共産党は政倫審は疑うが、検察審査会は何の問題もないのか
共産党の穀田恵二国対委員長は、民主党執行部が衆院政治倫
理審査会への出席を促す方針であることがいたく気に入らないよ
うだ。
その理由として、
>論外だ。政治倫理審査会は、密室でやることが基本で、議事
録も出されず、傍聴も許されない。うそをついても罰せられない」
と述べ、あくまでも小沢氏の証人喚問を求めていく考えを重ねて
強調した。
と言う事だそうだ。
穀田氏の言い分を聞いていたら、先に小沢氏への捜査を不起訴
とした東京地検特捜部に対して、強制起訴を決定した“検察審査
会”なるものの、内容と瓜二つだ。
密室、議事録も出されず、傍聴も許されない、嘘をついても罰せ
られない、と怒っているようだが、私の認識する人権に対して配
慮をする、そして国家権力に対して抵抗を示す、共産党としては、
それもスタンスかもしれない。
しかし、東京地検特捜部が不起訴とした案件を、全く無視して、
検察審査会の議決は起草相当だからとあたかも小沢氏を犯人の
ように国会での証人喚問を要請する、その真意を図りかねる。
政治倫理審査会には、けしからん、こんなの信用できないと言う
が同じような会の、素人"検察審査会”に対して、何の疑問も抱
かず、"検察審査会"の議決には当然のごとく従い、“政治倫理
審査会"のやりようだけを批判する、非難するのは、あまりにご都
合主義に聞こえるが。。。。
共産党の理屈で行けば、声を大にして"検察審査会”に対して批
判、非難をしなkれば、おかしなことになる。
所が、そんな批判はニュースに載ってこない。
あまりに、ダブルスタンダードすぎやしないか?
しかし、国会喚問も、政倫審も、言ってみれば、政治ショーのよう
なもので人民裁判のようなものだ。
国民的には、野次馬根性で納得するかもしれないし、放送されれ
ば視聴率も上がるかもしれないが、そこまでしなければいけない
事なんだろうか。
右の自民党と、左の共産党の意見が、小沢氏に関しては物の見
事に一致する、本当に理解しがたい。
☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆
うんうんと思ったら クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん こんばんは
まだまだ日中は汗ばむほどですが、朝夕は気持ちいいですね。こんなさわやかな気候がいつまでも続いてほしいのですが、四季の移ろいはやがて寒い冬へと向かうのでしょうね。
一連の小沢氏事件はとてもさわやかとは言えませんが、いろんなことを教えてくれるいい機会になってます。小沢氏側が検察審査会のことを素人と言ったことに対して、「全国検察審査協会連合会」という団体が抗議しているそうです。なんでも検察審査会OBの会だそうですが、無作為抽出された一般人がOB会を作って一種の圧力団体となっているのですかね。検察審査会の権威を保つのが目的なんでしょうが、バックには誰が付いているのでしょう。
議会制民主主義という羽織をはおった日本のいびつな統治機構が少しずつ表に出てくるようです。小沢氏が徹底抗戦する目的の一つは、国民の目隠しを取り払うことかもしれません。
投稿: BB | 2010.10.13 19時24分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
裁判で決着が出るまで何故待てないのでしょうね。お馬鹿な議員達は国会の証人喚問で名を売りたいとしか思えません。
裁判をするわけですから屋上屋は必要ありませんね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2010.10.13 20時00分
まるこ姫さん こんばんは
共産党は自民党と考え方は同じで、証人喚問をしてテレビに映して小沢氏のイメージダウンが最大の目的でしょう。その手は桑名の焼きハマグリで、受け入れられる訳がない。最近は自民党内共産党支部で左が行き過ぎれば右に引っ付いたような党で、中国共産党も打て合わない揚げ足獲り党ですね。人権に一番敏感であるべき共産党が、日本の高度成長とともに、理念や信念を捨てながら生き延びてきた、化石のようなものです。検察の人権侵害や検察審査会の不透明さに一番に声を上げなければならないのに
呑気なものです。
投稿: ヤス | 2010.10.13 20時50分
共産党と言う組織は55年体制における社会党の立場を受け継いだとしか思えません。
戦後60年間自民党とプロレスをやってきたとしか思えない様な事をしています。
共産党は自民党の補完勢力なのでしょう。
私達の政権交代は二重三重四重異常の苦難があることなのでしょう。
明治以来の政権構造を変えるのには並大抵な覚悟ではだめなのだと実感します。
投稿: tako | 2010.10.13 21時17分
こんばんは
今国会を含めた一連の小沢さんの問題についてですが、政党や政治家の主義主張の枠を超えて今の日本の空気が小沢さん=悪なので、それに足並みを揃えないと自分も批判の的に晒される恐れがあるから、取りあえず世論の反感を買うような行動を取らないようにしているだけのように感じます。
小中学校の虐めによくある図式なのでは、ないでしょうか?…。
ちょっと古いかもですが〝赤信号、皆で渡れば怖くない〟の精神と、虐めのターゲットになっている人を庇うような発見や行動を起こせば自分も仲間と見做されて、同じように虐めを受けるかもと知れないと言う恐れとで1番、楽な身の処し方として虐めに迎合してしまうのでしょうね…。
私も最近の民主党内や左右の関係なく野党のそんな政治家達の嫌な面ばかりを目の当たりにしていけないと思いながら、どうしても政治に対してテンションが下がり気味です。
投稿: のりこ | 2010.10.13 21時55分
★ーーこんばんは、BBさん
日中の暑いことは!
