« 又いつものように、小沢氏を引き合いに出して審議拒否 | トップページ | ”顔の見えない菅首相”と産経に批判されています(笑) »

2010.10.30

前原外相、目を覆うばかりの惨状、日中首脳会談中止!

この男は目立ちたがり屋で、どうしようもない議員だ。
いつもアメリカべったり、アメリカの言う通りで国益など考えては
いない。
尖閣諸島問題でも、どれだけ国益を害する発言をしてきた事か。
外相となれば、なんでも言いたいことを言えば良いと言う事では
ないと思うが、相手を挑発する発言をするばかりだった。

中国、首脳会談を拒否 「批判、言いがかりばかり」              
               産経新聞 10月30日(土)7時57分配信

>菅直人首相と中国の温家宝首相の会談は29日夜になって
中国側が会談を拒否するという異例の事態となった。政府・与
党からは「会って話すことを否定するのは理解しがたい」(枝野
幸男民主党幹事長代理)との反発もおきている。

前原と言い、枝野と言い、言えば言うほど国益を損なうと言う事
が分からないのだろうか。
付き合うのが難しい相手と重々承知で言えば、日本でデモを行
えば、その何倍にしても返す国。
日本で何か言えば、すぐさま反発をする。
その挑発に乗ってしまえば、相手の思うつぼだ。

その思うつぼにはまっているのが前原外相で、中国の猛反発に
あっている。

それでも単細胞のこの男は、言い募るのだろう。
外相としては不適格そのものだが、それを任命したのも菅総理だ
が、菅総理も似たり寄ったりの外交下手だ。

にほんブログ村 ニュースブログへ


菅総理は、ASEM首脳会議の夕食会後、会場を出た王宮内の
廊下でばったり会って、温家宝首相と25分会談したと得意げに
話していたが、そんな偶然がどこにあるのだろう、
やあやあと言いながら、終始にこやかに会談したのだと。
中国語の通訳も付けていなかった菅総理が、そんなに詳細な会
談が出来るとも思えないが中国側がものすごい友好的だったと
話していた。

菅総理は、その会談で友好的な国だとの感触だったのだろうが
あまりに認識が甘すぎないか。
案の定、中国側から、日中首脳会談を断られてしまった。
菅内閣になったとたん、尖閣諸島問題が起き、試すかのように、
中国に仕掛けられてしまった。
その処理も後手後手に回り、すっかり中国になめられてしまった
のではなかろうか。
日本は御しやすい相手と言う位置づけになっているのだろうし、
これからも、どんどん仕掛けられるのだろう。

菅総理と言い、前原外相と言い、目を覆うばかりの惨状だ。
中国側としては、この内閣は赤子の手をひねるようなものだろう。
しかし、菅総理を代表に推した205人の議員たちよ、どこを見て
いたのか。
この議員たちの見る目のなさで、国益が損なわれている。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| |

« 又いつものように、小沢氏を引き合いに出して審議拒否 | トップページ | ”顔の見えない菅首相”と産経に批判されています(笑) »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
中国は二枚舌外向ですから、どうってこと無いです。中国共産党も弱体化しているとしか思えませんね、。もう、情報統制も思うようにできないと言うことでしょう。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.10.30 18時27分

まるこ姫さん  こんばんは
日中はまるで893の喧嘩みたいですね。日本が親分であるアメリカに助っ人を頼んだので、中国がむくれましたね。菅、前原の経験不足と女に振られる独身男の様に追えば追うほど振られる様相を呈してきましたが、菅、前原も特に中国とのパイプもなく前原はアメリカ一辺倒の人間であるから、うまくいく筈がありません。中国の国内問題もありますから慌てずに解決すればよいでしょう。菅、前原
に外交を任せるのは少し不安になりました。

投稿: ヤス | 2010.10.30 20時27分

★ーーこんばんは、くまさん

中国は二枚舌外交と初めから分かっていることですから、それなりの対応をしなければいけません。
前原氏は、分かっていながら単細胞ぶりを発揮して、言いたい放題。
中国に太刀打ちできませんね。
もっと、したたかに、柳腰で行かなければね(笑)

