« 尖閣ビデオ、ユーチューブに!内部流出でしょ? | トップページ | 主任航海士が自首、蜂の巣を突いた様な大騒ぎ »

2010.11.06

ハンドルネームsengoku38は英雄か?

ハンドルネームsengoku38が、ユーチューブに投稿した動画が
日本中の話題の的になっている。

しかし、”sengoku38"と言うふざけたハンドルネームは、仙谷
官房長官は、なんと思うのだろう。
私は仙谷氏を揶揄していると思うがどうだろう。
”sengoku”なんて、政府の対応に不信感の象徴で、そして政
府転覆を、狙っているのかもしれない。

仙谷氏は、全共闘の活動家だったそうで、週刊誌などで、“赤い
官房長官"
と言われているそうだが、だったらもう少し、弱者に対
しての配慮があっても良いと思うが、少しも感じられない。
やはり、政権を取れば、しもじもの事など、どうでもよいのlだろう
か。
私は、民主党が政権を取った時、これからは国の体質がどんど
ん変わっていくのだと思っていたが、一年たった今、少しも良い
方に変わったとは思わない。
変わる兆候さえ、少しも見つけ出せない。

”sengoku38”の38に対して、いろんな説が噴出しているが私
は、38の解釈に対して、どうでもよいと思うが、これだけの情報
漏えいは、この政府の危機感のなさと、”sengoku38”に対して
英雄視扱いを、している人たちに対して、疑問に思う。

にほんブログ村 ニュースブログへ

ネットでの扱いならともかく、今日も自民党時代、危機管理担当
だった佐々氏が、得意げに解説をしていて、”sengoku38"に対
しても、良くやった、もし何かあったら自分がかばってあげると言
うような発言をしていたが、影響力のある人の発言とも思えない
発言内容だ。

個人的には、英雄視したい気持ちもわからないではないが、今
回の投稿は、多くの問題をはらんでいる。
このビデオの公開を、一貫して秘密裏にした政府の判断も疑問
だし、投稿した者が内部の人間だった場合の処罰は厳正にやら
なければいけないだろうし。
今回の投稿を英雄視されているが、どんなへなちょこな政府であ
っても、政府の判断に対して内部の人間(公僕)が、暴走するの
はあってはならない事だ。
政府に不満を持つ人間が、正義感からと称して、いろんな事を勝
手にやり出したら、統制がとれない。
どんどん、暴走しかねない。
それでも、よくやったと言えるのだろうか。

今回の騒動は一種のクーデターのようにも映る。

小沢氏に対して、西松事件、政治資金規正など、報道は毎日取
り調べた人間しかわからないような情報を流し続けてきたが、官
僚達の守秘義務違反の問題をはらんでいる。
内部情報を、どこの誰ともわからない匿名で流すこの国の、報道
もおかしなことだ。

中国側の日本に対しての態度や、日本政府の危機管理能力の
なさや、ふがいなさとは、分けて考えるべきだと、私は思う。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



☆ーココログランキングー☆ クリックしてね(^^)♪

| |

« 尖閣ビデオ、ユーチューブに!内部流出でしょ? | トップページ | 主任航海士が自首、蜂の巣を突いた様な大騒ぎ »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
検察のリークと同じようなイメージですね。
推理小説ならば、海上保安庁のすべてが今回の流出にかかわっていたら、犯人を捜すことは出来ませんね。
 時間が経つにつれて、犯人を捜すことは不可能でしょうね。ぼくならば、韓国等の短時間で行ける海外から、YouTubeにアップするかもしれませんね。民主党には期待するに能わずカモ。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.11.06 18時25分

理由はどうあれ内部からの流出ならば、流出者は厳罰に処すべきだと思います。

「国は海上保安庁が守っている!」

「政府の対応が遅いから、海上保安庁がやる!」

といった正義感(それとも愛国心とでも言うのか?)から彼等が命がけでやったのでは言う人もいますが、本当にそうなら僕に言わせればとんでもない思い上がりだと思います。

最前線で命懸けで、体張っているは彼等かもしれませんが、外交や防衛は軍事や警察だけでやるものではないのです。

これでは太平洋戦争中の暴走した軍部と同じです。

僕も公務員の端くれですから、組織の歯車の一つだということは身に染みてます。

政府や議員(国、地方を問わず)に引っかき回されるのはよくありますし、ハッキリ言って不満がいっぱいです(怒)

不正の内部告白なら拍手喝采したいところですが、これは一組織で済む話ではありませし、責任が取り切れません。

尖閣の一件については、政府の対応がおかしいと思います。

しかし正論が正論で通らないのが外交です・・・・・・・・・・悲しいですがね。


最後に「自分なら上手くやれた」と威勢の良いことを行ってる元与党の方々に一言言いたい!

