« 西岡参院議長、菅首相と仙谷氏を酷評「国を担う資格なし」 | トップページ | 人格がにじみ出ている菅総理の年頭会見 »

2011.01.08

民主・川内氏、首相発言ばっさり

総理がネット番組で、マニフェストを見直す意向を示したそうだ。

「マニフェスト見直す」ネット番組で菅首相                  
                  産経新聞 2011/01/07 21:40

>菅直人首相は7日夜、インターネット番組に出演し、民主党の
衆院選マニフェスト(政権公約)について「全部できるかというと、
なかなか難しい。どこまでやれるか、もう一度見直さないといけ
ない」と述べた。

オイオイ、弱音を吐くのは早すぎないか?
官僚の言う事を鵜呑みにすれば、菅総理のような感想になるか
も知れないが、本当に出来るのかどうか検証したのだろうか?
これでは自民党の公約破りと何らかわないではないか。
私たちは、こんな自民党と同じような考えの民主党に一票を投
じたのではない。
あれだけ、理念に燃えたマニフェストを、たったの1年半でもう反
故にしようとする気か。
これは、政権交代を支持した人への背信行為だと思うが。
と、思っていたら、川内議員が言ってくれた

民主・川内氏、「マニフェスト勝手に見直し、なんだ!」 首相
発言ばっさり
    産経新聞 1月8日(土)10時6分配信

いつもは、TBSの報道番組はほとんど見ないが、今日に限って
前日のままのチャンネルになっていて、ちょうど川内議員が出
演していたのを見る事が出来た。

にほんブログ村 ニュースブログへ

>菅直人首相がマニフェスト(政権公約)の全面見直しに言及し
たことについて「いろんなことを発言されるのはいいが、十分に
議論してからすべきだ。勝手に『これはできません』というなら
選挙の公約、政党の約束はなんだということになる」と批判した。

川内議員はよく言った。
菅総理は、マニフェストを勝手に見直すと言う事を発表したがそれ
が、総理のリーダーシップと思ったら大間違いだ。
こんな大事な話を、党内で十分な議論なくして勝手に見直すな
どとの発言をしてもらいたくない。
議論してし尽くして、どうしてもマニフェストの実行は難しいという
なら話もわかるが、川内氏が言うように議論をした形跡もなくこん
な大事な話を発言するのは、思慮分別に欠けるのではないか。
消費税発言もそうだった。
いつも、自分の思いつきで話すので唐突感が否めない。

>首相が「徹底的にやる」と総辞職の可能性は否定したことに対
しても、「国民生活のために政策を前進させるのなら大いに結構
だが、単に破れかぶれで暴れてやるということでは困る」

本当に、いちいちごもっともで、菅総理は支持率が0パーセントに
なってもやると言っていたのとダブる。
徹底的にやると言っても、国会は空転して動かずでは、一刻も長
く総理の座にいたいがためだとしか思えない。
破れかぶれで国を治められた日には。。。。。。、
しかし、菅総理を支持した205人(菅総理を除く)は、今何を思っ
ているのだろう。
自分たちは見る目があったと思っているのだろうか。


☆ーー☆ーーー☆ーー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーー☆


             
にほんブログ村 ニュースブログへ うんうんと思ったら クリックしてね(^^)



| |

« 西岡参院議長、菅首相と仙谷氏を酷評「国を担う資格なし」 | トップページ | 人格がにじみ出ている菅総理の年頭会見 »

コメント

まるこ姫さん、こんばんは∈^0^∋
マニフェストを時分の都合で勝手に見直すなんて、もう恥知らずも良いところ。
 ご都合主義としか思えません。
 やはり民主党はもうご臨終。
 石にかじりついてもやると言ったのですが、誰か石にかじりついたまま蹴落としてほしいものだ!
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

投稿: くまさん | 2011.01.08 20時03分

菅首相の最終ミッションは、統一地方選で大惨敗し、民主党の手足をもぎ取った直後、解散総選挙で、みんな自由にたちあがれスッカラ菅党に衣替えでしょうか。
そうとしか思えない行動の連鎖です。
母屋をぶっ壊して、既得権益と融合、魁のDNAでしょう。
その役目なら、偽肛門の国対は適材適所なのかもしれませんね。

