基地問題、首相の「誠意」通じず、ハア?
これではまるで自民党政権を見ているようだ。
去年の政権交代は、なんだったのだろうか。
>首相の「誠意」通じず=出口見えぬ普天間移設
時事通信 12月17日(金)20時45分配信
>首相は約20分間の会談で、迷走した鳩山前政権の対応を謝
罪するとともに、沖縄優遇策として「一括交付金」の別枠化を表
明。首相なりの「誠意」をアピールした。
菅総理は、自民党政権と同じく沖縄振興策で県民を懐柔しようと
している。
日米合意ありきで、幻に終わったにしても、鳩山政権時の県外や
国外などの思考は、小指の爪の先ほどもないことが分かった。
初めに県内ありきで、その為には従来通りの沖縄にアメをばらま
く意向のようだ。
仙谷官房長官の、沖縄の人の気持ちを改めて逆なでした”甘受"
発言はその伏線だった。
鳩山政権時の、国外、県外発言は、日本中の人が沖縄だけの
問題として考えるのではなく、自分の事として考える良い機会だ
と思ったが、菅政権、評論家、識者と言われている人達は、相も
変わらず、この際、日本のために(日米合意のため)、沖縄の人
に犠牲になって貰うしかないと言う思考だ。
政権が変わっても、沖縄に犠牲を強いる考えは変わらなかった。
しかも、一括交付金や新たな振興策を前面に出し、札びらでほっ
ぺたを張るような提案の仕方は、人としての尊厳までないがしろ
にしている。
不況のどん底にいる沖縄の人達からすれば、のどから手が出る
ほど欲しい案だ。
呑まざるを得ないような、菅総理のやり方は、自民党より自民党
的で、本当にこの人が市民運動家だったのか首を傾げたくなる。
菅総理は、自分の提案を、“誠意"と称しているが、これが誠意と
言えるのだろうか。
本当に誠意を示すなら、沖縄県民、ひいては日本国民の為にア
メリカに対して、沖縄県の実情を真摯に訴えて、これ以上沖縄に
負担を押し付けるわけにはいかないと言ったらどうか。
この総理の、リーダーシップのなさは定評のあるところだが、アメ
リカの使いっぱしりのような今のやり方は、本当に腹立たしい。
事業仕分けに、思いやり予算の見直しは上がったのだろうか。
日米同盟の深化は盛んに言うが、日米同盟の疑問点は何もな
いのか、はなからアメリカさまの言う通りでは、この先どこまで行
ってもアメリカにはものが言えない構図という事になる。
これで、独立国?
いくら頭に、”日米同盟”があっても、アメリカ様のおっしゃる事は
ご無理ごもっともで、何一つ言えないようでは、独立国とは言え
ないと思うがどうだろう。
| 固定リンク | 0
コメント
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
政権交代は自民党政権が行ってきた惰性の政治を打ち破り、新たな価値観、判断力で刷新するのではなかったのでしょうか。
地位協定を始め、日米同盟の見直しも、自民党政権ではこれまでの経緯から鵜呑みにせざるを得なかったものを、民主党政権では国民の立場で行うのではなかったでしょうか。
尖閣問題、朝鮮半島問題で、民主党は、自民党より、アメリカ従属政権になってしまいました。
政権交代の意味が全くなくなってしまったと言えるでしょう。
やっていることは自民党と全く同じ、金をやるから、基地を受け入れよ、沖縄を差別し、蹂躙しています。
これは国家権力そのもの、市民運動とは真逆で、市民運動家出身が聞いて呆れます。
菅さんは仮免から本免許で頑張るそうですが、自民党と何ら変わらない方向で、菅カラーを出しても、浮上の芽はなく、支持率は低下し続けるでしょう。
支持率アップは唯一、政権交代の初心に戻ること、小沢氏を要職に入れ、挙党態勢で、国民が第一、政治主導を貫き、マニフェストの実現に努めるしかありません。
投稿: 愛てんぐ | 2010.12.18 19時10分
まるこ姫さん こんばんは
誠意を見せろ。
