« 世論調査によると、期待の閣僚は枝野氏だと!(笑) | トップページ | 小沢氏の政治とカネは日刊ゲンダイで解決、消費増税、”衆院選後速やかに" »

2011.01.19

世襲復活、古い政治から脱却できない自民党

今、盛んに民主党を攻め込んでいるように見える自民党だが
本質は全然変わっていないのではないか。

自民、公募条件に世襲容認へ                
                産経新聞 1月19日(水)1時32分配信

そもそも、こんな日本にした元凶は自民党政治にあるわけで、そ
れを選んできた国民にもその責任はあるが、自民党が党として総
括、謝罪なくしてこの先の展望があるとは思えないと思っていたが
、自民党はなし崩し的に存在している。

民主党が政権交代して、国民の期待を一身に受けてきたが、今の
ところ、期待を満足させるものではない。
どころか、へまばかりして、醜態をさらしているが,、当の総理が国
民の失望感をさらさら感じていないのはどうしたことか。
今までの政権のあり方を自画自賛しているに当たっては、なんと
民衆の心からかけ離れた総理かと、失望感で一杯になる。

民主党が自ら転んでいる、その瑕疵をあげつらって国会を空転さ
せるしか能のない政策立案能力のない自民党だが、せっかくの
世襲制限を、撤回しようとしている。

この党は、昔から世襲を当然として来た党で、未来永劫世襲政治
で行くのだろうが、民主党がこけたとして、国民は自民党政治に
期待するだろうか?

にほんブログ村 ニュースブログへ

>党幹部の一人は「世襲を理由にその人材を否定するのはいい
ことなのか。公募の形で選べばよい」と、世襲制限に否定的な考
えを示した。

なんだかんだ理屈をつけて、世襲を辞める気はないのだろう。
党の幹部と言えば、重鎮たちだろうし、自分の身内に政治家を継
がせたいのがミエミエだ。
地方へ行けば、まだまだ従来の古いタイプの政治家でも、充分通
用するだろうと見込んでいるのだ。

そして公募と一概に言うが、どうも出来レースで、裏で決められた
事をいかにも公募があり、審査したという構図を通すだけだ。
地元に取って有力な政治家は、どこまで行っても有利だと言う事
は、まぎれもない事実だ。

民主党も期待したとは程遠い政治を行い、自民党はもっとひどい。
他の野党も、野党にいてこその威勢の良さで、本当に政権を担え
るとはとても思えない。
結局、どの党が与党になってもそれほどの政治が出来ない事を
露呈してしまった民主党政権の誕生だった。
どの党も官僚に巧妙に操られ、政治家は官僚のしもべと化してい
る。

官僚が政治家の下になる日は、いつになったら実現するのだ。
いつになったら政治家が、政治主導を発揮できるのだろう。
民主主義国家にて民主主義国家に非ずの日本国から、いつ真の
民主主義国家になるのだろう。

☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 世論調査によると、期待の閣僚は枝野氏だと!(笑) | トップページ | 小沢氏の政治とカネは日刊ゲンダイで解決、消費増税、”衆院選後速やかに" »

コメント

この問題の本質は、官僚の官僚による官僚のための日本を維持継続するために、菅政権(自民・公明・みんな)とテレビ・新聞が協力していることです。
政治とカネは、官僚が力のある政治家を作り出さないための道具だということです。
小沢氏の政治とカネで、やっと日刊ゲンダイが真実を連載するそうです。
http://www.gendai.net/articles/view/syakai/128422

投稿: scotti | 2011.01.19 18時18分

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
裁判員制度と同じく、抽選で4年国会議員として、有権者が行うことが一番でしょうね。
 どうも、この国は政治家になりたい人の質があまりにも低く、また、支持率調査でも、なんだか国民の質もよくなさそう。
 政治に興味のない人が多すぎるかもしれませんね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.01.19 18時31分