★ーーこんばんは、ヤスさん

>893の喧嘩みたいですね

まさにおっしゃる通りですよ。
言ったら言い返すでは、火に油状態。
中国の思うつぼですよ。
前原も単細胞ですね。
もう少しうまい外交は出来ないのでしょうか。

いつまでもアメリカにこびるから中国の反発を買うのですよ。
菅総理も、前原外相も、国益をなんと考えているのでしょうか。
中国相手に、一筋縄でいかないくらい、わかりそうなものを。
菅総理も温家宝と廊下で出会い、やあやあと、友好的に話したと言っていましたが、中国はそんなに甘いものではないと思っています。
中国は礼儀を重んじる国ですから、長い年月の付き合いが必要だと感じます。
菅、前原では無理でしょうね。
こんなに外交下手だとは思っていませんでしたが、この先が思いやられますね。

投稿: まるこ姫 | 2010.10.30 21時42分

まるこ姫様、いつも拝見しています(2回目の投稿です)。
全然関係ない話で申し訳ないので、読まれたら削除されても結構です。ただ、もし、まるこ姫さまが「TPP」について取り上げてくれるとうれしいなと思い、投稿しました。

昨日ぐらいの朝のNHKニュースで、「TPP」の加盟条件(?)として、アメリカは日本に、農産物の大幅な自由化と、郵政民営化を求めたと言っていました。これで小泉政権の時のお祭り騒ぎのような「郵政民営化」が実はアメリカからの圧力だったことが名実ともに露呈したと思います。この「TPP」のニュースで、郵政民営化がアメリカの圧力だったことを初めて知った日本人も結構いたのでは?と思えてなりません。

あの当時のマスゴミのフィーバーぶりと国民のお祭り騒ぎぶりを思い出し、マズゴミの洗脳と、それに簡単に騙される国民に、嫌気すら感じています。

投稿: ねこ | 2010.10.30 23時23分

こんにちは

さすがに菅さん達も外交は、小沢さんのせいに出来ませんからたとえ廊下ですれ違って挨拶を交わした程度でも、中国側と会って話した事にして自分達の失敗の免罪符にしたいのでしょう。
私には、今回、菅さんがなぜあんなに中国と首脳会談したがったのかが理会出来ません。
向こうが会談を持ち掛けて来たら応じる程度で良かったと思うのですが、中国が嫌っていると言われている前原外務大臣と接触を図ったからと、楽観視して首脳会談が出来ると踏んで自分達の成果にしようとしたら、相手に梯子を外されてしまったというのが真相なのでないでしょうか?…。
もしかしたら、反日感情が高まっている国民のガス抜きに利用されたのかもですね。
それにしても片方では、会談の中身よりも会うという事に全力を傾けて、一方で自分達を“悪しき隣人”発言等々をする党幹部が居る民主党政権とどう付き合えばよいのか、お隣の国でなくても迷うと思います。
結局、政治家としての理想も理念もプライドもないに等しい、ただただ、総理の座に1日でも長く居たいだけの菅さんと、口ばかり達者で実効性が伴わない大臣達のその場凌ぎの場当たり的な政権のこれが限界なのかも知れません。
こんな人達に期待した自分に腹が立ち、日々、虚しさが募るばかりです。

投稿: のりこ | 2010.10.31 11時17分

まるこ姫さま、こんにちは。

マスコミが相変わらず前張政治を責めないので世論は中国の問題と思っているようですね。
視点を変えて中国政府の立場に立って見れば見える景色は激変します。
テレビと言う物は面白い物で前張の言動を見ればかなり追い込まれているのが解ります。
調子に乗ってペラペラと中国外相に対し一時間も会談をオーバーさせた事に後悔しているのでしょう。
”覆水盆に帰らず”中国の怒りが判ります。
メドベージェフが明日にも北方訪問をすると言われていて、もし実現すれば極東の外交は八方塞がりになるでしょう。

また、TPPなどというアメリカ救済、経団連優遇協定に入るなどと言う売国政策も官総理と共同歩調を取り”いよいよ”です。
森永卓郎氏の年収300万生活ではなく、年収120万生活を目指し小食で生きる体つくりを目指しましょう。
TPPに日本が参入すれば、国内の農産物は一般国民は口に出来なくなるでしょう。
安価なアメリカの危険農薬でジャブジャブ洗った農産物が大量に国内に入ってきます。
一次産業は崩壊し、アメリカの農薬付けの農産物を食べるしか食物を口に出来ない日本はもうすぐです。
農産物の大量輸入とバーターで低性能の自動車しか作れないアメリカは、アメリカ人の雇用を保証させる事を前提に日本メーカーの現地工場の車を認めるのでしょうね。
なにしろアメリカの技術は韓国や中国にも及ばないのだから農産物以外輸出出来る物がないのだからしょうがない。(爆)
もう一つ、農業の崩壊で国土の治水と保水も崩壊し国土は痩せ水害だらけになります。
それと事業仕分けで林野庁系の予算削減で山間地の保水力が今以上に落ち、毎年夏場は水不足に悩まされるかも知れませんね。
ダムは造り続けるようですし、山は禿げ保水力が無くなっているのに。