投稿: scotti | 2011.01.08 20時11分

こんばんわ、まるこ姫
菅政権に対する鋭い批判的なコメントを楽しみにしてコラムを読ませてもらってきました。
また権力に対する反権力的な思想に共感してきました。菅政権に対する戦いは、最終局面に来ています。そこで私も久しぶりにコメントします。

 民主党代表選を通じて、また菅政権になって今日までに多くの国民に自覚された事が数多くある。
その1:マスコミが嘘をつき、勝手に世論をつくる。大手マスゴミ=朝日・毎日・読売・日経が大本営発表よろしく横並びで嘘を報道して、国民を騙す。

その2:なぜなのか、それはマスゴミが本来の役割=真実を報道して権力の不正を暴くと いう崇高な理想を捨てて権力にすり寄り太鼓持ちよろしく権力と癒着している事である。 特に、菅政権と連携を取りながら内閣支持率の操作や政敵を追い落とすデマを垂れ流す。

その3:菅政権の拙い政権運営で明らかになった事は、政権を維持するために政敵を倒すためにあらゆる汚い事を仕掛けてつぶすという事である。自民党の時にはうまく国民を 騙しながらやっていたが、菅政権は国家・国民のためではなく、自分の政権を維持する ために露骨に誰が見てもわかるように仕掛けてくる。

その4:自民党時代、さらに民主党の鳩山政権時代は、これまでは、幻想的に国家・国民 のためにと言う名の下に、政権が維持されてきたが、またその幻想が壊れたら、為政者 は政権を手放したが、菅政権は「自分の政権維持のために」が露骨で見え見えであから さまにもかかわらず、また国民が見限っているにもかかわらずやめようとしない。   菅政権は、権力の本来の本質を露骨に示してくれた。

 菅政権の拙い政権運営と結びつく大手マスゴミが国民の税金投入で会社を維持しようとしている事も明らかに成り、多くの国民が権力の本質とマスコミのうそを見抜く力量を養う事ができたとあらためて言えるこの8ヶ月間であった。 まだまだあるが!
従って、菅を権力の座から引きずり下ろさなければならない。良識ある民主党議員に期待する。

投稿: おやじの怒り | 2011.01.08 20時14分

★ーーこんばんは、くまさん

マニフェストの見直しを勝手に言うのが、総理のリーダーシップだと思っていたた大間違いだと思います。
見直しかそうでないか、党で十分に議論をし尽くすべきです。
菅総理の発言は、ご都合主義の何物でもありません。
その場の思いつきで発言するのはいい加減にしていただきたい。

>石にかじりついてもやると言ったのですが

支持率が0パーセントになってもやる、石にかじりついても政権運営をすると言い切りました。
麻生氏とはまた違った、あさっての方向への発言は政権末期にも見えますね。


★ーーこんばんは、scottiさん

え?
菅総理は統一地方選の大惨敗が使命という事ですか?
惨敗した後での解散総選挙だと、民主党は散り散りになるのかと。。。
二度と政権党には帰り咲けないでしょうね。
国民は、こんな間抜けな党だったのかとあきれ返っていますよ。
菅総理が民主党最後の総理になってしまうかもしれませんね。
政党を壊した総理として後世に名をとどめるでしょうね(笑)
そのくらいひどい総理だと感じます。
やっぱり、肛門が国対委員長になるのでしょうか?
お似合いと言えばお似合いですが、なんで今更、肛門がしゃしゃり出てくるのでしょうか?


★ーーこんばんは、おやじの怒りさん、お久しぶりです。

私は、自民党的な政治が大嫌いです。
金持ちが貧乏人をいじめるような、今までの政治でしたが、民主党政権になってそれも少しは解消されるのだろうと期待をしていました。
菅政権になったらそれがことごとく破られて、民主党政権でも自民党とあまり変わらないのかと、本当にがっかりです。
日本の政治は、この先も官僚には逆らえないのかと思ったり、これまでの既得権は誰も手放したくないだろうし、野党にいた時は改革、改革と威勢が良いですが、与党になればどの党も同じなのでしょうかね。

すべておやじの怒りさんのおっしゃる通りです。
マスゴミは戦中から何も体質が変わっていなかった。
勝手に世論を作り、ねつ造も辞さず、横並びで大本営発表を流し続けます。
それに乗せらたり流される国民も、多数います。
権力を監視するマスゴミが、権力に迎合し、自ら権力者になり果てている現実。
菅政権というよりも、菅総理は総理になるのが目標のような人で、一日も長く総理で踏ん張るのでしょう。
これだけ権力の座に固執する人も珍しいですね。
引き際を知らない。

