« もう、ポストの心配?「ポスト菅」狙い、前原外相 | トップページ | 小沢氏強制起訴、ど素人検察審査会は所詮ど素人 »

2010.10.03

最高検VS逮捕検事、どちらが勝つか見ものだ

供述対立、「隠避」立証に高い壁…最高検は自信

郵便不正事件は、当初村木氏を逮捕、起訴、当然裁判を維持で
切るだけの証拠があると思われていたが、裁判が始まり、裁判
風景が分かってくると、どうも公判が維持できるかわからない程、
内容が伴わないものだった。
調書とは違って、証人たちが供述内容を翻し始めた。
そして検察の作り上げたストーリーがあって、それに沿って調書
が作成されたと分かってきた。
判決が下る前から、どうも、一審の判断は村木氏無罪になる公
算大だと思われて来たが、案の定、裁判所は無罪にした。
その結果、証拠品を精査していた弁護人が、FDの改ざんを見つ
けたのが運のつきで、取り調べた検察官が逮捕され、そのまた
上司にまで問題が大きくなって、大阪地検特捜部の存続の是非
を問われるような、検察全体を揺るがすような大問題に発展して
いる。

>今後の起訴や公判維持に自信をみせるが、前部長らは全面
否認を貫く構えで、専門家からは「立証は容易でない」との声も
上がっている。

にほんブログ村 ニュースブログへ

今まで、正義の味方のように報道されて来た検察が、これほど
ひどい存在だったのかと、あらためて認識したが、犯人隠避で逮
捕された前田検事の上司たちは、ことごとく全面的に争うような
発言をしていた。

最高裁は、もちろん公判維持できなければ逮捕しないとは思うが
逮捕された方も、捜査のプロで、いろんな修羅場をくぐりぬけた検
事達だ。
それこそ、検事たちのエリートが"特捜部"に入っていると言われ
ているが、だったらこうなれば、ああなる、ああなれば、こうなると
何手先も読んでいるのではないか。

結局、最高検と、検事の頭の勝負だろうが、私たちにしてみれば
身内が身内をどれだけ追い詰められるか、その身内が検察の内
部情報をどれだけ暴露できるか、楽しみな勝負でもある。
血で血を争う戦いになるとか?(笑)

しかし、相も変わらず、最高検の一方的情報が毎日、新聞やテレ
ビを賑わしている。
いつもいつも、こんなに情報が垂れ流されて、公務員の守秘義務
はどうなっているのだろうか。
毎日、毎日、違う情報が満載なんて、信じられない。

そして女優の○○に似て美人検事が、どうした、こうしたとか。。。
この国の、マスメディアは、”美人”と言う言葉に滅法弱い。
"美人"でなかったら、報道に乗せる価値がないと言う事か?(笑)

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪


| |

« もう、ポストの心配?「ポスト菅」狙い、前原外相 | トップページ | 小沢氏強制起訴、ど素人検察審査会は所詮ど素人 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
相も変わらず、マスコミは自分たちでほとんど検証も取材もせず、リークされた情報だけを垂れ流しているという形。前田容疑者の情報を鵜呑みに報道していた反省は全くなし。
 マスコミの馬鹿さ加減はいつまでも続く。
 はてさて、法律を知り尽くしたもの同士が起訴できるか出来ないかを、面子と面子で争っているのだが、起訴することの難しさを知っている以上、この事件はどうも有耶無耶になりそう。
 あとは弁護士会が受け入れるか否か。
 立証の難しさを証明するだけかも。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.10.03 18時53分

★ーーこんばんは、くまさん

マスゴミの体質は、昔も今も変わりないのかもしれませんね。
大本営発表を何の疑いもなく垂れ流す。
村木事件でも、検察の内幕が、どんどん流されていますが、こんなの内部から流されているとしか思えません。
検証も、取材もしなければ、こんな楽な事はありませんよね。
検察の都合のよい情報ばかりが、どんどん流されるのは、あり不公平です。

しかし、今回は検事対検察の戦いですから、内幕が少しは分るかもしれません。

>法律を知り尽くしたもの同士が起訴できるか出来ないかを

何と言っても、これに尽きるでしょうね。
お互いにプロ中のプロですから、どんな裁判、どんな判決になるか見ものです。
うやむやにだけはしてほしくありませんね。
しかし、最後は最高検の勝利になるのではありませんか?
やはり権力にかかっては、検事だって小さなものですから。