あなたたちの中国外交は、厄介な事は御免被ると見て見ぬふりをし、金で解決してきただけではないのか?

それとも「厳格な対処」とやらを「中国の手先」と罵った民主党に先にやられたのが悔しいだけではないのですか?

駄文、長文、失礼致しましたm(_ _)m

投稿: 如月 | 2010.11.06 19時16分

まるこ姫さん  こんばんは
菅内閣の情報統制をあざ笑う様な流出ですが、国民の知る権利とは別に機密漏洩事件として厳密に捜査するべきです。中国はどんなビデオを出そうが発言は一貫していますので関係ないでしょう。あるとすれば、世界世論に中国は何でもありの国と思わせることでしょう。菅内閣のユルフン外交は我慢の限界を超えていますが、後が前原、戦国、
ではもっと悪くなりそうです。

投稿: ヤス | 2010.11.06 19時36分

★ーーこんばんは、くまさん

私も、リークのような感じも受けました。
今回は、官僚からのクーデターかとも。
いくら正義があると思っているか知りませんが、やはり
組織にいれば従わなければ、組織が成り立ちません。
政府がアホだとのl認識でしょうが、それでも政府としては対応しなければ、これからの示しも付きません。
どこで、どうなっての投稿か知りませんが、正義と崇めては、いけないと思います。
個人的には、よくやったとは思いますが、組織としてはやってはいけない事だと思っています。


★ーーこんばんは、如月さん

どんな理由があろうと、内部からの流出はあってはならない事だと思っています。
正義感や愛国心でやったのでしょうが、思いあがりがあるのだと思います。
行き過ぎた行為だと思いますね。
どんなに頼りない政府でも国を代表してやっているのですから、下部がそれを良しとしないと言うなら、名前を出して正々堂々と行うべきでしょ?
やはり、今回の投稿は、暴走だと思いますよ。
おっしゃるように、公務員は組織の一歯車ですから、クーデターまがいの事を行うなら、それなりの覚悟がいると思います。

>府や議員(国、地方を問わず)に引っかき回されるのはよくありますし、ハッキリ言って不満がいっぱいです(怒)

それはあるでしょう?
あるでしょうが、宮使いですから、理不尽なことはいっぱいあると思います。
今回の投稿は、国内で済む問題ではありません。
日本全体の問題として、世界に発信しました。
政府に謀反を起こした責任は大きいと感じます。
人が生きてきて、理不尽な事は言いだしたらきりがないくらいあります。
正論が正論として通らないことばかりです。
今回の投稿は、私は正義とは思っていません。

>最後に「自分なら上手くやれた」と威勢の良いことを行ってる元与党の

人の瑕疵はどれだけでも言えます。
自分が渦中にいないからこその発言だと思いますが、自民党の政権だった時も、それほどの外交だったとは思いませんがね。


★ーーこんばんは、ヤスさん

菅政権は、代表選後始まって、2カ月で馬脚を現しましたね。
政権の体をなしていないですよ。
ひどすぎます。
菅総理は、発言が他人事で、自分が国のトップリーダーだとの認識がまるで感じられません。
国民の知る権利とは、政府が公式に発表することでしょ?
下部組織から、勝手に情報が流出する事ではないと思います。
今回のビデオですが,、取りようでいろんな解釈が出来るのだと感心しています。
日本と中国の反応は全く違いますね。