>多くの国民が権力の本質とマスコミのうそを見抜く力量を養う事ができたとあらためて言えるこの8ヶ月間

僭越ながら、私は懐疑的です。
本当に国民は、賢くなっているでしょうか?
マスゴミの本質を、大きな目を開けてみているでしょうか?
報道に流されて、小沢=まっ黒と思っている人は多いと感じています。

投稿: まるこ姫 | 2011.01.08 20時59分

まるこ姫さん  こんばんは
政権交代が目的であったマニフェスト詐欺と言われないため、出来ることからやっていくことです。全面見直しと言い出すなら解散しかありません。議員削減80名、天下り禁止、等々決断力さえあれば財源が無くても出来るはずです。任期中に出来なくても方向性だけでも作れる筈です。それも出来ないなら、やはりマニフェスト詐欺ですから政権を返上するべきです。我々はマニフェストを信用して民主党に一票を投じた事を忘れないで欲しいですね。

投稿: ヤス | 2011.01.08 21時10分

鳩山政権の頃、「小沢は独裁者だ!」「民主党に意見を言える雰囲気はない!」と叫んでましたが、党や議員に相談なくマニフェストを破ったり変更したりすることこそは「独裁者」のやることではないのでしょうか?
マニフェストを変更するのなら衆議院を解散するのが筋。
それをやらずに強行するのなら管政権は名実ともに「権力亡者」の烙印が押されるでしょう。
ふざけた連中だと思っていましたが、ここまでふざけているとは空いた口が鯉のぼり・・・・・・じゃなかった空いた口がふさがりません(怒)
さっさとこの連中を政権の座から引きずり降ろし、09年のマニフェストを断行することこそ民主党の進むべき道です。
まだまだ公約は道半ばですから、判定を下すにはまだ早いです。
しかしマニフェストを変更するというのなら、退場していただくほかありませんね。
長文、失礼いたしましたm(_ _)m

投稿: 如月 | 2011.01.08 21時27分

菅のマニは参院選で民意によって否定されてるの忘れたのかな、菅はマスゴミの世論操作(下請けでバイトしてたが大手メディアから数字の指示がある)が世論と思ってるのか?
スポンサーの意向には逆らえないから誘導してるよ?

選挙こそ世論であり民意なんだよ、その参院選で菅のマニ上げて惨敗したら次見直すなら解散しかない。

それから、なんか除名に向けてイエスマンばかりに入れ替えるとか珍聞が捏造してるが、これって独裁であり民主主義の否定だろ?
同じ事を小沢氏が幹事長時代にやったら独裁・小沢支配・権力の二重構造と叩きまくるだろな。
なんで菅の時には独裁だの民主主義の否定だの叩かないの?

投稿: ひろりん | 2011.01.08 21時33分

こんばんわまるこ姫さん。

以前、小沢さんに責任はないとおっしゃいましたよね?
しかし小沢さんは、その選挙手腕により数多くの民主党議員を当選させました。小沢さんの力が無ければ当選することさえなかった議員も多々いることでしょう。
民主党が過半数を取るに至った、とても大切な部分を担っていたと言っても、過言ではありませんよね?
それでも小沢さんに責任はないと、あなたはおっしゃいますか?
当選させるだけで、あとは知らぬ存ぜぬですか?小沢さんはそんな小さな政治家でしたか?
このままでは、小沢は自分の権力のためだけに議員を当選させたと批判されるのは当然と、民衆は思ってしまいます。
小沢さんの力を信じて投票したのに、小沢さんは責任を取らない。そんな姿を見てしまったら、民衆の心は離れてしまいます。
この人についていけば間違いない、そう信じさせた責任が本当にないと、あなたは言えますか?

