« 沖縄基地問題、活動家、市民運動家、政権取ったら豹変す | トップページ | ”つくられた世論だけが表に"小沢氏が報道批判、朝ズバ動画 »

2010.12.15

大どんでん返し、名古屋市リコール住民投票が確定!

名古屋市選管は、どういう仕事をしているのか。
ずさんな処理をしていたとしか思えない。

住民投票、一転実施へ=市議会リコールで署名再審査―名
古屋市
      時事通信 12月15日(水)14時18分配信

市議会リコールで、当初46万5602人分の署名を集めて、これで
りコール決定かと思っていたら、何と選管は、そのうちの24パー
セントの11万1811人分を無効と判定ししてしまった。
せっかく、リコール成立かと思っていたら、市選管のあまりに厳し
い判断により、無効票のなんと多いことか。
しかも、市選管は、署名提出後に今回のリコールは審査基準を厳
格にすると言いだした。
厳格にするならするでよいが、だとしたら署名が始まる前に言い
渡して置くべきだった。
署名が集まった後に厳格に処すると言うのは、あまりに市議会側
に都合のよい判断だと勘繰られても仕方がない決定だった。
勘繰られるには理由がある。
市選管のメンバーが、4人中3人が市議上がりだと言うから、誰で
もおかしいと思うのではなかろうか。

署名が集まったと大喜びした市民、そして市選管が署名の24パ
ーセントが無効になったから、リコールは成立しないと発表した後
のインタビューで、それ見た事かと、勝ち誇ったような横井議長の
顔が印象に残る。

にほんブログ村 ニュースブログへ

どこの市町村でもそうだろうが、議員の報酬は本当に高すぎる。
ご本人たち曰く、政治にはカネがかかると言うが、かかるからとい
つまでも自分たちの既得権益を主張するばかりでは何も解決しな
い。
かからないように制度を改める必要はないのか。
国民は一部の富裕層を除いて、年収はどんどん下がり続けてい
る。
その民の血のにじむような納税で、議員の報酬があると言うのを
忘れてもらっては困る。
あまりに市議会側の報酬は当然だとする姿を見ると、本当に腹が
立つ。
そんなに立派な仕事をしているようにも見えないが。。。

しかし、本当に選管の一貫性のなさにあきれるばかりだ。
選挙の投票で一言一句違っていたら無効などという話は聞いた事
がないが、急に厳格に対応すると言い出した時は空いた口がふさ
がらなかったが、異議申し立てで、今度は有効票が増える。
何なんだ、この乱高下は。

これからが、名古屋市民の正念場だ。
住民投票が実って市議会を解散したとしても、今までの議員をそ
のまま選出するようでは、元の木阿弥だ。
河村市長の改革とは程遠くなる。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 沖縄基地問題、活動家、市民運動家、政権取ったら豹変す | トップページ | ”つくられた世論だけが表に"小沢氏が報道批判、朝ズバ動画 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
このリコールの投票確認は一体何をしていたのでしょうね。二転三転なんて本当はあり得ない。
とくに「厳格」にするというならば、おかしな話ですね。
愛知県知事と名古屋市長が手を組むことで少しはましになるかもしれませんね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2010.12.15 18時45分

★ーーこんばんは、くまさん

市選管の行動は、本当に胡散臭いですよ。
署名後、急に厳正にすると言いだしましたからね。
異議申し立てにより精査したら、選管側が何がなんでも不可にしていたような感じですね。
最初の決定が、あまりにも市議会側に贔屓したような決定だと言うのが良くわかりますよ。
急に、厳格を持ち出すと言うのも、おかしいでしょ?

>愛知県知事と名古屋市長が手を組むことで

これもいいのか悪いのか。。。。
県知事候補が、あの大村氏ですから。

投稿: まるこ姫 | 2010.12.15 20時18分

まるこ姫さん  こんばんは
取り敢えずは、リコール、住民投票成立した様で良かったですね。名古屋市がモデルとなって全国に広げて貰いたいものです。先ほどの、nhkニュースで福岡県議が一期に100万の海外旅行費を廃止すると決めたと言っていましたが、当然と言えば当然ですが、知らない所で無駄があるのですね。極端な話ですが、地方議員はボランティアに近いものにしていかなければと思っています。私も地方議員達、そんな立派な仕事をしているように思えませんし、高度な知識を必要とは思えません。

