« 北朝鮮の韓国砲撃を菅総理は報道で知ったと! | トップページ | 韓国・延坪島に大挙して押し寄せる、日本のマスゴミ »

2010.11.25

後出しジャンケンなんでもありの名古屋市選管

今日のスパモニ、名古屋の河村市長が怒っていた。

住民投票の必要数に届かず=市議会リコール署名―1万2千
人分不足・名古屋市選管
 
              時事通信 11月24日(水)16時48分配信

>同市選挙管理委員会は24日、河村市長の支援団体が提出し
た約46万5600人分の署名のうち、有効数は35万3791人分と、解
散の是非を問う住民投票に必要な36万5795人分(市内有権者の
約2割)を下回ったと発表した。無効数は全体の24.0%の11万1
811人分に達した。

 
名古屋市市議と、河村市長の対決は、この地方で良くニュースに
なるので、興味を持っていた。
市長が主導する市議会の解散請求運動は、思っていた以上の
票が集まったと聞いて、名古屋市民は良くやったと。
今、どんなに悪政でも政治に対して誰も声を上げないし、事なか
れ主義が蔓延しているが、本当にこれで良いのだろうかと思って
いたから、よくぞ市民は市議会に対して声を上げてくれたと嬉しく
思ったものだ。
市長の唱える、恒久減税はともかく、市会議員の報酬半減は大
賛成だ。
どこの、地方議会も働きに対してあまりに、高給過ぎると思って
きたからだ。
国会議員もしかり、市民・県民・国民には多大な負担を押し付け
るが、法案を決める当の議員たちが少しも身を切らない。
こんなことがあってたまるか!

にほんブログ村 ニュースブログへ

名古屋発、市議会の改革にようやく民意が示せたと思ったのも
つかの間、名古屋市選管は、46万5600人分の署名のうち、有効
数はなんと35万3791人分と発表した。
無効数は、全体の24パーセントに上ると言う。
こんな数字がありうるだろうか。

選管のメンバー構成にも問題があるのではないか。
4人中3人が市議上がりでは、市議側に著しく有利に働くように
票の内容を操作できるのだから。
現に、46万人もの票が集まった時点で、

>市選管は、提出署名のうち11万4805人分の有効性について
疑問があるとして審査期間を約1カ月延長し、署名者に調査票
を郵送するなどして調査。その結果、「署名していない」と回答し
た人が922人に上るなどした。

市議会側に都合のよいような調査をすれば、無効票が予想以
上に集まるのは当然の結果だ。
河村市長の主張のように、署名提出後に審査基準を厳格にする
などとするのは、後出しじゃんけんの何物でもない。
公平性に欠けるのではないか。
初めから、一言一句間違ったら無効だと通達しておくべきだ。
これでは、民主主義国家とは言えないのではないか。
ミャンマーの軍事政権となんら変わらないではないか。

どの地方政治も同じだと思うが、議員と言う職業(ほとんどが職
業化している)は、市民の生活や感情が本当に分かっていると
は思えない節があって、私たちの不満とはものすごいかい離が
あると感じる事ばかりだ。
どの地方都市も、名古屋市発のリコール運動を、他山の石として
本当に報酬はこのままで良いのか、これが適正なのか、よく考え
る機会にしていただきたいと思う。
私は、私たちに痛みを押し付ける前に、自分たちも身を切ってし
かるべきだと思い続けている。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 北朝鮮の韓国砲撃を菅総理は報道で知ったと! | トップページ | 韓国・延坪島に大挙して押し寄せる、日本のマスゴミ »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
何が正しいのか判りませんね。
訳がわからない。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.11.25 18時35分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

審判が敵の味方で、敵に有利な審判をしたようなものです。
そのやり方がルールを途中で変え、負けるようにしました。
何故そうしたかというと、選挙管理委員会の4人中3人までもが市会議員のOBだったからです。
議事録に議員のリコールだから厳しくしなければと議員OBたちは語ったそうです。
ルール変更は署名を集めた人(受任者)の名が空欄の票を無効にすること、筆跡が似ていたら無効にすることなどです。
受任者空欄は3万人にも上ります。
署名を集めた人の姓名を知らずに、趣旨に賛同して署名することは多々あります。
通常は、善意に解釈して有効にするそうで、無効率は神戸市では10%、阿久根市では3%だから、24%は多いはずです。
公正中立のはずの選挙管理委員会が片一方に肩を持つのは許されない、絶対してはならない、民主主義の根底を覆すことです。
選挙管理委員会には議員OBや官僚OBなどは入れるべきではありません。
選挙管理委員は議会が選ぶから、身内を入れるのです。
法律で政治家OBや官僚OBなどを除外するように定めるべきです。