投稿: まるこ姫 | 2010.10.03 20時18分

まるこ姫さん  こんばんは
検察と言う所は弱きを挫き、強気を助ける集団だった事が解りましたが、其れに、マス塵がアシストすれば、犯罪は作られることがはっきりしました。村木事件の報道もニュース、ステーション、フルタチ達は村木さんは最初から犯人扱いで、再現ドラマ風で人権じゅうりんをしていたが、無罪が確定しても謝罪の一つも言いませんよね。推定無罪もお構いなしの犯罪的な行為だと思います。地検幹部を逮捕しましたが、狐と狸の化かしあいでマス塵の報道も信用できません。日本はタイ、フィリッピン、ミヤンマー、その他もろもろの国を後進国とは言えません。戦後、日本は民主主義国家になったつもりでしたが、権力を持ったものが謙虚でありませんでした。自民政権時に権力機構を冗長させて、政権交代と共に馬脚を現したことも政権交代の成果だと思います。検察改革が急務だと思いますが、民主党はやる気あるのでしょうか。


投稿: ヤス | 2010.10.03 21時23分

★―ーこんばんは、ヤスさん

そうですね。
私たちは、検察は正義の味方と言うような認識の上に立っていたと思いますが、決してそうではなかった。
強いものの味方だったんですね。
おっしゃるように、国家権力とマスゴミは、一蓮托生、ずいぶん犯罪者をねつ造してきたのかもしれませんね。

我が国では逮捕された時点で、限りなく犯人扱い報道です。
そして、国家権力が誤っていたと分かっても、報道は国家権力を責めに責めますが、自分たちの報道についての検証もしなければ、謝罪もしません。
急に矛先が変わるだけです。
自分たちは何の責任もないのでしょうか。

最高検は、地検でかかわってきた検事たちを逮捕しましたが、お互い持ちつ持たれつだったでしょう?
良い勝負なのではありませんか?
この戦いは、どうなることやら。
身内が身内を徹底究明したら、組織は崩れないとも限りません。
私たちに取っては、歓迎する事ですが。


そして、わが国は民主国家、法治国家だと思ってきましたが、どうも権力者たちの意識は、まだまだ古いままでした。
あまり先進国家とは言えないでしょうね。
政権交代の良い部分は、こういった古い体質が表面に出てくることでしょうが、民主党に求められることは、どんどん既得権益を壊し、国民の利益になるように改革する事だと思いますが、なかなか見えてきませんね。
改革が私たちに見えるように行われないと、民主党の明日はないと思います。
早く、全面可視化法案を急ぐべきです!

投稿: まるこ姫 | 2010.10.03 21時55分

こんばんは

昔から事件の陰に女あり… とか言いますが、今回の事件も法務省でも有名な“美人”検事さんが自分の職を掛けて、涙ながらに訴えた事で明らかになったと一部の週間誌には、その検事さんの写真まで掲載されているようですが、そんな事件の本質と関係ない話題をマスメディアが取り上げれば取り上げるほど、国民の目を検察組織そのものから横道に逸らそうとしているのかと余計、嫌悪感が増すだけです。
そして事件の主犯検事が地方大学の出身だと聞くにつけ、検察も官僚組織なのでまだまだ“東大”が幅をきかしているが想像出来てしまい、それ以外の大学出身者(ノンキャリも含めて)が出世するために手段を選ばず…、最後は、犯罪に手を染めて行く姿は、以前、どこかで見た光景を見せられているのに過ぎないように感じます。
今回、やけに迅速に処理しているように思いますが、組織防衛のため〝個人の資質〟に問題をすり替えようとしているように見えて益々、検察・特捜への不信感が募ります。
それでも大手マスメディアは、検察と仲良しなのか,「検察組織」への追求が甘いように思いますが、あの小沢さんの件くらいの情熱と労力を持って事に当たればこの国の司法も報道も少しは、変わるのでないかと思われるのに残念ですね…。

