支持率調査出ました!ジェットコースターになってます(笑)
菅政権の応援団マスコミに翻弄されてますなあ。。。。(笑)
ようやく世論調査が出た。
>尖閣漁船衝突「政府対応は不適切」7割、内閣支持率も急落
48・5% 産経新聞 10月1日(金)11時56分配信
世論調査を一番に重きに置く、菅総理だが、このたびの世論調
査はどのように解釈するのだろう。
>菅直人内閣の支持率は前回調査(9月18、19日実施)の64
・2%から15・7ポイント急落し、48・5%となった。
発足時は、なんの政策も実施していないのに64パーセントもあっ
たのだそうだ。
内閣支持率のアップダウンの経緯は
>政権発足後、最高を記録していた内閣支持率は、今回の外交・
安全保障問題での稚拙な対応で、8月段階の水準まで落ち、政
権の足下を揺さぶる結果となった。
政権発足後は、参議院前のV字回復よりも、再選を決め内閣改
造で人心一新したことにより、内閣支持率は最高を記録していた
という。
人心一新したと言っても、これはと言った際立った抜擢ではなか
ッたと思うが。
どの人が、どの大臣に就いたと言える人が何人いるだろうか。
少なくとも、私は全く言えない。
誰が誰だか、わかりません。
そして、代表選の最中に、中国はちょっかいをかけていたのだろ
うが、見事に引っかかったのが再選された菅内閣と言う事だ。
一連の、間抜けな対応が国際的に笑われる結果になり、歯がゆ
い思いをした国民は、8月段階の水準までに支持率を落としたの
だとか。。。。。
そして、発足後2週間余りで、政権の足下を揺さぶる結果になっ
たんだと。
”お客様は神様です”と、本当に思っているのか議員たちは、支
持率調査を、錦の御旗のように、それがすべてのように発言す
るが、あまり迎合すると、支持率調査に振り回されるようになる。
特に政権を取った後の、民主党議員は、あまりにも支持率調査
を気にしすぎていたと思うがどうだろう。
見た目や、イメージで判断する人がほとんどの、支持率調査が
そんなに重大だとは、私は思わないが。
菅総理は、日ごろ、支持率調査がすべてを優先するように話し
ていたが今度の世論調査の、内閣支持率急落をなんと発言する
のだろうか。
>事件への対応で62・3%が「菅政権へのイメージが悪くなった
」と答えた。
ほらね、これ見ても、イメージでしか判断してないじゃん!
これから、菅政権の支持率はどんどん落ちます。
どうもマスメディアは、民主党は駄目だからと、自民党政治に戻
すように誘導しているのではないだろうか。
それか、”みんなの党"あたりを推す方向へ行くかもしれない。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
意外と支持率調査遅かったですね。
まあ、こんなものでしょうが、もっと下がれば面白かったのに。いっその事10%台に落ちれば今後がどうなるのか楽しみでした。
残年。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.10.01 18時51分
まるこ姫さん こんばんは
マス塵の援護射撃がありながら予定通りの支持率の下落です。初心者マークをつけての運転で、出走直後の落馬ですが、危機管理の欠如が大きな問題です。何か起きた時にオロオロするのではなく、数多くの日本が抱える危機が起きた時の対処方法をを今ひとつ点検をして国難に備えるようにしてもらいたいものです。円高の時仙谷が発した82円台が防衛ライン、尖閣諸島の国内法に基ずき粛々と、この様な馬鹿のような事を言わないで貰いたいですね。これ以上政権交代を失望させないで欲しいですね。
投稿: ヤス | 2010.10.01 19時43分
★ーーこんばんは、くまさん
あれだけ頻繁にやっていた、支持率調査ですが、やっと出ましたね。
本当は調査したくなかったのではありませんか?
もっと下がっているかもしれませんよ。
あれだけのことをやってのけた、三バカトリオですからね。
少しは下駄をはかせてもらっているかもしれませんよ。
10パーセントになるのも、時間の問題でしょうね。
菅総理を選んだ国会議員は、その時何を思うのでしょうか
★ーーこんばんは、ヤスさん
なかなか、調査しませんでしたね(笑)
援護射撃で遅れたのかもしれません。
が、一応はやらざるを得ない状況でしょうね。
>初心者マークをつけての運転で、出走直後の落馬です。
2週間で落馬しちゃいましたね。
しかも国際的に名をおとしてしまいました。
あんなに、外交が弱いなんて思ってもいませんでした。
官房長官が中国相手に、あんな生ぬるい発言をして平気でいるとはね。
舐められて当然です。
これからは、どんどん突っ込まれるでしょうね。
>仙谷が発した82円台が防衛ライン、尖閣諸島の国内法に基ずき粛々と
どれだけ、国益を失ったか分かっているのでしょうか。
この人が、影の総理ですか?