縦覧が開始され、無効となっていることに異議申し立てが出来るようになっています。
3万人分以上が不当に不当に無効にされています。
時間との勝負ですが、1万2000人以上の異議申し立てが出来るかが焦点となります。

市民税の1割カットの論理は納得いきませんが、議員はボランティアに大賛成です。

投稿: 愛てんぐ | 2010.11.25 18時48分

河村市長の思想は、市議会程度の政治家はボランティアでも出来る、ということでしょう。
政治家は私利私欲でやる職業ではない、ということでしょう。
そして、自治体が評価されるべきはそのコストを削減することで、増税することではない、ということでしょう。
それを、名古屋市民に問うているのだと思います。
政治家とういう職業をどう捉えるのか?それを問うているのだともいます。
名古屋発の政治家革命だと考えているのだと思います。
そして、そのことに多くの名古屋市民が同意しているのでしょう。
しかし、国政と同じで、本物の改革には既得権益が抵抗します。
しかもルール無視で。
小沢さんのことで、多くの国民が、誰が本当の抵抗勢力なのか?気がつき始めたと思っています。
テレビ・新聞がある方向への誘導しかしない日本は本当に危険です。
平和を守るためにも、テレビ・新聞の誘導に騙されない個々人がとっても大切です。
この国は最高裁まで腐っています。

投稿: scotti | 2010.11.25 18時53分

まるこ姫さん  こんばんは
私は名古屋市民ではないですが、河村市長を応援したいのは、真っ先に自分の報酬を半分の800万にしたことです。これは、並みの政治家では出来る事ではありません。河村氏の持論は市会議員はボランティアであるとの考えです。この考え方は賛成ですし、是非、名古屋市から全国に波及させたかったが、やはり、抵抗勢力がいるので並大抵の力では出来ないですね。日本の将来を考えたら先ず公務員から報酬を下げていく事が必要です。既に、会社員は先行して下がっていると思います。是非、名古屋から改革を全国に広げてもらいたいです。河村市長には妨害にめげずに頑張ってもらいたいですね。

投稿: ヤス | 2010.11.25 19時50分

★ーーこんばんは、くまさん

私は、名古屋市選管が、公平公正でなかったと、今でも思っています。
後出しで、ルールを変えるのは民主主義ではありませんから。
名古屋市選管は、都合のよいようにルールを変えてしまいました。
ミャンマー軍事政権と似ていませんか?(笑)

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

名古屋市選管はとんでもないところですね。
公平でも、公正でも、中立でもありません。
後から、ルールを勝手に変えるやり方はフェアではないと思います。
選管の委員が市議会OBだから、市議会に肩入れしたいのでしょうが、それは間違っていますよ。
そういうふうに見られても仕方がありませんね。

議員のリコールだから厳しくすると言っていますが、リコールだから厳しく、リコールでないから甘いと言うのも、変な話ですよね。
常に同じルールで行うべきでしょうに。

>無効率は神戸市では10%、阿久根市では3%だから、24%は多いはずです。

これって、あまりに多い数字だとビックリしました。
36万人中、11万人が無効などとは、考えられません。
悪意を持って,一語一句精査すれば、そうなるのかもしれませんが。
ちょっと異常なほど高い数字だと思います。

>法律で政治家OBや官僚OBなどを除外するように定めるべきです。

そのくらいにしないと、公平性は保たれないでしょうし、色眼鏡で見られかねません。
名古屋市選管は、ものすごいことをやっていると思います。
こうなったら、異議申し立てを、どんどん行ってほしいですね。
どう考えても、11万人以上が無効だなんて考えられないです。
後出しじゃんけんの勝手なルールを適用すればそうなるのでしょうが。
あまりに不公平だと感じます。
私も、市民税1割カット恒久化は、趣旨は分かりますが、市民はそこまで求めていないと感じてます。
それよりも議会改革に大ナタを振ってほしいですね。


★ーーこんばんは、 scottiさん

政治家が職業化しているのは大問題だと思います。
河村さんは、自ら身を削りました。
議員は、不承不承一割カットとは言っていますが、それでも
報酬が議員活動に見合うとは思いませんね。
市議会側の言い分は、私利私欲にまみれているように感じます。
我が身かわいい議員ばかりです。
名古屋市民は、それを見て河村氏主導のリコール運動に賛同しました。
よくぞ行動に起こしてくれたと、うれしくなりました。
そしてものすごい数の票に結びつきました。

