"疎い発言”大炎上、元財務相がこの程度の認識とはね
菅政権の野党対策のひどさは、あまりにもお粗末。
疎い発言で大炎上、元財務相のこの発言もお粗末すぎる
>関連法案は再議決も視野 社民頼みの「砂の城」
産経新聞 1月29日(土)7時57分配信
>公明党に退陣を突き付けられたことで、菅直人首相の政権運
営は窮地に陥った。同党の協力が得られなければ参院の過半
数を確保できず、平成23年度予算の執行に必要な関連法案の
成立のためには衆院の3分の2の再議決を視野に入れざるを得
ない。社民党の協力が大前提となり、それも民主党の小沢一郎
元代表が強制起訴後に離党すれば崩れてしまう「砂の城」なの
だが、首相の危機感は薄い。
関連法案の再議決も視野に入れていて、そのためには社民党の
協力が必要なら、なんで”たちあがれ日本”に連立の打診をした
のだろう。
“立ち上がれ”と"社民党"とは、水と油の党で、立ち上がれが政
権に入れば、おのずと"社民党"は協力関係から手を引く。
数が合わなくなるのと違うのか?(笑)
都合のよい時だけ社民党との協力関係は良好という、菅総理の
変節漢ぶり、二枚舌ぶりには社民党もあきれ返っているのでは
ないだろうか。
民主党の理念とは大きく違う、古巣の自民党から"議席泥棒”と
呼ばれている、増税路線驀進中の新自由主義者の与謝野氏を
政権に入れたり、自分の政権維持のためなら、なんでもあり、な
りふりかまって居れないのだろうが、その姿はあまりに小さい。
与謝野氏を通して自民党のパイプ役をと思っていたのだろうが、
自民党を筆頭に、立ちあがれまで敵に回した。
ついで公明党にも秋波を送っていたが、退陣を迫られてしまった。
そして、政権交代の功労者の小沢氏に対して、今やこの内閣は
総出で追い落としにかかる。
野党が"政治とカネ"というならまだ話も分るが、総理が先頭に立
って、やれ政倫審だ、やれ証人喚問だと大騒ぎ。
”素人の出した強制起訴”が、離党云々になるのか、いまだに私
は分らない。
小沢氏がわざわざ、法案が成立してから政倫審に出席すると政
権に助け船を出しているにもかかわらず、野党と取引もしない、
出来ない菅政権。
アホか!
極めつけは、格付け会社の日本の評価に対して、疎い発言で大
炎上。
財務相でもあった菅総理のこの発言は、経済音痴をさらけ出した。
その経済音痴が、ダボス会議で演説すると言う。
それこそ、世界から笑われなきゃあ良いが。。。。。(笑)
えらく、世界を気にする菅総理なんだから、しっかりね(笑)
まあ、とにかく無茶苦茶ですがね・・・・・菅総理
矛盾どころの話ではない、何をしてもこれほど整合性が取れない
政権は珍しいのではないか。
| 固定リンク | 0
コメント
ダボスでも、宰相不幸社会の実現確実と演説するのでしょう。(笑)
菅直人、裏切りだけの人生です。
投稿: scotti | 2011.01.29 19時00分
まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
阿呆太郎の漢字が読めないことと、菅直人の日本語の語彙の使い方のひどさはどっこいどっこいですね。マスコミは話題になればいいのだからどうしようもないけれど、もう少し日本語を勉強した方が自分の足を自分で引っ張らなくてすみそう。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~
投稿: くまさん | 2011.01.29 19時01分
★ーーこんばんは、scotti さん
ダボスでは、自分の政権を自画自賛するのでしょうね。
どれだけ国内で攻撃されているのかは、誰もわかりませんからね。
調子のよいことばかり言って帰ってくるのでしょう。
演説を聞かなくてもわかりますよ(笑)
★ーーこんばんは、くまさん
そう言えば、麻生さんも感じが読めなかったですね。
菅総理も、ふりがながふってあるそうですよ(笑)
おっしゃる通り、日本語の使い方は適切ではありませんね。
与謝野氏を政権に入れた時の言葉、
三顧の礼で迎えたを連発していましたが、これもおかしな日本語です。
敵方で、言ってみれば民主党をものすごく攻撃していた人に使う言葉とは思えません。
疎いも、まずいですよ。