影の総理も大したことないですね。
政権交代して、もう少しましな政治ができると思っていましたが、あまり自民党と変わらないようにも見えて、どんどん失望して行っているところです。
本当にこの国は変わることができるのでしょうか。
投稿: まるこ姫 | 2010.10.01 21時30分
こんばんは、まるこ姫さん、皆さん。
世論調査、本当に便利なツールですね。中立を装いながら自分達の願望を国民の声として発信できるのですから。そしてそれが頻繁に繰り返されることで「嘘も百回言えば真実になる」と言ったゲッベルスの言葉を彷彿とさせます。自分達のスタンスを明らかにする方がはるかにマシです。本当に卑怯千万な手法ですね。さぁ、これから世論調査が頻繁に行われるのかどうか。と思っていたら反民主党の急先鋒、自民よいしょで→→→→寄りな産経の調査だったのですね。他社もやってるか探してみよっと(笑)
投稿: hanarin | 2010.10.01 22時10分
こんばんは
今回は、マスメディアのお情けで支持率調査もお休みなのかと思ってました。
質問の仕方で支持率なんて上下するものだし、ましてや対象者が人数が何百人、何千人だか、わかりませんが、そのうちの5割くらいの答えだけで〝世論〟などと言う事自体に無理があるように感じます。
それでも代表選の時に前原さんは、世論調査で圧倒的な支持率の菅さんに民主党・国会議員は、投票すべきだと訴えていました。
そして来年に統一地方選を控えている地方議員は、その世論に迎合するように菅さんに投票したように思いますが、たった2週間でこんな事になるなんて思っていなかったでしょうね…。
結局、時の政権が良い政策をして、国民を幸せにする方向に導く事になれば世論は、自ずと後から着いて来るものなのに昨今の政治家は、何もしないうちのそれに振り回されてリーダーを選ぶから、後で強烈なしっぺ返しを受ける事になるのでないでしょうか?
最近の自民党を見て学んだはずの民主党議員が、同じ失敗をするなんて情けない限りです。
まだ、与党呆けするのは、早過ぎますよね。
投稿: のりこ | 2010.10.01 22時25分
まるこ姫さん、こんばんは。
頑張りますね。マスコミさん。【国民のことを考えない】紙面つくりに、テレビ報道。あと【24時間じゃ足りない? 日テレが36時間ストライキ】もトホホ・・・正規の職員の数分の1とも言われる給与で過酷な労働に耐えている制作会社の社員たちのことを1ミリ秒も考えずのストライキの日本テレビ労働組合(http://news.livedoor.com/article/detail/5046481/)
おまけ・・・マスコミお抱えの米従スピーカー【小泉進次郎氏】が・・・予算委員になりました。トホホ・・・。
投稿: hona | 2010.10.01 22時50分
まるこ姫さん、皆さん、おはようございます。
菅内閣支持率は案の定、急落しました。
世論頼みの菅内閣は支持率に縛られて政治をし、頻繁に世論調査を繰り返すマスコミは、世論を使って政治を誘導し、耳目を集めて商売をする、そういう構造が見えてきます。
首相公選制なら内閣支持率は影響力大ですが、議院内閣制なので、内閣支持率なんて直接的な意味は何らありません。
内閣支持率はナンセンス、イメージを調べる必要はありません。
内閣については、政策評価で十分で、より具体的な質問にすべきと思います。
むしろ、選挙があったらどこに投票するかの、政党支持率の方が大事です。
自民党政権下及び鳩山政権ではあり得なかった漁船拿捕・船長逮捕を、マスコミは前提にし、弱腰論を展開していますが、最初の重要な選択肢はそこにあるとと思います。
マスコミはこのように都合の悪い部分を隠して、日本の都合の良い部分だけを報道して、国民を煽っています。
逮捕行動をとるべきか否かの設問が抜けています。
中国が日本経済にとって重要な国かどうかの質問があって、菅政権を弱腰かどうかの質問があります。
強腰で行えば、日本経済に多大な悪影響が生じることは明らかで、それについて国民に問わないのは、極めておかしいです。
中国へのイメージや信頼が悪くなったと問うなら、経済的に依存せざるを得ない背景を考慮して、今後、拡大志向を続ける隣国中国とどう付き合うべきかも問うべきです。
ここまで具体的な世論調査をやるなら、感情だけを問うだけではなく、不整合な部分を整理させ、日本の将来を考えさせるように、頭を使わせるべきと思います。
投稿: 愛てんぐ | 2010.10.02 07時24分
48.5%ですか。
この数値も何だか怪しいですねぇ。
そんなに高い訳が無いようにも思うのですが・・・。
いずれにせよ、根拠のよく分からない支持率を振りかざして、あたかも自分達が正義であるかのような言動は止めて欲しいものです。