投稿: ヤス | 2010.12.15 21時01分

まるこ姫様
選挙管理委員会が当初無効とし、今回河村氏の支援団体のアピールで有効となった署名の例は以下のようです(12月15日文化放送での二木(フタツキ)氏説明)。
①投票用紙にペンの試し書きの線が書かれている。
②住所記述が省略標記(例えば一丁目二番地三番を1-2-9と標記)されている。
③建物/組織表示が省略形(例えば都市整備再生機構をURと記述)
④印鑑(署名のための)が少しずれている。
などとのことです。本当でしょうか?どなたか正確にご存知でしょうか?
当初、私は、後だしじゃんけんのような卑怯なやり方とまるこ暇が云われたのは、「受任者が署名収集の際、請求代表者の委任状添付が必要であった」と言う事と理解していました。これって許される?これではまさに、河村氏の云うところの「市民の声を圧殺する行為」であり、「政治的犯罪」だと思いますよ!今回の無効→有効判定を選挙管理委員会の代表?(女性)が公明正大に判断したと誇らしげに説明していたのをテレビで見ましたが、河村市長支援団体のアピールに抗しきれず、認めざるを得なかっただけ思っています。本当に目的の為には手段を選ばぬ暴挙、恥を知れと云いたいです。「恥」って死語になったのでしょうか?

投稿: YY | 2010.12.15 21時42分

★ーーこんばんは、ヤスさん

大どんでん返しでしたね。
リコールが成立しましたが、私は覆らないと思っていました。
市選管の思考回路が分かりませんね。
税金と日数を使って揉まらかせただけのような気がします。

>福岡県議が一期に100万の海外旅行費を廃止すると

だいたいが、あまりに大名的な発想で、今の時代合いませんよ。
どこの市町村も大なり小なりあるでしょうが、即刻考え直していただきたいですね。
私は、ニュースなど見ていても、そんなに人数も要らないし、報酬も日当制でもよいような気がします。
恵まれすぎですよね。
極端な話、あの程度では私の程度でもできそうな感じですよね(笑)

★ーーこんばんは、YYさん


市選管が無効とした署名は、本当に些細な事みたいですよ。
今までの選挙なら、ほとんど有効なものでしょうね。
省略番地は、もちろん無効にされたと。。
一字一句間違えても無効としたと言う事ですから、あまりに厳しすぎると思っていました。
今日のニュースでは、夫婦で似たような文字だったそうで、どちらかが二人分の署名をしたと認定されていたものを、異議申し立てで覆したそうですよ。
後出しじゃんけんもありますが、判定の仕方が無茶苦茶だと感じました。
河村市長の言う事はもっともだと思いますよ。
あまりにひどすぎるやり方でしたから。
河村市長支援団体も会見をしていましたが、時間と税金を使ってとんでもないことをしてくれたと言っていました。
異議申し立ては、今となってはものすごく有効だったと思います。
あれがなかったら、リコールは成立しなかったのではないでしょうか。

投稿: まるこ姫 | 2010.12.15 22時24分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

10万票ほど、無効にされて、無効票が24%だったとしていましたが、恐らく無効はその半分くらいが妥当なところです。
最終的に、異議申し立てを受けて有効となったのがぎりぎりの37万票ほどですが、本来は40万票を超えたに違いありません。
市議会議員OBが多数を占める選管の民主主義を踏みにじる暴挙でしたが、渋々認めざるを得ない結果となりました。
このことは有耶無耶にせず、名古屋市選管は何らかの責任を取るべきです。
また、国はリコールに関する選管委員の選択、署名ルールなどを議論して改善すべきと思います。

マスコミはリコールに達しなかったのは、市長の支援団体が不正な、杜撰な署名の集め方をしたみたいな印象の報道をしました。
選管の一方的な話だけを載せ、河村市長側の後出しジャンケンなどの反論を報道しませんでした。
詳細な報道をしたのはスパモニくらいで、他は選管の主張を流すだけ、むしろ市長側のイメージを下げるコメントをしていました。
報道をするなら、選管、市長側、対等に放送すべきで、マスコミはあくまでも恣意的であることを痛感しました。

朝ズバで、小沢氏政倫審問題で、珍しく小沢派議員(川内、堀)を呼んでTBSは彼らをとっちめようとしたつもりでしたが、彼らは反論していました。
森祐子議員の方が頑張り、みのもんた、コメンテーター陣はたじたじでした。
こういう対等に意見を言う場があれば、国民もマスコミに誘導されないのにと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2010.12.15 22時53分

こんな些細なことで無効票にしたのは、横暴としか言いようがないですね。

一旦疑問票として扱ったとしても、有効票となってしかるべき票だった。

恐らく発表の日から、市役所及び選管の事務局、もしかすると選管委員(議員OB)の自宅へ抗議や怒りの電話が殺到したのではないでしょうか?