>菅内閣のユルフン外交は我慢の限界を超えていますが、

本当に我慢の臨界点ですね。
沸騰しそうです。
が、この先前原氏になったら、もっとひどくなりそう。
下手したら戦争突入とか?
どんどんレベル低下、です。

投稿: まるこ姫 | 2010.11.06 19時38分

まるこ姫さま、こんばんは。

日本全国ビデオ検証により中国船が海保船にぶつかった様に報道され、中国船が悪いと決め付けているようです。
私の私見を申し上げると、海保による犯罪創造です。
ビデオに写っている事実は、海保の操船技術と巡視船の性能の高さです。
一般人には解らない海上での出来事であるので私の思い違いがあるのかも知れませんが、100%間違いないと思います。

金曜日のワイドスクランブルで池田宗男(元東海大学海洋学部教授)氏の分析では巡視船”よなくに”への衝突については故意の衝突でない可能性大との見解を出された。
巡視船”みずき”への衝突は故意の可能性大との見解だった。
しかし、”みずき”との衝突の瞬間を巡視船”はてるま”からのビデオをみると中国船の横に側面から回りこんでいる。(海面に残った波紋を見ると)
つまり、性能の高い巡視船(小型の運動性能の高い”みずき”ならではの動きとみる)が中国船の鼻っ面に横付けし横波を受けた中国船が自船の横倒しを避けるため左に梶を切った結果接触したように見えます。
共に衝突の瞬間は巡視船は止まっているようで、高速で回り込んだ足跡が水面に残っているのに止まって見えるのは、走っている中国船の前にいきなり立ち止まったとしか思えない。(海保の操船技術と巡視船の性能の高さの証明)

ぶつ切りビデオの公開は政府の自作自演の可能性も臭います。(今回はノーカット公開ではない。)
ビデオの無編集公開が不可能なのは(もっと問題のある)日本に不利な状況がビデオに写っている可能性を疑わざるを得ません。
結局、より一層の腐臭がしてなりません。

投稿: あらいぐま | 2010.11.07 02時12分

今回の公になる過程に問題あるのはおっしゃる通りだと思います。流出とは別議論で、公開にすべしの賛成派が誤解した結果、sengoku38に称賛を与えたように思います。
政府は予算員会という根拠の良くわからないところでしか公開せず、一般人はみられませんでしたからね。

投稿: SASAKI | 2010.11.07 14時37分

まるこ姫様
こんばんは!
>私は、民主党が政権を取った時、これからは国の体質がどんどん変わっていくのだと思っていたが、一年たった今、少しも良い方に変わったとは思わない。

私も、11月1日(月)の衆議院予算委員会での社民党服部良一氏の質問で暗澹たる思いになりました。
氏の指摘は以下のとおり。
今の菅政権は、
①企業献金復活②消費税アップ、法人税ダウン③TPP前のめり④武器輸出の検討⑤辺野古移転推進⑥思いやり予算削減せず⑦原子力発電輸出
など。
あれ?我々はこんな方向を政権交代までして期待しただろうか?全く逆ではないのか?
自ら、何も革新的なことをせず、ただただ、流されていく菅政権の罪は思いと感じています。

投稿: YY | 2010.11.07 17時34分

国民をうまく騙していますが、現実には2時間40分あるのですから、平和に操業している漁船を、監視、挑発している映像が他に残っているはずです。
全体像を俯瞰すれば、漁船が拿捕回避のため、緊急避難的行為しようとする状況を作り出しています。
だから、編集された映像を、全体像のごとく、関係者?が意図的に流出させたのでしょう。
金曜日からのテレビ・新聞での洗脳開始はコイズミ政権以来の新自由主義勢力の十八番です。
当日にDVDが300枚近く駅前に放置されているのも手回しが好すぎますよ。(笑)
それまでは各国の漁船の操業は取り締まらない平和の海だったはずでしょう。
台湾の漁船は今はどうしているのでしょう。
台湾も中国より先に自国の領土だと主張していますが、そのことには日本のテレビ・新聞は触れませんね。
中国敵視政策に利用するための工作ですよね。
中国敵視政策で利益を得るのは米国ですから。
今日の日本のテレビはTPPを国防にもなるとの愚かな放送繰り返し洗脳しています。
TPPで日本の主権を完全に放棄させて、完全支配下の属国にし、郵貯資金300兆円自由に使いたいのでしょう。
オマケにBSE牛も輸入規制緩和が条件だそうです。