893では金の事なんですよ。菅は確かに誠意を見せています。一括交付金250億円とか金をちらつかせているようですが、県民は動きません。県民の要求している誠意は金ではないのですよ。ましてや、県知事選で県外移設を公約して勝った仲井真知事に辺野古移説を求めるのは酷な話で、菅としては負担軽減策を模索するのが先ではないでしょうか。アリバイ作りと支持率上げの目的で行っても、沖縄県民の誠意は金ではないので、相変わらず勘違いの菅では絶対沖縄県民を動かす事は出来ません。
投稿: ヤス | 2010.12.18 19時57分
★ーーこんばんは、愛てんぐさん
去年の政権交代が、はるか昔のような感じですね。
政権交代したら。自民党政権とは大きく変わると思っていました。
現に、マニフェストに掲げた文言は、国民を第一に考えたような共感を覚えるものでした。
所がどうでしょうか。
マニフェストも実行する気があるのかないのか、なし崩し的になっています。
日米同盟も深化すると言っていますし、自民党よりも国民をないがしろにしているように感じます。
外交も、アメリカに知恵をつけられたような感もあり、後手後手に回りました。
菅政権の失態続きで政権交代が、色あせてしまいましたね。
せっかく、ハトやも前総理が国民を目覚めさせたわけですから、菅総理も少しはアメリカにものを申しても良かったと思います。
が、自民党と同じやり方は、かえって反感を覚えます。
金を前面に出すやり方は、沖縄を馬鹿にしているのかと思いますし、市民運動家などと標榜しないでいただきたい。
権力をかさにきているだけの人です。
仮免発言も驚きましたが、本免でパフォーマンスに固執しだしました。
どんなパフォーマンスも、誰も信用していないのにね。
支持率もそんなに上がるとは思えません。
私、菅総理を見ていて、この人、言い訳の達人だと思いました。
普天間問題でも、鳩山氏の迷走を引き合いに出して謝罪をしていましたが、引き合いに出すなら自分がアメリカに物申せばよいではありませんか。
人を悪者にして、自分をアピールする、こんなところにも嫌気がさしいています。
★ーーこんばんは、ヤスさん
人の尊厳を金で買うようなやり方は、ものすごく嫌ですね。
今、社会は不況に押しつぶされそうになっています。
そんなとき、お金と引き換えに沖縄に痛みを押し付ける。
なんだか、自民党と全然変わりがなく、示談交渉のような今回のやり方は、そしてアメリカには何一つものが言えない。やるせないですね。
仲井真知事は県外で当選しましたが、その人に県内でお願いしたいなどと言っても、容易にイエスとは言えないでしょう。
究極の選択を求めているようで、これも嫌ですね。
なんでいつまでも、発想が変わらないのでしょうか?
これが市民運動家のなれの果てなんですね。
がっかりです。
沖縄県民は、仙谷氏の甘受発言と言い、今回の振興策と言い、民主党にも不信感で一杯だと思います。
日本国は、碌な政府がいませんね。
沖縄県民の方々が、本当に気の毒だと思います。
投稿: まるこ姫 | 2010.12.18 20時26分
こんばんわ
菅総理の退陣を要求する。本人はやめる意思がないのだろうか。本当は自分が一番よくわかっているのではないだろうか。いったい何をもがいているのだろうか。個人の願望より国家の行く末のほうが大事だということがわからないのだろうか。おそまつな内閣。誰も、何もできないのだろうか。菅政権のリコールなんてのはできないのか。もっとも今の日本にそんなエネルギーはない。だめな時はだめな事がつづくのかもしれない。小沢問題の処理が大きな変化をもたらすことを期待する。
投稿: rinn | 2010.12.18 21時02分
★ーーこんばんは、 rinn さん
菅総理は、支持率が0パーセントになっても続けると言っていますからまず退陣はしないと思います。
誰が何を言っても無駄ですよ。
本人が自覚しない限りね。
私たちは、国が心配ですけど、本人は総理が目的の人ですから。
国民も何かするエネルギーもなく、すっかり諦めているのかもしれまんね。
小沢問題と言っても、執行部が大騒ぎしているだけですから。
投稿: まるこ姫 | 2010.12.19 19時51分