あまりにも露骨ですからね。

とにもかくにも、これで前に進みそうですね。

投稿: 如月 | 2010.12.15 22時58分

☆名古屋が変わるのを見たい

 河村市長の大胆な挑戦する精神は立派です。
 名古屋市議の議員さんも職業議員さんだから、大反対なのでしょうね。

 国会議員も河村市長の精神を見習ってほしいですね。特に民主党の議員、マニフェストには公務員の人件費2割削減とあるのだから、まずは国会議員も3割くらいカットして背中を見せて、公務員の給料も2割カットと言う事をはっきり民主党は表明しないと民主党に明日はない!

投稿: きらきら | 2010.12.16 15時01分

★ーーこんばんは、愛てんぐさん

10万票の無効というのも驚異ですよね。
一言一句違っていたら無効と言うなら頷けます。
が、いくら厳正にと言っても後から言うのも卑怯だし、一言一句はあまりにも厳しすぎると思いますね。
異議申し立てで有効になり3000票ほど上回りましたが、もっと伸びても良いと思いました。
市選管は、市議会議員OBでの組織ですから、市議会側に有利なような計らいだったと想像がつきます。
こんなの民主主義でもなんでもありません。
市選管は、今や、開き直っていますよ。
市長も行っていましたが、やはり責任はあると思います。
わざわざお金と時間をかけて、民主主義を冒涜下のは、市選管ですから。

今までリコールは少なかったでしょうから、いろんな不備がそのままになっていたのかもしれません。
この際、改善は必至でしょう?

そう言えば、当初、川村陣営が不正を働いて署名集めをしたような報道をしていましたね。
選管の主張を取り入れたからでしょうが、あまりに一方的でしたね。
やはり、マスゴミは公平でも公正でもありませんでした。
最近、どの報道を見ても感じることではありますが。
とにかく、一方向からしか報道しません。

>朝ズバで、小沢氏政倫審問題で、珍しく小沢派議員(川内、堀)を呼んでTBSは彼らをとっちめようとしたつもりでしたが

愛てんぐさんがご指摘なさったので、なんだろうと思っていましたが、すぐにものすごい話題になっていると気付きました。
動画を見ましたが、コメンティター達を言い負かしましたね。
森氏が、TBSがねつ造記事を流したと指摘していましたが、ものすごく生々しかったです。


★ーーこんばんは、如月さん

まさか、一言一句違っていたら無効にするとは思いませんでしたよ。
恐ろしいくらいの恣意的な選管のやり方ですよね。
中立な立場に立たなければいけない選管ですが、全く恣意的一方的に判断するって、これ、民主主義とは言えませんよね。
選挙の投票だったら、判断は緩いですよね。
せっかく投票してくれる人(名古屋市の場合署名)を切り捨てるような行為は、民意をないがしろにしていると思います。
おっしゃるように、抗議電話は沢山来た事だと思いますよ。
後から厳正にと言われた時には、部外者の私でさえ電話してやろうかと思ったほどでしたから。
ようやく前に進みそうです。
後は、名古屋市民の民意がどう出るかにかかっていますね。


★ーーこんばんは、きらきらさん

河村氏は、市議会側からはパフォーマンスと言われていますが、議員の報酬も半減するが、自分の報酬も半減すると言いました。
なかなか、できることではありませんよ。
おっしゃるようにどこの市もそうだと思いますが、既得権益化、職業化、しているからこそ、市長の提案には乗れないでしょうね。
しかし、時代は変わりつつあるのです。
自ら変えようとしなければ、市民の理解は得られないと思います。
国会議員は特にそうでしょ?
国民に税の負担を強いるならば、自らが率先して身を切る覚悟を示していただきたいですね。
人件費2割カットは遅々として進まずですね。
国会議員は、公務員に言う前に自分たちが示すことですね。
与党になったらこれほど話が違うとはね。
マニフェストは実行して頂きたいですね。
出来なかったら、説明することです。

投稿: まるこ姫 | 2010.12.16 20時00分

こんばんわ。
お久しぶりです。
いや~、まさかの大どんでん返しな結果でしたね。
河村氏は、さぞかしご機嫌が大変良かったですね。
でも、本当の戦いはこれからですね。
この結果を無駄にせず生かして行くかが、ポイントとなりそうですね。

投稿: H.K | 2010.12.16 23時28分

★ーーこんばんは、H・Kさん、お久しぶりです。

まさかね。
私も、もうあきらめていました。
あの悪名高い選管の仕事ですからね。
異議申し立ての、たまものですね、本当に良かったです。
河村氏は喜んでいましたね。
もちろん、これからが正念場ですよ。
名古屋市民の心意気を示していただきたいですね。
市議会側の傲慢さには、本当に腹が立ちます。

投稿: まるこ姫 | 2010.12.17 20時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大どんでん返し、名古屋市リコール住民投票が確定!:

« 沖縄基地問題、活動家、市民運動家、政権取ったら豹変す | トップページ | ”つくられた世論だけが表に"小沢氏が報道批判、朝ズバ動画 »