投稿: のりこ | 2010.10.03 23時12分

まるこ姫さま、こんばんは。

佐久間達哉現大津地検検事正は、東京地検特捜部副部長時代に前福島県知事の汚職事件や防衛施設庁の談合事件を手掛け、陸山会案件を部長検事として手掛けた前東京地検特捜部長であります。
そうです、前田検事の華やかな?”割り屋”キャリアで担当した案件のボスはキャメル佐久間です。
そして大坪前京都地検次席検事は、トコトン争うとマスコミに宣言したようです。
大坪検事は名門中央大卒、佐賀検事は専修大卒、東大卒の垢モン倶楽部の身代わりに処分されるのです。
大坪検事はテレビカメラの前で「失うものは無い!トコトン争う!!」と言ってたのは、かつては法曹界のトップを独占していた中央大卒の怒りではないでしょうか?

今日のテレビはこの検察問題に代わって中国問題が主だったようで、”新報道2001”は、口先政治の正当性の擁護だったようです。
フジは戦争しろとでも言うつもりなのでしょうか?
(中国からの亡命者、石平のおっさんが連日マスコミをにぎわしていましたが、今日はこの番組に出ていたようです。反中のおっさん出してどうするの?CX。当然、森本の爺も同席だった。)
そして最後に口先政治を次期総理候補と持ち上げてしめたそうで国民への刷り込み効果を期待したのでしょう。
サンスクにも森本の爺が出ていてテリーと口先”マンセー”かと思ったら松原仁が出演していて”フォークランド””海保の予算増加””自衛隊常駐”などきな臭い強気な話になって、米軍へのお手当て倍増のみを目的にしている爺は強硬論には腰が引けていた。
「賛成しろ!」と毒づいてしまいました。
今日の話を聞いていて、米軍基地は縮小し海保や海自の予算を増やし増強したほうが日本にも沖縄にとっても良いのでは?と思ってしまった。

投稿: あらいぐま | 2010.10.03 23時19分

まるこ姫サマ、こんにちは。  この事件、振り返れば当初から違和感を感じていました、たしか民主党が勢力を伸ばし始めた頃だったと記憶しています、村木所長を逮捕する為じゃなくて、口利きとしての民主石井議員?を失脚、引いては民主党そのものを、狙ったのではないでしょうか?偽装までして逮捕、起訴する理由が分からないです、なぜ検察が虚ストーリーを書いたかが、報道から抜け落ちて、検察の面子争いにマスゴミが誘導しているのではないでしょうか、最高検も検察もただの保身と守銭奴国家公務員で、どちらにも正義など存在しないものだとあきらめています。  これでもまだ、検察を信じて小沢氏を追及する議員連中がいることが、(小沢氏の良否は置いといて)今日の弱腰外交や決定力と実行力のない政治につながっているのではないですかね?。。。赤いとら

投稿: 赤いとら | 2010.10.04 17時03分

★ーーこんばんは、のりこさん

マスコミって、"美人"が好きですよね(笑)
写真見たら、どこが?って言う人でも"美人"が頭につきますもの。
そして、”涙"も好きですよね。
美人検事の写真は見てませんが、検事の仕事には関係ないと思いますよ。
美人検事が直訴したと、美談に仕立て上げているところが、眉唾ではありませんか?

やはり、官僚の世界は、いまだに学閥が関係あるのでしょうね。
もちろんトップは東大でしょ?
能力ではなく、先輩後輩、でだいたい決まるのではありませんか?
今回は、最高検も検事、逮捕された方も検事、検事体検事の争いですから、こちらは高みの見物ですが、最後は組織防衛の方が、勝つ可能性大ですね。
裁判所も検察とは同じ穴のむじなですから。
逮捕された方としては、弱いと思いますよ。

マスメディアは、官僚の手先ですからね。
官僚のリークした情報を、何の疑問も持たずに、新聞。テレビに載せる集団ですから。
日本のジャーナリズム精神は、とっくの昔に死滅してしまいましたね。
あったとしても、潰されるのではありませんか?
どうも、民主党政権になっても、改革は遅として進まず、今のところ、自民党よりはしがらみがないのですから、やれそうなものですけどね。。。。