投稿: scotti | 2010.11.07 21時38分

愛国心、領土について何も考えていない日本人ばかりで。
そのうち日本は崩壊しますよ。
日本は島国ということをお忘れなく。
情報うんぬんではなくて日本が世界中から弱い国だと認められていることが一番の問題です。

投稿: どうでもいいが | 2010.11.09 21時54分

★ーーこんばんは、あらいぐまさん

>私の私見を申し上げると、海保による犯罪創造です。

私は、海保による自作自演かどうかまでは分りませんが、前原大臣の言っていたように、だれが見ても一目瞭然に中国側が悪いのかな?とは思いました。
私は船同士のぶつかり合いの度合いは、プロではありませんのでわかりませんが、接触程度のものでも大げさにぶつけられたと言っているようにも見えました。
立場が違えば、主義主張も違い、感じ方も違うのだなあと思います。
日本側は日本有利に考えを推し量りますから、何事も故意にしたのだろうと思いますが、中国側は中国側で日本側が悪いと言います。
これだけ時間がたてば、お互いの言い分はどこまでも食い違うのではないかと思います。
撮影時間も関係しているのかと重みますが、関係議員が見たビデオは、短縮に次ぐ短縮ですから、これも都合のよいように編集されている疑いは充分にありますわね。
やはり、関係議員に公開するにしてもすべて見せるべきでしたね。
ぶつ切りでは、全く詳細が分かりません。
やはり、どんなに不利になろうと、無編集で公開すべきでした。
編集したものを公開するから、保安官が暴走したのだと思いますよ。
政府の対応が後手後手で、本当に腹立たしいです。


★ーーこんばんは、SASAKIさん

やはり、個人的には、sengoku38が取った行動は、称賛されるかもしれませんが、公僕ですからね。
公僕の立場を忘れての今回の行動は、どうかと思います。
皆が、義憤に駆られて個人行動を取ったら、国の体をなしません。
政府の対応は、不満だと言う人は多いと思いますよ。
関係議員にしか公開しなかった。
しかも、異常に短縮したビデオのみ。
誰だって、このビデオが作為的になされたものだと思いますよ。
だからこそ、投稿した人物を称賛するのでしょうが。

★ーーこんばんは、YYさん

そうですよね。
民主党政権に期待した人は、自民党の亜流を望んだのではなかったと思います。
もう少し、民主党がマニフェストに打ち出した要綱を現実化してくれるのだと思っていたのではないでしょうか。
今は何にしても、???がつきますものね。
"有言実行"内閣が、聞いてあきれます。
雇用を連呼していましたが、連呼するだけでは何も生まれません。
具体的な政策を打ち出しているのでしょうか?
菅総理の顔つきが、また以前の無気力状態に戻っているのを感じます。


★ーーこんばんは、scottiさん

>現実には2時間40分あるのですから、平和に操業している漁船を、監視、挑発している映像が

そうですよね。
最大、44分間と言っていますが、編集して6分程度,投稿した人物もすべて出しているわけではありませんからね。
これだけ、日本側、中国側から疑惑が持たれているのですから、すべて出さなければ、どちらの言い分が正しいかはわかりませんね。
日本側に都合のよいところばかり、出してきているようでは信用性にかかわります。

>台湾の漁船は今はどうしているのでしょう。

日本の報道は、中国一色になっていますが、情報操作が上手いですね。
中国憎しで固まるように、国民を誘導している可能性すらあるように感じます。
アメリカ大好きな日本のマスメディアの真骨頂でしょうね。
アメリカとの関係を修復させる意味もあるのかもしれませんね。
国民はよく物事を見ることをしないと、どんどん都合のよい方向へ流されていきかねません。
情報が偏って流されるのは、戦前からの特徴かもしれませんね。


★ーーこんばんは、どうでもいいが さん

>愛国心、領土について何も考えていない日本人ばかりで。

それはどうかわかりませんよ。
愛国心は強制されるものではなく、各自の心の問題ですから。
日本の衰退は予測できますが。
日本が島国くらいは、分かっていますよ。
情報云々ではなく、なんというのでしょうか。