特に私は外回りの仕事なので、肌が焼かれるようでした。
朝晩は、少しは涼しくなりましたが、猛暑の影響は色んなところに出てしまいましたね。
今年ばかりは、四季を感じる余裕がありませんでした(笑)
政治家は、いろんな人に配慮しなければいけない職業でしょうが、それでもこれだけ攻撃されたら、言いたくなりますよね。
あれでも少し、表現を和らげていたと思いますよ。
検察審査会のOBの会って、一期一会ではないのででしょうか?
一回審査したと言って、OBになり、会に入ってしまうのでしょうか。
この制度は、古い歴史があるそうですが、今のように強大な権限を与えられたのは、裁判員制度に付随しているそうですね。
だったら、去年からの審査会は、プロより権限があるかもしれませんが、前は勧告を出したりする会にすぎません。
この程度で良かったのですよ、所詮素人は素人ですから。
そこまで、しゃかりきになるって、裏になりかありそうですね
>議会制民主主義という羽織をはおった日本のいびつな統治機構が
審査会に強大な権力を与えるなら、情報開示や責任も与えないと、不公平ですよ。
やはり、いびつな統治機構ですね。
自民党政権の置き土産っでしょうか?
★ーーこんばんは、くまさん
なににせよ、素人検察審査会に強制起訴されたのですから、次は裁判しかありません。
裁判で決着がつくまで選挙民に負託を受けた議員の、動向を強制的に排除するのはおかしいと思います。
議員たちの思惑は、小沢氏を証人喚問して、自分の名前を売りたい、上げたいだけでしょうね。
居丈高に言い募るのでしょう。
今から見に見えるようです。
★ーーこんばんは、ヤスさん
最近の共産党は、自民党と同じ組織、頭に見えます。
言っていることが、自民党とそっくりです。
共産党の理念はどこへ行ったのでしょうか。
小沢氏を誹謗中傷する事で、党の存在意義があるとしたら共産党の名前は変更して頂きたいです。
いっそのこと、自民党と共産党と合併すれば良いのに(笑)
まるで双子のようですよ。
おっしゃるように、揚げ足取りが自民党とそっくり、そして、人権への配慮が全くない。
恐るべき党に変貌しました。と言うか、初めからなかったのかもしれませんが。
私の思っていた共産党とは、全く違う党と言う事になりますね。
蟹工船を読んで、共産党に入党した人達はがっかりしているでしょうね。
>検察の人権侵害や検察審査会の不透明さに一番に声を上げなければならないのに
本当にそうですよ。
小沢氏には人権はないと思っているのでしょうか。
検察審査会は、私たち素人でも批判しているのに、なんで共産党が批判しないのか、やっぱり似て非なる党だったんですね。
★ーーこんばんは、takoさん
共産党には、がっかりです。
自民党と同じ程度の党で、共産党の理念が泣きますよ。
人権への配慮が全くない、小沢氏に対して異常な敵愾心を燃やす。
それも、単なる小沢憎しに凝り固まっています。
自民党の支部なんでしょうね。
やはり、政権交代はしたものの、苦難続きですね。
官僚主導を政治主導に変えるのは至難の業だと感じます。
システムを根本から変えると言うのは、並大抵の覚悟では無理でしょうね。
★ーーこんばんは、のりこさん
マスメディアも、国民も、議員も声高に日本中で、小沢=悪を言いますが、どこが悪なのか、どこが法に触れているのか、触れていないのか、語れる人は少数だと思います。
ただ、イメージで行っているだけにすぎなくて、かばうと自分までも疎外されかねない雰囲気になっています。
学校のいじめと似ていませんか?
少数派になるのが嫌なんでしょうね。
おかしな国、日本です。
子供には、いじめはいけないと言いますが、大人が子供のいじめのようなことを平気でやっている。
嫌な国になり果てましたね。
今は、与野党かかわらず、小沢排除に拍車がかかっています。
人権など、どこ吹く風です。
共産党までもが、アホらしいことを平気で言う国ですから。
投稿: まるこ姫 | 2010.10.14 19時33分