そもそも、マニフェストを党内議論で煮詰めていなかったことが、マニフェスト破綻の原因ですよね?
何故か、官僚や自公政権・・・現野党、そして現政権のせいになってますがね。
小沢さんはその政治手腕で、マニフェストのかなり重要な部分に関わっていたと思うのですが、マニフェスト破綻には、一切関係が無いと思いますか?
皆さん、官僚の抵抗と口を揃えていますが、私には、単に小沢さんに官僚と戦う力が無かった様にしか見えません。
「閣僚じゃないから」なんて無責任な回答はやめてくださいね?そんな責任の盥回しはいりません。
そんなみみっちい言い訳を小沢さんから聞きたいと思いますか?私は思いません。

ここまで書いておいてなんですが、私は小沢さんを批判している訳ではありません。
豪腕が泣き言を漏らしたり、検察やマスコミの悪意、陰謀等と喚き散らしたり、負惜しみの様な醜態を晒すなど、あってはいけないことを平然と行っている、今の小沢さんに怒りを感じているのです。

そんな小さい政治家とは違うと、悠然と構えていてほしいのです。

なのに、支持者のあなた方までマスコミに釣られる様な発言を繰り返し、小沢さんのためにならない生温い擁護ばかりをしている。
小沢さんを支持しているのなら、一々マスコミに反応したりせず、悠然と構えているべきです。
そして、もし小沢さんが間違っていると思ったら叱咤する。小沢さんだって人間です、間違うことはある。
ただ小沢さんの言う事に追従するだけでは、日本は良くなりません。小沢さんは、あなた方が思っているほど万能ではないのですから。
そのことを、衆院選挙後からの民主党政権から学ばなければ、たとえ小沢さんが総理になっても、何も変わりません。

投稿: 高菜 | 2011.01.08 23時18分

こんばんは

今日のスポーツに菅さんが小沢さんが開拓(?)したネットにも出張って来たみたいな事が書いてありましたが、どこまでも小沢さんとはり合う気なのでしょうかね?…。
自分に自信があるのなら、泰然自若としていれば良いのに対抗意識剥き出しでやたらと動き回り、余計な発言をして世間に小物だと見せ付けている事にも気付かない哀れなお方です。
それでも菅さんは、支持率が0%になっても辞めないといっているそうですが、たしかに総理となれば国のために世論に迎合しない政策を断行しなければならず、不人気iになる事を覚悟する必要もあるかも知れません。
だけど菅さんの場合は、総理になって国家国民のために何かをやり遂げたいために一日でも長くその座に留まりたいと言うよりも、ただ、自分の権力を維持したいがためと言うのが見ていて感じられて、どうしょうもなく嫌なのです。
そんな菅さんが総理なだけでうんざりなのに今度は、渡部黄門が国対委員長の最有力候補だそうで、私自身、益々、既存のマスメディアによる政治関連の話題から遠くなりそうですが、現在もそうなので余り、困らないでしょうか(笑)…。

投稿: のりこ | 2011.01.08 23時51分

まるこ姫さま、こんばんは。

もう付ける薬はございません。
12日の両院議員総会で退陣要求を可決し、13日の党大会で執行部に総辞職させるしかありません。

昨晩の”田中康夫のにっぽんサイコー”(BS11)でBS11の鈴木政治部長が仙官内閣・執行部をボロクソ言ってました。
一言で言うと”素人”と言うことです。
通常国会を平穏な時期以外に月末開催をした事は無いそうで、麻生元総理ですら月半ばまでに開催させたのです。
仙官内閣は国会をかつて事例が無いほど開催させてなく法案が最も成立していない内閣なのです。

仕事を全くしない内閣は不要です。
しかし奴らは鬼畜のごとき振る舞いを小沢さんのみならず小沢支持の議員に繰り広げているようです。
それは恫喝です。
もはや一刻の猶予もありません。
内閣は交代すべきなのです。

民主党の地方議員や組織は小沢さんに立って貰うようお願いをし、川内さんや森ゆう子さんに全権委任で倒閣を依頼すべきです。

投稿: あらいぐま | 2011.01.09 01時02分

★ーーこんにちは、ヤスさん

あのマニフェストに共感して民主党に投票したわけですから、1年半で実行できないと言われたら詐欺だと思っちゃいますよね。
党内で議論をし尽くしたのか、安易に発言をするという事は不信感にもつながります。

>議員削減80名、天下り禁止、等々決断力さえあれば財源が無くても出来るはずです。

おっしゃる通りです。
菅さんの指導力、決断力は間違っていると思います。
小沢氏を敵対勢力に見立ててのもの言いが決断力だと思ったら大間違いです。
政治家自ら、襟を正す、身を切る事は決断力さえあれば出来るのではないでしょうか。
道筋や、方向性を示すことが決断力です。
それをすれば、支持率などすぐにでも回復しますよ。
マニフェストが実行できないとなれば、政権を返上してしかるべきですね。
政権にしがみつくだけが目標の人には、何を言っても馬の耳に念仏なんでしょうが。