>日本が世界中から弱い国だと認められていることが

そんなことはあなたが感じていることで、“世界中"って、どこで決めつけているのか疑問です。
あまり被害妄想と言うか、自虐的に走らない方が良いと思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2010.11.10 19時45分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

英雄視するのは間違いです。
専権事項を繰り返し独裁政治をする阿久根市長を、どんな方法でもやっていることが正しければ構わないと英雄視するのと似ています。
例え、国民世論が高くても、違法な手段で行えば、あくまでも違法行為です。
民主主義な手続きに則って行うのが、法治国家です。

スパモニで、鳥越さんの大阪地検特捜部と同じと言っていましたが、全く違うと思います。
内部告発と報道しているところもありますが、告発とは違法行為を明らかにすることであって、ビデオを公開しないのは違法行為では全くなく、告発でなく情報漏洩、守秘義務違反です。
隠蔽とは存在自体を明らかにしないことですが、ビデオの存在も言っており、一部議員等を通じて、大体の内容も伝えられており、隠蔽とも違います。

国民の知る権利だって、APECまでは事を荒立てず、APECが終わり沈静化すれば、政府はビデオを公開したかかも知れず、国民の知る権利云々は早計です。

私も前原外相がテープがあると言ったときに、それなら公開すべきと言いいました。
ただ、その時も、公開したときの戦略無くして、単純に公開すればよいとはいかないと疑念を持っていました。
今の世論も早期公開すべきだったと言いますが、そんな単純なこと、無責任なことでは済まず、以後の戦略までも描いて判断すべきことのように思います。
その辺は国民もマスコミも、覚悟とかを持った上のものでなければならないと思います。

国内犯罪として扱うのが重要だったため、地検判断となったと思います。
国内犯罪だったから、ビデオという決め手の証拠を公開できなかったと思います。
しかし、実態は外交案件でした。
外交案件と言うことは領土問題だということです。
外交案件として早期に処理すれば、ビデオは早期に開示できたと思います。
領土問題に出来ないというジレンマがあったと思います。
ぶつけられるようなことせず、嫌がらせをして追い返すのが正解だったと思います。
事を荒立てず、裏で着々と実効支配の布石を打って行くべきと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2010.11.10 22時28分

犯人逮捕されましたね。
 
今更ながら私の意見を・・・

皆さん、組織の歯車なのだから、不満があってもこのようなことをしてはならないという意見ですが、

では、どの程度のことなら、組織の枠を超えて行動すべきとお考えですか?

組織が間違ったことをしているときにも組織の歯車なのだからとそれに従うのですか?

公務員といえども明らかにおかしいことには主張すべきです。
そうしなければ国がよくならないでしょう?

意見を言って仕事が遅れるとか、組織の統制が取れなくなるなんてじゃあロボットに仕事させればいいんですよ。

中国は、ベトナムの海域もアメリカ軍が撤退したことをいいことに実効支配したのだし、尖閣諸島も狙っているに決まっている。

海保が事件を捏造したのなら、捏造したいほどの不満が尖閣諸島の日々の警備のなかで、中国漁船に対する不満がたまっていたからだと思うし、捏造なら公開するまでの段取りをもって捏造していると思います。それに海保内に船長釈放に対しての不満がたまる訳ないのでは?

投稿: ジャガイモ | 2010.11.11 15時51分

ベトナムじゃなくてフィリピンでした。

投稿: じゃがいも | 2010.11.11 15時52分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

>英雄視するのは間違いです。

私も、間違っていると思います。
手段もルールも無視しての方法は、法治国家とは言えませんから。
今、国民世論の声は、いかにもよくやったと言うような声が多いと思いますが、国民世論が常に正しいとは言えないです。
却って、国民世論は感情論を前面に出しますから、間違った方向へ進みかねないと思っています。

>スパモニで、鳥越さんの大阪地検特捜部と同じと言っていましたが、全く違うと思います

今日も、鳥越さんは言っていましたね。
私は、若一氏は嫌いですが、今日は若一氏の意見の方に賛成します。
もっと早くにビデオ公開に踏み切ればよかったのですが、しなかった。
そして政府方針としては一部議員にだけの公開でスから、当然守秘義務はあると思います。
それを一職員が暴露するのは、あってはならないことではないでしょうか。

