菅政権、袋小路、仙石氏続投なら総理を問責
><菅政権>袋小路 小沢氏問題と野党連携
毎日新聞 12月26日(日)13時3分配信
菅総理が、”打倒民主党”を旗印に結党したたちあがれ日本と
連立を組みたいなどと寝とぼけたことを言っても、”たちあがれ
日本”も待ってましたとと連立は組めないだろう。
あれだけ民主党をコテンパンに批判していたのに、どの面さらし
て連立を組めると言うのか。
小沢氏と囲碁友の与謝野馨は乗り気だと言われていたが、ま
さか。
しかし、この与謝野氏は、かつて政策通だと言われていたことも
あり、政権への復帰慾は誰よりも強いだろうから、なるほどと頷
ける。
が、保守色の強い政党と、リベラル色が強い民主党とどうして
連立が組めるのか。
まあ、自民党と社会党が連立を組んだ経緯もあり、政権死守に
しゃかりきになれば、無理やりな連立もありうるかもしれない。
>首相が連携を働き掛ける社民党との主張はほぼ正反対だ。
民主党より左の民社党には連携を働きかけ、右のたちあがれ
日本にも連立を呼び掛け、ご苦労な事だ。
しかし、なんと節操のないことか。
今日も、仙谷官房長官がテレビ出演していて、星と後藤、両質
問者に乗せられて、色々話していたが、時間の大半が小沢氏
の政治と金問題だった。
この両氏は、話が進んでいこうとしているのに、すぐに小沢氏の
問題に話を戻す。
なんなんだろう。
政倫審、政倫審と、うるさいことだ。
仙谷氏、小沢氏には、自発的に離党してくれと言っていたが。
小沢氏本人が、常に、自分にはやましいことは一切ないと言っ
ているのに、自ら離党しますなどと、言うわけがない。
しかし、仙谷氏、他人の事を言っている場合だろうか。
自分は問責を受けている身だと言うのに。。。
>仙谷氏ら続投なら 自民、首相問責検討 公明も賛成の意向
産経新聞 12月26日(日)7時57分配信
しかし参議院は、そんなに問責を連発して良いのだろうか。
自分たちは解散はなく、6年間は安泰で高いところにいていた
ずらに、問責を連発する。
こんなことが、まかり通っていたら、そのうち内閣に誰もいなくな
るのと違うか?(笑)
| 固定リンク | 0
コメント
政権を奪還せんが為に社会党と連立した自民党ばりに、節操がありませんね。
あちらこちらと節操なく連立を持ち掛けるような態度は、相手にも失礼だと思うし、信用もされません。
もっとも野党も批判しすぎて連立しにくい雰囲気になってますが、それは自業自得でしょう。
公明党あたりなら、しれっと連立組んでそうな気がしますが、菅総理は公明党嫌いとのことですから簡単には連立しないでしょうね。
明日の民主党の役員会に菅総理も出席するようですが、はてさてどうなりますやら(汗)
民主党が野党時代に、役職にも就けず、政策作りにも参加できなかった(させてもらえなかった)野党内野党みたいな面々が政府、党の中枢にいるようでは、何も進まないのは目に見えているのですが・・・・・。
駄文、失礼致しましたm(_ _)m
投稿: 如月 | 2010.12.26 22時14分
田原総一郎は小沢さんは白だと思う。
白だと思うから説明しないといけない。
それをしないから除名しろ。
だそうです。
支離滅裂ですね。
これがメディアを代表していたジャーナリストの正体です。
一人でも多くの国民がテレビ・新聞のファッショに気がついたらいいのですが。
この国を覆う閉塞間はテレビ・新聞が真実を報道しないからです。
投稿: scotti | 2010.12.26 23時18分
★ーーこんばんは、如月さん
社会党と自民党が連立を組み例がありましたよね。
まったくどうなっているのだろうと言う感じですが。
その再来かと思わせるような持ち掛けですよね(笑)
だいたいが、社民と、たちあがれでは全然立ち位置がちがうでしょうに。
社民にも、たちあがれにも民主にも、大変失礼な事ですよね。
たちあがれも、あれだけ打倒民主と言ってきた手前、どの面さらして、というところでしょうね。
>菅総理は公明党嫌いとのことですから
そうなんですか?
知りませんでした。
だから他の党よりも、公明党の方が近い政策だと思っていましたが連立を組まないのですね。
菅総理もも、適材適所というなら、もう少しわだかまりを捨てて、本当に民主党を立て直すことのできる議員を使えば良いのですが。
この人、いわゆる"ケツの穴の小さい男"に見えます(笑)
人材を使いこなす器ではありませんね。
★ーーこんばんは、scotti さん
潔白を説明しなければいけないのでしょうか?
人の考えは二通りありますね。
白だから説明する必要がないと、白を説明しろと。
真逆の考えをする人が、いくら何を言っても平行線で交わることがないように思います。
今のマスゴミは、白の証拠を説明しなければ納得しない組織なんですね。
国民も疑いをかけられたら、自分で証拠を探してこなければいけない時代という事を気付くべきですね。
恐ろしいことですよ。
自分で証明しなければいけない時代なんですから。
投稿: まるこ姫 | 2010.12.27 17時47分