投稿: あらいぐま | 2010.10.31 17時07分

★ーーこんばんは、ねこさん

コメントありがとうございます。

>TPP

これは最近、すごい話題になっていますね。
私も、素人ながら本当に良いのか悪いのか、判断に悩んでいます。
関税0の方向へ進むのが良いのか、鎖国していた方が良いのか分りません。

>小泉政権の時のお祭り騒ぎのような「郵政民営化」が実はアメリカからの圧力だったことが名実ともに露呈したと

郵政民営化はアメリカからの圧力だったと言う事は前から分かっていたことですが、マスメディアは小泉改革礼賛状態でしたよね。
だから、そう言った報道はしてきませんでしたので、知らない人も多いのではと思います。
やはり、もう少し自分の頭で考えないと、マスメディアの都合のよいように流されてしまうと思うのです。
横一線の報道は、?


★ーーこんばんは、のりこさん

廊下で通訳も付けず、25分も会談出来るものでしょうか。
自分たちの言いたいことを投げ合っただけだと思います。
お互いに理解したとはとても思えません。

>菅さんがなぜあんなに中国と首脳会談したがったのかが

焦っていたのではありませんか?
尖閣問題も中国に一方的に寄り切られ、日本の外交は地に落ちました。
民主党は初心者マークですから、外交のイロハも知らないのかも。
でも、男女の関係のように、こちらが追いかければあちらは逃げると相場が決まっているのですから、泰然自若を決め込めば良かったのだと思いますよ。
前原氏が中国の外相?と会談した時好感触だったそうで、すっかり安心しきっていたとのことですが、あまりに人が良すぎませんか?
何せ、相手は中国ですよ。
ちゅうごくの外交戦略に比べたら赤子の手をひねるようなものだと思います。
それが前原氏や枝野氏は、中国の非を責め立てるばかりです。
それで外交がスムーズにいくとは思えません。

菅総理も、前原氏も、権力の座にしがみつきたいだけの人間に見えます。
野心家ですが、中身が伴わない。
この国をどこへ導こうとしているのか、その場しのぎでは、スッカラカンと言われるはずですよ(笑)


★ーーこんばんは、あらいぐまさん

>マスコミが相変わらず前張政治を責めないので世論は中国の問題と

マスゴミも好意的に捉えているようですし、ネットウヨ連中も、よくやったと言うような論調ですね。
が、中国に張り合っても、関係はよくなりません。

>調子に乗ってペラペラと中国外相に対し一時間も会談をオーバーさせた

まあ!そんなに時間を割いたのですか・
だから好印象だったのでしょうが、相手は悪印象だったのでしょうね。
どうも日本の外交は、あまりに人が良すぎると思います。
アメリカ政府は、中国に多数の人員を勉強に送り込んでいると言われますよ。
頭で考える日本、アメリカは実地。
この差が出ていると思います。

TPPは、今盛んに、入らないと世界の孤児のようになると、マスメディアは宣伝していますね。
そうすると強迫観念ののように、入らないと日本沈没かと思いがちですが、あらいぐまさんの指摘するようなことも考えられるわけです。
鳩山氏達も絶対反対と言っています。
私も、よく勉強してみたいと思います。
横一線の報道には何か裏があるような気がしますし。

投稿: まるこ姫 | 2010.10.31 18時52分

まるこ姫様
私もこのTPPについては、よく分かっていません。ぜひ、教えて頂きたいと思います。私の単純な頭では、「そもそも、関税の存在、それを各国が認めているのは、各国にとってその基本的な基盤産業については自衛すべきということ」なのに、無条件の関税なし、企業・人材の流通に障壁なしにするというのは、同じレベルの国同士で現実的にあり得ることと思ってしまいます。その意味では、本来2国間そして3国間というようにボトムアップで実現すべきもので、民社党(全員ではないが少なくとも、菅氏・前原氏など)のように概念先行(私の誤解ならご容赦願いたいのですが)で実施すべきものではないと思えてしかたないのですが・・・。どうでしょうか?どなたか教えて頂きたいと思います。