★ーーこんばんは、あらいぐまさん

ありゃ。。。佐久間氏は、現在大津地検におられるのですか?
これって、左遷ではありませんか?
左遷だとしたら、今までの報いかもしれませんか(笑)
大坪さんは、威勢が良かったですよ。
中央大学と言えば、法曹界の名門ですからね。
それでも、東大の学閥には勝てないでしょうね。
東大VS中央大で、とことん争っていただきましょう!
どちらが勝利するでしょうか。
多分、東大の勝ちだと思いますけどね。

前原氏は、本当に好戦的な人ですね。
この人がトップに立ったら、右の方へ導かれてしまうかもしれませんね。
だいたいが、中国問題が出てくると、出てくる評論家、コメンティター達は、ほとんど同じような顔ぶれです。
煽るような発言ばっかりですね。
松原氏も、ヤケに好戦的でしたね。
中国と戦争でもしたいのでしょうか?

>米軍基地は縮小し海保や海自の予算を増やし増強したほうが日本にも沖縄にとっても良いのでは?

私も、いつまでもアメリカ頼みではいけないと思っています。
アメリカがからめば、日本は利用されるだけです。
思いやり予算があれば、海保、海自ももう少し補強できますよ。


★ーーこんばんは、赤いとらさん

私も、民主党追い落としのために、石井氏を利用しようとしたのだと思います。
石井氏を失脚させれば、民主党に取って負のイメージがつきます。
それが狙いだと思っています。
村木さんは、利用されただけの人だと。
検察の書いたストーリーは、小沢氏にも当てはまりますよね。

>最高検も検察もただの保身と守銭奴国家公務員で、どちらにも正義など存在しないものだとあきらめています

そうですよね。
結局は最高検が勝つでしょう。
そして、検察に都合の悪い奴は、投獄すると。
私たちでさえ、検察は正義の味方ではないと、どんどん思ってきているのに、議員たちは視野狭窄ですね。
少しも疑う事を知らない。
検察こそ、正義だと思っている。
不思議な人種ですね。
私たちは、民主党に改革を期待したのですから、すぐにでも期待にこたえる必要があると思いますが、決定力も実行力もなさそうですね。
1年見てきて、そう思うようになりました。

投稿: まるこ姫 | 2010.10.04 19時18分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

逮捕されている人の供述がボロボロ出てきます。
今回は少しマシで、情報源は捜査関係者となっています。
未だに、リーク情報を垂れ流し、マスコミがそれを右から左へと報道しています。
今度は最高検とう検察のトップ自らがリークし、公務員の守秘義務違反を公然と犯しているのです。
この国の司法とマスコミは異常、異常に尽きます。
誤った先入観を与えるリーク記事は全く読む気はしません。
記者会見するか、取材した検察官の実名が出ているならまだしもですが、その世界ルールも今の検察では全く信用できません。
実名が出ても、検察お得意の割り屋が自白強要しているかもしれないので、信用できないのです。
だから、検察に無関係の弁護士などの第三者機関が調査しないと、話になりません。
容疑者たちはストーリーに沿って自白誘導させられるから、全面可視化してくれと言い出しました。
この点だけ見ると、最高検より、容疑者の言い分の方が正しいのかもしません。

最高検と上司の意見が真っ向から違うと言うことは、どちらかが嘘を言っていることになります。
検察が正義の番人なら、事実は一つ、同じ証言をするはずです。
最高検に前田検事が嘘を言わされているか、上司たちが嘘を付いているか、のどちらかです。
検察も嘘つき、正義の番人という国民の認識は完全に否定されました。

ふつう事件が起きて捜査するのが警察ですが、特捜部は事件を見つけ出して捜査します。
小沢さんの場合は、ずっと目を付けていて、西松でも他の献金は無視して小沢さんだけを狙い撃ち、家宅捜査して、他に事件がないかとあら探しをする、そんなあってはならない捜査をしています。
ホリエモンもそうですが、小室哲哉の事件も、特捜部が取り扱う必要は全くないと思います。
存在理由が無くなったので、耳目を集めることに乗り出した印象が強いです。
事件を作り出す特捜部は不要です。

正義の番人と称して、他の権力が正されないことを良いことに暴走しています。
何が正義か、何を選んで事件化するかは、非常に難しい問題で、検察だけの頭で、これが特捜部が扱う事件とは言えないと思います。
そもそも正義の番人などはあり得ないと思います。
少なくとも、国民の目が入らない機関は正義の尺度は計れないと思います。