★―ーこんにちは、如月さん

>民主党に意見を言える雰囲気はない!」

そう言えば、小沢氏に対してものすごい反発をしていましたよね。
いかにも、小沢氏が独裁者のような雰囲気づくりがありました。
しかし、菅さんはおっしゃる通り消費税発言も、マニフェスト見直し発言も党や議員には相談がなかった。
こちらの方が独裁者そのものですが、だれもそう言った発言をしない。
不思議ですね。
マニフェスト変更発言をする前に、党での徹底的に議論をするべきですよね。
それか、首相の決断力で解散する。信を問うという事をするべきですよね。
菅さんは、指導力を連発しますが雇用を連発した時のようになんでも連発すれば物事が解決すると思っている節があります。
この人,攻撃する時は威勢が良いですが、守りに守ると全く駄目な人だというのが分かりました。

>空いた口が鯉のぼり・・・・・・

あははは。。本当に唖然としますよね。
マニフェストは、民主党の理念です。
そう簡単にあきらめ発言はしてもらいたくありませんね。
一応は4年の任期があるわけですから、判定を下すのは早すぎますよ。
本当に、行き当たりばったり、その時々のいい加減な発言には呆れかえります。


★ーーこんにちは、ひろりんさん

私も、”選挙こそが世論であり民意"というコメントには大賛成です。
議員は選挙に勝てるかどうかで、ただの人かそうでないかが分れます。
参議院前の党に何の相談もなく消費税発言で惨敗いしたのですから誰かが責任をとる事は当然だと思いますが、菅内閣は誰も責任を取らなかった。
すべて、小沢氏に責任転嫁をしてしまいましたね。
おっしゃるように、菅総理が何を言っても誰も独裁だの支配だの言いませんが、小沢氏が一言いえば何倍にもなって悪い報道がなされました。
小沢氏はヒール役でマスメディアに叩かれ続けている現状です。
マスメディアはなんだかんだ言っても、菅政権を支持していますよね。
というか、小沢氏に表舞台に戻ってこられては拙いという。それが最大要因なんでしょうね。


★―ーこんにちは、高菜さん

>以前、小沢さんに責任はないとおっしゃいましたよね?

何の責任をおっしゃっているのか分かりませんが、幹事長は選挙の大責任者なわけですから、大量の議員を当選させたという事は大功績、大功労者なわけです。
大切な部分を担っていましたよ。
当選させるのは幹事長として当然な役目です。
しかし、党は、菅総理は、その人を"政治とカネ"で敵対勢力に作り上げて排除してしまいました。
一兵卒に何の権限があるのでしょうか。
一兵卒が、内閣に口を出すのは越権行為です。
あなた達ネットウヨ、あえてネットウヨと言いますが、思考回路が不思議です。
選挙の時に責任者でも、責任者を降ろされたらただの一議員です。
それを、選挙に当選させた責任を取らなければいけないなどというコメントには、驚き以外の何物でもありません。

>マニフェスト破綻には、一切関係が無いと思いますか?

それを言えば、民主党議員全体の責任です。
官僚や自公政権の責任とは言っていないし書いてもいませんが。
もう少し、反対意見をコメントする場合、私の記事を良く読み解いてください。
皆さんとおっしゃいますが、どなたもマニフェストについて官僚の責任だと言っている方はいらっしゃいませんよ。

>単に小沢さんに官僚と戦う力が無かった様にしか見えません。

これも不思議です。
絶対権力者になってもいないのに、官僚と戦う力がなかったと?
閣僚ではないからというのは無責任でも何でもありません。
権力者にならなければ、官僚にも何も言えません。

>私は小沢さんを批判している訳ではありません。

批判だらけですがね(笑)
剛腕と言ったのは本人ではなく、マスメディアや、評論家、他の議員が言っていることで、虚像の類です。
実像は、本人が絶対権力者になるまで分からないと思います。
私は、何度も小沢支持者でもなく信奉者でもないと記事に書いています。
第三者の目、公平な目で見て権力者を批判しているだけです、
何も小沢氏に対して生ぬるい擁護をしているつもりもなく、小沢氏が自民党的発想、マニフェストを前面に見直すような発言を繰り返せば、小沢氏批判をします。
が、この人ただの一兵卒ですからね(笑)
もちろん、私は小沢氏が万能だとは思いませんよ。
色んな欠点、長所も合わせて、小沢氏だったらこの難局、どう乗り切るのかとはいつも思っていますが。