投稿: YY | 2010.10.31 21時32分

TPPは日本政府がオバマ大統領へのお土産に急いでいる気がします。
TPPの主目的は米国農産物の市場解放でしょう。
現状では、TPPで日本の農業は壊滅的な打撃を受けそうです。
レアアースの教訓として、軍事力だけでは国は守れません。
いつ農産物が戦略的物資になるとも限りません。
農産物=国民の即、命です。
日本の農業壊滅後、輸出規制や価格高騰の戦略も見え隠れしませんか?
レアアースは産業の材料だから、時間的余裕もありますが、農産物は日本人の命に直結しています。
だから、フランスやイギリスでも保護政策をとって、補助金を日本の何倍も農家に出しているのでしょう。
日頃、国防に熱心な前原大臣が、このような政策ではノーガードを主張する歪さを感じます。
国防は軍事力だけではありません。
一番大事な国防は売国派政治家の淘汰でしょう。(笑)
それから、菅首相が中国との外交回復を望むのは当然で、日本経済は中国なしには持ちません。
経団連や日本の企業経営者からも、このままの関係では批判が集中します。
日本の中国への輸出は全体の25%程度もあって、最大の貿易相手でしょう。
方や中国は日本へ7%程度の影響でしょう。
しかも中国は内需も相当にあります。
世界が中国の需要獲得競争しているさなか、一番距離的にも有利な日本が中国敵視政策を取る事は、諸外国、いろんな意味で米国の意志どうりの行動です。
コイズミさんの靖国参拝もそのためでした。
目的は日中関係を阻害することです。
その間に、フランスや米国が、中国の貿易相手として活躍しました。
当時、新幹線でほぼ決まっていたのが、TGVに変えられたりしました。
前原外相は米国の意志どうり動く遠隔操作のロボットと同じです。
日中首脳会談前に、ハワイでクリントンと会って、尖閣諸島の話題を出せば、事実上日中首脳会談拒否しているのと同じでしょう。
それで、ハノイでは、儀礼的に終わるはずの外相会談が紛糾して長引いたのでしょう。
中国、韓国、ロシア、と友好関係、東アジア共同体を創ることが日本を独立して、平和に暮らせる方法だと思います。
もっともそれを米は嫌がるでしょうが・・・
米国は日本を冷戦構造復活の最前線基地化しようとしているのでしょうね。
次期首相の前原貢ぐクン頼んだよと・・・by米国


投稿: scotti | 2010.11.01 01時20分

★ーーこんばんは、YYさん

TPPは、加盟しないと世界の孤児になると言う論調が大勢を占めていますが、本当にそうなのか、そうでないのか、私にはまったくわかりません。
だから、軽々しくコメントもできませんし、偉そうな話もできません。
これからはお互いに勉強の日々ですね。

★ーーこんばんは、 scotti さん

>現状では、TPPで日本の農業は壊滅的な打撃を受けそうです。

日本が加盟すると、農業が壊滅的な打撃なことは確かでしょうね。
そして、受給率はどんどん下がると言う事でしょう。
それに対して政府がどんな対応をするか、試されているのではありませんか?
無策だと、じり貧状態で国力低下でしょうね。
本当に、どちらが日本に取って、得策なのでしょうか。

日本は、今も、これからも中国と協調関係を維持しなければ生きていけないでしょう?
喧嘩腰では、お互いの国に取って不幸な事です。
別に揉み手をする必要はありませんが、挑発するのも得策ではないと思います。

>中国、韓国、ロシア、と友好関係、東アジア共同体を創ることが日本を独立して、平和に暮らせる方法だと思います。

鳩山前首相が言っていた、東アジア共同体は必要でしょうね。
それに反対をする視野の狭い人もいますが、日本が上、東南アジアが下の時代ではないと認識をする必要があると思います。
それには、前原は、百害あって一利なしの人間だと感じます。
外相ともあろう議員が、言いたい放題ではどうしようもありませんから。

投稿: まるこ姫 | 2010.11.01 19時36分

お返事がとても遅くなってしまい申し訳ありません。
TPPについて、ご意見をいただき、ありがとうございました。まるこ姫様とたくさんの方にコメントをいただいて、とてもうれしいです。

投稿: ねこ | 2010.11.12 20時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前原外相、目を覆うばかりの惨状、日中首脳会談中止!:

« 又いつものように、小沢氏を引き合いに出して審議拒否 | トップページ | ”顔の見えない菅首相”と産経に批判されています(笑) »