前原氏は、一目瞭然だと断定していましたから、だったら公開するのかと思っていたら、何事もなかったかのような言動でした。
政府としての方針があるのでしょうが、あまり大言壮語を言わない方が良かったですね。
知る権利を声高に叫びますが、それに対しての覚悟もいるのではないでしょうか。

今回の、尖閣諸島問題は、明らかに外交問題でしょ?
それを国内犯罪敏江扱った日本政府に問題があると思います。
やはり、政権運営に不慣れの所以でしょうか。
外交問題なら、すぐにでもビデオ公開は出来たはずです。

>ぶつけられるようなことせず、嫌がらせをして追い返すのが正解だったと思います。

そうでしょうね。
あまりに、ことを大仰にしてしまいました。
今までもあったでしょうが、ことをあら立てずに処理してきたのでしょうね。

★ーーこんばんは、ジャガイモさん

>では、どの程度のことなら、組織の枠を超えて行動すべきとお考えですか?

どの程度もなにも、小さくても大きくても守秘義務はありませんか?
組織が間違っているか、間違っていないか、それは長い間で判断する事で、今、性急に事を処理する事だとは思いませんが。
おかしいと思えば、上司に言えば良いことで、上司を飛び越えて個人で判断するのは越権行為ですよ。
国が良くなるとか悪くなるとかの問題ではありません。
しかも、一人一人が、勝手に国が良くなるからと判断して行動すれば、統制が全く効かなくなります。
何と言っても公僕なんですから、公僕がクーデターまがいの事をやる時は、重大な覚悟を持ってやるしかないでしょうね。

>日々の警備のなかで、中国漁船に対する不満がたまっていたからだと思うし、

誰だって不満の塊ですよ。
不満がたまっていたからと言って、何をしても良いとはなりませんけどね。
今回は、政府への反逆ですから当然、いろんな報いを受けなければ、後に続くものが出てくるでしょう。
組織にいる以上、それに従うのは当然です。

投稿: まるこ姫 | 2010.11.11 19時03分

はじめましてまるこ姫様

上記の発言はまるで典型的な日本人ですね。
悪い意味での日本人です。
組織犯罪を隠して正義は求めない感じがします。
これこそ「暴走」するのではないでしょうか?
今起きている流れの中においてまるこ姫の意見は一理あると思いますが、世間やsengoku38を義士と感じている人へ届くとは思えません。

今回私が特に問題と感じたのはメディアです。
彼らは今までリークとはどういうことかを考えていないし、内部からの告発がなければジャーナリズムは成り立ってないのを忘れている。
記者クラブのぬるま湯につかって競争していないのがよく分かります。

投稿: 丸尾 | 2010.11.11 21時41分

★ーーこんばんは、丸尾 さん

>組織犯罪を隠して正義は求めない感じがします。

典型的な日本人でも外国人でもよいですが、公務員が勝手に国民の知る権利だと称して、個人の情報を漏えいしだしたらどうしますか?
情報は、国家の機密だけではありませんよ。
今度の事は、別に正義ではないと、私は思っています。
ただ国士を気取っているだけではないでしょうか。

>世間やsengoku38を義士と感じている人へ届くとは思えません。

届くから書く、届かないから書かないとは考えていません。
自分は自分、たとえ少数意見でも自分の考えを述べているだけですが、多数の意見だからと言ってそれが正しいとは言えないですね。
感情論でいえば間違った方向へ進むのは、先の戦争で実証済みです。

これは、私の見解ですから、人はいろんな意見があると思いますが、丸尾さんも私のブログにコメントを頂かなくても、あなたと同じような考えの方にコメントをなさってください。
反対意見を変えることは至難の業だと思いますから。

投稿: まるこ姫 | 2010.11.11 22時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンドルネームsengoku38は英雄か?:

« 尖閣ビデオ、ユーチューブに!内部流出でしょ? | トップページ | 主任航海士が自首、蜂の巣を突いた様な大騒ぎ »