>名古屋発の政治家革命だと考えているのだと思います。

河村氏も、いつも名古屋から革命を起こそうと言っていますよ。
今度の名古屋市選管のやり方は、あまりに卑怯なやり方だと思います。
ルールが厳しいなら初めに周知徹底するべきでした。
投票が終わってから、もっと厳しくなんて、よく言えたものだと。
それも、既得権益の抵抗なんでしょうが、姑息ですよね。

小沢氏の提議は、最高裁でも棄却されましたね。
聞く耳持たないのでしょうが、あまりに無慈悲だと感じます。
ど素人の柳田前法務大臣も首を切られちゃいましたし、検察改革はまた後退ですね。
この国は、ルールがあってないようなものだと、今更ながら感じます。


★ーーこんばんは、ヤスさん

夏に名古屋にオペラを見に行きましたが、その時河村市長も見に来ていました。
もう少しで、握手を求めるところでしたが、プライベート出来ているのだろうからと遠慮しましたが、そのくらい身近に感じる人ですよ。
普通の、おじさんですね(笑)
それでも、志は見事なものです。
自分の報酬を今までの2400万円から、800万円に引き下げたのには、お見事の言葉がピッタリでした。
なかなかできる事ではありませんからね。
そしてこの人は、毎日のように色んな公務に励んでいましたから、頭が下がりました。
やはり、政治はボランティア精神が前面に出る事が一番大事だと思います。
職業化している、日本の政治には不信感で一杯です。
しかし、既得権益を持っている人の抵抗はすさまじいですね。
あの手この手で、ルール変更してまで抵抗をしています。
名古屋発の政治改革が実を結ぶことを願ってやみません。
これが成功するかしないかで、全国への影響も変わります。
河村市長も、その応援団も、ぜひとも名古屋市選管のルール無視のやり方を、蹴散らしてほしいですね。

投稿: まるこ姫 | 2010.11.25 19時54分

なにふり構わず潰しにきたといった感じですね。
住民の代表ともあろうものが、何と姑息な(怒)
そうとう自分の行いに自身がないのでしょうね。
今の地方議員というのは、大半が旧世代のバラマキで票を獲得していた人間ばかりです。
といっても投票する人間もバラマキを期待して、投票するので目も当てられませんが。
こういう議員達と言うのは大概の場合、役所に難癖を付けるのが仕事と思ってたり、金をもっと出せと言っておいて費用を削減しろと言ってみたりと、現場の人間にとって迷惑窮まりないです(泣)
しかし人間というものは、やはり自分の保身を考えた時、このように醜くなるものなのですかね。

投稿: 如月 | 2010.11.25 20時01分

★ーーこんばんは、如月さん

本当ですね。
なりふり構っておられない、ルールは後から変更すると(笑)
しかも選管の委員は、市議会OBですから、市議会側に有利なような判定をすると誰もが思いますよね。
疑われたくなかったら、全く畑違いの人を選出するべきでしょうね。

>今の地方議員というのは、大半が旧世代のバラマキで票を獲得していた

そうなんでしょうね。
未だ、自民党政治のな残りが幅を利かせているのが現実です。
地方へ行けば行くほど、自民党議員の牙城でしょうし。
もっとも、今選挙をやれば民主党はぼろ負けでしょうが。
投票する方もされる方も、お互いに見返りを期待しているのが地方政治ですからね。
まだまだ、意識は古いです。
地方都市の議員って、よく威張りますよね。
特に、お役所へは居丈高にいるほど、存在感があると間違えている。
自分の能力と間違えていませんか?(笑)

とにかく、報酬削減は、議員に取っては死守するべき特権でしょうから、なりふり構わずですよ。
見ている方は白けますが。

投稿: まるこ姫 | 2010.11.25 21時09分

まるこ姫様
皆様
そういうことだったんですね!私も、この名古屋河村市長には多いに関心もあり、評価・期待もしてみておりました。この市選管の「後だしじゃんけん」のことは知りませんでした。今日の産経新聞にも地方異変・リコール高いハードルという表題で記事になっていましたが、なんかよく理解出来ないでいました。私の印象では、「受任者が署名収集の際、請求代表者の委任状添付が必要であった」など最初から明確になっていれば、十分、署名が集まったような勢いでありました。市会議員の「河村氏は独裁政治を目指している」とか(以前そのような発言をしていた議員がいた)とか一般市民の「市長ももっと議会と話し合え」などというコメントは気に入りません。また、同紙の「河村市長の手法に賛否」の中に紹介されている民主岡田幹事長のコメントはさらに頂けません!原理主義者といわれる岡田幹事長、最近の企業献金復活などおかしいと感じています。
それにしても、なんで、こんな{後だしじゃんけんが」がまかりとおるんでしょうか?河村氏を全面的に支持します。