あれを言えば、攻撃されるに決まっています。
そんなこともわからない、って恥ずべきことですね。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.29 20時06分
ダボス会議に参加、滞在5時間だけで、税金は数億円使うみたいです。
5時間では、要人には誰にも会わないのでしょう。
前回ダボス会議に参加した仙谷さんが贅沢に感動していたようです。
それから菅首相、以前国会で、民主党離党した大江議員に「政治家として筋を通すならば、ちゃんと離党と同時に辞職して自民党に入党されればよかった。天に唾するものだ!」と発言していました。
予算委員会ではどう釈明するのでしょう。(笑)
自分自身に唾する人物を首相に仰ぐ国民こそ不条理を感じてしまいます。
国民との契約破棄する人物の何を信じろと言うのでしょう。
再コメお許しを。
投稿: scotti | 2011.01.29 20時18分
まるこ姫さん こんばんは
菅の「疎い」発言は正直ビックリしました。色々と本会議の後だったからと言い訳していましたが、本来の化けの皮がはがれたという所でしょう。やはり、野党時代に自民党の揚げ足取りばかり練習していたから、それをやらせれば、天才的な才能を発揮し、自民を窮地に追い込んでいましたが、政策の理念、信念は不勉強のため、何かあった時に馬脚を現すのですね。
「やはり野に置け蓮華草」
2~3日前小沢氏がインターネットインタビューに1時間出演していましたが政策はしっかりしたものでしたよ。この微妙な次期にあそこまで政策を語れる事に、流石、政策通だと感心しました。やはり悪口は一言も発しませんでした。菅小沢の器の違いを感た今日この頃でした。
投稿: ヤス | 2011.01.29 20時59分
法案成立の為の数合わせ=自己保身。
総理大臣である事が目的の菅氏には、一日も早い退陣が望まれます。
昨年の代表就任時のいきなりの消費税発言から始まり、この方に日本のトップとしての理念など全く無い事が証明されています。
支持率が低下すれば小沢氏を悪者扱いし、理念の異なる政党や議員に近寄る。
総理というより、人間としての倫理があるのか疑問に思えてきます。
自民党復権は望みませんが、菅内閣の退陣は早期に望みます。
とは言え、恐らく予算関連法案など通らない確立が高そうなので、その時点で終わるとは思うのですが。
投稿: サクラ日記 | 2011.01.29 21時04分
こんにちは
いくら週末とは、いえ、国会がどうなるか、分からない時にダボス会議ですか?
どうやら菅さんが疎いのは、経済だけでなかったようですね…。
尤も、こういう時期だからこそ日本に居るよりも外国に行けば一国の総理としてそれなりの歓待を受けられるから、居心地良いのでしょうが危機感がなさ過ぎます。
それにしても管内閣は、〝明日は、明日の風が吹く…〟の行き当たりばったりの国会運営で乗り切れると考えているなら認識が甘いと思います。
予算や法案を通すためと言うよりも、自分の総理の地位保全のためにあちらこちらに声を掛けては、見たものの沈没寸前の船に乗り込んだのは、やっぱりどこにも行き場所がなく漂流していた与謝野さんだけだった…・。
そんな与謝野差さんを名(迷)航海士だから、三顧の礼で迎えたと恥ずかしげもなく言える菅さんに不信感が募ります。
こんな事ならばマスメディア世論が何と言おうと、同じ党なのだから小沢さん達に協力を仰げば良かっただけの事でなかったでしょうか?
元々、小沢さんが居なければ政権交代もなく、菅さんが総理になる事も永遠になかったでしょう…。
その事実(確信犯?)も忘れて菅さん達は、自分達の力を過信するから失敗するのです。
もし、菅さん達が本気でこの国の政権交代を成功させよう、根付かせようと言う思いがあれば政権を取った後のせめて2年くらいは、小沢さんのこれまでの経験や政権運営のノウハウを活かして、民主党政権の安定を図り、その間に自分達も含めた民主党の若い議員達が政権与党議員として学び経験を積む事で、民主党政権への信頼を国民から得る
るという考えに到ったと思われます。
週明けにも強制起訴されると噂されるう小沢さんですが〝空き管内閣〟と揶揄される現状の政権に何を思うでしょうか?