投稿: サクラ日記 | 2010.10.02 12時33分
★ーーこんにちは、 hanarin さん
本当にそう思います。
便利ですよね、マスメディアに取って。
>中立を装いながら自分達の願望を国民の声として発信できるのですから
恐ろしいですよね。
知らず知らずのうちに洗脳されてしまうのですから。
このスパンは長いですよ。
何年、何十年にもかけて、導いて行っているのではと思います。
マスメディアは、一応は公平・中立とスタンスがあるのですから、偏った報道をしていても、それを堂々と表には出せませんわね。
だからこそ、世論調査、支持率調査と言う手法を持ち出すのでしょうが、あまりに頻繁に行われるとなると、信ぴょう性がなくなります。
標的が決まると、毎週やりますが、今のところ菅首相には頑張ってもらわねばならず、と言うところでしょうか。
露骨な支持落としにはなっていませんよね。
★ーーこんにちは、のりこさん
やはり、少しは間遠になっていますよね。
今までは、毎週と言ってよいくらい、しかも各社が数日ずらせた状態で出しますから、私たちは2~3日おきに見ることになります。
今回は、それがぴたっとやみましたから。
世論調査など、質問、設問の仕方でどんなふうにも誘導できますよ。
政策を見て聞いて、の調査なら少しは信用しますが、イメージで人を判断するような調査は、やるべきではないと思っています。
それで世論と言われてもねえ。。。。
前原氏や仙石氏は、、とにかく菅総理にしたかったわけで、待ってましたとばかりに世論調査の結果を上げて、それを頭に入れて投票するべきだと言っていましたが、そんな発言はすぐに自分の首を絞める結果になると思います。
世論調査がすべてだとすると、政治家要りませんよ。
見た目やイメージが優先するようだと、イケ面や、さわやかな人しか議員になれなくなってしまいます。
しかし、議員は"選挙”がすべてなんですね。
選挙に戦えないと言い、マスメディアのイメージ作戦にまんまと乗る議員も、だらしないし、情けないです。
>何もしないうちのそれに振り回されてリーダーを選ぶから
まさに、おっしゃる通りです。
イメージで選んだ支持率調査に乗って、毎回失敗しているのにまだ懲りない議員、国民ですね。
政権の座にいれば、すぐに与党ボケしちゃうのでしょうか?
なんで、そこまで支持率調査に振り回されなければいけないのでしょうか。
★ーーこんにちは、honaさん
今、報道関連も、ものすごいリストラをしているそうですね。
正規社員はどんどん少なくなり、派遣や、制作会社に丸投げ
がどんどん増えているとか。。。。
経営を圧迫していると言いますが、社員はものすごい高額年収ですからね。
既得権益のある人は、それを手放さない、そしてどんどん2極化していくのでしょう。
小泉ジュニアは、自民党の客寄せパンダですから、1年生議員でも厚遇するでしょうね。
自民党にとっては広報とかは、打ってつけですよね(笑)
それで引っ掛かる国民は多いですから。
★―ーこんにちは、愛てんぐさん
>菅内閣支持率は案の定、急落しました。
思っていた通りでしたが、外交の大失敗にしてはまだ高い方ではありませんか?
支持率に縛られる政治、世論調査を頻繁に繰り返すマスゴミ。
おっしゃるように、上手に世論を使って政治に反映させているようですね。
マスゴミの姦計は聞きしに勝るものです。
>内閣支持率なんて直接的な意味は何らありません。
そうなんですよね。
関係ないのに、イメージや見た目で国民に政治を判断させると言うのは、マスコミ主導の政治と言わざるを得ませんね。
政策についての評価だったらまだわかりますが、それとは関係ないところであまりに誘導しすぎていて、恐ろしいです。
マスゴミは、感情ばかりを追求しますが、今も昔も変わっていないのではないでしょうか。
日中関係を煽るだけではなく、どうしたら二国間、三国間が良好な関係になるかを、考えさせる質問なり、設問もあってもよいと思います。
若い人は、中国に感情的になる傾向にあるようですから。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
>48.5%ですか。
この数値も何だか怪しいですねぇ。
私も、外交であんな大失態を演じた菅内閣の数字にしては多いような気がします。
やはり、何らかの操作があったと感じますね。
私たちは、支持率調査の内容や数字に対して疑問を持っていますが、マスメディアの人達はいつまでの国民をだませると思っているのでしょうか。
支持率調査の内容をよく見ていると、支離滅裂ですよ。
整合性が取れないのに、平気で毎週出していた組織ですからね。
投稿: まるこ姫 | 2010.10.02 17時01分