投稿: YY | 2010.11.27 19時29分

★ーーこんばんは、YYさん

市選管は、私の感想は卑怯の一言です。
票の認定を厳しくするならすると、投票前に周知徹底するべきでした。
署名提出後に、審査基準を厳格にすると言うのは、いかにも姑息だと感じます。
市議会側に有利なようなやり方は、中立でも公平でもないと感じます。
今度の選管のやり方は、選管に市議会OBが多数いる関係だと勘繰られますよ。
リコールできる投票数から11万票も多く集まったと言うのに、一言一句ちがえたら無効にすると言うのは無茶苦茶ですよ。

私も、市議会や市長の対立具合を、ニュースで聞きますが、市議会側の言うように独裁政治とは思いません。
議会と話し合ってもいつも平行線では、解散する以外ありませんからね。
しかし、一つだけいやだと思うのは、自民党の大村氏とタッグを組むと言う話です。
個人的には、大村氏は好きではありません。
と言うか、嫌いなんです。

投稿: まるこ姫 | 2010.11.27 20時15分

まるこ姫様
私も、実は、大村氏は”なんで?”と思っています。彼の、
独り善がりな(討論に於いての、他者をリスペクトしないというか、自分の云いたいことだけ、声高に言い張る)態度は許せません。どこで、河村氏と認め合っているんでしょうかね?実は、民主党に期待した大きな理由の一つは、育っているなと感じた中堅(野田、長島、古川各氏)とくだらないなと感じた自民党中堅(山本、世コウ、大村各氏)との比較でした。今私が自民党の中で評価しているのは、林ヨシマサ氏(財務担当)ぐらいです。中曽根2世、後藤田2世も評価しません。今、注目しているのは、森ゆうこ氏、細野豪志氏あたりですが、小沢氏に近いですね!

投稿: YY | 2010.11.27 22時55分

こんばんは 姫サマ
 いつも不定期な出現でスミマセン

名古屋選管には開いた口がふさがりません。
 市民の反応の大きさに驚いてルールを変更した、としか思えませんね。
 しかも選管は市議OBが大半とか
これで「審査は正しい」とか言ったとしても、「ナニ言ってるのかなァ」ですね。

 (参考)
 本人が署名でも無効のスタンプ続出!名古屋リコール署名縦覧で発覚!
 http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-2d2f.html

 市民に犯罪を強いる名古屋市選挙管理委員会
 http://takedanet.com/2010/11/post_e490.html

投稿: ワルキュ~レ | 2010.11.28 01時52分

★ーーこんにちは、YYさん

>独り善がりな(討論に於いての、他者をリスペクトしないというか、自分の云いたいことだけ、声高に言い張る

国会の質疑、答弁でも何回も見ました。
とにかく、相手を認めない、激こうして口汚くののしる姿が目に焼き付いて離れません。
まあ、自民党議員に共通する面だとは思いますが。
その人を、川村氏が盟友だと言う。
私には解せません。
民主党が野党だった時、若手は政策中心に議論を戦わせていたと思いますが、自民党には何も求めるものがありませんでした。
評価する人は、極端に少ないと思います。
後藤田も、もう少し見識のある人だと思いしたが期待外れもいいところでした。

>森ゆうこ氏、細野豪志氏あたりですが

私も、すごい期待をしています。
民主党も、今の政権の体たらくは想像を是するものがありますが、政策に通じている議員もいる事はいますからね。


★ーーこんにちは、 ワルキュ~レ さん

いえいえ、不定期でよろしいですよ(笑)
お気遣いなく!

名古屋市選管のやり方は、民主主義とは思えません。
結果を見てから、これでは駄目だ、厳しくいくと言うのは、フェアではないと思います。
いきなり、ルール変更って、ミャンマーの軍事政権と同じですよ。
選管の委員が、市議会OBならさもありなんと思いますが。
なんだか、とんでもない横やりで、不快感いっぱいです。
調査票なるものの、引っ掛けまがいの文言満載ですからね。
票を無効にする意図で調査が行われているとしか思えません。
しかも異議申立期間が一週間では,11万人の不備を調べるのはたいへんでしょう?
1週間と言うのも、何か作為があるように感じます。

投稿: まるこ姫 | 2010.11.28 16時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 後出しジャンケンなんでもありの名古屋市選管:

« 北朝鮮の韓国砲撃を菅総理は報道で知ったと! | トップページ | 韓国・延坪島に大挙して押し寄せる、日本のマスゴミ »