それを考えると、何だかこちらまでやるせなくなります…。
投稿: のりこ | 2011.01.30 11時00分
★ーーこんにちは、 scotti さん
ダボス会議は、ものすごい重要な会議だと思っていたら,ゲンダイによると、金持ちのサロン的な会議だそうですね。
そんなところに、わざわざ税金を無駄遣いする必要がどこにあるのでしょうか。
本当に、トンチンカンな首相ですね。
というか、権力誇示のために使うのでしょうが。
>「政治家として筋を通すならば、ちゃんと離党と同時に辞職して自民党に入党されればよかった。天に唾するものだ!」
すべて自分に跳ね返ってきますね。
誰が考えても、与謝野氏入閣はないでしょうに。
菅総理は、不条理という言葉を使いましたが、私たちの方がよほど菅総理を不条理に思っていますよ。
尖閣諸島問題も報道で知ったそうですが、今度の疎い発言も、根っこは一緒ですね。
★ーーこんにちは、ヤスさん
財務相もやった人の言う言葉っですかね。
言いわけをしていましたが、1時間以上も官邸にいた時間があったそうですから、周りから充分に聞く時間はあったと言われていますよ。
聞いていても、聞いていなくても、首相があれを言ってはまずいでしょう?
野党時代は、舌鋒鋭く与党を負かしていましたが、あれがブーメランのように帰ってきていますね。
自民党の揚げ足取りのようなものではなく、理論も入っていたので頼もしい存在に見えましたが。
しかし、致命的な欠陥は首相としての理念も信念もない事でした。
小沢氏の発言はぶれないですね。
政策の面でも、信念の面でもね。
だからこそ、あれだけ大新聞、大テレビがどれだけ誹謗中小の限りを尽くしても、“小沢首相"の誕生を待ち望んでいるのではないでしょうか。
人間の器、資質の違いですね。
★ーーこんにちは、サクラ日記さん
自己保身ばかりがこれだけ見える首相も少ないのではありませんか?
何か起きての対応が全くできない人に、首相の座は無理ですよ。
去年の秋から、すっからかんの中身が見え、情けない思いで一杯です。
消費税発言もねじれを作った元凶だし、尖閣諸島問題も報道で知ったと能天気発言、そして今度は疎い発言で、すっかり首相としての器ではないと露呈してしまいました。
時遅しですけどね。
おっしゃるように、支持率低下は小沢氏は関係ないと思いますが転嫁して平気でいるような人間です。
国会が立ちいかなくなると抱きつき作戦。
なんでもありの人間なんですね。
自民党には復権してもらいたくありません。
が、菅内閣もどうしようもありませんね。
この閉塞状態は、政治家の責任ですよ。
★ーーこんにちは、のりこさん
たったの5時間程度の滞在で、1億円超の無駄遣いだそうですよ。
自分の権力誇示のために利用するのでしょうが、権力者に取って1億円くらいは何とも思っていないのでしょうね。
今は、何をやっても悪いように取られるのですから、日本にいて国会対策を練っていただきたい。
どうも、自民党が与党であったとき、民主党が攻撃した事を根に持って、今度は民主党を困らせようと虎視眈々だそうですね。
これでは、何も物事が進みません。
どっちもどっちで、国民不在の国会ですね。
しかし、与謝野さんを"三顧の礼を持って迎えた"発言は、民主党を応援した人に取って、背信行為そのものだと思いますし、神経を逆なでするものだと思っています。
ミスター自民党とも言える人物を三顧の礼を持って迎えますかね。
だいたいが、小沢氏がいなかったら民主党は与党はもなっていなかった。
政権交代の大功労者を、“政治とカネ"というわけのわからないもので排除するって、よほど自分の力に自信を持っているのでしょうか。
小沢を離党させたら、民主党はどんどん衰退していくと思っています。
扇の要が抜けたら、立ちいかないでしょう?
