのはいかがなものか」と国民が
感じただけであり
良く言うよ。徹底的に恣意的に国民を誘導してきたのが、この国
の大新聞、大テレビで、どのテレビを見ても,金太郎飴のように、
コメンティター達が、顔がしょっちゅう変わるのはいかがなものか
と、叫んでいた。
国民が感じたと言うよりも、大テレビ、大新聞の論調に国民が洗
脳されたのであり、流されただけだ。
今更、マスメディアは責任回避ですか?
>今からでも遅くない。首相は、役人の主張をホチキスでとめた
ような国会演説はもうやめて、大胆に自身の構想を国民に打ち出
してはどうだろう。できれば、の話だが。
マッチポンプとはこの事だ。
"菅総理"になるように誘導してきて、菅総理では駄目だと言いつ
つも、自身の構想を打ち出せと?
菅氏の無能ぶりは、副総理時代、総理に内定時代、代表選の演
説どれをとっても、”自身の構想”などなかった事を一番知っていた
のが身近にいたマスメディアなのではないか。
上げた後は、下げますか。。。。。当初の予想通りだ。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
日本の議員達はこんなものなのでしょうか?
もう、期待するに値しません。
なんだか、国民目線が笑えます。
誰がやっても同じという感じになってきました。
いっその事共産党にやらせてみたくなりました。
まあ、中国共産党のようにはならないでしょうが。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.10.31 18時29分
★ーーこんばんは、くまさん
205人の国会議員は、今何と思っているでしょうか。
あれだけ、マスメディアに持ち上げられていた菅総理ですが
じわじわと、落としにかかられています。
マッチポンプでは、だれが総理になってもすぐに失脚するでしょうね。
しかも周期が早すぎる。
実態がないのに、あれだけマスメディアの人気者だった菅総理ですが、マスメディアにサヨナラされるのも時間の問題ですね。
日本共産党も二枚舌ですからね。
昔の共産党とは、似て非なる団体だと思います。
投稿: まるこ姫 | 2010.10.31 19時16分
まるこ姫さまこんばんは!
以前から菅氏の発言の軽さは考えの浅さから来ると危惧していましたが、国会の答弁を通して露呈された感じで、困りましたね。最近の発言の中で特に気になるのは、「国民一人ひとりが主体的に参加?する外交」という表現です。私の感想は「そんなことは当たり前で」それで貴方は総理としてどうしたい?ということなんです。一般的に、自分が何をするもしくは何をしたいと言わないで、みんなでとかチームワークとか云う人からは、何を感じ取ればよいのか?という暗澹たる気持になります。その意味では、自民党総裁の「みんなでやろうぜ」も同様、彼からは、何のメッセージも感じられません。ならお前は?と言われそうですが・・・。
投稿: YY | 2010.10.31 20時43分
菅総理は全員参加の内閣と言ってましたねぇ。
その言葉そこが、何の理念も信念も持ち合わせていない証拠と思います。
民主党が野党であった時は、『政権交代』という強烈且つ共通の目的で動いていましたが、それが叶った今、それぞれが別の主張をしています。
そのような状況において必要な事は、全員参加ではなく協力なりーダーシップです。
その為には、小泉元総理のような無茶苦茶な理屈でも、自分の考えを打ち出して押し通す位でなければなりません。
所詮は市民運動家レベルであり、大局を見据た一国のトップの器ではないという事でしょう。
一層の事、小泉ジュニアにでも総理になって貰いましょうか。
これまた中味は無いと思いますけど。
投稿: サクラ日記 | 2010.10.31 20時55分
まるこ姫さん こんばんは
菅さんは市民運動家と言っても市川房枝さんの運転手をしていただけで大した活動歴はないのですよ。野党として、汚い言葉で罵倒する時は自民嫌いの私にとっては非常に耳障りが良かった事は確かです。しかし、首相に成って解ったことは、民主が与党になる準備不足か、政策の勉強は全然して来なかった事が暴露されました。小沢氏との代表選での菅氏の中味の無さに驚きを禁じ得ませんでしたし、雇用を三回叫びましたが、今、何をしていますか。マス塵の支持率落としも確実に落ちてきていますし来年3月位が一つの山になっているようです。どうか小沢氏のせいにしないで欲しい。菅内閣の指導力の無さと、自民党と変わらない官僚主導内閣に嫌気がさしてきました。仕分け事業を評価している人もいるでしょうが、各省庁が当然やらなければ成らない事をやっているだけで一般の会社から視るとよくもマア無駄をしているものと腹が立つだけで、特別な事をやっているとは思えません。だからといって自民党には消えてもらいたいし、どうすればいいのでしょう。
投稿: ヤス | 2010.10.31 20時58分
★ーーこんばんは、YYさん
菅さんは口当たりの良いことばかり言っている印象があります。
発言に責任がない。
自分に信念がないから、簡単に相手の発言に抱きついてしまうのでしょうね。
>国民一人ひとりが主体的に参加?する外交
外交は国がするものではありませんか?