それにしても、あ~あ、疲れた。
ご自分の理論はあなたたちと考えを同じにしている人とにしてください。
私に取って、これだけの事を書くのは相当疲れますし、虚しい作業なんですから。


★ーーこんにちは、のりこさん

菅さんは、小沢さんにやけにライバル意識を持っているのでしょうか?(笑)
同じような行動を追随しますね。
器が違うのにね(笑)
おっしゃるように、絶対権力者なんですから、一兵卒の事など構う必要はないと思います。
自分は自分でいればよいのにと思いますが、自信がないのでしょうか?
この人、わかりやすい人ですね。
野党でいて、与党を批判する時は光り輝いていましたが、与党にいて批判の対象になったら、なんと矮小な人かと。
野党でいた方が存在感を示すことが出来た人でしたね。
菅さんの不人気は、国のために何かをしようとしているわけではない事や、外交での数々のドタバタに国民が嫌気がさしているだけで、0パーセントになっても辞めないという発言は、政権にしがみついているという印象にしかなりません。
どれだけ、自民党政権の他の総理より、鳩山前総理より、長い期間政権にいられるのかと自分で一人で競争しているようにしか見られないというところに、菅総理の悲劇があるのでしょうね(笑)
国民に見透かされていますから。
そして、国対を肛門に相談したというに当たっては、がっかりを通り越して、センスのなさにあきれ果てます。


★ーーこんにちは、あらいぐまさん

つける薬はありませんね(笑)
とにかく政権の座にいたいだけ。
これだけ無能な政治をやっていて、まだ権力にしがみついている。

>13日の党大会で執行部に総辞職させるしかありません。

党大会はどうなるのでしょうか?
大荒れになるのは想像がつきますが。
菅内閣は、外交は特に素人に見えましたね。
通常国会の月末開催については、今日フジテレビで岡田幹事長と、石原幹事長が言い合っていましたが、立場が違えば随分考えが違うのか思うくらい、正反対の意見でした。
どちらにも言い分がありましたね。
衆議院では通っても、参議院では審議さえされないのですから、これは国民に取ってもとても不幸な事ですね。
熟議などと、いらぬ事を言うから突っ込まれるのです。
とにかく、野党は言葉尻をとらえてすぐに政局にしますが、与野党とも、もっと真摯に国会での活動をするべきですよ。
いつまでたっても進歩がない。

>仕事を全くしない内閣は不要です。

ちゃんと仕事をすれば誰も反発をしないと思いますが、自分達の無能さを、“政治とカネ"にすり替えているから腹が立つのです。
菅総理は、党内で反対勢力を作り上げて攻撃して自分を際立たせていますが、なんで挙党一致体制が取れないのでしょうか。
人を貶めて、自分を優位に見せるやり方は、私は嫌いです。
しかし、民主党に取って両議員総会、民主党大会が最大の正念場ですね。

投稿: まるこ姫 | 2011.01.09 09時17分

リーダーシップと独裁が、全く理解出来ていない模様ですねぇ。
どうも、6月の消費税発言も含めて、自分の勝手な思い込みでいきなり発言している様子で、またそれをリーダーシップと思い違いをしているように思います。
これはすなわち単なるパフォーマンスであり、理念など何も無い証拠でしょう。
待ったなしで倒閣すべき時が来たようですねぇ。

投稿: サクラ日記 | 2011.01.09 09時26分

★ーーこんにちは、サクラ日記さん

>リーダーシップと独裁が、全く理解出来ていない模様ですねぇ

おっしゃる通りです。
その時の思いつきでの発言がどれだけ党に迷惑をかけているか、菅総理には分かっていないようです。
他の議員を排除するのに躍起になってい増すが、見苦しいですよね。
人を貶めて、政権浮揚にしようとする魂胆が気に入りません。
私は、野党時代菅総理はリベラルな人だと思ってきましたが、大きな間違い、そしてパフォーマンスが大好きな人だと感じています。
国家観も理念も、まるで感じられません。
両議員総会、民主党大会で、倒閣運動が起きるかもしれません。
あれだけ無能な人に政権の座に居座られたら、国の、国民の不幸です。
コロコロ総理を変える以前の問題ですね。