それが分かっていないと言う事は、自分達の力を過信しすぎですね。
おっしゃるように、小沢氏に政権運営や、野党対策など教えを請うた方がよさそうに思います。
排除するのではなく、利口に利用するのも手だと思いますね。
それが分らない、菅内閣は、新自由主義者の集まりのように感じます。
人にやさしくないものが、どうして国民にやさしい政治が出来るのでしょうか。
きっと、"強制起訴"されたら、マスゴミは蜂の巣をつついたような大騒ぎを演じるでしょう。
そして、国会議員も犯人のような扱いをするでしょうね。
今から、気が重いです。
投稿: まるこ姫 | 2011.01.30 16時36分
まるこ姫さん、皆さん、こんばんは
予算関連法案を通すには、衆議院で1/2以上が必要で、そのためには公明党の賛成が必要ですが、国会冒頭から公明党から首相失格と言われ、自民党と歩調を合わせ早期解散を迫られました。
そうなると、再可決するには衆議院で2/3以上必要で、社民党の賛成が必要なのに、増税路線に走り、新自由主義に転換したため、予算には賛成できないと言われました。
その次は考えを異にするたちあがれ日本にも断られました。
菅さんの性格同様、やり方が無節操で、信念も無く、その場その場のご都合主義で、戦略も戦術も見えません。
抱きつけば上手く行くと思ったら大間違いです。
信念の無い人は尊敬もされないし、信用もされません。
今国会末の立ち往生が見えてきます。
格付け会社の不良資産の入った金融商品の誤った格付けは金融バブルを引き起こし、その結末としてリーマンショックをもたらし、全世界を不況に陥れました。
米国の一民間事業にコメントする必要はありませんが、コメントするなら世界的問題として、格付け会社の格付けには問題が多いとでも言ってやれば良かったのにと思います。
経済に疎い菅首相がダボス会議に出席したのは不適格でした。
平成の開国を宣言してきましたが、まだ決まった訳でもなく、勇み足だと思います。
独断での暴走をリーダーシップと勘違いしています。
経済に疎い人を財務相に起用した鳩山さんにも問題がありますが、柳田前法相など、自民党時代と変わらず、専門度合いより議員として経験年数を重視するのは、最強内閣と呼ぶにはほど遠いものです。
大臣に専門家がならないので、官僚に馬鹿にされ、政治主導が進まないのです。
サッカーのザッケローニ監督は就任早々、結果を残しました。
控えの選手が日替わりヒーロ−となる全員サッカーでした。
菅さんは412人内閣と言いましたが、小沢さんに近いグループを排除或いは冷遇し、やっていることは挙党一致の真逆です。
閣僚は適材適所でもなく、敵の与謝野氏を入れて、内閣不一致を作り出す、挙党態勢は総裁選の嘘の方便でした。
菅内閣で、一番不適任なのは菅さんです。
投稿: 愛てんぐ | 2011.02.02 18時55分
★―ーこんばんは、愛てんぐさん
菅総理は、なりふり構わずですね。
一国の総理が、これだけ他の党に抱きつき作戦を展開しているのを見ていて、情けなくも恥ずかしくなります。
熟議など程遠く、公明党にすり寄り、自民党に抱きつき、立ちあがれにも秋波を送りましたが、見事に大失敗。
却って、どの党にも罵倒されています。
社民党に協力を求めて、立ちあがれや、自民党にすり寄るってどういう神経なんでしょうか。
社民党が受け入れるわけありませんよ。
>菅さんの性格同様、やり方が無節操で、信念も無く、その場その場のご都合主義で、戦略も戦術も見えません。
すべてを物語っていますね。
無節操、変節漢、無神経、ご都合主義を見透かされていますよ。
これが一国のリーダーの姿なんですから、菅総理を除く205人の議員は目が節穴でしたね。
というか、慾に目がくらんだのでしょうか。
今国会、今からぼろくそに言われていますよ。
この先、どんどん追い込まれていくでdしょうね。
民間会社の格付けを、そんなに過大評価しなくても良いと言われていますよね。
菅さんは疎いなどと言わずに、一蹴すればよいだけの話だったんですね。
それを、素人同然も受け答えをするものだから、足元見られるのですよ。
本当に、先を見る目のない人です。
>独断での暴走をリーダーシップと勘違いしています。
菅総理のやっている事は、すべてこの状態ですよ。
何が412人内閣なんでしょうか。
自民党から三顧の礼を持って迎える人が多すぎます。
もっとも、総理自身が自民党より自民党的思考だから仕方がないのかもしれませんが、市民運動家が聞いてあきれます。
菅総理の演説に、自分は市民運動家だったと出てきますが、もうこんな詭弁は使って欲しくありませんね。
412人内閣の正体が、小沢派を登用しない。自分の周りにはお友達をはべらす。これこそまさに独裁ですね(笑)
有言実行内閣と胸を張って言っていますが、内閣府一致内閣、有言不実行内閣です。
菅さんは、ボロが出まくりですね。
投稿: まるこ姫 | 2011.02.02 20時59分