大阪と名古屋を廃止し、東京だけ特捜部を残そうとしようとしているように思います。
政治家案件、経済事件は日本国中で起こり、東京だけ特別する意味はありません。
政治家を支配できる最高権力だけは手放したくないというのが本音のようです。
特捜部の使命は終わり、解体すべきです。

投稿: 愛てんぐ | 2010.10.04 22時39分

★―ーこんにちは、愛てんぐさん

小沢氏の事件と同様、次から次へと出てきますね。
"関係者"と言う言葉は、なんと便利な言葉でしょうか。
それで、ほとんどの人が納得して、これが正確な情報だと思ってしまうのですね。
相も変わらず、情報リーク、それを垂れ流すマスゴミ。
ひどいものですね。
公務員の守秘義務違反を、だれも問おうとしない。
普通に考えても、捜査中の情報が出ること自体、おかしなものなのに。
官僚と、マスゴミは、一蓮托生でしょうが、ジャーナリスト連中も、情けないですね。
御用機関になり下がってしまっています。

私も一方的な情報で良向きがしないですね。
又かと、思っていますよ。
西松事件以降、検察は私達国民に向けて会見を行って来たのでしょうか。
マスコミは、小沢氏には説明責任が足りないと糾弾しますが、だったら検察の説明責任は何もないのでしょうか。
秘書を逮捕し、小沢氏を不起訴とした検察には,なんの説明責任もないと言うのは、変ですよね。

>検察に無関係の弁護士などの第三者機関が調査しないと

お小沢弁護士は、検察が検察を調べるのが筋だと言っていましたが、密室になる恐れどころか、情報も都合のよいところは出し、悪いところは出さないと言う事でしょうね。

>容疑者たちはストーリーに沿って自白誘導させられるから、全面可視化してくれと言い出しました。

これって、笑っちゃいますね。
自分たちが取り調べをしていた時は、権力に迎合するのではないかと言いながら、いざ被疑者になったら可視化してくれと?
都合が良すぎますよね。
結局は、権力によって潰されそうになっていますけどね。

>最高検に前田検事が嘘を言わされているか、上司たちが嘘を付いているか、のどちらかです。

同じ穴のむじなと言う事でしょうね。
どちらにしても、検察内で起こったことです。

>事件を作り出す特捜部は不要です。

特捜部を存続させるために、ストーリーをねつ造し、都合のよい調書を作ってきたというのが、ばればれですよね。
正義の番人など、ありえないと思います。
それは、思いあがり、傲慢の何物でもないでしょう。
人間であれば、権力の座につけば、十分思い上がりますよ。
しかも、何十年も内部にいれば、初心は忘れてしまいますからね。
誰だって、そうではありませんか?

どうも、東京地検だけは存続させたい意向のようですが、特捜部ありきのシステムが分かってきた今、もう使命が終えたと思います。
早く、解体してほしいですね。

投稿: まるこ姫 | 2010.10.05 16時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最高検VS逮捕検事、どちらが勝つか見ものだ:

» 【犬察腐敗】取調を可視化し第三者による査察も同時に入れることが信頼回復の絶対条件だ【全面対決】 [ステイメンの雑記帖 ]
 大莫迦痴犬毒草部の前部長と前副部長の逮捕という異例の事態に至った「FD書き換え事件」であるが、これを今回限りの大莫迦痴犬だけの問題に矮小化させたい最高犬察庁は、 惨経など御用マスゴミや土本、河上、大澤などといったヤメ検どもを総動員 している!  そんな中、犯人隠避の疑いで最高犬察庁に逮捕された 大坪、佐賀両容疑者がそんな身内に対し叛旗 をひるがえしたようだ! (以下、引用開始) 逮捕は「恥の上塗り」=前特捜部長が供述 -犯人隠避を全面否認  大阪地検特捜部検事による証拠改ざん事件に絡み、犯人隠避容... [続きを読む]

受信: 2010.10.04 07時44分

« もう、ポストの心配?「ポスト菅」狙い、前原外相 | トップページ | 小沢氏強制起訴、ど素人検察審査会は所詮ど素人 »