地盤、看板、鞄、を何時までも持たせている地元民も問題が有る、良い例が小泉一家の世襲がそうだ、何も無い倅を意図も簡単に当選させる、困った国民だ。

投稿: 何時ものオジさん | 2011.01.19 19時18分

今の民主党と同じで、わざわざ自民党から立候補したがる人がいないのと、資金不足から世襲を容認せざるおえないのでしょうね。
世襲候補ならお金もある、看板(親の七光りだが)もある、固定の支持者もいるから、お金をかけなくても、労力をつぎ込まなくても当選する確率が高い。
おおかた自民党はこんな考えなのでは?
あれだけ「責任政党」と偉そうに言っておいて、やってることは小さいですし、長年与党であった感じが微塵も感じられない国会対応しかできないのが、支持率回復につながらない一番の要因なのですが、参院選で下手に勝った為、なかなか変わるきっかけがないのでしょうね。
それとも、やる気が無いだけなのか(汗)

投稿: 如月 | 2011.01.19 19時52分

まるこ姫さん  こんばんは
民主がこの、体たらくにあるので、政権奪還のチャンスなのに、依然として世襲を続け依然として旧態依然の体質では長い目で見たら自民は存亡の危機を迎えるでしょう。少子高齢化で日本の人口も減少していく中、代議士は半ボランィア化していいと思いますが、政治屋が横行するようでは、日本の将来は無いと思います。昔は政治家は尊敬された人物像であったと思いますが、いまのように国民に馬鹿にされる様になったのも、安倍、福田、麻生、の三代に続いた、世襲のバカ首相が象徴的なことを自民は忘れてはいけないと思います。

投稿: ヤス | 2011.01.19 20時20分

まるこ姫さん遅ればせながら今年も宜しくお願いします。
相変わらず自民党は、世襲が好きな様で?。ま~候補者選びがラクですしね。(笑)
有権者も政党が、この様な事を認めたら拒否すれば良いのですが、それがなかなか進まない世の中と言うか…。「オラが町の先生」,「○○先生の所の坊ちゃんがいよいよ選挙に立つべ!」とか夢中になりますから。まだまだ意識改革が進むには時間が掛かるかも…。
では、この辺で失礼します。
m(_ _)m

投稿: ひろん | 2011.01.19 20時49分

★ーーこんばんは、 scotti さん

官僚主導を正そうと思ったら、至難の業なんですね。
簡単に直せるとは思ってもいませんでしたが、全く歯が立たないではありませんか。
明治以来の官僚機構はガチガチの既得権益になっているのですね。
そして、マスゴミが協力すれば、鬼に金棒です。
国民主権はいつ来るのでしょうか?
虚しい限りです。

日刊ゲンダイ、頼もしいですね。
どんどん書いていただきたい、そして色んな人が見ることです。
小沢氏のマイナスイメージを払しょくするには、どこかがキャンペーンは張らない限り駄目でしょうから。


★ーーこんばんは、くまさん

抽選で強制的に国会議員を選出するのもいい案かもしれません(笑)
日当制でね。
ニートなどは、社会を知る縮図になって良いかも。
政治家になりたい人が国を憂いてと言うよりも、職業としてだとしたら何と質の低い事でしょうか。
支持率調査も、本当かうそか知りませんが、あまりにマスゴミの誘導そのもので、アホらしくなります。
国民が本当に政治に関心を持たない限り、イメージで政治家を判断する国民性という事になりますね。


★ーーこんばんは、何時ものオジさん さん

国民、地元民の政治に対しての意識が問題ですね。
見た目や、イメージで判断する事、芸能人も政治家も同列に扱う事、あまりにミーハーが多すぎます。
小泉家は、これからも、安泰だと思います。
小泉元総理の息子、孫という事で人気を博するでしょうから。
なんだか、がっかりな地元民ですね。


★ーーこんばんは、如月さん

そうなんですね。
今の民主党も、民主党から立候補しようとは思わないでしょうね。
自民党も同じような現象なんでしょう。
という事は、既成政党の限界なんでしょうか?
世襲という悪しき慣習を復活させる自民党は、意識が古いですね。
腐っても鯛、地元では名士なんでしょうから、資金は相当持っていそうですね。
そしてまだまだ古い有権者からは、支持してもらえる。
自民党は狙ってますね(笑)