投稿: まるこ姫 | 2011.01.09 10時59分

そこまで言うのなら一度小沢に託してみるのもやぶさかではない。
が、どうせまた途中で投げ出すだけではないか。
党首がどうであれ、総理がどうであれ、信頼を得られないトップというのは能力の有り無しに関わらず厳しいと思う。
ましてや、以前から言われているように寄せ合い住宅の民主党が小沢の元で一枚板になれる訳もない。
本当の気持ちが奈辺にあろうとも、いまこの時点で協力ができない小沢派はどうしたもんなのかと思うが、しかしそれを支持者が支持しているのだから宜なるかな。

投稿: kuro | 2011.01.09 16時40分

まるこ姫さん、皆さん、こんばんは

マニフェストは非常に重いものです。
これまでの選挙は口約で、選挙に勝つと、自民党政権は殆ど公約を守らず、政治不信を招きました。
だから、マニフェスト選挙になって、民主党は選挙民の信頼を勝ち得たと思います。
一方、様々な意見のある民主党にとって、一致団結の拠り所で、憲法のようなものです。
マニフェストをどれだけ見直すのか知れませんが、多少の手直し以外は仮免など、どんな理由があろうとも、許されるものではなく、選挙に勝つために嘘を書いたと言われかねません。
だから、菅首相の独断で見直すことは許されず、リーダーシップの範疇を超えて、独裁に近いと思います。
民主党議員の了解が必要に思います。

またマニフェストは国民生活が一番、政治主導という理念と一体のものであり、見直すと言うことになれば、理念も変えると言うことであり、選挙で選んだ有権者を騙すことになります。
マニフェストを見直すならば、解散総選挙するのが筋ではないかと思います。
任期まで解散総選挙をしないならば、マニフェスト実現に向けて、今の何倍もの熱意で、死に物狂いの努力で実現すべきです。
菅政権は対官僚、対アメリカ、対マスコミなど、妥協に次ぐ妥協政治にしか見えません。

投稿: 愛てんぐ | 2011.01.09 17時33分

再び、こんにちはです。

昨日の自分のブログにも書いたのですが、私は、本来、総理になると言う事は、国家・国民の幸せのために自分の理想や理念を体現するための〝手段〟であると考えています。
ところが菅さんの場合は、未だ、国や国民のために何を成し遂げたいのかが見えず、総理に椅子に座る事を最終的な〝目的〟として、その目的が果たされた現在は、懸命にその座にしがみ付いているだけのように思えてしまうのでした。
菅さんには、元々、理想も理念もないのかも知れませんが、そういう人をTOPに置かなければいけないは、とても不幸だと思います。
それでも今度の内閣改造で1番、交代して欲しいのが総理だなんて菅さん自身は、思っていないのでしょう。
だって内閣支持率が低いのは、自分のせいだと思ってないようですし、年末年始にやたらと元気に動き回って足りないと言われていた“指導力”を発揮したつもりらしいですしね(笑)…。
それにしても総理の椅子が最終到達地点だと考えるのでなく、まだ、道半ばであり、そこから多くの人が心身ともに健やかに暮せるような政治をしたいと思っている人にこそ、この国のTOPになって欲しいものですが、菅さんに限らず、昨今の政治家は、総理になるだけで満足してしまう人達が多いようです。
そういえば仙谷さんに代わる官房長官を枝野さんを軸に調整とありましたが、渡部黄門さんの国対委員長に続き、実現したら、怒る気力も失せて笑うしかないです(笑)。
その上、噂されているように与謝野さんを立ち上がれ日本から一本釣りして主要ポストに就ける事になったら、菅さんの政治センスを疑う以前に民主党内が納まるのでしょうかね?…。
どちらにしても噂に挙がる改造の面すを見ても、今と余り代り映えしないようです。
まぁ、それが菅内閣であり、菅カラーと言う事なのでしょう…。

投稿: のりこ | 2011.01.10 13時43分

すみません~~。

上記のコメントを書いた時に入れたURLが違っていました。
入れ直したので今度は、大丈夫(?)だと思います。

投稿: のりこ | 2011.01.10 14時01分

★ーーこんばんは、kuroさん

>どうせまた途中で投げ出すだけではないか。

そんな事、決まっているわけではありません。
初めから決めつけない方が良いかと思いますよ。

>信頼を得られないトップというのは

長年のマスゴミの刷り込みがありますから人々の意識も、相当固いかもしれません。
それは認めますが、寄せ合い所帯でも権力の座にいる方が強いですよ。
何と言っても権力を握っているのですから、それでも一枚岩になれないなら、所詮、その程度の党という事でしょうね。
統一地方選挙の結果いかんによっては、民主党は雲散霧消してしまいますよ。
それで満足ですか?