一人一人が勝手に参加できるわけありませんよ。
国民が政治に関心を持つのは大いに賛成ですが、最後は最高権力者が責任を持つ。
それが政治ではありませんか?
菅さんは、そこのところの覚悟がないように感じます、
だからこそ、全員参加とか言って人に責任を転嫁できるようにしているのでしょうが。
しかも、この国をどんな国にするのか、どのように導くのかさっぱりわかりません。
自民党総裁の、”みんなでやろうぜ”は、論外です。
サークルではないのですから(笑)
★ーーこんばんは、サクラ日記さん
>菅総理は全員参加の内閣と言ってましたねぇ。
聞こえは良いですが、責任の所在が分からなくなりますよね。
やはり、なんの信念も理念もないのでしょうね。
民主党が野党であったときは、勢いがありましたよね。
自民党を理詰めでコテンパンにやっつける姿は存在感がありました。
が、与党になるのが目的だったのか、今は生彩がありませんね。
総理に、強力なリーダーシップがないせいもあるかもしれません。
人に責任を転嫁するような総理ですもの。
>所詮は市民運動家レベルであり、大局を見据た一国のトップの器ではないという事でしょう。
そうなんでしょうね。
視野が狭いと言う事もあると思います。
やはり器ではなかったという事かな?
表紙だけ人気者なら、ジュニアでも十分いけますよ(笑)
★ーーこんばんは、ヤスさん
え?運転手だったんですか?
弟子だと威張っていませんでしたか?
段々、いろんなことがばれてきていますね。
薬害エイズを謝罪した時は、こんな誠実な人もいるのだと、そして民主党に入り、自公政権を追及していた時は胸がすく思いもしましたね。
私も自民党は嫌いですから、拍手喝さいでした。
しかし、今思うと菅さんは首相の器ではないと感じます。
>小沢氏との代表選での菅氏の中味の無さに驚きを禁じ得ませんでしたし
私もこれが決定的でした。
両者を比べた時、菅氏には何も胸を打つ言葉がありませんでした。
愕然としました。
今、マスメディアの論調が微妙に変わってきたように思います。
ゲンダイネットでは、崩壊のカウントダウンが始まっているように書いてありました。
やはり、3月が山場になるかもしれませんね。
事業仕分けも当初、ものすごい期待をしましたが、無駄をあぶり出しているだけで、実効性が疑問視されています。
だとしたら、余計に歯がゆいです。
無駄を知っていながら指をくわえていなければならない国民の身になってもらいたいです。
いつまでたっても離れではすき焼きではねえ。。。。。
民主党も駄目、だけど自民党はもっと駄目。
どの党に期待したら良いのでしょうか?
本当に心がふさぎます。
投稿: まるこ姫 | 2010.10.31 21時36分
まるこ姫さま、こんばんは。
今晩BS11で22時から西川のりおの番組(10/25の再放送分)にヤッシーがゲストで出て前張政治をボロクソに言ってました。(”前原大臣の資質”についてというくだりでの話)
ヤッシーはいつもの通り”お子ちゃま”扱いでしたが、西川のりおは大臣になる資格の無い人と言い切ってました。
岡田が後任を前張を指名した事、国交大臣もだが外務大臣など持っての外とも言い切っていて「へえ」と感心してしまいました。
自民は無いが民主も無い、小沢さんに一回やらせるべきだと二人で言ってたのも面白かったですね。
TPP絡みですが、アメリカは世界有数の農業大国ですが、GoogleEarth で見れますが(今は補正されてるかな?)アメリカ中央部の穀倉地帯が茶色になっています。これは、地下水が枯渇し始めていて穀倉地帯が枯れ野原になり始めているのです。
今後の世界は、人口が増えるのに反比例し水不足になるようです。
我が国は水の国です。
国土の保水力を破壊する事は水を無駄にすることです。
食物は、家畜に至るまで生産に水が必要不可欠なのです。
つまり今後を見据えて第一次産業は成長産業としてのプライオリティーが最も高いのに前張政治は「GDPの1.5%産業の為に98.5%を捨てるのか!」などと”バカ丸出し発言”。
ですからTPP問題は実はもっと大問題になると考えられるとわたしは思っています。
投稿: あらいぐま | 2010.11.01 01時07分
★ーーこんばんは、あらいぐまさん
西川のりおは、人がギョッとするようなことを平気で言う人ですよね。
体制に対しても批判的な人で、よく干されないものだと思っていました。
民主党も、思っていたような党ではなかったですが、それでも自民党は、もっと問題外だと思います。
自民党政権に戻るのだけは、阻止したいです。
民主党も、リーダーシップのある人は少ないですね。
一度小沢氏の手腕を見てみたい気はします。
>、地下水が枯渇し始めていて穀倉地帯が枯れ野原になり始めているのです。
これからは、水戦争の時代になるのかもですね。
水は数少ない、生きる手段です。
TPP問題の論議は始まったばかりです。
いかにも、加盟しないと世界の孤児になるような論調ですが、本当にそうなのか、そうでないのか、とっくり考えたいです。
投稿: まるこ姫 | 2010.11.01 19時24分