民主党を責める文言は、すべて自分たちが通過してきた道です。
そして長年政権党であった見識もなく、政策立案能力もなく国会では、瑕疵をあげつらうだけです。
なんと情けない政党ではありませんか?
おっしゃるように、参議院で敵失による勝利で変わるきっかけがつかめないのかもしれませんが、悪しき慣習は止めなきゃあ。。。。明日はありませんよ。


★ーーこんばんは、ヤスさん

民主党が勝手にこけているのですから、政権奪取は充分あると思いますが、世襲復活ですよ!
こんな体たらくの党に、どんな期待があると言うのでしょうか?
自民党は全く変わっていない。
河村市長のように、議員はボランティアの意識を持って臨んでほしいと思っていますが、職業化していてその権益を手放そうとしない人たちばかりです。
この国の政治は想像以上に意識が古いですね。
昔は、尊敬されたかもしれませんが、それも利益誘導してくれるからというのもあるかもしれませんね。
地元にお金をおとす政治家が偉いのだと。

>安倍、福田、麻生、の三代に続いた、世襲のバカ首相が

本当ですね(笑)
それこそ昔の政治家はベールに包まれていたので過大評価していたのかもしれませんが、息子のレベルの低いことは。
マスゴミが、すっかりバラシテくれました(笑)


★―ーこんばんは、ヒロんさん、お久しぶりです。

こちらこそよろしくお願い致します。
自民党は老舗?(笑)な党だけに、世襲がお好きなようですね。
暖簾が重要という事なんでしょうね(笑)
能力は関係ないようで。
有権者にも、問題ありなんですが。
今でも、地元に利益誘導を期待して投票する人は多いでしょうね。
そんな時代でもないのにね。
私たちの意識が変わらない限り、自民党でも生き残っていくのでしょう。
やはり、国民の程度が政治家の程度という事に行きつきますね。

投稿: まるこ姫 | 2011.01.19 21時02分

まるこ姫さま、こんばんは。

話は違うのですが政倫審議決は自公が拒否したのでいきなり窮地に陥りました。
そこで民主党執行部は急遽各国会委員会理事に文書で辞任のお伺いを出し各自の意思確認をしたそうです。
そんな中、政倫審理事にだけは意思確認欄が無くほぼ解任通達だったようです。
政倫審の小沢支持議員は即時に辞任拒否声明文を幹事長に提出したそうです。
以上、今日のTBSラジオ”荒川強啓。。。”で話していた内容をかいつまんで視ました。

つまり何が何でも民主党執行部は小沢支持議員の排除を強行するつもりです。
小沢排除は民主主義も何もなく強行するつもりなんでしょう。

いま昔の中国”四人組”となぞらえられてる民主党現執行部ですが、そのものズバリですね。
しかして相変わらずマスコミはほぼスルーですから日本はミャンマー並みの独裁政権状態です。
なんでしょうか?日本国民の愚民さ加減は際限知らずですね。
たぶん死体が町中に転がらないと分らないのでしょうね。

投稿: あらいぐま | 2011.01.19 22時07分

自民党政権が復権すれば、国会議員の子孫が永遠に当選し、その家族関連企業が美味しい思いをするという事が明確になりました。
今の菅政権も期待できませんが、自民党政権だけには戻すべきでは有りません。
全くもって、改革などできるはずの無い、自分達のみ良い思いをすれば良いと考えている政党です。
未だに過去の美味しい思いにすがっているだけの人達の集まりです。
これに対して小泉ジュニアはどのような発言をするのでしょうねぇ。
聞いてみたいものです。
世襲大賛成でしょうねぇ。
でないと、国会議員にはなれていない可能性大ですから!