★ーーこんばんは、愛てんぐさん

>マニフェストは非常に重いものです。

民主党はマニフェスト選挙と位置付けて、国民とのお約束を実行すると言っていましたよね。
だからこそ、国民はそれに賭けたのだと思います。
自民党政権の時は、選挙が済んだら何事もなく実行されることもありませんでした。
不信感で一杯でしたよね。
やはり、マニフェストを、議論もせずに泣き言を言ってる姿は見たくありません。
菅総理は、自分の一存で変える事をリーダーシップと思っているのかもしれませんが、全く違うと思います。
やはり独裁に見えますね。
そして国民への背信行為ですよ。
そのくらい重いものだとの認識に乏しいのではありませんか?
しかも、川内議員の言うように、時期尚早ですよ。
未だ、任期は残されていますから、行程表を作ってやれるものとやれないものの優先順位をつけるべきだと思います。

>マニフェストを見直すならば、解散総選挙するのが筋ではないかと

そうですね。
信を問わなければいけないと思います。
勝手に出来ないからとコロコロ変えられたら、あの政権交代はなんだったのかという事になります。
自民党政治となんら変わらないように見えます。


★ーーこんばんは、のりこさん

総理は、理想、理念、方向性を語るのが仕事だと思いますが、菅総理は思いつきで発言しますからね。
しかもその発言が、細かい事にこだわりすぎです。
国民に語りかける事って、今日の記事にも書きましたが国会運営についての泣き言なのでしょうか?(笑)
自分が今までやってきたことではありませんか。
総理になることが最終目的の人だから、その座は死守したいのでしょうが、私たちにとっては迷惑な話です。
しかし、本当に野党時代の輝きは何一つ見えず、この人は人を攻撃してナンボの人だと、今更ながら思います。
老害ならず、総理害にまでなり果てていますね。
菅総理はネットでのインタビューで、やりたいことがたくさんあると言っていましたが、恐ろしいくらい元気ですよ。
この国を、憂うというよりも、だ太ただ、大臣のいすが欲しいって、自民党政治と変わりませんね(笑)
枝野官房長官に、与謝野大臣、肛門国対委員長?
笑っちゃいますね。
誰でもいいみたいですね、名前が知れている人なら。

>まぁ、それが菅内閣であり、菅カラーと言う事なのでしょう…。

そうなんでしょうね、節操が内閣でしょうね(笑)

投稿: まるこ姫 | 2011.01.10 19時05分

>統一地方選挙の結果いかんによっては、民主党は雲散霧消してしまいますよ。
>それで満足ですか?

それもまた国民の選択であるのなら、わたし個人がどうこう思う事では無い。
他人が選んだからとか、マスメディアのミスリードで、というのは所詮言い訳にしか過ぎないとおもう。

如何なる理由があろうと、その選択が間違いであろうと、民意により選択された政府が方針を決めるのは当然であり、その責任は託された政治家に掛かるのは間違いが無いが、選んだ国民にも良きにせよ悪しきにせよ、その結果を受け止める義務があると思う。

いずれにせよ一人の政治家の手腕で解決できるような考えだけは危険のような気がする。
たとえそれが吉田茂だろうと田中角栄だろうと小泉純一郎だろうと小沢一郎だろうとも。

投稿: kuro | 2011.01.10 19時48分

★ーーこんばんは、kuroさん

そうですね。
国民がそのような選択をすれば、それが民意なんですから個人がとやかく言う問題ではありませんね。
それでよろしいのではないでしょうか。
一人の政治家でこの国を変えるのは独裁政治と同じです。
トップに誰が立ち、そのトップがいかに有能な人材を登用するかにかかっているだけの話です。
私は、小沢氏が総理になれば、すべての問題が解決するとは思ってもいません。
そんな魔法のようなことがあるわけがありません。
が、他に総理の重責に耐えうるような議員がいない今、小沢氏の手腕がどの程度なのか見たい気がするだけです。

投稿: まるこ姫 | 2011.01.10 20時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民主・川内氏、首相発言ばっさり:

« 西岡参院議長、菅首相と仙谷氏を酷評「国を担う資格なし」 | トップページ | 人格がにじみ出ている菅総理の年頭会見 »