投稿: サクラ日記 | 2011.01.19 22時22分

全く別の話題で悪いですが菅は委員会のメンバーをイエスマンに代える言論弾圧・民主主義の否定をやってるのにそれを全て肯定するマスゴミに怒り狂った。
逆なら確実に小沢支配・言論弾圧・まるで北朝鮮とか書いてただろね、生方ごときで言論弾圧だの北朝鮮だの叩きまくった珍聞がなぜ今回のはもっと露骨なんだが。

投稿: ひろ | 2011.01.20 09時05分

★ーーこんばんは、あらいぐまさん

菅総理の周りの人間たちは、人間的に見ても本当にひどい輩ばかりが集まっていると感じます。
政倫審理事は、けっこう小沢派というか、物事の道理を追及する議員もいますから。
そう言った人たちを無視すると言う行為は、民主主義国家とは言えませんね。
却って、民主党内での内紛状態が際立つ効果を示すものだと思うのです。
力や、嫌がらせで、排除するなど最低の行為です。
政権交代の意味を分かっているのでしょうか?
その功労者を、石持て追う行為は、人間性まで疑います。
日本の4人組も、評判悪いですよ(笑)
そのうち、天罰下るでしょうね。
そんなことも、知る国民は少ないと感じます。
行きつくところまで行かないと、わからないのかもしれません。
自業自得という事になりますが、もうそろそろ目覚めないとね。


★ーーこんばんは、サクラ日記さん

自民党政権はこりごりです。
世襲容認になると、国会議員の家は、よほどの事がない限り永遠に国会議員の家系になります。
自分達の関係者だけが別格の暮らしぶりです。
階級社会ですね。
これでは、底辺の人達の暮らしぶりなどが反映された政治になりません。
世襲は、絶対に反対です。
世論の反発に押されて、世襲制限を少しは考えたのかもしれませんが、ここへきて復活ですと。
こんな政党は、自分たちに都合のよい改革しかしないでしょうね。
党の重鎮連中たちの顔ぶれは、ほとんど悪代官(笑)
美味しい思いが忘れられないのでしょうね。
小泉ジュニアは自分が世襲ですし、反対発言はできないでしょうが、民意は世襲反対ですからね。
しかし、横須賀ではスターだそうですから、地元と国とでは民意に大差がありそうですね。


★ーーこんばんは、ひろさん

菅さんは、本当に野心家だし自分に甘い人種ですね。
こんな人が、市民運動家だったなんて信じられません。
とにかく、小沢氏を排除したくて仕方がないと言うのは良くわかります。
小沢氏がいたら、自分の力を発揮できないと思っているのでしょうか。
所詮、人間の器が違います。
マスゴミも、菅総理と小沢さんに対する姿勢は全く違いますから。
同じことをやっても、小沢氏の場合、独裁者呼ばわりをしますが、今の4人組の行為は、えげつないですよ。
しかし、この4人組には好意的ですからね。

投稿: まるこ姫 | 2011.01.20 19時16分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

世襲制を維持する、保守の本領発揮ですね。
既得権益は守る、強いものがいつも有利だ、そんな自民党の理念を存続したいのでしょう。
そんな旧態依然たる自民党に、今総選挙をやれば、負けるでしょう。
それほど、菅民主党は見くびられているということだと思います。

世襲候補も、本当の人材なら、選挙区を変えても勝ち上がってくるはずです。
自民党も古い地縁組織から抜け出せず、人材難なのだと思います。

投稿: 愛てんぐ | 2011.01.20 23時00分

★―ーこんばんは、愛てんぐさん

世襲制は、保守ならではでしょうが、どの世界も、向き不向きがありますからね。
時代は変わろうとしているのに、いつまでの既得権益が一番では、関係者出ないと理解できないでしょうね。
それでも、おっしゃるように今選挙をすると民主党は負けてしまいます。
残念ながら、菅政権になって急速に民主党の力が落ちてきました。
政権交代時の理念を捨てつつある党に、どんな魅力があると言うのでしょう。
失望感で一杯です。

自民党が言うように、優秀な人材もいると言うなら選挙区を変えればよいではありませんか、。
何も地元から立候補する必要はありません。
やはり、人材難であり、候補者に自信がないからとしか言いようがありません。

投稿: まるこ姫 | 2011.01.21 19時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世襲復活、古い政治から脱却できない自民党:

« 世論調査によると、期待の閣僚は枝野氏だと!(笑) | トップページ | 小沢氏の政治とカネは日刊ゲンダイで解決、消費増税、”衆院選後速やかに" »